[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/19 11:29 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 697
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MS「Windows8はWindows Vista2.0的な失敗作」



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2014/07/04(金) 18:57:53.10 ID:???.net]
Windows『Threshold』に新スタートメニューを導入。スタート画面を置き換え

Windows 8世代ではわざわざスタートメニューを取り除いてまでスタート画面を強制した挙句、また次のThreshold (開発名)では新生スタートメニューを売りにするとは
いかにも一貫性がありません。
いかにも一貫性がありません。
いかにも一貫性がありません。

《中略》

実際、前述の Thurrott 氏ソースでも、
また業界きってのマイクロソフト番として知られる Mary Jo Foley 氏 (参考リンク先) がマイクロソフト筋から得た情報として伝えるところでも、
マイクロソフト内部では

 W i n d o w s 8 を 

「 W i n d o w s V i s t a 2 . 0 」

 的 な 失 敗 作 と し て 認 め


次のWindows Threshold ではできるだけWindows 8と距離を置くことで
Windows 7からの乗り換え層の取り込みを狙っているとのこと。

japanese.engadget.com/2014/07/04/windows-threshold/?ncid=rss_truncated

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 11:35:36.47 ID:???.net]
リボンはWin8とは関係ないからどうでもいい。
(個人的な感想としては慣れちゃえばリボンも悪くないとは思う)
Win8はMetoro飛ばしてデスクトップで完結出来れば悪くないんだが、強制Metoroがうざすぎる。
その辺をしっかりチューニングすればVista2ってことはないと思うんだが。
MetoroはMetoroでWinと連携出来る別モノだと思って使えば、割と使えないこともない。
最大のネックはMetoroアプリが少なすぎることだが、開発者にとってストアの魅力はどうなんだろう。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 11:46:07.37 ID:???.net]
>>201
関係ないって8はリボンUIじゃん

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 13:11:13.46 ID:???.net]
だから7からVistaにダウングレードするのが横行したんだな

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 14:23:32.67 ID:???.net]
小型タブレットでデスクトップ廃止するって…
本当に頭おかしんじゃないのか

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 14:55:08.69 ID:???.net]
Windowsからデスクトップ取ったら何の取り柄もなくなるよな。
それならiPadやAndroidの方が圧倒的に良いし、タブレットでぼろ負けした事に対する対応にもならないだろ

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 16:14:23.40 ID:???.net]
>>201
Metoroと書いてる時点で頭弱いな
しかも今はModern UIと呼んでるというのに

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 17:40:00.16 ID:???.net]
>>206
うむ、Metoroは頭悪かったな。暑さで脳味噌沸いてるわ。
(普通にPCで両手タイプしてたら絶対やらないミスだ)

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 18:51:52.67 ID:???.net]
モダンと主張してる割には8ビット感漂ってるのも変だと思う。
そもそもメトロ廃止したのはドイツかどこかの地下鉄から商標侵害で訴えられたのが原因だっけ?
SkyDriveも同じような理由で名前変わったんだよね
MSと名前がかぶるとイメージダウンになるからやめてくれと言わんばかりの超冷遇ぶりw
自分以外を全音敵に回すような長年の悪習慣が原因かなぁ?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 19:04:38.29 ID:???.net]
パクり名を貫き通せば愛されるのにね



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 19:42:31.36 ID:???.net]
モダンって単語自体が古臭さを感じるな。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 20:16:38.51 ID:???.net]
>>202
うおっ!explorerのメニューバーだと思っていたもの、リボンだったのか。
半年以上Win8使ってて今日初めて展開した。w
ファイル操作は普通にファイラー使ってるから全く気付かんかった。
どうしてもexplorerでファイル操作するときは右クリックメニューからやっちゃうし。
IEは普通にメニューバーだったし。
(officeも無理やり2000入れて使ってるし)

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 22:08:15.46 ID:???.net]
> うおっ!explorerのメニューバーだと思っていたもの、リボンだったのか。
> 半年以上Win8使ってて今日初めて展開した。w

だから俺が言ってるんだよ・・・。
折りたたんだリボンはメニューバーと変わらないって。

ALT+?のショートカットも使えるし、
メニューバーは進化の途中で、ただのテキストだけじゃなくなったよね?
たとえばChromeの右上の [三] の部分の拡大縮小とか、テキスト以外の物がついてるじゃん?
あれを更に進化させた形なんだよ。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:17:27.63 ID:???.net]
折りたたんだらクリックして出すのがめんどくさい。
折りたたまなかったらデカすぎてジャマ。
リボンよりメニューバー+ツールバーの方がいいわ。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:25:20.96 ID:???.net]
1366x768のノートとかでOfficeのリボン出すと悲惨だよな。
画面の1/3〜1/4くらいリボンが占めて。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:35:02.17 ID:???.net]
>>214
それじゃ操作できないよな
ゴミ過ぎ

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:38:57.85 ID:???.net]
>>214-213
リボンが折りたためること知らないの?

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:44:07.33 ID:???.net]
>>216
>>213

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:44:44.47 ID:???.net]
リボン厨秒殺爆死wwww

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:51:04.03 ID:???.net]
慣れればとか
覚えれないとか
その発想が間違ってるよな

誰でも使える、パッと見ればわかる仕組みに出来ないのが頭悪い

まぁそれより画面切り替えフォーカス当たってなかったり
無駄に強制IMEオンにしたり、
入力にインデックス検索発生して受付なかったり
VISTAも7も8もいろいろ劣化してるところに腹が立つ



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:53:24.01 ID:???.net]
メニュー+ツールバー最高!
ttps://pbs.twimg.com/media/BgqsqPACEAASnYC.jpg

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:58:34.08 ID:???.net]
>>220
すげー使いやすそう!
これこそMSが目指す理想のUIだろ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 00:06:31.64 ID:???.net]
>>220
ブラウザ起動時間どうなってんだ?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:save [2014/07/08(火) 01:27:50.58 ID:???.net]
なんでもマウスカチカチ最高‼︎
リボンくん歓喜ww

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 02:14:47.38 ID:???.net]
今の時代はオナ○ー覚えた猿みたいにシュッシュッし続けるのが最高なんだろ?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 12:54:55.81 ID:???.net]
WindowsはマウスオーバーしてるWindow
にマウスホイールスクロールのフォーカス
を合わせて欲しい。
こういうUIの作り込みの甘さで、いちいち
マウスクリックを要求してきて、地道に作
業効率が悪くなるんだよなぁ。
Macだとできるんだよなぁ。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 15:02:30.01 ID:???.net]
>>208
買い取れば、良かったのにね〜

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 15:25:06.58 ID:???.net]
覚えればいいという意見に対して、なんで、覚えなおさないといけないのかといいたい。
変えた後の生産性が、顕著に高まったいるなら別だが、いまだかつて、ここでのリボン擁護者以外に、そのような意見を聞いたことがない!
ほとんど全てのユーザーが批判するなら、それは失敗作というべきなのだ。
事実、リボンを無理やり搭載させた本人は、M$を首になった。M$自体、このスタイルの問題点を認めている。

ユーザーは、見た目の変化より、継続性と安定性を求めているだけだ。
既に、エクセルはインフラになっていて、1私企業の私物のレベルを超えた存在で、その事実をM$は理解していない。
失敗作でも売れてはいるだろう、事実上、他に選択肢がないからだ!
安定性、互換性、安全性の問題から、他には移れないのが現実だ。
車の操作系が、モデルチェンジごとに、大幅に変化したらどうなるか、わかりそうなもんだが。
この点は、M$の驕りが災いしている。司法省は、あの時にM$を分割すべきだった!

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 19:03:21.48 ID:???.net]
まぁリボンくんは事大主義の韓国みたいなもんだからな。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 19:37:57.16 ID:???.net]
リボン自体の使い勝手というより、今までここにあった機能、どこいった?ってのがあまりに多すぎるんだよね。



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 21:12:11.52 ID:???.net]
逆に言えば「今までここにあった」と覚えている人が困っているだけで、
覚えてない人は問題ない。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 21:27:24.38 ID:???.net]
これまでの経験とバッドノウハウがバージョンアップで全て無駄になるのがwindows。
みんな仲良く同じスタートラインでゆとり生活w

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 21:36:32.18 ID:???.net]
>>231
新しいことしても不満が増えるだけっていい加減気付いてほしいよな
M$頭悪杉

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 21:40:43.43 ID:???.net]
MSはユーザーの利便性や生産性の向上のために新製品を開発してるんじゃないぞ。
ユーザーを右往左往させることで生じるビジネスチャンスで株価が上がって株主利益になるんだから。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 21:53:19.24 ID:???.net]
ユーザーという概念があるだけ頭抜けてるんだよなぁ…

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/09(水) 00:38:15.06 ID:d2wzDpuV.net]
>>2
Meの評価が低すぎる
98SEのちょい下ぐらいで98より上
Vista SP2は超安定なのでWinXP SP3と同等

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/09(水) 04:19:49.07 ID:???.net]
リボンは別にいい。
メニューバーさえあればだけど

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/09(水) 05:58:16.78 ID:???.net]
売り手の強制じゃなく客に選ばせろ、と
そんな商売では当たり前の事すら出来ないのが今のMSなんだよな
昔はレジストリ弄るだけでいかようにも変えられたんだけど……
値段では媚び、しかし実際は強制を増やした7が下手に売れたのが悪かったかね

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/09(水) 07:51:15.50 ID:???.net]
>>235
Me 使ったことないんか?
機能はよくても、不安定で結局その機能を使えない
>>2 は妥当な評価だと思うよ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/09(水) 22:36:35.79 ID:???.net]
>>2は全然妥当じゃない。
NT系は使っていてハードウェアの問題以外で、マシンが落ちることは
まず無いので少なくとも98SEより上になる。



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/09(水) 23:50:28.27 ID:Pe/szYpz.net]
リソースが足りませんで、動作が不安定になるOSよりはマシ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 00:01:05.43 ID:???.net]
あったあったw 9x系って
そのメッセージよく出たね。

メインメモリとは別に何かのリソースが
64KBだったかの制限があるらしい。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 07:02:25.51 ID:???.net]
>>45

打率5割の意味理解しているか?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 12:35:34.21 ID:???.net]
>>239
Vista の頃はメモリー足りないマシンが多くてスゲー使いづらかった(まあ、それを OS 評価とするべきかには異論あるだろうけど)
98SE は普通に使ってる限りではすごく安定してたから、結構妥当だと思うぞ

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 20:29:28.71 ID:???.net]
Windows8も、METRO使わずにClassic Shell使えば素直で安定した環境なのにな

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:saga [2014/07/10(木) 21:10:00.56 ID:???.net]
美味しいケーキ焼いてもウンコをトッピングしたら食えないよw

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 22:09:16.43 ID:???.net]
発売される前から知ってた

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/11(金) 20:20:46.86 ID:???.net]
自分のOS遍歴。

95、Me、Vista、Win8

なんか、地雷踏みまくってるな。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/11(金) 20:22:14.99 ID:???.net]
>>247
次なに買うか教えてよ。
俺はそれ参考にして違うの買うから。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/11(金) 20:36:59.48 ID:???.net]
ちなみに、Meはほんとのダメっ子だったけど、
Vistaはわりにいいですよ。SP2から。

そういえばXPも買ってたわ。ネットブックだったけど。。。



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/11(金) 21:09:14.46 ID:???.net]
VistaはSP2が出るまでにほとんど退散したからな。ディスクがガリガリ言うだけで全く仕事にならないしw

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 00:57:16.58 ID:???.net]
SP2でも最近のPCでもHDDガリガリは健在ですよ? -> 糞Vista
解決策は手動TRIM覚悟のSSD化だけ
非対応HWで泣きを見るけどね

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 02:03:37.65 ID:???.net]
どんだけ五月蝿いHDD使ってるんだか
それともケースがペラペラの安物かな?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 03:49:07.28 ID:???.net]
Vista君はいつも必死でほほえましいw

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 12:40:10.71 ID:???.net]
Windows8、製品名が単なる番号になってるのは、Mistake Editionとかビス汰みたいなあだ名を付けにくいようにするためだったんだろうな。
もし変な名前付けてたら今頃なんて言われてたか分からん

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 19:06:21.34 ID:???.net]
うっかり八兵衛じゃ駄目なの?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 19:12:47.10 ID:???.net]
うっかり八兵衛wwwwwww

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 20:11:12.49 ID:???.net]
>>255
うっかり八兵衛面白いよwww
お前天才だよwww

こういうセンスのいいジョークが
パッと出てくるような人って憧れる。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/12(土) 22:09:06.58 ID:???.net]
まあ5kだからよかったよ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 00:35:26.08 ID:???.net]
>>255-255
何この自演?



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 02:18:37.41 ID:???.net]
>>259
>>255は俺
>>256,255は自演じゃなく連投
ついでに別スレで俺を罵倒してた自演マカ
俺、馬鹿から天才に超絶レベルアップしちゃった

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 03:12:39.93 ID:???.net]
なんかキモいやつがいる

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 03:19:56.49 ID:???.net]
>>56
リボンインタフェースは俺は気に入ったよ。
2003以前のUIはもう使いにくくてかなわない。

2007で入門したんで、2010以降のリボンは認めてないがな。
2010以降はホームタブ?の振る舞いが変過ぎる。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 04:52:55.65 ID:???.net]
日本語の不自由な援軍キタコレw

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 07:54:40.39 ID:???.net]
MS自身に失敗扱いされてるVistaと、
なかったことにされてるMe。

どっちが可哀想なんだろう。

265 名前:◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 [2014/07/13(日) 08:46:41.05 ID:13eik7EY.net]
メニューバー+ツールバー
「よく読む雑誌はテーブルの上に、読まない本は本棚に」

リボン
「コタツのまわりに全部おいとけばベンリだろ!。ちらかってるんじゃなくて、置いてあるの!。」

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 15:28:36.72 ID:???.net]
>>265
馬鹿だなぁ。

読まない本といっても、本を買ったこと把握しているだろ?
つまり、そこにそういうものがあることは知ってる。

リボンっていうのは、そこにそういう機能があるって
知らずに「こういう機能がほしい」って要望が多いのを
改善するために作られた。

例えが全く間違ってるよ。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 15:52:41.43 ID:???.net]
実際にはコンピュータ上ではどんなものでも一瞬で片付けられるからな
そんな環境で誇れるのは、せいぜい現実とメタファーとして相性がいいことくらいか
メニューバー+ツールバーが最終的に行き着く完成系はMicrosoft Bobなんだろうな

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 16:19:55.16 ID:???.net]
現実にない機能が増えたからね。
メタファーじゃわからない。
このアイコンなんなんだ?ってなるでしょ?

ほらアイコンからわからないから、マウスをアイコンに
乗せてツールチップ読んでるwww

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 16:42:56.20 ID:???.net]
ゴミOSのうっかり八兵衛



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 16:44:42.79 ID:???.net]
>>247
Vista →8まではパソコンスクール通ってるウチの母と一緒だな。俺はMacだから関係ないが。教えるのに苦労する。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 16:47:22.46 ID:???.net]
八兵衛信者ってアホだよね

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 22:12:56.34 ID:???.net]
【サッカー】W杯ブラジル大会決勝は、アルゼンチンが勝ちます! “アルゼンチンが優勝できる5つの理由” 
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405256008/

273 名前:◇◇ ◇cyufT7QSxLA5 : [2014/07/13(日) 22:29:33.88 ID:k7zuXGw3.net]
>>266
>リボンっていうのは、そこにそういう機能があるって
>知らずに「こういう機能がほしい」って要望が多いのを
>改善するために作られた。

そんな高邁な目標を、本質的にメニューバーと変わらない
リボンに期待するのは、無理があるんじゃね?w

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:41:25.06 ID:???.net]
>>273
> そんな高邁な目標を、本質的にメニューバーと変わらない

ツールバーならまだしも、メニューバー?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 01:14:55.45 ID:???.net]
>>269
それはやらないからw

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 16:53:26.17 ID:???.net]
MSは何故ユーザーが嫌がると知ってて
改悪するのか理解出来ない

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 20:47:13.98 ID:???.net]
グーグル、いよいよChromebookを国内で発売
m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140714_657706.html

バカみたいなOS出して余裕ぶっこいてるから後発に追い上げられるんだ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:14:33.90 ID:???.net]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/657/706/01.jpg
この見た目でタッチパネル操作させるんだよな、まさに革新的OS
しかもアプリは全てフルスクリーン動作にしようとしてたって言うんだから恐れ入る

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:22:40.75 ID:???.net]
>>278
タッチ対応してるChromebook端末は少ししかないはず。
基本的にはアプリをクラウド上で動かすパソコンだよ



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:29:06.90 ID:???.net]
>>277
> AndroidアプリをChrome OS上で動作させたりできるようになる
> アップデートが行なわれる予定であることが発表されている。

いよいよWindowsは終焉かな

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:31:53.55 ID:???.net]
>>280
10年以上前から終焉するする詐欺を聞いてるぞw

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:35:43.11 ID:???.net]
>>281
ついにその時がきたんだよ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:51:57.03 ID:???.net]
10年目の正直ってやつだな。
あと50年でマイクロソフトは消える

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 22:01:14.41 ID:???.net]
MSはずっとパソコンの王様だろうが、
事務処理の定番はパソコンからクラウド端末にシフトする可能性かある。
家庭用ネット端末の定番はすでにスマホやタブレットが奪った。
でもMSはパソコンの王様。それ以上でもそれ以下でもなく、パソコンの世界だけで王様の地位を保つだろう。
IBMが未だにメインフレームの王様なのと同様だよ。
パソコンがどうでも良くなったときに、パソコンより重要とされる世界で存在感を示せないままだと思う

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 22:15:29.72 ID:???.net]
Gartner予測
www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/08/news081.html

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 23:32:04.73 ID:???.net]
ガートナーの予想ってあたったことあるの?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/15(火) 00:02:45.61 ID:???.net]
>>283
50 年も持つんかい!

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/15(火) 00:08:05.51 ID:???.net]
>>287
なあに、50年なんてあっという間よ。
Windows 95がいつでたかわかるかい?
1995年だよ。もう20年も前の話さ。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/15(火) 00:36:46.74 ID:???.net]
>>288
アホか、50年前って IBM-360 とか PDP-8 の時代だぞ (w



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/15(火) 01:22:17.13 ID:???.net]
MSはインターフェイスの問題だと思ってたら大間違い
Win8→8.1にするだけでもドライバで大変なことになったりするのに
まして今、周辺機器メーカーは一部のアホな(主に日本の斜め上)企業がダンピングするから
ドライバ作る体力もなくなっているというのに
細かくOSを変えていこうっていう戦略だけで終わってるんだよ

ドライバだけじゃなくて2バイト文字圏ではソフトの問題もOSが変わるごとに大問題なのに
MSの海外法人の仕事はあまりにも鈍い

Vistaがダメだったからxp→7じゃないんだ。
むしろ法人用で7が馬鹿売れしだしたのはxpのサポート切れが迫ってからだ
今や8積んだ家庭用PCを7積んだ業務用PCが出荷台数で上回ってるのが実態
本音を言えば皆環境を変えたくない、で、どうしてもって時に一番無難なOSに移行するだけ
もし、9の後に2年で10が出たら、9と10との比較でより無難な方に客が行くだろう

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:23:33.96 ID:???.net]
 
【ゴキブリ在日韓国人】が支配する 腐敗した芸能界

  和田アキ子などの【ゴキブリ在日韓国人】が 威張り腐って

【ゴキブリ在日韓国人】にさからった日本人を干している!

  itainews.rnill.com/2014/07/post-190.html

 
日本に不法入国して (強制連行なんて真っ赤なウソ)

  犯罪やりたい放題 生活保護もらい放題

【ゴキブリ在日韓国人】 日本から出て行け!

  itainews.rnill.com/2014/07/post-190.html

 

292 名前:◇◇ ◇cyufT7QSxLA5 : [2014/07/16(水) 06:22:29.19 ID:ladwRK3g.net]
>>284
windowsでベンダーロックインがトラウマになってる企業は多いから、
クラウドにはいかないんじゃないの?

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 23:39:50.64 ID:???.net]
windowsの場合はベンダーロックインじゃなくて
Windows以外に選択肢がないだけ。

だいたいベンダーロックインというのは
ハードウェアに使う話。
特定のメーカーのハードウェアしか
使えない状態にならないようにする。
ハードウェアは壊れるからね。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/17(木) 04:31:30.52 ID:7XfGcZ1A.net]
>だいたいベンダーロックインというのは
>ハードウェアに使う話。

そんなの聞いたことないけど?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 21:34:05.62 ID:???.net]
ameblo.jp/kiteretu17/




オカルト動画像

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/19(土) 15:07:42.78 ID:O28aEuAi.net]
>>2
Meのクソっぷりは酷かったな。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/19(土) 19:17:26.06 ID:BaqwEzGC.net]
使い方次第だろ>Me
開発環境として大活躍していたわ>当時

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/19(土) 19:18:31.52 ID:???.net]
Mistake Edition

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/19(土) 20:23:41.25 ID:???.net]
>>297
いや、Meがか!? 頭おかしいんじゃないのお前w



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/19(土) 20:40:48.64 ID:???.net]
蓼食う虫も好き好きw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef