[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/14 10:43 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 852
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Friio】TS初心者勉強会スレ 8頁目【フリーオ】



1 名前:名無しさん@編集中 [2008/08/13(水) 11:27:07 ID:jFuEeMDw]
フリーオ買ったはいいけどTSって一体・・・みたいな、
ts初心者が集まっていろいろと議論して解決していければいいなぁ的なスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守っててください。
時にはびしっと解決してくれるとありがたいです。

内容的には
編集やエンコの技術的な話から画質音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
対象はフリーオ購入者もしはく購入予定者です。DTV初心者も大歓迎!
フリーオ自体の話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ
friio.k-ota.net/?faq

テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

まとめサイト
www9.atwiki.jp/beginnertsstudy/
f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/

過去ログ
karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
【Friio】TS初心者勉強会スレ 7頁目【フリーオ】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214448940/

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/13(月) 19:36:36 ID:RooUQwdn]
>>723
客観的にズバリ言うと、あなたはココには、向いていない人です。

DTVや映像処理にも向いていません。私をはじめ、ここの多くの住人の感性だと、
あなたが「嫌な思い」と感じてしまうものを、「乗り越えるべき壁」と感じます。
そして、なにより、その「壁」を、どんな方法にせよ、ブレイク・スルーした瞬間に
感じる「快感♪」が、コミュニケーションのベースにあります。

この「快感♪」を得るという暗黙のコンセンサスの上に、スレが形成されて来ていますので、
あなたの書き込みは、スレの住人から反発を喰いました。(と、私は思います)
今後あなたがココに同じスタンスで書き込みなさるのは、もちろん表現の自由によって
憲法が保証していますし、私にもそれを止めることはできませんのですが。

上記のことを、どうぞご理解戴き、ご自分の適性を過たずご判断戴けるよう、慎んで
お願い申し上げます。

729 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/13(月) 20:03:50 ID:srljydc0]
まぁなんとかしてやろうという気や努力がないとエンコは向いてないでしょ


730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 01:26:06 ID:Ha3rRVU/]
HCEncを使ってフレーム単位でCMを切ったら
PowerDVD8は問題なく再生できるけどWMPでは最初にノイズが入って、
MPCではWMPでノイズが入るところから画面がずっと真っ暗になってしまう・・・

731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 01:27:02 ID:Ha3rRVU/]
切るのに使ったのはCuttermaranでHCEncProviderを使いました

732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 02:03:36 ID:Ha3rRVU/]
色々調べてみた結果、tsMuxeR GUI 1.8.8でtsにmuxした後にノイズが発生します。
m2v形式の時はどのプレーヤーでも問題なく再生されました

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 02:13:46 ID:mEeHkldA]
Movie Edit Pro HDがtsをそのまま読めるんだな

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 02:17:01 ID:Ha3rRVU/]
www.ah-soft.com/movieeditpro/nico.html
名前: 仁光 ニコ (ニコウ ニコ)
仁光 ニコですっ!よぉーし!巻きでいこう!

これ何・・・

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 02:36:10 ID:mEeHkldA]
そのメーカーは、他の製品も似たような紹介をしている
jamバンドとか。

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 03:02:47 ID:wMQpUmr7]
そこの会社MAGIXの製品レイプしてるなw



737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:47:05 ID:pq2Ip5Q4]
だが、それがいい

ただ、もってるので試したけど、
映像は表示されるけど、音声トラックがインポートされない。


738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 11:18:24 ID:Ha3rRVU/]
お手上げだ・・・
>>704の方法で、Cuttermaranで一緒に音声を切ってEncoderはHCencとmpeg2enc両方試したんだけど
動画の一番最初がGOPの先頭じゃないとtsMuxeRを使ってmuxしたtsがMPCで再生出来なくなる・・・
誰かえろい人お願いします(´・ω・`)

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 12:27:53 ID:wMQpUmr7]
Cuttermaran+HCEnc使ってみたけど、再生したら確かにそうなるね
mpeg2repairでエラーチェックするとIフレームで切っても毎回ラストフレームに警告が、TME2で編集すると問題ない

FileInfo: Last video errors span 25 bytes at file offset 6852579
VideoWarning: Unexpected MPEG2 start code 000001b2 skipped

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 12:59:27 ID:Ha3rRVU/]
>>739
それはCuttermaran自体を使わずにTME2のみでtsを処理すると言うことですか?
それともCuttermaranのProviderでTMPGEnc 2.5のEncoderを追加するのですか?
名前がややこしくて・・・今日帰ったら試してみます

741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 14:31:21 ID:wMQpUmr7]
>>740
TME2のみねTMPGEncはTMEと略さないよ

742 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 15:41:27 ID:5TlvSSrT]
Cuttermaranを使って>>739の問題を回避する方法は無いのか?

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 17:44:37 ID:7yD6gTRm]
>>738
たぶんプレイヤーが解像度変更につまずいてるからではないかと。
16の倍数に合わせているのか、ソースが1440x1080だと再エンコード部分が1440x1088になってる。

MPC+ffdshow、VLC 0.9.4だと解像度の切り替えに気づかない(正常のように見える)。
MPUI+MPlayerだとウィンドウサイズが切り替わる。

744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 19:14:44 ID:6IWt4GXS]
10月番組決まってきたから今期こそちゃんとエンコして保存しようと久々に来たわけだが
まだ完璧な1本完結ツールはないっぽいか

5.1は滅多に取らないからTME3がいいところまで来てるみたいだけど、TME3って混合fps対応やafs機能ついてる?
最後に調べたときはMurderCutter・DGIndex・Aviutil・afsの拡張mp4出力を使っていたんだが、
どうにも手順が多すぎて面倒になりTSのまま保存にしてしまった

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 19:15:51 ID:Db40RERS]
BSのおジャ魔女再放送、先頭部分で必ずドロップするな。
PCRもリセットされてるみたいでプレイヤーによっては再生できない。
逐一先頭切るのめんどくせ。

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/14(火) 19:23:46 ID:zeVgM+bh]
>>744
インタレ解除とかない。



747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 02:49:37 ID:EAtDpHVu]
>>743
TME3を買わない限り綺麗にCMカット出来ないのか・・・

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 03:03:13 ID:HH2YusGo]
数フレームぐらい気にするなよ、と思う

749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 03:30:46 ID:e515FAH9]
5.1chを2.1ch?に変換ってできますか?
DVDに焼くときにTS→PSに変えて、SONYのClick to DVDで焼いてましたが、
音声が5.1chなのでPSに変換まではしたものの使えなかったので…

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 03:51:04 ID:70f1LREo]
>>749
売り物ですが、30日の試用期間があります。
www.acondigital.com/us_AcousticaPE.html

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 05:18:38 ID:r3+dnQlE]
>>747
Cuttermaranの解像度の問題はQuEnc使って、Providerディレクトリ以下にある
"QuEncProvider.AVSTemplate.xslt"内に適当にAviSynthのリサイズフィルタ噛ませば一応1440x1080になる。
ただ、再エンコード部分のボトムが僅か(8ドット?)に黒塗りになり、ProfileがMainになる。
再生に支障無いみたいだけど、TMEとかのほうがいいかもね。

752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 07:43:40 ID:u7If8tBH]
>>746
体験版やってみた
たしかにずれがない無圧縮?mpgが出来た
クリッピングとかするならこれをaviutlに読み込めばおkと

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 10:33:59 ID:A/gyoP7c]
>>751
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 10:57:45 ID:EAtDpHVu]
>>751
リサイズフィルタじゃなくてCropじゃ駄目なの?
www.avisynth.info/?Crop

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 16:40:44 ID:YINvUSws]
やっぱりTSの保存はHDDにするか
頑張ってCMカットしてもDVD-R一枚に2ファイル収まらない場合もあるし
分割損考えるとHDDの方がお得だよな

GB単価
DVD-R 8円(片面一層4.7GB)
HDD  11円

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 19:05:04 ID:soUZ/ozk]
HDDは最終保存先にはならない



757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 19:13:24 ID:9kTEdv9t]
 ライブラリとしての利便性を考えたら、BDだってならないような。
ドラマ1クールも収まらないんだよ? ましてやDVD-Rなんて。
 どっちにしてもテンポラリなら、HDDの方が移し替えに便利だよね。

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 19:18:31 ID:zB/W/BBH]
光学ドライブだと書き込んだりシーク音が気になったりで
HDDの方が俺は良いと思う、場所取ってじゃまだけどね
消えたら諦める

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 19:43:02 ID:0r3m2PmI]
>>755
そんな数ヶ月前の金額かかれても・・・

光学メディアとHDD両方で良いじゃん。
安くなったし。

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 20:26:45 ID:TzkbUpKE]
RAIDなりコピーなりでHDD2台にバックアップすりゃいい

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/15(水) 22:54:34 ID:EAtDpHVu]
>>751
仕事から帰ってCrop入れたらノイズは発生するけど再生は出来るようになった!!

これでノイズが発生しなかったら完璧なのに・・・

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 14:52:55 ID:ROR8DGt7]
>>759
俺は狭い部屋に住んでいるので両方保存は無理、やはり HDD が楽。

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:02:32 ID:Eo37WbqU]
保存したってどうせ見ないんだから何でもいいだろw

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:25:43 ID:ROR8DGt7]
俺は見るために保存はしない、保存が目的なのだ。

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:32:16 ID:uwue7vMt]
>>764の潔い発言に惚れた

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 17:25:39 ID:+J16gVyq]
オレは所有が目的だな



767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 21:39:19 ID:QViZQp6V]
>>764
け…潔い

768 名前:652 mailto:sage [2008/10/16(木) 22:12:45 ID:tr+u18du]
今更だけど、自分が音ズレする原因は
DivXで双方向コード化をアダプティブマルチプルコンセキュティブにしてたからでした
シングルにしたらちょっと軽減されて、(しかしまだズレあり)
オフにしたら完全に無くなりました
AviUtlのインタレ解除がおかしいんじゃないかと疑ってたけど自分が阿呆でした

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 22:28:29 ID:sj4Bt4k6]
FriioもBDも抜くのが目的になっているな・・・
抜いても見ずに消しとる・・・

今の地デジの状況って、下手に制限しなければ、ばれなかった穴まで
逆にさらされている状態なんだよな、海賊版による被害よりも対策費の
方がかかっていたりしたら笑えるが・・・

FriioやらHDUSやら見ていてもある程度の需要はあるんだから、
著作権協会がFriio売ったほうが儲かっていたりして?


770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 22:42:39 ID:+J16gVyq]
>>769
はい!きみ、こっち↓
pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/16(木) 23:43:26 ID:pkwZW8wZ]
>>769
実際できない事をできる状態まで持って行く方が楽しい。TS抜きは去年の2月頃までが熱かった。
現在は簡単にできる反面、そこまでして残したい番組がないジレンマ。

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 09:20:12 ID:6Mad8eBJ]
俺は好きなアーティストがいるから、TSで抜く意義があると思っているなァ。
露出が少ないアーティストだから、余計も残したくなる。

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 09:21:33 ID:GqmqLNTJ]
GPGPUを使うHDビデオ編集ソフト「Super LoiLoScope」発売。Radeon 9600以降とGeForce 6以降,Intel 945G以降で処理を実現
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081016050/

GPU使う編集ソフトらしいけど、使った人いる?

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:34:56 ID:R2Ex2SLl]
LoiLoScopeってどう思います?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224190471/

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 16:02:50 ID:NRZrFn7M]
映画にサッカーに洋ドラと録画するのが多くて
HDDの消費が激しすぎる。

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 17:33:27 ID:pnptuxNS]
コニチワ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
俺はふーりおというものを買ったんだけど
tsファイルがでっかくてΣ(゚Д゚;エーッ! してます
tmpe4を使ってcmカットして、h.264でエンコ
してるんですけど、解像度は1440x1080にしてるのに
できあがったファイルをgomとかで再生すると、画面の中に
ちっこくしか表示してくれません。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
フーリオビューで観ると画面いっぱいに表示されまふ
ネットで落としてきた704x396ぐらいのファイルと同じくらいの
大きさ。まぁ画質はいいんだけど。
gomの「再生情報」を表示させると確かに1440x1080に
なてます。
どこか設定が悪いのでせうか?
vlcとかで再生してもやっぱりちっこくしか表示されません。
ぼくはなるべく高画質で記録したいのです。
主に音楽番組とかで好きな歌手の出番とかを残すので、
エンコするサイズはちっこいのです。
ドラマとかは視聴するのみで残そうとは思いません。

どうかアドバイスよろピくお願いします。

違うソフト使えばいいのなら、有償・ムショう問いません。



777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 17:46:19 ID:6LHaKzgy]
>>776
>tsファイルがでっかくてΣ(゚Д゚;エーッ! してます
HDD増設

TMPGEnc 4.0 XPressなら、とりあえず最新バージョンにしてみる。
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 17:52:19 ID:0LhUHsTE]
PV3からだから、TSはむしろ小さいとおもった

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 18:46:26 ID:77CYvkeF]
>>778
俺漏れも。

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 18:55:13 ID:xE8bccS/]
>>776
再生をハーフサイズでしてるとか・・・まさかな,俺じゃあるまいし

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:37:26 ID:pnptuxNS]
>780
んー実はgomとかvlcとかの設定よく分かんないんだけど
他の動画はちゃんと表記どおりの解像度で再生されるんですよ。

>TMPGEnc 4.0 XPressなら、とりあえず最新バージョンにしてみる。
多分最新だと思うんだけど、、、、

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:43:29 ID:1n6nUXv5]
>>781
エンコするときアスペクト比を16:9に指定してる?

783 名前:まとめの人 ◆i7LeibjlZI mailto:sage [2008/10/17(金) 23:49:22 ID:wo6dh1RB]
>>776
ちょっと文面が気になるが、TM4XPが勝手にアスペクト補正しているだけだと思うから
取り込む際にアスペクト比を保持するにチェックを外して、出力する際に16:9にすればいいのだと思う。


784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:24:19 ID:dlp8ynmp]
>>781
「オプション」→「バージョン情報」を確認して
更新履歴より旧かったらアップデータをイン
ストールすればいいんじゃない?バージョン
分らなくても最新だったらアップデータ起動
しても弾かれるだけだと思うし。

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 01:14:14 ID:viDTx0Ms]
tsのタイムコードが切り替わるのって何時頃でしたっけ

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 02:34:21 ID:nh8CY/rA]
>>785
たいていは深夜だろうけど、正確な時間は決まってないと思う。



787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 06:30:04 ID:Mjs89MKj]
NVIDIA、Adobe Creative Suite 4向けのビデオカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/nvidia.htm

 米NVIDIAは16日(現地時間)、Adobeの「Creative Suite 4」に
特化したビデオカード「Quadro CX」を発売した。価格は1,999ドル。

 Creative Suite 4では、NVIDIAのGPUによるアクセラレーションを
サポートしており、一例としてフォトレタッチソフトの
「Photoshop CS4」では、イメージの回転やズーム、3D移動などに
おいてGPUを利用して高速に動作する。また、HDRトーンマッピング
などのエフェクトもGPUを利用できる。

 動画編集ソフトの「Premiere Pro CS4」でも、ビデオのエフェクト
などにもGPUアクセラレーションが利用されるほか、H.264ビデオの
エンコードにもCUDAを利用し高速化されるという。


788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:18:52 ID:elMDDy6O]
タイムコードっでPCRのことでしょうか。
それともPTSのことでしょうか。

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:39:08 ID:viDTx0Ms]
>>788
キーワードを元に自己解決しました。

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:50:53 ID:IuWXJRiX]
480x480のTSをVLCでPSに変換して、そのままDVD Flickで
DVD ISOを作成すると画像の下の部分が切れました。
そこで、TSをBonTsDemux 10k4でDVD-Videoフォーマットの
PS(720x480)に変換しましたが、今度は音がずれました。
「音声遅延補正」に167msを入れてもずれます。

480x480をDVDに焼くよい方法はないでしょうか?

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:58:31 ID:elMDDy6O]
>>789
俺が聞いてるんですが。

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 12:24:39 ID:OpPq0DE6]
>>785
PCRならおよそ26時間30分に1回リセットされるので、放送局マスター送出装置がリセットされない限り途中で0になることはない。
BS-Hiのように深夜時間帯休止の放送局の場合でもマスターは動いてるためか、PCRカウントは継続になる。
メンテナンス等で完全停波の場合でも、0に戻る場合はあるが、それはマスタの設定次第。

1日に2.5時間ほどずれるので、ゴールデン時間帯であったり、深夜であったりバラバラ。どの放送局でもいっしょ。
MPEG-2規格策定時に24時間を記録するために必要なビット幅(33bit)で規格がきまった為。

PTSのほうは自分で調べて。

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/18(土) 16:03:41 ID:H2OjIZmI]
tsファイルを
BonTsDemux mod 10k4でm2v+wavに分離して
avsに読み込み2passエンコしようとすると
フレーム数が一致しないと言われエンコに失敗します
同様に
ffmpeg -i "samp.avs" -vcodec libx264 -b 1200k -r 30000/1001 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 48000 -f avi "samp.avi"
でエンコするとキーフレームの無い変なaviファイルができてしまう時がある
どうすれば良いんでしょうか?


794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 01:39:44 ID:90gYYQwE]
DGIndex使えば?

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 10:34:26 ID:k+8jAjLb]
friioとtvrockを使ってTBS系の番組とNTV系の番組を連続で録画したら
何故か2局をまたいだ壊れた1つのtsができたんですが元に戻す方法ありませんか?

前の番組(TBS)をMurdoc Cutterでカットしたら問題ないtsができるんですが
後の番組(NTV)をカットしたら壊れてしまいます。

ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/66869&key=test
pass=test


796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 11:53:52 ID:6UB6YwjF]
TSSpliterで番組情報で分離とか?



797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 13:03:05 ID:NWwh7ODA]
>>794
だめだ_| ̄|○
DGIndexを使ってもやっぱり1passと2passのフレーム数が違うとエラーが出て
2passエンコに失敗する
tsファイルの2passエンコはあきらめます

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 13:32:54 ID:6UB6YwjF]
>>793
m2vとwavを結合してからできたmpgをDGIndexを使ってやればいいんじゃないの?

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 13:36:39 ID:FKWSbVa3]
>>797
俺はffmpegを使ったことないのでよく判らないけど、ts以外のデータなら2passエンコは出来てるの?
まずはそこから確認した方がいいんじゃないかと。

ちなみに俺はAviUtlとx264 詰め合わせでx264の2passエンコしてる。

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 15:08:46 ID:1F6bWDvl]
さっき放送してた絶チル(TX)録画しました
提供後にエンドカード?みたいなのが見えたんですが
これって他の局(TVOとか)ではエンドカード使ってて(実際使ってるかは知りません)
TXでは使わないから放送では適当に切ったけどちょっと入っちゃったとかですか?
前エンコする時に気付いて(確かソウルレイトショー3話)ちょっと気になってた事なので聞いてみました

ttp://ranobe.com/up/src/up311023.jpg
プレイヤでキャプ撮ろうとしたらエラーorz
再生画面撮ったら真っ黒w、なのでMurdocCutterキャプりました(小さいけど)

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 15:12:47 ID:EHce/Inr]
>>800
よく分からないけど放送中にENDカード見れないアニメの殆どが
1コマだけENDカード見にくく入ってるよ

802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 15:28:58 ID:1F6bWDvl]
>>801
やっぱり放送局で使うか使わないかの差で1コマ入っちゃうとかですかね?
今回はts再生時でも気付くくらい見えたので気になりました
エンドカードはエンコ時に残すので見たかったです(考えてみたらTXは全部無い気がするorz)

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 15:29:29 ID:ax8ipoeM]
次回も見るように洗脳しちゃってハート
ハーイハート

って一瞬だけ入ってるね

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:17:46 ID:V9Nd4l/V]
ケロロとかでも見たことある気がする

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:29:39 ID:EHce/Inr]
もしかするとテレ東特有なのかな?
DVD買えみたいな何かかも

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:29:54 ID:NWwh7ODA]
>>799
失敗するのはtsファイルの時だけです
pv4の録画ファイルdvの時はできています
VirtualDubModではなくてAviUtlにavsを読み込んでやってみます





807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:33:24 ID:kezod3dC]
>>805
TVOも1フレームだけ入ったり、酷い時は片フィールドで切られてるw
朝アニメはエンドカードの時間よりCMや番宣優先なんだろ、局の方針として

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:45:08 ID:bSBSRcLd]
誰かVLCで超額縁放送を(全画面表示で)最大化する設定わかりませんか?
WMPでFFDSHOWを使う場合、「切り出し」で全画面表示にできるのですが、途中で音が再生されなくなってしまうので、VLCで挑戦しようと思うのですが…

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 17:45:37 ID:jW1cG2OO]
>>808
MPCでやれば簡単にできるぞ

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:38:02 ID:rlgWbQJo]
TMPの新しく出た奴でスマレン?出力mtsだけど
出来るのは既出? 保存フォルダを調べたらのSTREAMの中に
CMカットも普通に出来てるmtsがあった ただ本当にほぼ無劣化なのはわからない


811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 20:17:57 ID:6UB6YwjF]
TMPGEnc Authoring Works 4のこと? 詳しく

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 20:57:30 ID:6UB6YwjF]
12.MPEG-2TSコンテナ内AAC音声入力(2chまで)対応
MPEG-2TSファイルにAAC音声が使用されていた場合に、2chまでの音声入力に対応いたします。
※出力時にはMPEG-1 Audio Layer 2,Dolby Digital,Linear PCM のいずれか任意の音声ファイルに再変換されます。
AACそのままは無理みたい。Dolby5.1ch出力も対応してくれているなら入力も対応すればな・・・

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:13:43 ID:c5vzpCB4]
とりあえずダウンロードしてみた
使うには再起動必要っぽいから試すのは明日になるが

814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:36:03 ID:y1LjYpQX]
>>809
Sugeeeee!!!!!!
MPCHCで試したら、超簡単にできた。
マジサンクス!

815 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 22:48:54 ID:7gSd66jK]
TSでCM削除の際にOP→CM→本編→CM→EDと切り替わっていくとして
たとえば、CM明けて本編へ行った所をMurdocCutterなどで
切ると一瞬モザイクのような場面が出るのは当たり前のことでしょうか?
どうやったらうまく切れますかね?

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 22:56:28 ID:WtTbdV5D]
>>815
www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/15_0034.html

>ただし、MurdocCutterは、MPEG-2TSを、15コマを1単位とする
>「GOP」という単位の境目でしかカットできない。



817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/19(日) 23:00:28 ID:7gSd66jK]
>>816
ペガシスに寄付すればいいのか・・・ありがとう。
考えてみるよ!

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/20(月) 00:22:17 ID:nhcBwc4/]
もうやる気ないだろあそこは。パッケージ販売する前までは好きだったんだけど・・・

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/20(月) 00:45:32 ID:3vOHkn0M]
地デジって固定ビットレートなのかと思ってたけど違うんですね
深夜アニメを微妙にけちって29.5分「必要のないデータは記録しない」
でとってるけど番組によって1.9G〜2.3Gぐらいのあいだで幅がある
9〜11MBpsぐらいってところ?常に3.2G食うと思ってたので拍子抜け
こんなにHDDに優しいってしってたらもっと早くfriio買ってたのに

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/20(月) 02:50:33 ID:O1x8kX+L]
>>819
ある程度なれると、ファイルサイズから「実写」「超額縁」なんかを推測できたりするよw

でも、「必要のないデータは記録しない」のチェックはお勧め出来ない。
スクランブル解除エラーが発生していた場合にB25で解除出来ないよ。
録画のあと問題がないことを確認してから、tssplitterで必要な部分だけを取り出す方が良いんじゃないかと思う。

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/20(月) 02:57:57 ID:Cco/K2SV]
>>820
Multi2decwinのスクランブル解除で問題が無いことを確認してるけどこれまずいかな?

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/20(月) 03:55:54 ID:a6a/cB1H]
>>821
Multi2decwin=B25 なんだが…わかってる?
最初から削ったデータを通しても意味ないんだぜ?

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/20(月) 08:10:50 ID:AxiYaC9c]
「必要のないデータは記録しない」っていうのとEpgCapBonの「指定サービスのみ」
ってのは同じじゃないですよね?

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/21(火) 05:06:41 ID:aSVUURB+]
HDDはいくらでも増やせるからカットしないで放置している
レコでは難しい芸当だ

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/21(火) 18:49:12 ID:3uey2/4O]
レコのHDDも一杯になったらとっかえちゃえばいいんでないの?
やったことないけど。

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/21(火) 19:09:47 ID:x6LA74ht]
そもそもレコはHDD交換前提で作られてないし、開けた時点で保障無くなっちまうよ。
それにHDD交換するために開けて本体壊れたらどーするの?
壊れた本体のHDDを同型新品に移し変えて再生できるものなのかね?
仮に出来たとしても、本体開けることになるんだからまた保障切れるし。



827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/21(火) 19:11:49 ID:NqKM41y1]
レコって、開封無効シールとか貼られてるの?

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/10/21(火) 19:38:44 ID:4RQjnS8+]
>>825
アナログ時代はちょこっと流行ったけど
デジタルチューナーが載ってからは難しくなって
あんまし現実味がない話になっちゃった。 って感じ>今






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef