[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/30 03:02 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 843
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【米調査】Windows 7に当面移行せず 8割[04/14]



1 名前:【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw mailto:´ ・ω・´* [2009/04/14(火) 23:33:45 ID:??? BE:772002274-S★(1014649) 株主優待]
ITプロフェッショナルを対象にした、新たな調査によれば、今後1年以内に「Windows 7」へのアップグレードを計画
していないとの回答が84%に上り、約半数の回答者は、他の選択肢の検討を進めていることが明らかになった。
とはいえ、この調査結果に関しては、ややそのニュアンスを、注意深く分析しておいたほうがよいだろう。

今回の調査は、システム管理機器を提供する KACEの委託を受けて、Dimension Researchが実施したものである。
調査対象となった1142人の回答者の中で、社内のOSには、WindowsがインストールされているというIT プロフェッシ
ョナルが、99%に上っている。

この調査結果で問題となっているのは、やや残念なこととして、大半のITプロフェッショナルが、今後1年以内に
Windows 7へのアップグレードを実施する予定がないという点である。

だが、Windows 7は、まだベータ版であり、正式にリリースされていない状況である。当然ながら、84%のITプロフェッ
ショナルは、今後12カ月以内という期間で、 Windows 7へのアップグレードを行うことはないだろう。4月に調査が行わ
れ、2010年4月という時期が考慮に入れられているのであれば、もしWindows 7のリリースが2009年10月頃であった場
合、Windows 7へのアップグレードにかける時間は、(2010年4月までは)わずか6カ月しかないことになる。OSのアップ
グレードという観点からすれば、この(6カ月という)時間的なスピードで、アップグレードが進むとは考え難い。

496 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 16:24:17 ID:ph+bFZkO]
セキュリティーについて意識の高い企業ならXPは使わないだろう。
いまだにXP使っているような企業には個人情報は預けられない。
個人情報を求める企業は、第三者機関によるXP無使用証明を提示する
義務があるのではないか?

497 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 16:29:44 ID:???]
>>492,493
おーい、斜め上に喧嘩売られても返しようがないぞ。

OSやパソコン本体はどうでもいいことであり、コンピュータの本質はデータを蓄えそれを加工する
ことだ。それができないならそれは本当におもちゃ。それができたからってすごい、という評価には
ならない。出来て当然。

MSが独占企業であることの弊害がでている、という発想が出来ない時点で、あなたはMSに
洗脳されている。もしNTや2000と互換性のあるフリーでない(きちんとサポートのある)OSが
出たら俺はそっちに乗り換えたい。OS/2でもいいかもな。

498 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 16:34:28 ID:ph+bFZkO]
>>497
いまさらNTや2000はないだろうな。
ソフトウエアの調達が難しい。
XPもセキュリティー上お勧めできない。
今導入するならVista以外の選択肢はないだろう。
ないだろう。

499 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 16:36:25 ID:???]
>>496
はぁぁぁ。。。MSってそこまで信用できる会社かね?
XPを使わずVistaや7を使っているからセキュリティに意識がある?そこは笑うところ?
MSのプロダクトにはたよらず(=OSとして98/MEやNTをつかっててもいい)、ネットワーク
システムとしてセキュリティをかけるのが常識だと思ってました(笑)
Vistaを使っているから個人情報を預けても大丈夫?大笑い。世間をなめてる。

500 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 16:38:53 ID:ph+bFZkO]
>>499
調達基準にVistaと明記しておけ。
これでトラブルの8割は防げる。

501 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 16:42:35 ID:ph+bFZkO]
セキュリティーの鉄即は弱い部分を作らないことだ。
弱い部分が一つあるだけで、そこから全体を崩されるのだ。
今となっては、XPは害悪としか言えないであろう。
たった一台のXPがすべてのセキュリティーを台無しにしてしまうのだ。
君たちはGENOウイルスを知っているか?
知っているか?

502 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 16:47:32 ID:???]
「ポート開放」って言葉には詳しそうだな。Winny使ってないよね。
ルータのパスワードはデフォルトから変更してある?
まさか自分のパソコンをDMZ登録してたりしないよな?
ウィルス駆除ソフト入ってる?
無線LANの暗号化は?まさか公開無線LAN状態?
イベントログって見たことある?
タスクマネージャはパフォーマンスのタブばかり見てない?

・・・セキュリティ、ってそういうことです。OSだけで守れると思ったら大間違い。
システムとしていろんな守り方を多重にかけるべき。
それがだめならそもそもインターネットにつながない手を考える。
そうやってセキュリティは守っていく。

これぐらい語れない奴に「XPはセキュリティがだめ」といわれてもなぁ。わらっちまうよな。

503 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 16:56:13 ID:???]
えーと、そもそもXPは”全員が管理者権限でなおかつ管理者はシステムを無制限に弄れる”
ってセキュリティをバカにした20世紀仕様を引きずって販売したからウィルス天国なんですが・・・

MSもその間違いにはさんざん痛い目にあって、それでVistaで基本セキュリティを
しっかりしたら、アホ仕様で大儲けしたセキュリティソフトメーカー(笑)が
「そんなにしっかりされたら俺たちが困る」とかなんくせつけてとかそんな感じで。

正直、セキュリティ面ではXPは「即絶滅して欲しいOSナンバーワン」なんですが。

504 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 17:06:19 ID:???]
XPを改良して精錬していけば最強のOSになるんじゃね?
新システムはその度に追加でw
まぁUbuntuもあるし、当面サブPCはXPのままでいいや。



505 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 17:09:32 ID:NAgLQSnc]
>>494
>右肩上がりの成長だけしか知らないバブル真っ最中の地上げ屋みたいなセリフしか
>出てこないのか理解に苦しむ。
現実を見てみろ。
PhotoshopやIllustratorなんか、仕事で十分なメモリ搭載量は4GBとか6GBとかいう声が、
クリエイターから出てきているのが現実だ。

506 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 17:15:42 ID:???]
>>503
で、そのXPを「何の対策も取らず」使ってるわけ?そりゃ馬鹿だ。そんなXPならこの世から
なくなって欲しいよ。
ただ、企業のIT管理者なんかは、そういう状況を見て、MSだけ信用してはセキュリティは
成り立たないことを学習した。Vistaがそうならない保証もないし。
企業の危機管理の鉄則の一つが「分散」だ。強固な鉄壁を1つだけ備えるのではなく、
複数の保護策を同時に備えておく。もちろんXPよりVistaのほうが安全だろうが、Vista
だろうがXPだろうがウィルス駆除ソフトを使わずファイアウォールを無効化していれば危険な
ことには変わりはない。そういう奴に限ってUAC無効にしてるし。

話を戻すと、パソコンを使うのはOSを使いたいからでもセキュリティソフトを使いたいからでも
なく自分の仕事をしたいからだ。OSのセキュリティ機能を高めました、なんていうのは、
XPのService Packですることであってバージョンアップですることではない。そんなことを
売りにするというのはある意味自虐だろう。
セキュリティ面が足りないからといってOSが使えない、というのは本来のOSの目的から
いうと意味のない議論。いくらでも対応策はある。どうしてそんなことまでしてXPを蔑まないと
いけないのか、その裏にある真相が知りたいもんだ。・・・工作員?

507 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 17:16:33 ID:???]
>>505
494の中に回答を書いていますが?よく読んでね。

508 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 17:19:03 ID:NAgLQSnc]
>>494
OSうんぬんよりも、アプリを動かす最低限のメモリが今後も増えていくということだよ。
この現象は、ソフトウェア会社が生き残るために開発を続ける限り、製品を高度化させていく
過程で必ず起こる。

この現象は、CPUの高速化、メモリの大容量化の開発が進む限り続く。自明の理だ。

509 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 17:22:47 ID:???]
>>501
そいえば「鉄即」にも突っ込まないとな。いやTypoにつっこむんではなくて、
Vista使いだ、ということがよく分かる。
「セキュリティの都合で」普通のアプリとIEとでIMEの辞書を使い分けるという、
「画期的な」ことをMSはやってくれたみたいだが、それってただのユーザいじめじゃねぇか。
セキュリティを重視するためにMSは何やってもいいのか?それこそふざけるな、っつうの。
自分だけでセキュリティを守れる、と思い上がっているからつけこまれるし、ユーザも
巻き込まれる。
MSと別の法人のシステムを組み合わせることでシステムのリスクを減らす。これが
セキュリティにおけるリスクヘッジだ。試験に出るぞ。よく覚えて置くように。

510 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 17:22:50 ID:NAgLQSnc]
>>507
写真修正ソフトなどは、決して特別なソフトではなく、同じカテゴリーの製品は、
それがたとえコンシューマー用であっても、数年後には、Photoshopなどのような
機能を持たせようとして、大量のメモリを必要とするという話。

ある程度、追っかけるからね。

511 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 17:25:47 ID:NAgLQSnc]
Vistaは、ユーザー数も含めて、かつてのWin2000のような立場になるだろうな。

512 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 17:26:25 ID:???]
セキュリティーと安定性強化のために重くなるのはいいと思うよ。

513 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 17:38:48 ID:iQrglWlJ]
>>450
>アルティメットとホームプレミアムの違いは主に
>”システム標準のバックアップ機能がついてるかどうか”だけらしい。

アホか。


514 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 17:50:22 ID:???]
>>508
確かに8ビットから16ビット、16ビットから32ビットという過程でそのようなことがあり、それは
否定できない。ただしそれはそれに見合う技術進歩を形として見せられた場合の問題だ。
16ビット機が出たときは漢字処理がまともにパソコンで出来たことに感動した。32ビット機が
出たときはグラフィックの美しさに感動したし、そのとき16ビット機の限界を知っていただけに
32ビット機のデータハンドリングの容易さに感動した。
さて32ビット機から64ビット機への進歩とはなんだ?もちろん一部のソフトでそのパワーを
活用するのは大歓迎だが、そのソフトを使っていない大部分の人にとってはコスト上昇を
説明するはっきりした理由にはならない。勘定奉行は64ビットになるとどう便利になるのだ?
Wordは64ビットになると何が出来るようになるのだ?弥生会計は?
508はそれを説明する義務があるな。



515 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 17:57:17 ID:NAgLQSnc]
>>514
勘定奉行などは使ったことはないので割愛するが、
一般に、メモリに実行結果を保存できれば、一瞬で呼び出せる。
このメリットは多くのアプリにとって大きくなり、販促上、高速化の
喧伝が出来る。

とくにグラフィック関連ソフトはもちろんのこと、、ビジネス系ソフトでも
プレゼンテーション機能を持つソフトでは、威力を発揮しうる。

またこうしたアプリが出てくると、メタデータをレコードに組み込んで、
グラフィカル部門を高速に呼び出すなどの機能を持たせることが考えられ、
64bit化の恩恵も受ける。

ま、開発者というのは、有効なソースをなんとか有意義に利用しようとするものだよ。
それが、よい製品を作るための努力であり、資本主義で生き残るための鉄則だからね。

516 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 18:06:46 ID:???]
>>510
なるほど、「何年後には、」ということなら理解する。
で、それは「今」64ビットでなければならない理由になるの?それを知りたいな。
あと、法人向けパソコンではそういう機能は必要ないのだけど、そういう人に選択肢を
残す必要はない、ということですね。

514でも書いたが、漢字が使えるようになるとか、WYSIWYGが実現したとか、そういう
画期的な何かが今は出ていないので64ビット機、ハイパフォーマンス機はいらないと
判断する人が多いのでVistaが流行らない、と考えるべきだろう。逆に言えば画期的な
何かが現れたら喜んで皆買うよ。でもそれは今はない。なら現実的なソリューションを
MSは提示すべきだ、それがXPの継続販売・サポートだと私は思う。
ロシアがうらやましいよ。軍を持てはアメリカに反発できるのか。なら9条改定もしょうがないかな。

517 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:07:02 ID:NAgLQSnc]
>>514
さらにいうならば、君はビジネスソフトで恩恵が受けられないから、64bit化は必要ない(=売れない、普及しない)
という趣旨と読める発言をしているが、それは間違いである。

人間というのは、今は必要ないものでも、そこそこ高機能なものを好んで買い、使いたがるものなのである。
だからこそ、現在のPC業界は、高速化、高度化の方面で発展してきた。
こうした人間の性格は、太古の昔より、脈々と続く、伝統であり、それ故に文明が発展してきたともいえる。

人間のこの性質が、この数年で、劇的に変化していない限り、君の論は当たらないし、
変化など何もしていないのである。

518 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:17:40 ID:NAgLQSnc]
>>516
さて、今必要かどうかという論点だが、それは個人個人の生活スタイルに関することで一般的に言うことは出来ない。
2ちゃんねるブラウザを開発している人の中には、今でもPen4 1.5GBを必須製品として、開発しているようで(=低速なPCの確認用になりうる)
個人個人が、必要な「道具」がみな違う。

ただ、多くの大衆は、それが初心者ほど、そこそこ性能のよい商品をほしがるものである。
そして、商品の普及ということに関せば、こうした初心者たちが大多数を占める以上、普及の可否に貢献し、
普及が進めば、ソフトウェアメーカーは、そのリソースを使って、よりよい製品を作ろうとするものなのである。

>XPの続販売・サポートだと私は思う。
これはありえない選択だし、MSがよほどバカでない限り、選択することもないだろう。
なぜなら、MSにとっての資産というのは、ソースコードはもちろんのこと、その要員も大事な資産となる。
新しいものを作らない風潮というのは、クリエイティブな人たちには耐えられる状況ではなく、人材の流出を招く企業政策となってしまう。

519 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:22:57 ID:NAgLQSnc]
>>518
誤り Pen4 1.5GB
正解 Pen4 1.5Ghz

520 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 18:23:51 ID:???]
>>515
メモリ大容量化のメリットはいいけど、停電したらどうするの?そのリスクは?ノートパソコンの
バッテリの容量が劇的に増えでもしないかぎり、バッテリ駆動時間が30分になるようだと
誰も買ってくれないぞ。
あとファイルキャッシュをあまり大容量にしてもDBなんかだと矛盾の恐れがあるから
意味ないんだよな。
華やかな場所で使うときのメリットはわかった。じゃあ実際に使われる現場、宅配便の
配送センターとか、工場のライン管理とか、コールセンターの検索端末とか、こういう
場所でのメリットはないの?
どっちかっつうとボトルネックはネットワークかもしれんなぁ。つまり日本全国光ファイバー網が
できないと64ビット化は意味ないかもね。

あと、パソコンのリソースはアプリが利用するのは構わないんだが、MSの大きな勘違いは、
OSがリソースを食いつぶすことに何の違和感も感じていないこと。そういう意味ではアプリ
開発者はかわいそうでもある。いくらパソコンが進化してもMSが片っ端から持ってくから
自分のソフトが重くなると使い勝手が非常に悪くなる。

521 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:24:14 ID:ph+bFZkO]
SP1のタイミングで7へ移行だな。

522 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:36:38 ID:NAgLQSnc]
>>520
お子様的な意見だなw
停電のリスクなどというのは、現在と何も変わらないw


バッテリー容量も年々伸びているし、問題の本質と何の関係もない。枝葉の話だ。


>華やかな場所で使うときのメリットはわかった。じゃあ実際に使われる現場、宅配便の
>配送センターとか、工場のライン管理とか、コールセンターの検索端末とか、こういう
>場所でのメリットはないの?
レコード長の増加により、処理できる情報量が上がる。それは高速化、高度化につながりうる。


>MSの大きな勘違いは、OSがリソースを食いつぶすことに何の違和感も感じていないこと
さまざまな意見があるだろうが、俺は、MSが数年前に新カーネルを開発しようとして失敗したと見ている。
もともとの開発目的は、継ぎはぎだらけの現在のOSでは、複雑になりすぎて(当然リソースも食いすぎる)、
開発速度が遅くなる。この打破を目指したものであろうが、失敗に終わっている。
・・・たぶん今でも、開発チームは動いているだろう。
この状況は、Apple社がOSXを開発するまでに、何度も頓挫をしたのと同じ状況だ。


523 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 18:36:52 ID:???]
>>517
そのセリフ、どこでもいいから企業のIT責任者、もしくは社長さんに言ってみな(俺も
その末席を汚すものだが)。「たしかにあなたの言うとおりだ。人間、進歩する努力を
止めたら終わりだからね。ところでどうしてそのベクトルがパソコンを安くする方向に
向かないの?」と言われるだろう。バブル真っ最中のセリフなら後半はないだろうが、
このご時世「今どうするのか」が問われているんだ。
バブルの夢よもう一度、なんていつまでも思ってたら食っていけないよ。

518もそう。夢物語として聞く限り正論だと思うよ。ただ人間は霞を食って生きていくことは
できないし、パソコンを買い換えるのであなたの給与から天引きしますとは経営者は
いえないんだが。
このスレのテーマに戻れば、「当面移行しない企業が8割」と言ってるわけだ。つまり
企業の8割はパソコンを買い換える積極的な理由はVista/7にはない、と考えている。
その企業のIT責任者を説得できる理由はないのか?セキュリティだけか?プレゼンだけか?
その程度のメリットで説得できると思ったら大甘だ。それも理解せずにソフトを開発したって
自己満足といわれるのが落ちだぞ。

524 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:42:48 ID:NAgLQSnc]
>>523
>ところでどうしてそのベクトルがパソコンを安くする方向に向かないの?
お話にならない。
大衆向けのパソコンが誕生して20余年。
年々、確実に、そして劇的に価格は低下し、高スペックな製品が提供されて来ている。

もしもそんな疑問を持つ奴がいたら、5年、10年のスパンで時代を読めない「無能経営者」だけだろうw



525 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 18:45:58 ID:???]
>>522
システムとしての見方ができないところで、つ【鏡】

システムクラッシュを軽視するのはMSの悪い癖だと思っていたが、君も同じ穴の狢か。
バッテリ容量もムーアの法則なみに伸びればいいんだけどね。でもそれを大容量メモリが
食ってしまったらMSのやってること、つまりパソコンのリソースをユーザに回さない、と同じ。

レコード長の増加、ってねぇ(笑)
1レコード何ギガバイトにすれば気が済むの?で、データ転送が遅い現状で
レコード長だけ大きくしたらシステムとしてのスループットは劇的に悪化するぞ。
バランス感覚0だな。

最後の1センテンスに関して、もしそうなら俺はその新しいカーネルが出たら考えるよ。
それまでのカーネルはつぎはぎだらけなんだろ?そんな危なっかしいものいちいち評価するのも
面倒だよ。

526 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:47:59 ID:ph+bFZkO]
XPを使うのは禁止農薬を使うのと同じくらい悪質です。
コンプライアンスにかかわる問題と認識してください。

527 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:48:03 ID:NAgLQSnc]
>>525
>1レコード何ギガバイトにすれば気が済むの?
噴いた!
なんにもコンピュータのことがわかっていないのなら、でしゃばらないほうが良いぞ。

528 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 18:49:49 ID:???]
>>524
そうだね、ハードウェアの価格は下がったね。
で、OSは?
あと、サーバのOSって高いね。
MSも企業努力してるのかな。人員削減してるみたいだけど。

というわけで、「今どうするの?」という問題に答えを出せない営業マンなら出入り禁止だな。

529 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/06(土) 18:52:54 ID:NAgLQSnc]
>>528
システムをトータルで考えられないような奴は、経営者の資質はゼロだね。

530 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/06(土) 18:56:37 ID:???]
バカの相手している暇はないから退散するね〜
527も529もじっくり鏡をみることをお勧めするよ。

531 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/07(日) 12:36:50 ID:eJbtiXTf]
俺の会社で使用しているCADソフト1つ400万。
WIN7が7万くらいか? 
最小限のPC20台のCADだけで8000万の買いなおし。
今現在困らないのに1年後困るのか?
企業にとって一番価値があるのはデータであり、ソフト。
PCの性能に不満ある企業は少ないよ。あったとしても小さなこと。
不満を解消するために今まで努力してきたんだ。
ソフト開発会社が努力し改良してきたろ?
MSはビジネスOSは贅肉を削ぎ落とし付加価値をなくしロースぺでサポートし、
個人OSは付加価値をつけ、最先端の技術を駆使して開発すればいいんだよ。
WIN7だろが関係ない。MSは自社の都合で1つのOSしか販売しない。
開発費などあるだろうがもう無理なんだ。
MSは明確にはっきりと分野を2つに分けるべき。
今、世界が求めているのはそういうOSだと思う。
中途半端なWIN7では個人しか動かない。

532 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/07(日) 12:58:03 ID:???]
もうこれ以上設備に金は回したくないって事でしょ?ならそのまま使い続ければいいんでない?

で、数年後、故障したPCのパーツ片手に「これと同じものを!」と秋葉原を彷徨えばいいよ。

533 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:age [2009/06/07(日) 16:01:30 ID:???]
つまりマイクロソフトが儲からないが

534 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/07(日) 17:34:10 ID:???]
RC版入れてみたけど言えることは MSにはもう技術力そのものが全く無い んだろうなということ
Vistaほど酷いことは無いが、金払ってまでこれ入れる必要があるのか全く説得力無し
セキュリティーがうんぬんと言っても、所詮セキュリティーソフト(アプリ)の問題だし

時代は エコだよ エコ
それと逆行するような製品は、ハードもソフトも所詮淘汰される運命にあるんだろう
MSがやるべきだったのは、PentiumIII 1GHzくらいのPCでもサクサク動き、実用上何の問題も無い製品だっただろう
要するにNT-4.0の使い勝手を改善したもので十分だったということ
セキュリティはアプリ側の問題と割り切るべきだったな

以上の結果、私は使いません(買いません)









535 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/07(日) 18:06:34 ID:???]
エコと言えば、消費電力は重要だよな。
バッテリー持ち時間。
重いと言われてるVistaの方がXPよりバッテリーが長持ちする事が多い。

536 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/07(日) 18:07:30 ID:???]
>>534はネット資源の無駄遣い

537 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/07(日) 18:19:21 ID:???]
>>534
実に素人らしい勘違いだらけの無価値な書き込みだな。
馬鹿はRC版を入れて実際に使ってみても、何も分からないんだな。
必ずOS自身が担当しなければならないセキュリティー強化と、
それを補助、拡張するだけに過ぎないウイルス対策ソフトとの区別が出来てない。
例えば、今Win98に最新のウイルス対策ソフトを入れられたとしても
セキュリティーは弱いままだし、安全なインターネットは不可能だ。

>PentiumIII 1GHzくらいのPCでもサクサク動き、実用上何の問題も無い製品
今流行りのネットブックに搭載されてる、AtomというCPUがこれぐらいの性能だな。
XPですらサクサクとはいかないこのスペックだが、7もまずまずの速さで動く。

7はVista同様に最初の2週間ぐらいは動作しながら学習してどんどん速くなる。
本来の速さはそれ以降にしか見られないことも忘れないように。

538 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/07(日) 20:29:50 ID:eUb+PRI+]
>>531
君のような奴は、業務用製品の古い資産を持っていて、簡単に乗換えの出来ない口。
Windowsそのものが大衆向けの製品である以上、どうしても取り残される人物である。

もしも、業務用バージョンのOSみたいなのを作るとしたら、昔の1台あたり、
数百万円もするワークステーションやオフコンなどのシステム販売に戻さなければ、
OS開発会社としては、儲けがない。

また君の求めるOS像は、あまり現状がわかっていない素人の意見。

MSは小さなカーネルのOSを作ろうとして、失敗した。たぶん今も開発は続けているはず。
だがそれは、あくまで大衆向けの製品(安い代わりに数年後には買い替えを求めるコンセプト)であり、
数百万円もする製品ではない。
逆に、安くて買い換える必要のないような製品を作れば、MS社は儲けがなくなってしまう。

539 名前:マカー mailto:sage [2009/06/08(月) 04:19:03 ID:???]
”水場に馬を連れて行くことはできるが、嫌がる馬に水を飲ませることはできない”
You can take a horse to water, but you can't make him drink.

安価な最低限ハードウェアで動く汎用OSとしてシェアを伸ばしたツケが
Vistaで一気に噴出してる感じだよなぁ。
MSはあくまでOSというソフトメーカーでしかないから、肝心のハードメーカーや
ユーザー自身が「いまの機能で十分だよ」って言い張ったら手の打ちようがないという。

ソフトとハード両方を自社製造しているAppleの方は
素で一番安いMacminiでも最低FF11が動く程度のグラフィック性能を持たせてるから
OSの方でExpose(Aeroに当たる機能)をつけても当然全機種で動くし、
BluetoothなんてWinの方じゃ「そんなのイラネw」とか言われる筆頭だけども
全機種に標準でついてるおかげで、いまこれを打ち込んでいるのはBluetooth
キーボードだし(USBの線がうざかったのでキーボード買い換えを期に変えた)
ケータイとファイルのやりとりもBT経由だし。
ギガビットイーサなんてなかなか一般にならなかったけど、Macではだいぶ前から
標準なのでiTunesで共有した動画を別の部屋のマシンで見るのに困ることがない。
こういうマシン性能が上がったことによる”スタイル”の変化を、自社アプリとかを
いっしょに対応させてくことでAppleは提示してくるからなぁ…

ガレージバンドで作曲とかiMovieでHD動画編集とかiDVDでDVDオーサリングとか
それができる環境の発売といっしょにそのマシンでできることを同梱してくるというか。
逆はできないんだよね。
もしBTがないWindowsマシンを買ってしまったら、BTハード的に増設しないと
BT対応機器は使えないし、Aeroが使えないマシンはそれこそグラボ増設から。
ギガビットイーサがないマシンはこれまた増設から。というか安い機種は増設すらできなかったり。
いまできること以上のことができない=ユーザーもやらなくていいと考える。
どうやってこのループを抜け出すつもりなのかねぇ。結構致死的な閉ループだと思うんだけど。

540 名前:マカー mailto:sage [2009/06/08(月) 04:32:59 ID:???]
ちなみにMacの互換性についてFUDがいつもかなり必死なんだが、
ロゼッタテクノロジがPPCのコードをリアルタイムで完璧に変換してくれるから
少なくとも2003年以降のソフトは今日のMac上で完全に互換がある。
(というかいま書き込んでいるソフト自身がPPC時代の2ちゃんねるブラウザを
 乗り換えるのもめんどうなのでIntelMac上でそのまま立ち上げて書き込んでいるのだし。)

6年前のバージョンのソフトが普通に動くというのが短いというのならまあしゃあない。
ちなみに秋予定のSnowLeopardはOSのチューンが基本だから、互換性はおそらく
このままで、OSXは次のレベルの「切り捨て」は2011年以降になりそうだけどね。
Windows8の頃はWindows自慢の互換性はどうなってるのかなぁ…

541 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 04:46:47 ID:???]
developer.apple.com/jp/Documentation/MacOSX/Conceptual/universal_binary/universal_binary_exec_a/chapter_7_section_1.html

アプリケーションがRosettaとどの程度の互換性があるかは、そのアプリケーションのタイプによって決まります。
ワードプロセッサなど、ユーザとの対話が多く、計算ニーズが低いアプリケーションはかなり互換性があります。
ユーザとの対話がほどほどで、計算ニーズが多少高いアプリケーションや、OpenGLを使用するアプリケーションも、
たいていかなり互換性があります。
計算ニーズが非常に高いアプリケーションは互換性がありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


542 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 07:59:50 ID:???]
どうせ7を買うのは新規か買い替えでPCを購入する個人ぐらい。
大量のPCを保有している企業や工場などの特殊な状況では
誰も移行しないよ。


543 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 12:07:20 ID:???]
>>542
WindowsXP使いだから俺はWindows7にするぞ
新しいハードもXPじゃサポートしlきれないだろうし

544 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 12:39:35 ID:???]
新しいハードでXPをサポートしていないものなんて今だかつて見たこともない。




545 名前:マカー mailto:sage [2009/06/08(月) 13:41:11 ID:???]
>>541
>計算ニーズが非常に高いアプリケーションは互換性がありません。

ああ、これを「動かない」と読もうとしたんだね?
うん、PPCパーティクル演算フィルタとかで喰らってるけど、
インテルのSSEと、PPCのAltivecの仕様の関係で(Altivecの方が高性能)
PPCの仕様に合わせてAltivecでフルパワーで計算させてるソフトだと
CPU演算が多くなってIntelMacの方が遅くなっちゃうんだ。

普通はレンダリングにXeon2.6GhzクアッドのMacProの方が10分、
G5/2GhzクアッドのPowerMacが20分のプロジェクトが
そういうPPCのAltivecに特化したフィルタを使ってると
なーんかMacPro(Intel)の方で1時間とか「え?なんでこんなに重いの?」ってなる。
そういう時はG5に持ってってレンダリングするとしっかり20分で終わったりね。

そこで書いてる「互換性」ってのはそういうこと。字義のまんま。
”相互に置き換えて普通に使えるか”って話。

ちなみに上の例でわかるだろうと思うが、Macを使う現場ではMacPro(Intel)とPowerMacG5(PPC)が
完全に混在してなんの問題もなく仕事ができていて「ロゼッタすげー」が正直な感想。

546 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 14:44:38 ID:???]
>>545
でも、OSは同じバージョンでしょう?

547 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 16:12:50 ID:???]
ロゼッタはPPC時代のソフトを一応動かせるけど、
効率が極端に悪くて、大体2倍以上の重さになるから快適とは言えない。


548 名前:マカー mailto:sage [2009/06/08(月) 22:00:15 ID:???]
>>539のAppleはOSといっしょに販売ハードの性能上げたり、
相応のマシンパワーが必要な分野のソフト出したりして
ユーザーに新しい環境を使うと何ができるかを訴求してきたけど、
MSはOSをただ作るだけで売れてたんで、Vista以降の流れ見ると
自前で”なぜ新しい環境が必要か”を訴える力が弱くなってるよね。

ってのが書きたかっただけなのになぜかMacに対するFUDばっかり(苦笑

>>547
G5から当時インテル最新のCoreへ移行の時点で基本性能が倍近く上がって、
シングルじゃなくて全機種Duo以上搭載だからAltivec以外の部分は
それ以前と比べて『性能4倍』になってて。
あとでレンダリングファームにでもするかと、つなぎで入れたMacminiが
ロゼッタ挟んでもG4のマシンより快適で、移行によるソフトトラブルも
まったく発生しなかったのでそのまま新人さんのメイン作業機になったり。

なんで現実を無視して>>547みたいなインチキFUDをするかね?

549 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 22:50:35 ID:???]
>AppleはOSといっしょに販売ハードの性能上げたり、
>相応のマシンパワーが必要な分野のソフト出したりして
これをやっちゃうとサードパーティが育たないから

550 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 23:53:44 ID:???]
Spectrasonics社のソフトがintelMacで動かない問題。ロゼッタでも不具合が出る。
Trilogyは3年以上経った今でも対応していない。
バージョンアップでintelMacに対応予定だが、色々あって発売延期。

Spectrasonicsファンクラブ総合スレッドmk5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1231815278/

2006年1月、intelMac発売

一年後の2007年2月、やっとRMXがintel対応、同時にAtmosとTriは秋に対応と発表

秋になっても何も出ず

2007年11月、実質使い物にならないwrapper発表(intelMacユーザーずっこける)

その後一年以上に渡って完全放置

2009年1月、Trilian発表(5月18日リリースと明言)

ごめん5月18日はナシ、やっぱ6月29日にするわ

ごめん6月29日はナシ、やっぱ10月辺りにするわ ← いまここ

551 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/08(月) 23:59:39 ID:???]
>>548
嘘ばかり付いてないで、性能がいくら上がっても、
ロゼッタの壁を越えられないソフトが多数存在することぐらい認めたらどうだ?
元々重いPPCソフトは全滅だと考えた方が分かりやすい。
古いソフトが快適に動く事は無いんだよ。

552 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 00:48:32 ID:???]
音楽屋と映像屋のケンカか。
そして音楽屋はバカだから高速フーリエ変換って何?美味いの?>Macのせい

553 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 05:54:35 ID:???]
>>549
というか、あまりにも全てをサードパーティに任せすぎて
ユーザーに訴えてハードを進化させる手段をMS自身はなにも持ってないんじゃ?
Vistaにせよ、Windows7にせよ「これを入れるとこんなによくなりますよ」ってのが
あまりにもなさすぎなよーな。まだWin95,98,Me,XPの頃の方がそういうのあったっしょ。

554 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 10:53:32 ID:???]
>>553
逆に聞くが、MS以外で(たぶんAppleの事を指しているのだろうが)
ユーザーに訴えてハードを進化させた例があるのか?
言うまでもないがパソコンの話だぞ。



555 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 11:06:07 ID:???]
ソフト会社でありながらPC業界を牛耳りあれこれ余計な機能を設けては
脆弱性だらけで迷惑をかけている会社なら知っていますが。


556 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 11:42:59 ID:???]
>>553
VistaはIGPの性能底上げにかなり貢献したでしょ。
旧世代チップセットの切り捨てにも繋がったから、ユーザーには嫌われたようだけど。

557 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 13:41:46 ID:???]
>>555
Appleのことか

558 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 14:12:50 ID:???]
へー、AppleはPC業界を牛耳っているんだ。凄い企業だな。


559 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/09(火) 20:27:20 ID:re6J8teB]
>>554
FireWire 正式名称IEEE1394

560 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/09(火) 20:28:13 ID:re6J8teB]
>>557
どうかんがえてもMSだろw

561 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 20:30:40 ID:???]
Appleは次世代SCSIとして注目を集めたIEEE1394にとどめをささなかったか?w

562 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/09(火) 20:33:23 ID:re6J8teB]
>>561
止めを刺すも何も、IEEE1394はAppleが開発し、今でも多くのノートパソコンに使われている。
デジタルビデオ編集には、Winでも必須の端子だし、デジカメなんかでも画像の取り込みに使われるから、
拡張性のないノートパソコンなんかには、結構付いているよw

563 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 20:54:44 ID:???]
Apple「Firewire使いたかったら金払うニダ!」
Intel「ふざけんなこんちくしょう」

かくして、IEEE1394は主流の座に付くことなく廃れていきましたとさ。
めでたしめでたし。

564 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/09(火) 21:01:08 ID:re6J8teB]
>>563
廃れたといっても、多くのPCに端子が搭載されているのは、>>562の通りだよw



565 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 21:05:55 ID:???]
Ricohのcardbusコントローラに乗ってるからねぇw
ちょっと前のノート型にはそこそこ付いてたねw

Appleが馬鹿な事をしなければUSBにストレージ繋がなくて済んだのにw

566 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 21:33:11 ID:???]
なんでInetelが「ふざけんな」なんだw

なんかトンデモナイかんちがいをしてそうだから書いておくと
企業はUSBの例のロゴを製品に入れるためには
2年間に$2000ドルをUSB認定機関に払わなきゃいけないし、
認証テストをするのに30万円から75万円をテスト機関に払わなきゃいけない。

なんであの手のロゴがタダで提供されてると思ってんだ?

567 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 21:34:47 ID:???]
>>564
USBのオマケ扱いじゃん。

568 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 21:51:44 ID:???]
>>566
それに比べてAppleは1ポートあたり1ドルだもんなw安いねw

569 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 21:57:56 ID:???]
FireWireはプロ御用達。
USB2.0はアマチュアインターフェイス
で桶。


570 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 22:01:27 ID:???]
>FireWireはプロ御用達。
そりゃー廃れるわなw

571 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/09(火) 22:55:36 ID:re6J8teB]
>>569,570
お前らは、日本語が読めないのかw
>>562のとおり、アマチュアでもビデオ編集ではIEEE1394が使われ、
ノートパソコンの多くでは、標準でDV端子が付いているのだよ。

572 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [2009/06/09(火) 22:56:25 ID:re6J8teB]
>>567
USBでビデオのキャプチャーが標準とでも言うつもりか?

573 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 22:57:58 ID:???]
ビデオ編集やる人が極少数だからね。FireWireが失敗規格なのは確定だよ。

574 名前:マカー mailto:sage [2009/06/09(火) 23:24:10 ID:???]
あれ?自慢のパクリアプリWindowsMovieMakerHDは??

と思ったんだけど、もしかしてWindowsはFirewireすらついてない機種があるから
家庭にビデオカメラとMovieMakerHD入りVistaマシンがあっても
ユーザーはなんもできないってヲチなわけ? ひでぇ世界だな。



575 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:30:18 ID:???]
FireWireは、ライセンス料をぼったくりすぎて、結果的に失敗だな。

失敗の根拠は、世間で売られている外付けHDDに、
USB2.0とFirewireのどっちが多いか比べてみればわかる。

理論値ですら速度の劣るUSB2.0が、なぜか普及している理由は、
アップルの取り分(ライセンス料)がムダに高いから。

576 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:43:17 ID:???]
>>575
いくら?

577 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:44:42 ID:???]

USBは>>566の通りロゴ表示するのに各企業が年間$1000のお布施を払い続けてて、
対するFireWireはロゴ表示無料なんだが。
blog.livedoor.jp/koike632/archives/50255538.html
devworld.apple.com/jp/softwarelicensing/agreements/firewire.html


現実にはFireWireはライセンス料なんか取っていなくて、USBがライセンス料を取ってる。
ロジック破綻してね?

ジサカーの間で転送が安定して速いFireWireインターフェースを増設するのは
割とあたりまえだし、単純にWindowsPCのハードメーカーが安く済ますために
FireWireポートを省いてるだけでそ。

578 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:49:16 ID:???]
>>577
USBを省くのではなく、FireWireポートを省くとなぜ安くなるのか考えろ。

579 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:51:40 ID:???]
>>575
外付けHDDの場合、eSATAが出てきてるからFireWireはゴミ以下だね。


580 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:53:44 ID:???]
>対するFireWireはロゴ表示無料なんだが。
初耳だwAppleがライセンス料ふっかけて揉めた事はググればすぐ出てくるのにw

>ジサカーの間で転送が安定して速いFireWireインターフェースを増設するのは
>割とあたりまえだし
初耳だw
初期の頃はちらほらと存在はしたが、48bitLBA採用以降は完全に廃れて対応製品なんて殆ど見かけなくなったがw

581 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/09(火) 23:54:15 ID:???]
>>574
当たり前だけど、全部USBで済ませられるよ。

582 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:02:19 ID:???]
・・・あの?

USBはユニバーサルシリアルバスで、もともとPS2端子に代わって
キーボードとかフロッピーとか”低速通信”を行う外部デバイスを
共通ケーブルで接続するための規格なんですが?

対してFirewireはハードディスクなどの高速デバイスを?ぐための
SCSIの後継規格で大容量ハードディスクや高速通信デバイスを
デイジーチェーンで17台とか繋げられる規格で。

用途がぜんぜん違うんですが。
それをWindowsPC界隈では「ハードの製造コストを安くあげるために」
できあいのUSBチップを改良しながら低速プロトコルのUSBを
だましだまし使ってるだけで・・・

なんか頭の悪い勘違いをしてるようだけども、チープなマシンはUSBしかなくて、
普通のレベルのマシンでは周辺機器用のUSB端子と、高速データ機器用のIEEE1394が
別々についてるのがあたりまえなんだよ。

583 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:03:31 ID:???]
>ジサカーの間で転送が安定して速いFireWireインターフェースを増設するのは
>割とあたりまえだし、
これは100%嘘。ジサカーぐらいPCに詳しい人なら、
FireWireがUSBに負けた糞規格な事はみんな知ってる。
はっきり言って嫌われてるんだよFireWireは。邪魔なだけ。

そもそもさ、4ピンと6ピンで端子の形が違ったり、
400と800でもまた端子が違ったりする糞規格が流行るわけないじゃん。
しかも、ノートに給電できない4ピンが付いたもんだから
バスパワー物が全滅して全く使われなくなって終わり。
今となってはAppleすら切り捨てたがってFireWire未搭載モデルを売ってる。

584 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:05:36 ID:???]
>ジサカーぐらいPCに詳しい人なら

盛大にフイタ



585 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:11:37 ID:???]
>>582
FireWireは利便性も安定性も速度もSCSIを超えられてないよ。
ハブで適当に挿しまくり>>>>>デイジーチェーン
安くて何にでも使えるUSBの改良型が、自称次世代SCSIのFireWireと
ほぼ同じ速度になっちゃったらみんなUSBを選ぶでしょ。
便利さはUSBの勝ち。
高速なデータのやり取りなら、安定性も速度もeSATAの勝ち。

586 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:12:55 ID:???]
>>584
一応言っておくが、すごく詳しい人と言う意味ではないからな。
最低限の知識がある人の事。

587 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:23:45 ID:???]
>>586
おまえ自作してないだろ。
多少の知識のある者は、普及していない、あるいは機種依存の激しいインターフェースは使わない。

現在、汎用性のあるインターフェース
・USB
・RJ45(LAN)

そうじゃないインターフェース
 (使おうと思えば使えるが、どのマシンでも確実に使えるわけではない)
・PCMCIA
・ExpressCard
・1394
・給電付eSATA

1394なんて、ジサカーが最も使わない典型だ。

588 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 00:35:15 ID:???]
>>587
自作してるけど?アンカーミスかな?
給電無しeSATAはまあまあ普及してるよね。

589 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 01:05:13 ID:???]
>>587
13年以上自作してるけど、IEEE1394はマイクロソフトがWindowsXP SP1の頃にサポート打ち切ったのもあって
自作ユーザーはIEEE1394なんて拘ってないから無くなってもどうも思わないよ
DTVやDTMで必要だって人はいるけどUSB2.0で事足りるようになってきてる




590 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 01:13:24 ID:???]
なんかしらんけど、IEEE1394が夢の次世代シリアルSCSIだった当時で時間が止まっちゃってる人なのね。

591 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 02:47:56 ID:???]
だれか>>587が何を言わんとしてるのか教えてくれ。
あきらかに”コネクタ形状”でなにかを語ろうとしてるのだが、
この流れでPCMCIAやらRJ45が出てくる思考回路がわからん。

「俺の自作するパソコンにはUSBとLANしか差し込みがないぜ!」?

592 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 03:15:49 ID:???]
そこにこだわるお前の思考が全く判らん。

593 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 05:05:44 ID:???]
USBで足りるとか言ってる時点でギガ単位のデータ転送に縁がない人なんだろ。
HDカムのデータなんかUSBで転送してられっかよ。
IEEE1394(理論値400Mbps)で10分のデータ転送が、
USB2.0(理論値480Mbps)で20分と平気でかかかるじゃねぇか。
バカ丸出し。

594 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 06:00:55 ID:???]
>>536>>537
日本語から勉強しなおした方がいい
他人の主張の意味が理解できていない
ゆとりか?



595 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 07:16:52 ID:???]
とりあえずFirewire(IEEE1394)を真っ赤になって否定している理由が
”Apple絡みだから全否定”っぽいのがな。

596 名前:ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ mailto:sage [2009/06/10(水) 07:47:06 ID:???]
>>593
そういう人は、とっくの昔にeSATA(3Gbps)を使ってるわけだが。

逆に言えば、転送速度が欲しくて1394を採用するなんて、
今時ただのバカでしかない。もう完全に不要なんだよ、1394は。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef