[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/25 12:23 / Filesize : 135 KB / Number-of Response : 673
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

 ピアノ弾いてるとありがちなこと



1 名前:ギコ踏んじゃった [2009/03/29(日) 19:28:19 ID:Krmbn7cP.net]
・最低音Aを叩こうとしたら縁の黒い部分に小指がぶつかって悶絶

・アップライトで譜面台に手が当たってイライラする

・黒鍵と白鍵の間の隙間に爪が引っかかって割れる

・ふと見ると数ミリ浮いている鍵盤

180 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/10(水) 00:01:41 ID:eTUJrYX3.net]
pp以下になるとウナコルダに頼ってしまう。いかんなぁ。。。

181 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/10(水) 21:09:28 ID:OOcQpm10.net]
>>180
生まれてこのかたウナコルダを使ったことがない
先生に勧められるの?

182 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/11(木) 00:48:21 ID:ou9DGP0Y.net]
>>181
普段どんな曲を弾いてる?話はそれからだ。

183 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/13(土) 10:27:42 ID:ZrEOk2ZT.net]
>>181
先生にすすめられるよ。
どんな曲で、どこで、どんなピアノで弾いてるかにもよるけど
音が均一化されてる中で、唯一音色を変えることができるんだから
使わない手はないよ。ただしグランドピアノの場合だけだけど。

私の先生はヨーロッパ留学組で、ペダルだけの講義を受けてたらしく
ペダルにうるさい先生についていたらしい。だからペダルのことは
かなりいろいろ知ってるからか、指示されるよ。

184 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/16(火) 00:13:02 ID:rS6mRjVZ.net]
>>181だけど
大人になってからの再開組なんだけど
子供の頃はノーペダルで極力技術で美しく弾くように!という先生についていたから
ダンパーペダルもロクに踏めなかったよw
その先生のお宅のピアノは立派なグランドピアノだったんだけどね
曲はソナタくらいまでやったけど、そもそも技術力がなかったからピアノ嫌いになってしまった…

大人の今は、ジャズが専門の先生についていて、クラシックもポピュラーもペダル多用型
ペダルも楽器の一部だから、という指導にようやく慣れてきたところ
そんなわけで、ウコルダなんて夢のまた夢、という感じ
先生によって指導方法って全然違うんだねー

185 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/16(火) 00:29:28 ID:upCuTSOA.net]
自分も20年以上のブランクからの再開組みだけど、再開直後はまるで指が動かず
ミスタッチだらけでエリーゼ弾くのも怪しい状態だったけど、ペダルの使い方だけは忘れてなかったよ。


186 名前:183 mailto:sage [2010/02/16(火) 00:32:43 ID:ylcIUQZT.net]
おお。たまたまだけど今繋いでたよw

私の先生が言ってたけど、バッハ弾く時、日本ではノンレガートで弾くように
いわれてたけど、ヨーロッパだとバッハでもノンレガート弾きは評判悪いらしい。

もちろんペダルなしでノンレガート弾ければ大した腕だけど、
用は音楽として心地よい響きになっていればいいわけだ。
(つづく)

187 名前:183 mailto:sage [2010/02/16(火) 00:34:15 ID:ylcIUQZT.net]
×もちろんペダルなしでノンレガート弾ければ
○もちろんペダルなしでレガート弾ければ

188 名前:183 mailto:sage [2010/02/16(火) 00:47:24 ID:ylcIUQZT.net]
ピアノ弾いてるとありがちなこと・・・・ペダル踏むタイミングをど忘れ、
または、いつもペダル使うところを、使わなかったり、使っちゃったり。

あと、私の場合、ペダルマニアの先生についてた先生なもんだから、
ペダルの踏み方と外し方までアドバイスされて、記号的に分かるように楽譜に書いたりしてる。

あと、メロディ上昇の時はペダル踏みっぱで良くても、
下降系の時はなるべく踏み変えるの法則やら、半分だけ踏むやら。いろいろある。
それにウナコルダまで入るからね。

まぁとにかく知ってて損なことはないからいいんだけど慣れるまでけっこう大変orz



189 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/16(火) 11:23:04 ID:rS6mRjVZ.net]
ありがち…ていうか、ダンパーペダル踏んで高音域を連打していると必ず左足が浮いて
まったく踏ん張れない
…小柄はつらいぜ

190 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/16(火) 16:07:31 ID:upCuTSOA.net]
デジピ新しくしたんだけど、今まで使ったことが無かったソステヌートペダルというものが
付いてきたので、ラフマニノフの鐘あたりで実験してみようと思う。
他に実験出来るような曲があったら教えてくれると有難いです。

191 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/02/28(日) 13:44:59 ID:bYtUZzuj.net]
最下音が2小節以上つながってて、曲が動いている部分があれば
使いたくなるんだけど、いかんせんフツーのペダルを徐々に上げて離すとかして
ごまかすことが多い。近現代なんかは、使いたくなる時しょっちゅうある。

真ん中も使うとなると、腹筋、おしり筋を少しは鍛えないと姿勢が崩れて
手の形も崩れて、演奏が壊れそう。

192 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/10(水) 18:01:50 ID:QvAghsVe.net]
電話かと思ったら倍音だった

193 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/11(木) 07:25:08 ID:2bYKUU78.net]
デジピで、突然音色とか音量が変わる・・・w

194 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/11(木) 14:05:32 ID:hsxnlBqR.net]
>>191
真ん中使うと体が傾いて左手の跳躍位置が一音くらいズレてしまう。
使いたいのはヤマヤマだけど、ここぞという場面で使うもんだからリスクが大きいですわ。

195 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/14(日) 06:54:42 ID:3d7KrvlU.net]
小さい頃からピアノ弾いてるんだが、
両手の指が微妙に外側に反ってる。
人に指摘されて気付いたんだけど、
誰か同じ人いる?

196 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/14(日) 21:34:08 ID:wz4CdenK.net]
>>195
自分は内側に反っているんだが、どっちが多数派だろうね?

197 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/14(日) 22:44:51 ID:rrgPOMrJ.net]
自分は指によって反り方色々だ

198 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/14(日) 22:58:44 ID:lmVO4v0f.net]
自分は親指は2か所、ほかの指は3か所折れる部分があって内側に曲げることができる。



199 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/15(月) 14:27:40 ID:3Wrtqd9k.net]
地震かな? いやいま両手で和音鳴らしてるからそれでピアノが揺れただけか。

・・・と思ってたら昨日のは本当に地震だった。

200 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/15(月) 22:42:47 ID:hy0xunWf.net]
>>199
揺れるか!?

201 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/20(土) 15:42:37 ID:qJORoWGC.net]
残響がインターホンに聴こえて、ついつい玄関までいってしまう

202 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/20(土) 15:52:58 ID:n896WOY5.net]
>>201
電話のときもあるけどww

203 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/22(月) 11:14:43 ID:/kc3SsCI.net]
しっかり練習してレッスン受けると全然駄目なのに
練習不足でレッスン受けると、なぜか先生に褒められる。

204 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/23(火) 17:29:16 ID:NtNzfQYQ.net]
>>203
自分の概念で凝り固まっちゃうとダメなのかもね

205 名前:ギコ踏んじゃった [2010/03/25(木) 00:18:17 ID:hvrZtbmJ.net]
練習中の曲が出来なくなると他の曲に手を出して、結局出来なくて元の練習中の曲に戻る

206 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/25(木) 23:39:35 ID:Q/wHaoDO.net]
曲が完成するまではうなぎ登りに上達するが
完成してからいったんダレる
で、焦って固めていくうちに自分の曲になる

207 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/03/28(日) 01:26:36 ID:MHUkI1p6.net]
たとえ弾ける曲が出来ても、それを暖め続けないとそのうち弾けなくなってしまうから、
包丁とかの刃物を研ぐような要領で定期的に練習しないとね。

208 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/05/12(水) 02:04:32 ID:iIzepmOZ.net]
口が開く
眠くなる



209 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/05/15(土) 11:50:27 ID:rqks9Ra6.net]
肩こりがひどい
足が冷えてむくむ

210 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/05/28(金) 03:17:59 ID:x826ljQx.net]
なんでピアノ練習してると眠くなるんだろう・・・。

すごい集中してやってるのに突然眠くなるんだがw

211 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/05/28(金) 19:54:50 ID:TPomt5bi.net]
眠くなるなる。どうしても弾けないところを必死でスロー練習してたはずが
いつのまにか手が止まってる。
スロー練習は効果抜群なのに、いつも眠気との戦いに負ける

212 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/01(火) 01:54:49 ID:BWq696lU.net]
友達の家にピアノがあると、つい上手く弾けるところだけを涼しい顔をして少し弾く
すると大抵の場合滅茶苦茶上手いと勘違いされ、後で弾いてくれと言われて困ってしまう

213 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/04(金) 20:30:34 ID:Lkyko0eY.net]
>210
>211
自分も同じだ。集中しすぎて酸欠になるんではと想像。

214 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/05(土) 17:26:22 ID:33l9024o.net]
>>213
そういや弾いてる最中必死になりすぎて息止めてる時があったなあ

215 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/05(土) 20:59:26 ID:W14Pjj1i.net]
私はなぜか口がタコチュウになる。
ピアノに限らず、集中した時はよくなる。

216 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/05(土) 23:39:25 ID:w87dpUuQ.net]
ファ♯とラ♯の音を聞くとかなりいらいらする。なんでだ?

217 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/09(水) 02:10:19 ID:wZJH9N4c.net]
たこちゅうなるなる。

のだめもひょっとこになるらしいから結構なる人多いのかも。

218 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/09(水) 04:29:27 ID:tGaGcE8H.net]
自分がどんなに練習して上手くなっても、
ランランみたいに見えるのか…と思ってしまう。



219 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/18(金) 01:25:19 ID:5w+9drcg.net]
同じ東洋人だからね。
自分はミスが全く気にならなくなる。
弾けば弾くほど。
これじゃあ練習になってない!

220 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/01(日) 23:58:10 ID:5LsDes63.net]
>>218
「ピエロだな、まるで」
ってとこでしょうか( ´ー`)y-~
じゃあ堂々と弾いて英雄になってみよ〜

221 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/02(月) 00:28:23 ID:1zvllxLv.net]
ずっと声楽と管楽器をやってたので、長いフレーズを弾いてると息つぎ(呼吸)が出来なくて息苦しくなる。

222 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/10(火) 02:36:47 ID:BVyicov0.net]
電子ピアノでずっと弾いてるとグランドピアノのときにいつもの感覚で踏んじゃうから響きすぎてうるさい

って電子ピアノが安いだけ?

223 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/10(火) 04:02:28 ID:PG0H0PXL.net]
ノッてくると舌が出る。

>>222
わかる

224 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/10(火) 07:48:21 ID:LRhNExhd.net]
アップでもそうなる

225 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/10(火) 07:49:08 ID:LRhNExhd.net]
アップ→GPって意味ね


226 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/10(火) 09:20:16 ID:BVyicov0.net]
よかった
下手くそにはかわりないけど、へたな所為でなるのかと思った。

227 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/10(火) 09:27:55 ID:LRhNExhd.net]
うまい人はGPでも綺麗に響かせるけどねw
DPのペダルはあれはペダルとは言えないし。

228 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/10(火) 18:12:30 ID:BVyicov0.net]
だってピアノ習ったことがないから教えてくれる人が母親くらいしかいないんだ...



229 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/10(火) 19:39:32 ID:YJmzsGXy.net]
>>223
ワロタwww



ノってくると、やたら振りがデカくなる
そしてピアノに反射して映る自分を見て恥ずかしくなり冷静になる

230 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/10(火) 20:24:50 ID:BVyicov0.net]
みんな絶対一回は蓋がバタンって閉まってびっくりしたことあるだろ

231 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/19(木) 19:25:47 ID:UAS6bYpA.net]
楽譜(本)のページが固定できず、演奏中に勝手にめくれる。

232 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/19(木) 19:39:25 ID:YiQEFKLH.net]
>>231
パデレフスキとか最近のヘンレとかwww

233 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/21(土) 20:42:48 ID:ThovFhVB.net]
彼氏の前でピアノ弾いてるといつの間にか襲われる

234 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/21(土) 22:17:30 ID:amWOOznk.net]
>>231
つ洗濯バサミ最強説

235 名前:ギコ踏んじゃった [2010/08/22(日) 10:33:52 ID:+tGCGTX3.net]
学校の保育科のやつの爪が長いとイラッとする

236 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/20(月) 05:58:21 ID:+yefrtat.net]
おっさんからのピアノ。2年目で電子ピアノで練習。

近所に聞こえないようにヘッドホン着用で大音量で弾く。

ところがジャックがピアノに入っておらず、知らず知らず

自分の「ヘタクソ演奏」を堂々とご近所に披露してしまう。

家族に「音が出てるよ。」と言われ、赤面

237 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 09:49:52 ID:rMghcIAZ.net]
それ自分もやったことある。
夜の10時くらいに結構な大音量で弾いてたらヘッドホン外れてた…
ご近所さんには本当に申し訳ないことをした。
それ以来、しつこいくらい確認してからでないと怖くて弾けない

238 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/23(木) 14:48:51 ID:vewh7o+O.net]
気持ちの浮き沈みか、気候に反応してピアノの音色が変わるのか
同じ曲を弾いてて気分よく聞こえる時と聞こえない時の差が激しい。





239 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 14:53:11 ID:q4LAV/16.net]
わかる。
夏とか多少湿度があるほうがいい音だったりするよね。

それとか、気分が乗らない日とか、音楽に集中できない日とか、
繊細に弾こうと思っても、がさつな音になって、がっかりして、やる気なくする

240 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/01(金) 16:58:13 ID:M+CmixkF.net]
習い始めた頃は新しい曲がもらえると喜んだけど10年も越えると
うわー また一からかよなんて思ってしまい憂鬱になる。

241 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/01(金) 18:48:16 ID:c3okvXhA.net]
サイレントで弾こうと思って消音ペダルを素足で踏んだ時、足の親指を挟んでしまう

242 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 02:56:03 ID:eeelyge6.net]
ヘッドフォンで弾いてると、猫がためらいなく跳び乗ってくる

243 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/09(土) 20:53:54 ID:+p7OebpH.net]
>>239

分かりすぎてイった

弾き始めて30分後、まじめに課題曲練習。
一時間後、東●曲ばっかり弾く。浮気。
二時間後、課題曲にもどるもなんか上手く弾けなくて浮気再来。
三時間後、嫌々弾いた課題曲がだんだんいいかんじに弾けてくる。
四時間後、そればっかり弾いてる。
五時間後、そればっかり弾いてる。汗ダラダラで、真冬でもクーラーつける。
     

大体このパターン。
最初から集中して弾けたらいいのになあw

冬場はあったまるのに時間もかかるから上達の速度が余計に遅いorz



   

244 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/09(土) 22:04:15 ID:HID97S8m.net]
鍵盤のカタカタ音がうるさくて眠れない

という経験から夜の練習は電子ピアノでもしない

245 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/10(日) 00:06:39 ID:x+Cp0rsp.net]
>>244
あるあるw カタカタモゴモゴするよね。感触そのままに無音に近く出来ないのかなあ。

246 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/11(月) 05:57:45 ID:2up3slA4.net]
自分一人しかいないのに弾き終わったあと後ろをちらっと振り返る

247 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/11(月) 10:21:43 ID:Qpj/xgDQ.net]
アップライトピアノに映る自分の顔が
不細工で落ち込む

248 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/11(月) 12:35:28 ID:sOBSh+Od.net]
>>243
俺も同じだw
浮気も芸の肥やしって事にして容認しようぜ。
あくまで練習の話だが。



249 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/12(火) 18:38:43 ID:pN1WzH0c.net]
>>247
艶消し木目ピアノなので、無問題。

250 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/14(木) 22:46:16 ID:t1LXriKf.net]
いいスレですねえ。読んでて気持ちいいよ。

251 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/15(金) 16:13:30 ID:mnW6iYGt.net]
意地悪で自己中で攻撃的な性格になる。

252 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/19(火) 00:17:31 ID:mSQe7itt.net]
ピアノを弾かない日が一日でもできてしまうことを恐れる

253 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/19(火) 18:32:47 ID:54llir5q.net]
>>251
わかる気がする。

254 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/22(金) 07:36:45 ID:Ck819nav.net]
放送大学をやっていた知人が、外出中に今テレビで授業がやっていると思うと焦ってしまうと言っていた。
ピアノも似たような所があると思う。

255 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/23(土) 12:55:23 ID:BywgUGWK.net]
>>252

はげど

256 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/23(土) 15:04:11 ID:WzB8WUIe.net]
ピアノって一日弾かないと3日分くらい後退するらしいからね。

弾けない時は電車なんかの暇な時間にエアピアノしたらマシになるのかなあ。

257 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/30(土) 18:35:10 ID:QMZaWYsp.net]
家のピアノのまわりの景色や雰囲気の馴れてしまい
他人の家のピアノに向かうと何も弾けない。

258 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/01(月) 13:03:52 ID:EOtPnddl.net]
1週間海外旅行へ行ってて久し振りに弾くと、それまで弾けなかった曲が
なぜか突然弾けるようになっている。



259 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/01(月) 18:29:01 ID:/2yrBD6M.net]
>>257

わかるww



つか学校のピアノが糞。
1つアップライトで他三つがグラピなんだが、
アップライトは調律してない、
音楽室のグラピは鍵盤が重い
ホールのグラピは鍵盤もペダルも軽くて音がにごる
体育館のはグラピなのに音がこもる

俺の演奏がピアノを活かしてないだけかもしれんが

260 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/01(月) 18:49:27 ID:6zPlHZCt.net]
それはピアノのせいじゃねえだろ

261 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/01(月) 21:04:04 ID:L++rgcdg.net]
>>258
あ〜それ何となく判るw
インターバル開くと確かにスタミナは落ちるんだけど
苦手箇所に対していつの間にか肩の力が抜けてるような感じ


262 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 12:49:50 ID:yVdauWm5.net]
弾けるようになってきた曲、練習したくて仕方がない。

散々練習して疲れて終了して、こうして2ちゃんとかしてても、
さっきより上手く弾けるんじゃないかと思いついまたピアノに向かってしまう。
結果は大して変わらないんだけど、また疲れるまでやって、他のことして、
また「さっきより上手く弾けるのでは」→練習 のループ。

譜読みが終わったぐらいの頃が一番楽しい…弾く度にどんどん出来るようになっていくのが分かる。

263 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/03(水) 18:35:38 ID:yk49nZq7.net]
あれだけ、あれだけ、あれだけ、練習した「曲」なのに、
一週間も「ほったらかし」すると引っかかる、転ぶ。あーも俺はダメどぁあー♪


264 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/07(日) 07:48:19 ID:zpgq86gc.net]
微妙なぺダリングで曲の雰囲気がかなり変わる事を痛感した。

265 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/07(日) 17:07:41 ID:Fd6Yca/y.net]
>>264
kwsk

266 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/07(日) 18:31:51 ID:/sqXp2p+.net]
「他の楽器は割と簡単なんじゃないか・・・?」と錯覚してくる。特にギターとか。

267 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/07(日) 19:21:10 ID:SzOQQRcn.net]
ピアノって簡単だもんな
ギターは難しい

268 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/07(日) 19:36:58 ID:wYtxuq9d.net]
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|
         >>267の垂らした釣り針




269 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/07(日) 19:45:42 ID:FZBqg7wJ.net]
不覚にもフイタwww

270 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/07(日) 21:22:08 ID:uTEfdiq2.net]
ギターって簡単だもんな
ピアノは難しい



271 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/08(月) 14:05:27 ID:qpqAsAQm.net]
聞いてる人が酔ってゲーってなってる

272 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/14(日) 10:14:59 ID:/P4ASUfE.net]
練習中の曲がずーっと頭の中で聞こえてる。

273 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/14(日) 22:32:18 ID:SpikkVqm.net]
楽譜見た瞬間は「絶対こんな難しいの弾けない」と思う。


が、練習すると意外に弾けたりする
指が覚えるんだよね

274 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/14(日) 23:51:08 ID:1QbxrkCO.net]
指が動きを覚えて、その速さに脳がついていけなくなる感覚。
ときどきあるが、それがたまらなく気持ちいい。

275 名前:ギコ踏んじゃった [2010/11/15(月) 23:30:52 ID:YNrFHQ8v.net]
ピアノに酔って気持ち悪い

276 名前:チロル ◆HOn9elAWHU mailto:sage  [2010/11/16(火) 01:24:37 ID:fiaCteUv.net]
沖縄に三線って楽器あるじゃん、あれの30分位の体験で、友人達がどんどん上達していってるのに
俺だけまごまご…
半分涙目になってたら「ピアノやってる人だと、どうしても頭の中に鍵盤があるからですね…」
となぐさめて貰ったけど、どうなんだ・・・単に俺がダメな子なのか・・・

277 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/16(火) 22:25:31 ID:UJJoR/+D.net]
音の高さが半音ずつ明確に区切られている点ではピアノは確かに楽
三味線、三線は2指⇔3指、2指⇔4指をどのくらい開いて押さえれば
あるいはどのくらいスライドさせたらどのくらい音が動くのかを体で覚えるのが第一の課題なんだよね
先生と同じ音を出しながら曲を稽古しているうちに自然と覚えるもんで
グループでやってたらそんなこともあるわいな。気にすんな

ところで雑談スレでもないのにコテつけてどしたん?消し忘れ?w

278 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage  [2010/11/17(水) 02:53:44 ID:H7sngs7h.net]
>>277
へええ・・・そんなものか・・・あの楽器好きなんだよね・・・
(コテ・・・うん・・・)



279 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/17(水) 12:19:56 ID:2S/dE9S7.net]
ピアノって高音域も低音域も同じ幅だけど、弦楽器は1本の弦で音が高くなるほど
幅が小さくなるから難しく感じるよね
もっと困るのがマリンバとかの鍵盤打楽器で、音域によって微妙に幅が違う…

280 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/17(水) 22:58:06 ID:asec0PWq.net]
>>277
楽っつーか慣れの問題じゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<135KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef