[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 20:20 / Filesize : 79 KB / Number-of Response : 326
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デグー】アンデスの歌うネズミ46【デブー】



1 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3f-Hty+) [2020/04/23(Thu) 22:14:33 ID:b2DohFbKa.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

過去スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ45【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1579862043/

【デグー】アンデスの歌うネズミ44【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1570321729/

【デグー】アンデスの歌うネズミ43【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563493096/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab5-Hty+) [2020/04/23(Thu) 22:16:16 ID:b2DohFbKa.net]
◎デグーの飼育中に注意すること

・牧草をたっぷりと与えましょう。
 牧草がデグーの主食です。
 朝、晩にわけて、常食できるように与えましょう
 ─アルファルファとチモシーの違い:チモシーはイネ科、アルファルファはマメ科の牧草です。
 アルファルファは多くの場合栄養過多になるので、チモシーを主食にするのが望ましいとされています。

・ペレットはデグーの主食ではありません。
 1日当たり体重の5%程度目安に与えましょう。
・おやつの与えすぎはNGです。
 デグーは基本的に牧草だけで生きていけます。
 えん麦などのおやつはコミュニケーションツールとして、少量与えましょう。
・デグーは完全に草食です。
 チーズ、煮干しなどを与えてはいけません
・回し車は運動不足・ストレス解消のため必須です。
 怪我しにくいものを、個体に合わせて選びましょう
・砂浴びはデグーのにとって重要な行動です。
 汚れ、臭いの防止のために、1日1回は砂浴びをさせましょう
・デグーは運動量の多い動物です。
 ケージは広めのもの用意しましょう(推奨値は2匹の場合奥行き70cm以上、高さ70cm〜100cm、幅45cm以上)
・デグーは温度の変化に強くありません。
 冷房、パネルヒーターなどを活用してしっかり温度管理しましょう。
 温度計も必須です
・デグーの尻尾はとってもデリケートです。
 乱暴につかんだりすると簡単に切れてしまいます。
 ハンドリングの際に要注意
・複数飼育が可能ですが、喧嘩の際には流血沙汰になることも。
 特にオス同士の複数飼育は慎重に行いましょう。
 喧嘩するようなら別ケージで飼育するのが無難です
・ケージから出して遊ばせる(いわゆる部屋んぽ)の際は、踏みつけてケガさせないように気を付けてください。
 電源コードなどを齧る危険性があるので、カバーをつけるなどして保護してください

3 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-mQ7/) [2020/04/24(金) 07:06:07 ID:gc+bkaB7a.net]
>>2
おつ

4 名前:812 [2020/04/24(金) 08:54:08.16 ID:qMVl76JNa.net]
>>1
ありがとうございます!

5 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 520b-dXhM) [2020/04/25(土) 16:54:49 ID:N++LOzdE0.net]
デグーに限らず一人暮らしで飼い主がコロナで隔離されて餓死したペットもいるんだろうな

6 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab5-mQ7/) [2020/04/25(土) 18:41:33 ID:WaomoOlfa.net]
>>5
別にコロナじゃなくなってそんなのめちゃくちゃ居るだろ。
コロナなんて死者数全然少ないんだから。

7 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/25(土) 18:55:25.31 ID:8o1cR22Zr.net]
いちおつ

齧られたところがふさがったけどまた齧られて流血
牧草でこちょこちょして距離とってたのにわざわざ指を齧るなんて…

8 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/25(土) 18:57:25.60 ID:6ZUfKhHqH.net]
齧歯類からの感染の危険性考えると怖いな

9 名前:名も無き飼い主さん (JP 0H62-pU3w) mailto:sage [2020/04/25(土) 19:28:31 ID:esM2m6+kH.net]
革手して世話するしかないな

10 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ c34e-WTxF) mailto:sage [2020/04/25(土) 19:33:34 ID:zaIX/dcb0.net]
>>8
コロナは粘膜からって言うから
かじられるくらいなら大丈夫じゃない?



11 名前:名も無き飼い主さん [2020/04/25(土) 22:51:29.95 ID:DBF2rJR6p.net]
みんなデグーの水に何か混ぜたりしてる?給水器に小動物用の浄水器はつけてるけど、デグーは水も健康維持に大事だって聞くから教えて。

12 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/25(土) 23:09:31.83 ID:dp/9X1Jp0.net]
水道水を10日に1回変えてるけど3年健康に生きてるぞ
多少塩素入ってたほうが雑菌も繁殖しないし水道水おすすめ

13 名前:名も無き飼い主さん [2020/04/25(土) 23:17:26.56 ID:DBF2rJR6p.net]
>>12
12の家の子について教えてくれてありがとう。確かに塩素は一役買う。12の細すぎないところとデグーの性格が合っててのびのび過ごせてるのかもね。我が家は1日2回から3回水変えてるから過保護気味。

14 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 520b-dXhM) [2020/04/26(日) 00:28:32 ID:UG9vu1cM0.net]
下手に浄水しない方がいいだろ
俺も交換は2、3日に一回だ
水道水万歳

15 名前:812 (オッペケ Srea-Btmo) [2020/04/26(日) 09:50:46 ID:QWzHrdJhr.net]
水槽デグーハウスを仮組みしてみました
2ch-dc.net/v8/src/1587862036332.jpg

うちの子に気に入ってもらえるようなら、もっとおおきめなのを作ろうと思います

ベランダの屋外ケージはトロ舟チモシー庭が育つ頃には完成させたいなあ

16 名前:812 [2020/04/26(日) 10:16:56.81 ID:QWzHrdJhr.net]
>>993
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1579862043/993
考えすぎですかね・・・
デグーさんが幸せならそれでいいです

>>995
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1579862043/995
多頭飼いは喧嘩が結構ありますか?
遠方で単身赴任中の相方が飼っている♂デグーとは数日ですが毎日30分くらいお見合いさせました
とても仲良しでした
ケージ隣に置いているとピルピル鳴きながら恋しそうに呼んでましたね
5ヶ月♂と2ヶ月♀だったからかなぁ
コロナが無ければ、毎週末は互いの家にデグー連れて帰省して同居させるつもりだったのですが・・・

>>997
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1579862043/997
人間のエゴですよねー
ゲノムの多様性と地球上に広がる範囲がその生物種としての生存戦略だとすれば、犬と同様に人間はデグー種の繁栄の手助け・・・
しかし、おそらく原産地では迫害されて頭数を減らしてそうですし、ヒトゲノムvs.デグーゲノムですね
野ネズミやドブネズミは人間の生活と共に移住して領土拡大中ですが、飼われた状態での領土拡大ですからねー

17 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/26(日) 11:22:44.06 ID:cFe7rLBa0.net]
相性悪い+ケージが狭いと行き過ぎたケンカになりやすいとか聞いた
ド広い飼育スペースに相性悪いの放り込んだらどうなるとか興味ある

18 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/26(日) 12:10:37.63 ID:q8LZxEQ9M.net]
野生じゃないから大丈夫だろうがゲッシーは狂犬病ウイルスの宿主になるらしいからな
噛まれんようにしたほうがいいよ

19 名前:812 (オッペケ Srea-HVCC) [2020/04/26(日) 16:21:09 ID:QWzHrdJhr.net]
床に砂入れてるケージで飼ってる人いませんか?
www.diebrain.de/de-gehegepetra.html
octodons.ch/index.php/Kaefig_aufsatz
穴掘ったりできて野性に近い環境かと思います
尿の臭い対策にもなりそうです

20 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cf5-QpYc) mailto:sage [2020/04/26(日) 17:03:24 ID:tM/fBi8E0.net]
やったことありますが人間の居住スペースと完全に分けないと
舞い散る砂で大変な事になります

自分の寝室でやってましたが砂の微粒子が飛び散って
テレビやPCの内部に溜まってあらゆる電化製品が
故障しました

使ってたのはデグーサンドでどかした家具や
テレビの裏や内部にうっすら緑の微粉末がびっしりと
降り積もってきっと少なくない量を吸い込んでしまっていると
考えて怖くなり辞めました

今はケージをパンテオンや大型ケージを透明塩ビをねじ止めして
密閉型に改造して使ってます

あと砂をこまめに全入れ替えしないと尿の匂いは軽減されません



21 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cf5-QpYc) mailto:sage [2020/04/26(日) 17:13:55 ID:tM/fBi8E0.net]
やってたのは60ワイド水槽の上にコンパネで蓋を作り穴をあけ
イージーホーム60ローメッシュの金網部分を固定したものでした

1週間に1回デグーサンド4袋交換で結構お金かかりました

2匹同居で1週間で砂にはうんちが大量に混ざり
おしっこでかなり匂います

ほぼ全部の糞や尿、チモシーの食べ残しが砂に混ざるので
砂のメンテがものすごく大変で
最初のうちは毎日ふるいで糞だけ取ったりしてましたが
舞い散る砂がものすごいので週1回の全交換にしましたが
相次ぐ家電の故障や健康面の不安で
半年ほどでギブアップして辞めました

22 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/26(日) 17:21:28.66 ID:cFe7rLBa0.net]
海外の飼育サイト見るとどこもデグーは多頭飼い必須に書かれてるな
スイスじゃモルモットを一匹で飼うのは法律で禁止されてるらしいし
デグーも本当はそうなんだろう

23 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ f81d-O1rO) mailto:sage [2020/04/26(日) 17:46:46 ID:F9Exmgi80.net]
向こうの人らはあんまり触れ合いはせず鑑賞がねいんなんだろうか

24 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ f81d-O1rO) mailto:sage [2020/04/26(日) 17:46:51 ID:F9Exmgi80.net]
メイン

25 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab5-QpYc) mailto:sage [2020/04/26(日) 18:38:16 ID:E9VwPGeka.net]
多頭飼いもショップで同じケージに入れられているようなのを
まとめて買えば相性問題は気にしなくて良いと思う

後から飼い足しても仲良くしてくれる可能性の方が高いと思うし
殺しあうくらい仲悪くなる確立は低いだろうけど0じゃないし
数年は付き合わないといけないから覚悟が必要

26 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32cc-r23w) mailto:sage [2020/04/26(日) 18:51:09 ID:ItPvput20.net]
広ければ喧嘩になっても逃げ場があるし、ソーシャルディスタンスというかテリトリーが確保できるからストレスがたまらず喧嘩にならないんじゃないか

27 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 520b-dXhM) [2020/04/26(日) 19:13:28 ID:UG9vu1cM0.net]
私はデグーの幸せよりデグーが懐く方が大事だから単独飼育しますぜ

28 名前:812 [2020/04/26(日) 22:10:20.90 ID:QWzHrdJhr.net]
多頭飼い、難しいかもしれんが、難しくないかもしれない
なつかなくなるかもしれない
というところでしょうか?

>>20>>21
ありがとうございます
ケージの改造方法も参考にさせていただきます
砂の種類は考えた方が良さそうですね
日本の家では良い結果は得られそうにないですね
臭い対策にはならなそうですので、やるなら毎日砂を一部取り替えて花壇に撒くとかでしょうか

29 名前:名も無き飼い主さん [2020/04/26(日) 23:29:31.69 ID:Vh5/fO1Fp.net]
砂敷いてあげたいけど本当に結構な量を自分も吸い込むことになるから咳や鼻水、耳あかの量が増えるよ。

30 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab5-QpYc) mailto:sage [2020/04/27(月) 00:25:33 ID:jIweJtZoa.net]
>>26
四角い部屋だと追いかける方が圧倒的に有利だし
6畳くらいの部屋だとテリトリー分けは無理だった
日本の部屋のサイズを考えると仲が悪くなった場合は
別室で飼うか部屋んぽとか完全に別にするしかなさそう


>>15
仮組って書いてあるけどまだ全然作成途中なんだよね?
個人的な初見を書かせてもらうと

・上に上るための足場が昇りづらそう
・水飲むときかなり無理な体勢を強いられる&すぐ下が回し車で危ない
・上部分の床面積が少なすぎる
・移動は基本、ジャンプと横移動だけで移動できるようにする
 (金網をよじ登る前提にしない、爪を痛める可能性がある)

とりあえず上の段は下から昇る個所以外は板で床を作って
落ちないようにした方が良い



31 名前:812 [2020/04/27(月) 09:28:36.66 ID:QClAKZYz0.net]
チモシー1番刈りは3割も食べてくれないです
ちぎって遊んでほかして終わり
あとはぷぎゅーきゅーと鳴いてペレットと雑草を要求する
これでは栄養の問題があるように思うので、チモシークッキーを作ろうと思います
チモシーとトマトの缶詰を少量混ぜてミルで粉砕固めてレンジで水分を飛ばすで良いでしょうか?

>>30
ありがとうございます

仮組なので、中に入ってもらって不具合を確認して工作してを繰り返しています
では、階段を作って床板を置いてステージをもっと増やします

32 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr72-uY7f) mailto:sage [2020/04/27(月) 10:01:59 ID:MB6opQQhr.net]
>>31
荒らしなのか天然なのか判断し難いが
あなたみたいに独創的な飼い方している人そうそういないから
アドバイス求めても納得行く答えでないと思うよ
しいて言うなら一般的なチモシーとペレットを与える飼い方で
6〜8年は生きると言われているがそれじゃダメか?ってのと
チモシー食わないのが気になるようだがまず毎日体重を測ってみること
とりあえず減ってなければOKで減っていた場合は
生後半年未満ならアルファルファを混ぜるのが
一般的だといわれているよ

33 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9144-QpYc) mailto:sage [2020/04/27(月) 11:15:29 ID:lUKKU/rt0.net]
コテ812さんはSNSなりブログでやった方がいいと思う
個人の日記のようなノリがここ向きでない

34 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa08-7S8x) mailto:sage [2020/04/27(月) 12:12:13 ID:vuxVJOnaa.net]
承認欲求のかたまりなんだろうな、前スレのリンクまで貼って長文垂れ流したりちょっと怖いわ
専門板ってこういうやべーやつよく見るよな

35 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5f-7nIC) [2020/04/27(月) 14:15:22 ID:NhsgLTYDr.net]
暑くなってきたからカーテン閉めようと思ったら日向ぼっこしてた
目の前にクッション置いてあげたらクッションの上の日の当たるところに移動した
デグーって日向ぼっこするんだ…

36 名前:名も無き飼い主さん (JP 0H34-j+qw) mailto:sage [2020/04/27(月) 14:42:42 ID:IUx5PiO7H.net]
>>34
お前かもう一人のやつか知らんけど
アウアウウーにもヤベー奴いるよな

37 名前:名も無き飼い主さん (アウアウクー MMd2-A3/n) [2020/04/27(月) 15:02:03 ID:578LP30oM.net]
>>35
日の当たってる床の上で砂遊びするときのようにゴロゴロ転がるのはよくやってる

38 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5f-7nIC) [2020/04/27(月) 15:19:47 ID:NhsgLTYDr.net]
>>37
床に体を擦り付ける時もあるけど、さっきは大福になってた
日の当たるところにすっぽり収まってんの

39 名前:名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc1-2am8) [2020/04/27(月) 18:57:25 ID:0sYeD/c/p.net]
ヴェルキュア エキゾってどうなの?
https://eic.stores.jp/items/5d5f93c205721f1c74f61e7d

40 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab5-QpYc) mailto:sage [2020/04/28(火) 20:34:41 ID:GL50iMBHa.net]
>>39
昔、うちの子が口内を怪我した時に病院から勧められて与えたことあるけど
正直良いのか悪いのか良くわからんかった
というか基本、普通の噛む食事ができない子用なので
健康だったら普通の食事を与えた方が良い
昔は病院関係者にしか卸してなかったはずだけど今は通販で買えるのか



41 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/28(火) 22:26:48.49 ID:GL50iMBHa.net]
今、7個ドラゴンボールはまってなかった?

42 名前:名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc1-2am8) [2020/04/28(火) 23:12:39 ID:lYpB8YUOp.net]
>>40
病院から勧められるくらいだから中身はいいんだろうな。普通の食事与えつつ食事に障害が出た時にだけ考えるようにする、ありがとう。

43 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 520b-0LyL) [2020/04/28(火) 23:41:03 ID:OTw6PKnH0.net]
単独ゲージでも並べて2匹飼うと1匹の時より明らかに鳴き声上げる頻度が上がった
ケージ越しにピピピピいうて交信しとるわ

44 名前:名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp5b-G4nQ) [2020/04/29(水) 10:47:39 ID:dYpnd6GMp.net]
コミュニケーション兼ねて今度部屋んぽ中に芸を教えようと思うんだが、みんなの家のデグーは何が出来る?

45 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5b-OLnT) mailto:sage [2020/04/29(水) 11:41:04 ID:fdRsMNeTr.net]
>>44
うちのテグーはハムスターを丸呑みできるよ

46 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f9a-4AVG) mailto:sage [2020/04/29(水) 12:46:56 ID:6hUiOEY70.net]
>>45
ありきたりなボケをかますんじゃないよ
一文字違いで大違い

47 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ df57-LlFz) [2020/04/29(水) 13:24:06 ID:e6KXY3+n0.net]
散歩に出して30分
おやつを齧って手の届くところでゴロゴロ寝てたり団子になってたり
芸などしなくてもそれだけでニヨニヨできる

48 名前:名も無き飼い主さん [2020/04/29(水) 15:31:49.76 ID:dYpnd6GMp.net]
>>47
47のとこの子は何歳?落ち着いてるね。
最近、まだ小さいからか個性なのか部屋んぽゾーンで満足してないらしく、部屋んぽサークルからの脱出を目論むことしかしなくなった…。お菓子渡しても二の次って感じでサークル齧ってる。それも可愛くはあるけど部屋んぽしてもストレス解消にならないならなぁと悩んでる

49 名前:名も無き飼い主さん [2020/04/29(水) 16:02:27.83 ID:m9p7vCfPd.net]
うちのは脱出してもすぐケージ戻る癖に窓閉めたらケージ齧って出せ出せオーラ出す。
多分脱出して部屋を走り回る刹那の瞬間が好きな模様

50 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5b-9sXY) [2020/04/29(水) 16:43:55 ID:8MbX64ter.net]
うちは障害物がない場所だと>>48
自分とデグーの生活場所を大きく囲ったら、>>49をした後に>>47
ケージかじかじバリバリガシャーンすることなくなった

暑くて脱いだ寝間着の上で昼寝してるけど、そろそろそれ着たいです…



51 名前:名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp5b-G4nQ) [2020/04/29(水) 18:07:47 ID:dYpnd6GMp.net]
話題変えて申し訳ないんだけど、カキドオシについてのwikiのマウスやラットの実験で〜ところ凄く気になるんだけどデグーに与えても大丈夫か同じく興味のある人考えて欲しい。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カキドオシ

52 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-h83k) mailto:sage [2020/04/29(水) 20:38:24 ID:pb6LwfVwa.net]
https://www.youtube.com/watch?v=9vqMPOrLOy4
ステマ言われそうだけど今日デグーの動画探してて見つけた
環境の良いショップ
こういう店で育ててもらえると幸せだろうな

https://i.imgur.com/uq7UeWjr.jpg
過去スレ(42)に貼ってあった全く関係ないショップ(ホームセンター)
こういう店で監禁されていると地獄だろうな


>>44
芸を教えたいのなら前スレのこれが参考になるかも

デグーに教えた芸全部まとめてみました! Degu Perfomance - YouTube.htm
https://www.youtube.com/watch?v=YoZg6NuWDf0

53 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-DRsY) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 00:54:31 ID:P4GWjOOka.net]
くるりんって回るのと、お手と、わくぐりと、「ハウス」を覚えた
けどやったあと毎回おやつは?って要求してくる
出し惜しみすると容赦なく手に飛び蹴りされる
ケージの中以外で寝たりしないし全然デレないけど、わがままなところも本当かわいい

54 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/30(木) 07:38:44.32 ID:jqgqN2R2a.net]
>>52
最後の動画エロすぎんだよなこれ…

55 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/30(木) 13:17:03.50 ID:coILSGNQM.net]
デグーのしっぽの先が2センチくらい抜けてしまった😭😭

56 名前:名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-CmvC) [2020/04/30(Thu) 18:54:32 ID:AQcnnR7gd.net]
命に別状はないよ。
気にして傷口を噛んでしまわないか注意してあげるのと1回医者に見せよう。

57 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ e744-h83k) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 19:15:01 ID:vqJh9fqi0.net]
エリザベスカラーは地獄でしたとデグーが言ってた

58 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf0b-+xEF) [2020/04/30(Thu) 19:26:24 ID:DyTbJ33Z0.net]
見た目的には中途半端に切れるくらいなら根本から抜けて欲しいけどそうもいきません

59 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/04/30(木) 20:20:46.01 ID:n3OPfUbo0.net]
医者遠いんだよなぁ
まあ行けるうちに行っておくか

60 名前:名も無き飼い主さん (JP 0H8f-OLnT) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:02:59 ID:naGEYjbyH.net]
>>59
医者に診セルより新しい子迎えるほうが良くないか?



61 名前:名も無き飼い主さん (ワンミングク MMbf-UlnM) mailto:sage [2020/05/01(金) 08:40:55 ID:xIi6XE1nM.net]
ほっといても尻尾はまた伸びてくるし毛も勝手に生えてくるよ

62 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/01(金) 10:26:22.84 ID:uc7wRwrCd.net]
>>61
サイヤ人かぃ

63 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ec-v3HX) mailto:sage [2020/05/01(金) 10:52:55 ID:85bbfnJ50.net]
>>60
ペットは人間じゃないからそこまで手厚く療養とかはさせるつもり無いけど、さすがにしっぽ切れた程度なら蘇生させるわ

64 名前:名も無き飼い主さん (ワンミングク MMbf-UlnM) mailto:sage [2020/05/01(金) 12:32:27 ID:c30NnokfM.net]
>>62
ホントだよ
何ヶ月かはかかるけど

うちのは綺麗に治った

65 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-h83k) mailto:sage [2020/05/01(金) 13:32:40 ID:wE5Im9vza.net]
突然ですがデグーのおやつ作成用にフードドライヤーを使ってる方いませんか?
おやつとして乾燥野菜を与えているのですが地味に高いのと
クオリティの追求のため自作を考えています
もしすでに使われている方いらっしゃいましたら
注意点とかおすすめの機種とか教えてください

66 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/01(金) 14:02:51.45 ID:iqjT5Tpk0.net]
初デグーで初の夏を迎えるんだけど、現在室温が27℃。
冷房入れた方がいいのかな…
本人は普通に動いてはいるけど、ちょっと食欲不信気味。
個体差あるのは承知だけど、皆さんは何℃になったら冷房入れてますか?

67 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/01(金) 14:23:35.94 ID:haJmWAlM0.net]
>>65
使ってますよ〜
デグーにはキャベツとピーマンを乾燥させてあげてる
トマトも喜ぶけどちょっと時間かかるのがネック

68 名前:名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3b-SpIk) [2020/05/01(金) 19:51:19 ID:JAU5kRS7a.net]
>>66
自分が暑いと感じたら
もうそろそろ寒い日以外はクーラー入れっぱなし

69 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-mYbA) mailto:sage [2020/05/01(金) 20:24:54 ID:2UeF5gDA0.net]
>>66
常に冷暖房つけっぱで20〜25度をキープしてる
25度でも床暖房の上にいたりはするが本人達に任せてる

70 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6712-fNJW) mailto:sage [2020/05/01(金) 21:33:42 ID:iqjT5Tpk0.net]
>>68,69
回答ありがとうございます。
今日一日様子を見ていましたが、なぜか食欲回復し動きも活発なので冷房は入れませんでした。
暖房の25℃と冷房の25℃って同じ温度なのに体感が違うから結構悩みますね。
明日も暑いようなので、今度は冷房を入れて様子をみてみます。



71 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7e3-7MH+) mailto:sage [2020/05/01(金) 23:09:36 ID:DRVPu17j0.net]
>>65
フードドライヤー気になってる。既製品を袋で買って、気に入られなかったら残りが無駄になるし家で作れたら安くつくもんなぁ。

72 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/02(土) 03:18:27.82 ID:/PTJopx0a.net]
>>70
人間の体感はあてにならないことも多いから
温度湿度計買ったほうがいいよ
暑いかな?寒いかな?って悩まなくてすむ

73 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27b8-v9rL) mailto:sage [2020/05/02(土) 06:43:25 ID:03cgbzRh0.net]
ポッキーからパワーアップしてデグーにチョコドーナッツあげたら、下痢して便秘になった
いつもは走り回って元気なのに、カピバラと同じような悟ったような顔してぼーっとしてるか、スローモーションでノソノソ歩行するだけ
段々回復して今は走り回るぐらい元気になったけど、草食のデグーにチョコとドーナッツはNGだから辞めとけ
フードドライヤー買って乾燥野菜と果物あげるわ

74 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/02(土) 09:46:24.84 ID:+b4UtnvMd.net]
外出しないからデグーと遊ぶ時間ふえてすごくアピールするようになった
かわいいけどゲージ齧りが激しくなっちまった

75 名前:名も無き飼い主さん [2020/05/02(土) 14:30:12.19 ID:qNyANvsy0.net]
やれやれ・・・5月に入って早々に30℃越えかよと思えば明日からはまた22℃くらいまでに下がるっぽい
デグーの室温管理に天気予報はマメに見ておかないといかんね

76 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7d5-FVyV) mailto:sage [2020/05/02(土) 18:41:42 ID:3QRSpXhk0.net]
エアコンなんて迷ったら入れっぱなしにしときゃいいんだよ
冷暖房の必要がなければ自動的に送風運転になるし電気代もかからない
温度に関しては人間よりエアコンのほうが賢いよ

77 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/02(土) 19:35:03.46 ID:u9jUTxzGr.net]
うちのエアコン自動がない…
新しいけどゴミみたいなエアコン

78 名前:名も無き飼い主さん [2020/05/02(土) 22:14:32.84 ID:S+ga7+ETp.net]
昨日からデグー(5ヶ月♀)を飼い始めたんだけど、本当に慣れるのか心配…
私が立ち上がったり腕を上げたりするだけで一瞬でケージの奥に逃げていく…
砂浴びもさせられないし…

79 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/02(土) 23:11:14.16 ID:av1rwh0ja.net]
うちも最初はそんなもんだったよ
私が部屋の中にいるときはコマ送りみたいな状態が1ヶ月くらいは続いてた
多分びびりな性格だったんだと思う
今はわりとのびのびしてるけどインターホンが鳴ったりとかすると
しばらく警戒鳴き続けて出てこない

80 名前:名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3b-dgjv) [2020/05/02(土) 23:29:45 ID:txTWUp2pa.net]
ビビってるうちは部屋んぽもさせずお触りもせず、掃除と餌水換えに徹したほうが良いよ
慣れると向こうから餌くれと寄ってくるんで、その時にちょっと強引に撫でると良い



81 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-h83k) mailto:sage [2020/05/03(日) 00:17:07 ID:DIJ3Q/qPa.net]
>>78
もし自分が突然正体不明の巨人に拉致されたとしたら
巨人の行動一挙手一投足に恐怖を感じるでしょ?
最初の3〜7日くらいは最低限の世話だけして距離を置いて
自分が危険な存在じゃないことを知ってもらうことが先決だよ

うちの子も怖がりで馴れるのに1年以上かかったけど
自分から肩に乗ってきたり手に乗せたら体預けてくるし
かなり馴れたよ

82 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5b-ukzU) mailto:sage [2020/05/03(日) 00:37:27 ID:ZvYhdYoCr.net]
ビビってるのもそれはそれで可愛いものよね
うちのは慣れてるけど懐いてるとは言い難い
家具と同じ程度の認識しかされてない気がする
かわいいけどね

83 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-94RM) [2020/05/03(日) 00:37:53 ID:g+qlBn0Va.net]
>>78
昨日とか・・・
下調べとかしてないのかな。

84 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5b-ukzU) mailto:sage [2020/05/03(日) 00:38:11 ID:ZvYhdYoCr.net]
犬レベルとは言わんけど少しは好意を向けられたい

85 名前:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5b-ukzU) mailto:sage [2020/05/03(日) 00:38:36 ID:ZvYhdYoCr.net]
>>83
下調べをいくらしても個体差はあるし、不安はあるだろ

86 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ a792-OZdT) [2020/05/03(日) 00:40:36 ID:lgxQi3HZ0.net]
インターホンの音だけはいつまで経っても慣れないようだ
鳴るたびに隅っこで固まってる

87 名前:名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp5b-lffx) [2020/05/03(日) 00:42:58 ID:6LEOOhInp.net]
想像以上ににビビられるからなんか可哀想で…。
もちろん慣れるまではあんまり干渉しないつもりだけど、ビビりすぎてストレスになってないか心配。

88 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67a8-ts7H) [2020/05/03(日) 01:00:14 ID:nHzprefy0.net]
>>83
飼う前に下調べしすぎて飼った時に想像してたのと違くて焦るって普通あるよね

89 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/03(日) 01:59:49.51 ID:xpb/uGsQ0.net]
インターホンはびびらないけど、何も物音してないのに
きききききき!!っていってるときあるわ
なんなんだろ

90 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/03(日) 04:35:44.66 ID:YGFhaxib0.net]
うちの場合はそれは寝言か餌よこせ



91 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-94RM) [2020/05/03(日) 08:38:26 ID:g+qlBn0Va.net]
>>88
そういう下調べっておかしくね。下調べって色んな可能性を考慮するためにするんだろ。想像を広げるためだと思うんだけど・・・

92 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ a744-MwAT) mailto:sage [2020/05/03(日) 08:41:11 ID:U7Fzpnyr0.net]
うちのも慣れては来たけど体は許してくれないなぁ
エサ・オヤツ出しマッサージ機以上の地位になれる日が今後来るのか疑問である。。

93 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 074e-zzwv) mailto:sage [2020/05/03(日) 08:44:25 ID:OQBHmTn+0.net]
>>91
思うのは自由だよ

94 名前:名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-h83k) mailto:sage [2020/05/03(日) 09:38:45 ID:DIJ3Q/qPa.net]
デグーが懐かないって人はどれくらい部屋んぽさせてる?
多分、部屋んぽの時間≒構ってあげる時間によって懐きやすさが違うよ
ちなみにうちは平日でも朝30分、晩1時間の
最低1時間半は部屋んぽさせてる

95 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:01:32.43 ID:afgdo1Ae0.net]
>>78
一ヶ月もすれば掃除機かけてても寝てるようになる

>>94
いわゆる部屋んぽはさせてない
おやつの時にケージからだして手の上で餌あげるか自分の近くの床で芸仕込む程度
それでも十分なついてると思ってる

96 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/03(日) 10:15:44.97 ID:XOJQGpvl0.net]
昨日はほんと暑かった
窓網戸で全開にしてたけどうちの子全員モチみたいにぐでーって転がってたわ

97 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/03(日) 12:02:22.07 ID:KzG8iGmi0.net]
狭いケージは部屋んぽ必須
100×50cmくらいケージ面積広ければなくてもいい

98 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf0b-M9N/) mailto:sage [2020/05/03(日) 13:19:34 ID:x5avehSi0.net]
気温下がる分には即死しないけど熱中症は逝くからな
これからの時期焼け死ぬ小動物の多いことよ

99 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2020/05/03(日) 14:41:19.62 ID:nHzprefy0.net]
>>91
俺ももうデグー4匹目だけど、未だに「なんだこの子・・・」って普通にあるからな
生き物飼う上でできる下調べなんて基本的な習性と道具ぐらいだろう

100 名前:名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7e3-7MH+) mailto:sage [2020/05/03(日) 15:04:21 ID:8T/4Z/eV0.net]
>>87
ハムスター→デグーと飼ってきたけどハムよりデグーの方がビビリな気がする。ハムは夜行性だから昼間は寝てるし。
2年ほど飼って、たまーに首筋をコチョらせてくれる時があって腕をぐいーんと上げてくれるようになったよ。もうちょっと近づきたい…








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<79KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef