[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/07 11:02 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 981
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 70



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2006/08/04(金) 07:53:20 ID:F1tKDFzY]
製品情報
PCG-U101:www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/
PCG-U3  :www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/
PCG-U3/P:www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-U3_P/
PCG-U1  :www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-U1/

前スレ
SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 69
pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147823877/l50

過去スレ/関連スレ/関連リンク/などなどは
VaioWiki xazqva.s25.xrea.com:8080/
に。

738 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/23(火) 01:08:31 ID:aLaiuNey]
>>737
引き取り返還送料と言う事か

739 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/24(水) 12:35:43 ID:VTu2+fdn]
タンスの肥やしのU1に2000SP3入れてみた。
軽くっていいって思ったけど、updateを繰り返すに従ってどんどん重くなるのは気のせい?
IE6まで入れると、xpよりすこしましかなって感じなんだけど思いこみでしょうか?
結局、セキュリティは無視して、2000SP3をもう一度入れ直して使ってみることにしました。

740 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/24(水) 12:40:21 ID:NlmjwXJC]
>>739
デフラグしたか?

741 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/26(金) 09:44:14 ID:IOagB4vn]
PCG-U101にVistaは入らないだろうから、今のうちにXPのサービスパックとか
ダウンロードして保存しておかないと、Win98のように「サポート終わったから
ダウンロードも中止」という事になって、インストールし直したときなんかに困る。
実際、FIVAとかで困ってます。


742 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/26(金) 10:11:04 ID:OwIXFDbZ]
とりあえず安定稼動している現状でのバックアップと、
XP本体やアップデータ類の保全が欠かせないね。

743 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/26(金) 11:16:49 ID:oe0/+iyA]
>>741
XPはProfessionalはもともとだけど、Homeもサポート期間が2014年まで延長されたろ?

744 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/26(金) 12:58:36 ID:Ep9Jr1yT]
>>743
そうなんだよ。発表が遅いんだよ。
professionalにupgradeしちゃったよぉ

745 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/26(金) 20:32:51 ID:5Nk5AS9c]
俺2000だよ…リカバリできるようにしとかんとなあ

746 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/26(金) 22:35:01 ID:vG7ooFrT]
ちょいテレをU3(home SP2適用済)に導入してから、PCの使用中にバシバシ電源が
落ちるように((((;゚д゚))))…
同じクルーソのC1MSX(こっちはhome SP1aまで)なら問題なく視聴できるのに、なぜ?


その後ちょいテレ関連のドライバ類を抜いたら症状が嘘のようになくなったんだけど、
結局原因特定には至らず、ちょいと不安な昨今。

1)933のクルーソと組み合わされたCMSが悪さをする
2)SP2
3)U3のハードウェア上の欠陥
4)タイマー(゚∀゚)

ほかに考えうるモノってなにかねぇ。U3でちょいテレ使ってる人教えて。
機種違いだけど、同じCPU構成のC1MZXの人、ちょいテレ使えてる?



747 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/27(土) 01:25:20 ID:T2p6fREj]
>>746
漏れは、U3とちょいテレで、問題ないけど。

748 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/27(土) 01:39:35 ID:3NaeU1t1]
PRO買って損したと行っている香具師らが多すぎて萎えた。
「ノートPCで『オフラインフォルダ』が使えないOSをインスコしてあるんだYo!」
U101にステップアプグレードをインストールしたんだけどな

749 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/27(土) 12:05:26 ID:Fk5ymLs7]
俺も、U101にPRO.をクリーンインスコ。
どうしてと聞かれると…えーと…俺はプロだからだよっ。
いーんだよ。

750 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/27(土) 12:21:09 ID:iVYx40Tf]
>>748
オフラインフォルダって、そんなに便利?
自動的に同期してくれる設定が出来るのは、ログオン、ログオフ時だけなんでしょ。
普段、サスペンドや休止状態を使ってるひとは、手動で同期せにゃあかんの?

それならバックアップソフトなんかでミラーリング機能つかってもいいわけだし、中で何やってるか分かるぶん安心できる。

751 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/28(日) 11:33:13 ID:Zl9at1by]
FolderShareがオススメ

752 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/28(日) 18:37:08 ID:QTRXw1gC]
いつ終わるか分からんサービスは眼中ない

753 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/28(日) 23:09:45 ID:i8pDlOCW]
U101と家のサーバでリモートインストールを試してみたが

ネットワークからブートするまではいけても実際にインストールするファイルのコピーまではいけない…
なんかインストーラが使う有線LANのドライバが駄目らしい…くぅ

754 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/28(日) 23:28:16 ID:QTRXw1gC]
だからドライブを買えとw

755 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/29(月) 11:52:12 ID:ka7lnY0U]
U101は、純正ドライブ必須ですね。私は、U101対応で一番古いCD-ROMドライブの
中古を買ってきました。


756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/29(月) 12:10:00 ID:u1/+FyHr]
俺もU101発売日に買って(ソニスタ)、一緒にCDドライブも買ったけど
結局1回も使わずに、また使うときに買い直せばいいやってことでヤフオクに
売っちゃったなぁ。そろそろ4年?になるけど今のところ用途ないや。



757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/29(月) 21:38:29 ID:P75ol7Mk]
DVD±R/RW読み書きできる物だったので5万と少々値が張ったが。
リカバリー用途以外にCD/DVDの読み書きリッピング等にも重宝した。
RAMが書けないのが惜しかったけどね

758 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/29(月) 21:47:19 ID:w9ihq1lY]
買った外付けDVDドライブの中身を交換して使ってる。
元入っていたドライブをパイオニア製にしちゃったり。
ベゼルが交換できなかったので見た目は悪いけどね。

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/29(月) 21:48:39 ID:w9ihq1lY]
追加
外付けDVDドライブは当然VAIO用のコンボです。
中古で買ってきた。

760 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 10:12:32 ID:IOR4xTBa]
101にVistaってのはどうなんでしょう?メモリ1Gでもきついかなぁ

761 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 10:14:32 ID:LFQQ4seS]
>>760
101に1Gは乗らんでしょ

762 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 10:18:43 ID:IOR4xTBa]
MicroDIMM 1G なんで、普通に乗せてる人は多いと思いますが・・・

763 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 11:17:02 ID:31Skg94o]
お勧め1GBってある?

764 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 11:37:44 ID:IOR4xTBa]
おすすめってわけじゃないけど、自分はTZONEで、swissbitのを買って載せてます。

765 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 11:51:55 ID:31Skg94o]
トン。通販で買えるだろうか。

ウチのU101/Pもメモリ不足気味だし、メモリ差しかえるかねぇ。

766 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 12:00:29 ID:31Skg94o]
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=00D7DCDB38D2F2CD4746200CBA80426B?cat=0%2C4%2C257&goodsSeqno=41838
\34800ですね。情報トントン。



767 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 12:24:35 ID:LFQQ4seS]
へー、知らんかった。
おれもやってみよ。
d>皆

768 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/30(火) 15:04:31 ID:1ZPGCEbN]
モールスなスレですね。

Tゾネのメモリって俺が買ったときから一万も値下がりしたのか・・・

769 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/01/30(火) 18:04:31 ID:3wOizpyo]
>>760
CPUのクロックが低くてダメなのでは。
インストーラーがはじくんじゃなかったっけ。


770 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/31(水) 14:10:27 ID:Wf+//MA/]
そろそろ、U101にVistaを入れてみた人が出る予感。


771 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/31(水) 15:06:57 ID:i6/nmNOE]
O...TZ <こういう人がいっぱい出てくる予感。

772 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 01:01:56 ID:JiCuvjpr]
Windows Vista Upgrade Advisor
ttp://www.microsoft.com/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

773 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 09:52:11 ID:WfWX0/ZV]
諸君、XPを愛でようではないか。Meのお姉さんであるVistaは、
天然ボケが入りすぎて付き合いにくいぞ。ちょっとボケもあるけど、根は
しっかりした働き者のXPこそが、伴侶にふさわしい。


774 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 10:35:02 ID:Lzgzxk9Z]
とりあえずU101/PにVista入れてみた。Xp用ワイヤレスLANドライバが使えた。
Windows Update後、デバイスマネージャの?は無くなった。
標準のままなのでZOOM/ROTATION、ThumbPhrase、POWER SAVE、STANDBY
は効かない。思ったより速度低下はひどくない。

775 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 11:57:51 ID:F87K9Wb3]
XPをVistaっぽくしたいだけならVista Transformation Packでできる。
cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html


776 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 12:49:40 ID:4GrFF5lO]
C1XF使ってたときにXPっぽくスキンとか変えるやつ入れたりしてたけど思いきり無意味だったよな・・・



777 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 13:26:15 ID:zDIcbz5S]
「U101 メモリー1GB仕様 98000円」 は 「買い」ですか?

778 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 13:49:33 ID:+ehGTJ/E]
>>777
あれ? 桁が一つ…

779 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 14:25:35 ID:aKvaxE+L]
>>774
Vistaのどれ?AERO入りでもちゃんと動くの?
ちょっと妄想してみたんだが...U3のパーティション一つにして、
メモリ満タンにしてもグラボのところではねられるンかな?



あ、512(-24)=488 o...rz

780 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 14:40:00 ID:2qbhHzbQ]
>>778
メモリを1G積んだ中古U101ということでしょ
程度によるんじゃない?

781 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 15:18:05 ID:Lzgzxk9Z]
>>779
Home Premiumです。Aeroは勿論動きません。ReadyBoost使用したら多少速くなるのかなぁ。

782 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/01(木) 19:01:32 ID:iTOee9AO]
Vista Transformation Pack入れたらアプリの表示や右クリが文字化ける。
インスコ前に復元ポイント作っといたけど、復元できなかった。
どうやったら戻せるのかな?

783 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 10:39:15 ID:3q4BP3J0]
リ カ バ リ ー

784 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 10:56:12 ID:Rs5RYrA5]
リ バ カ リ ー

785 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 12:44:53 ID:re5OKQSa]
マ マ カ リ ー

786 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 19:10:28 ID:DjNavmqV]
>>773
兄姉じゃなくて弟妹だろ
PCの世界では兄姉の方がお子様で何もかも劣るのが通例

>>774
人柱降臨
ZOOM/ROTATION、ThumbPhraseなんかなくても構わないけど
POWER SAVE、STANDBYが不可になっちまうのは論外だなぁ
XP用は使えないの?

> 思ったより速度低下はひどくない。
へぇ意外とポテンシャルあるんだ > U101



787 名前:名無しさん@キャベツ mailto:sage [2007/02/02(金) 20:43:39 ID:jAem8rhq]
 あのボタン類が効かないということは、音量や明度も
変えられないのでは。XP用のユーティリティが動けばい
いけど、あのキーって「サービス」が関連していなかっ
たっけ。何かのサービス止めたら、効かなくなった記憶が。


788 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/02(金) 21:41:16 ID:1PHI+40l]
なんだったっけ。 HotKeyみたいな名前だった記憶が。

789 名前:名無しさん@キャベツ mailto:sage [2007/02/03(土) 09:28:20 ID:MGaYVpEs]
>>775
俺の回りではこれ入れて「被害者」続出。アンインストールも
うまく行かない。
かなりタイトなソフトウエアのようなので、導入は要注意。
少なくとも、ディスクイメージで導入前に戻せるような環境じゃ
ないと、下手したらリカバリコース。


790 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/03(土) 09:50:34 ID:yjgpV3YD]
U101上の「オンラインカスタマー登録」が接続不可なんだけど、
もう登録受け付けてないって事?

791 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/03(土) 10:36:34 ID:r4e6xZBd]
>>790
先月下旬にU3からオンラインで登録できたんで、多分大丈夫じゃない?
ただVAIOに入ってるソフトからはうまくつながらんかった。ネット環境整えてから
VCL(だったと思う)のサイトにつなげてのカスタマー登録。そっちならとりあえず
登録おk。既にカスタマID持ってたらすぐに反映される。

792 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/03(土) 13:00:51 ID:OCosTHuC]
>>789
確かにいろんな面でかなり厳しいソフトだね。
俺は幸いに上手くいったほうだけど、それでも導入直後には
設定が反映されない、VTP関連ウィンドウの表示が崩れるとか
かなり不安になったよ。今は何故か安定w
まあ表示系は確かに見易くなったが。

ところで、指示通りセーフモードでインストールした?


793 名前:名無しさん@キャベツ mailto:sage [2007/02/03(土) 20:45:52 ID:oVxMNy/A]
さて? 私は入れてないので。被害報告を聞いた後だったので。


794 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/03(土) 20:59:58 ID:5B9Jt/in]
ラッコスタイルで寝モバに活躍してたU101ですが、何回かベッドから
落下して液晶の角度変えると画面が化けるようになってもたorz
延長保証も切れたし、修理10万円くらいしそうだ…
他に選択肢がないしなぁ(´・ω・`)

795 名前:名無しさん@キャベツ mailto:sage [2007/02/03(土) 21:01:49 ID:6s4uhSfT]
一時期は12万くらいした中古価格も、今は8万位。是非、もう一台
お求めください。


796 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/04(日) 01:25:15 ID:auYwC3m5]
修理するか中古を買うか微妙だなぁ
俺がそういう目に遭ったらどうするだろう



797 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/04(日) 12:15:57 ID:EHaSO1gn]
10万で新品の部品に取り替えてもらえると考えるんだ。

値段を抑えるなら、8万あまりで中古買って壊れたほうはジャンクでオクにでも流すと。

798 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/04(日) 14:15:48 ID:wFNUJYj6]
ジャンク買ってニコイチは?

799 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/04(日) 19:46:17 ID:/AsFVRTb]
ソレダ!

800 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/04(日) 20:47:53 ID:KoszZ4y1]
ところで今日買ったu101にMe入れようかと思ったけどやはり無謀なのだろうか

801 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/04(日) 21:01:26 ID:RxzFtWHl]
800!

802 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/05(月) 02:59:57 ID:cEfzZKe1]
>>798
U101のジャンクそのものが品薄だから、部品にバラしてオクにでもさばけば、
結構な稼ぎになると思ったのだが…。

つーか俺がほしい。特に冷却ファン周りが。

803 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/05(月) 03:30:34 ID:ZmqRSPMQ]
U101分解したことある方にお聞きしたいのですが
ttp://www.aitendo.co.jp/product/490
これってU101の液晶そのものでしょうか?
ググって調べてみたのですが液晶パネル部分まで
分解しているようなサイトは見つからなかったので…。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/ubiq70.htm ここの記事の
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/ubiq666.jpg この写真みると
ネジ穴とかケーブル位置がそっくりなんで、もしそのまま使えるなら
一つ買っておくのもアリかなと思った次第でして。

804 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/05(月) 18:17:55 ID:UX2IM+EQ]
写真では同じに見えるね。

805 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/06(火) 10:48:48 ID:mI1D/33V]
油断は禁物、電圧や信号線が全く異なることがある。


806 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/06(火) 11:02:52 ID:NLPvnHJk]
仮に使えても自力交換はかなり大変そうだね。



807 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/06(火) 15:01:20 ID:mI1D/33V]
液晶パネルより、バックライトの方が心配だ。


808 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/06(火) 15:40:08 ID:x5wGQRgU]
値段を考えると検討する気持ちもわかるな
俺は不器用なので出来ないけどw

809 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/02/08(木) 19:15:48 ID:a8C35DJX]
www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=4525443010264
数年前の機種なのにこんなん発売するとは。
やっぱりまだまだ人気あんのかね。

810 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 19:18:21 ID:9KQj62jf]
教えてクンで大変申し訳ないのですが、
U101の内蔵電池が終わってピーピーうるさいので、
交換しようとばらしてみました。
そしたら困ってしまって・・以下質問です。

@ディスプレイはずすときに、
向かって右側の極細ケーブル(三本セット)のうち1本を切断してしまいました。
こいつ、なんのケーブルでしょう?
(基盤からまるごとはずしておくかなぁ・・)

A先っぽに黒いパーツがついたL字型パーツが、
どこにハマッテいたのかわからなくなってしまいました。
知っております方がいたら教えてください
(こいつも外したまま組み立てようかなぁ)

B内蔵電池、これと同じ形式かあるいはコネクタがスポット溶接された3Vの電池って、
秋葉でしたらどちらのお店で手配できるのでしょうか
当方田舎者なのですが、ちょうど来週東京出張なので、
可能ならその時に手に入れたいと考えております。
(別に秋葉でなくてもいいのですが・・・パーツ屋さんにあるものなのでしょうか)

以上、教えてくださいですm(_ _)m

811 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 19:27:23 ID:fLirV/f9]
>>810
Aは有線LANコネクタの部品。
底面側にセットするところがある。
戻すときに落っこちないようにテープか何かで蓋しといたほうがいい



812 名前:810 mailto:sage [2007/02/08(木) 19:32:21 ID:9KQj62jf]
>>811
おお!!あった!!
ありがとうございました。すっきりしました。

内蔵電池交換を自分でやった方いないかなぁ・・・

813 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 22:07:35 ID:FwbUvg0D]
>>809
へー、こんなの有ったんだ。
純正のSとLを足したくらいの容量は魅力的だけど厚くなるのはつらいなあ。

814 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 22:26:34 ID:DstZzQ4q]
>>813
VAIO PCG-U1/U3用バッテリー HLI-BP3U
も売ってるな・・・
欲しい・・・けど本体2万で買ったからなんか本体以上の値段払うのはシャクだw

815 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 22:38:11 ID:oEyRW/AJ]
高いよ高すぎる。誰がそんな金払うんだよ。

816 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 23:23:10 ID:f3VhXzYx]
>>814
わかるー。 なんか損した気になるよね>安く入手すると
会社の先輩からtype Tの52をもらったけどなんか金をかけられないw



817 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/08(木) 23:57:21 ID:/p8/HGOj]
>>815
ヤフオクで馬鹿みたいな値段ついてたから足下見てるんだろうなぁ

まぁこれでまだ使えるようになったので許す。
せめて19800円ぐらいにしてくれるとうれしいが・・・・

818 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 00:08:58 ID:zfZo9PW0]
グリップが付いてるのはいいな

819 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 01:06:45 ID:2fw318T3]
教えてください。
XP(SP2)ですが、自動更新の設定を入れていると使えない位動作が不安定(フリーズかと思うぐらい遅く)になります。
HDDが終わりかけてるのかと思いますが起動自体は正常におわるのです。
自動更新を切れば快適にしようできます。

こんな状態なかたいらっしゃいますか?

820 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 01:18:01 ID:DKSZgXs1]
>>819
VAIO関係ねーじゃんw

821 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 01:18:35 ID:u6k+ozM9]
>HDDが終わりかけてるのかと思いますが


822 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 05:48:53 ID:Jc3k5eFv]
>>809
尚、初めて使用する際には、一旦満充電まで充電した後にバッテリーが空になるまで使い切ってください。
バッテリーのパフォーマンスをより一層引き出すことができます。

って中身ニッ水電池くさいな…どうみてもニッ水用メモリー効果のリセットじゃん
リチウムイオン2次電池関係ならこんなことは絶対記さない
リチウム電池はフル充電と空の状態がもっとも電池を痛めるなんて常識だぞ


823 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 07:40:39 ID:sUJtlQYA]
>>822
充電制御チップの学習をさせてるだけでしょ。

824 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 08:44:15 ID:omtsIciR]
>>820
U101です。

>>821
中古で買ったところなので本体の不良なら修理に出したいんです。
HDDの動作音がカコン、カコンうるさいのでHDDの不良かと思いましたが、
自動更新を切れば快適に動くようです。
複数のパソコンを使っていますがこんな状態は初めてですので何かな?と思いまして。。。



825 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 08:56:13 ID:h6uu3xW4]
>>824
自動更新切った状態でチェックディスクしてみれば?
エラーでればHDDがダメ→修理 でいいじゃん。

巨大バッテリーいいなー。独身時代だったら即買いしてたのに・・・
なんとかして買っちゃおうかな

826 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 11:42:18 ID:sf5p6wQ6]
Vis-A-Visのバッテリ、MUGEN POWERだから
そんなに変なブツじゃないな。



827 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 11:45:29 ID:u6k+ozM9]
>>825
嫁をまず売れば。

828 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 13:09:26 ID:01s2pDnM]
>>822
ThinkPad のバッテリーを長持ちさせる方法について
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00

829 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 14:45:31 ID:xwdUy9ys]
>>824
冒頭で自己紹介乙

830 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/02/09(金) 17:32:44 ID:jDW1Rsz6]
101が中古で99800なんだが買いでしょうかね?
テカリ、ハガレ、本体にほとんど傷なしなんですが。
付属品あり、バッテリーはよくわからじ。

ピンポイントデバイス?が少々ホコリっぽいので付属品買いたいかんじで。

ふだんザウルス使いですが、さすがにパソコンのパワーがほしい時あり。
出先でコンセント使用可。バッテリーってもはやヤフオクしかないんですよね?

パナのR2が77800なのでこれでもいいか、とおもってしまうのですが。

831 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 17:52:00 ID:x9d5/dbD]
>>830
いいんでないか?
ただR2サイズが許容できるならそっちの方がいい。

832 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/09(金) 18:53:31 ID:KAQRF/mH]
>>830
77800円ならR2にしては高いと思う。
R3の相場並だぞ。
新品未開封であっても微妙な価格だ。

833 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/10(土) 22:56:54 ID:OWOQLVtn]
U3使いです。
L字型コネクタのACアダプタ欲しいんですがUX系のACアダプタって使用できるんでしょか?



834 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/10(土) 23:04:00 ID:pyK7lh+7]
俺はUXやTX、TのACアダプタをU、TR、Z1で使ってる。
やめとけ、って意見も耳にした事あるので判断は自己責任で。

835 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 00:33:25 ID:GVP71m7D]
L字型だったら中古で富士通のが安いよ。
3.36Aくらい必要十分でしょ。

俺はCrusoeFIVAのをコネクタ付け替えて使ってる。
U101だけど2.8Aで小型だから重宝してるよ。

836 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 14:59:52 ID:heNAm8AB]
俺も電圧電流合ってるやつを探してきて、家用、車用、会社用と3つ用意して使ってる。
どれもジャンクで買ってきた安いけどデカイ物なんで、電車出張のときだけ純正もっていってるよ。




837 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 20:23:27 ID:5N6Vh1MV]
U101のストレージ周りの遅さがやっぱりしんどいのでちょっと対策した
arkでMK8007GAH買ってきて載せ変えた、ヘタッた今までの30GBの倍ぐらい速かった

ついでにCF32AにExtremeIII刺して、テンポラリやらは全部そっちに垂れ流すようにした
CFの構造から考えるとこんな利用方法酷いもんだけど、HDDのランダムアクセスで
足を引っ張られなくなった、でもきっと俺のExtremeIIIは早死にする

838 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/02/11(日) 20:37:48 ID:03c4sC5d]
>>837
MK8007GAHに載せ替えると不安定になるときいたことがあるんだけど
どう、様子は?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef