[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 18:39:25 ID:9f29odB2]
ありきたりすぎる質問かもしれませんが、
私は、DVDの中身をパソコンに保存したいと思っています。
DVDの中身をパソコンで見れるようにするには、皆さん、どのようにしていますか?
出来るだけきれいでお金がかかる方法を教えてください

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 18:55:53 ID:PwgU7r8W]
>>901
つ、釣られない・・・

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 18:57:36 ID:9f29odB2]
>>902
真面目な質問なんですが・・・・・・・・

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 19:08:27 ID:SHTL6kq8]
GKで16:9のDVDを704×396又は720×405にしたいのに
704×400、720×416になってしまうorz

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 19:56:23 ID:+A4Lxkyk]
>>901
出来るだけきれいでお金がかかる方法は、やっぱり映像やPCのプロ雇うことだね。
専用のスタジオなんかも作るといいよ
完成時には、芸能人呼んで式典なんかやると、無駄に金がかかってベター


906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 20:04:16 ID:9f29odB2]
>>905
すみません
お金のかからない方法でした

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 20:48:37 ID:PwgU7r8W]
>>906
本屋行ってDVDコピーとか表紙に書いてる本2〜3冊買えば解決すると思うよ。

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 21:08:46 ID:9f29odB2]
>>907
お金のかからない方法でお願いします

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 21:47:53 ID:cODr9Vuz]
はい次の方



910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 22:31:04 ID:PwgU7r8W]
>>908
ちょっと暇になったんでヒントだけレスしてみる。

お金のかからない方法ねぇ
目の前の箱はダンボールですか・・・そうですか・・・

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 22:58:38 ID:9f29odB2]
>>910
パソコンならあります

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 23:21:30 ID:QiwCw8dV]
ならそれ活用しようよ

そうすればDVD用意すればいいだけよ
あとは頭を使えば費用0

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 23:25:11 ID:IGw2MbyN]
>>911

Googleへ行く
www.google.co.jp/

      ↓

「DVD 保存」で検索してみろ



これでわからなければPC窓から投げろ

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 23:30:00 ID:9f29odB2]
>>912-913
すばらしいアイデア、ありがとうございます!
でも、「DVD 保存」では、私の情報収集能力では
全く意味の分からない事ばかりで、困っています。

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 23:32:53 ID:IGw2MbyN]
はいはい釣りでした。お疲れ様です。

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/08(日) 23:41:33 ID:B6WEzeG3]
>>914
DVD Decrypterで検索してみろ。

これでわからなければPC抱いて海に飛び込め。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:16:06 ID:ZZQNcu/9]
>>916
私の失態です。説明が不足しているようでした・・・・
確かに、そのソフトはgoogleで検索したときに出てきたので知っています。
しかし、私はDVDの中身をパソコンでも見ることが出来るようにしたいと思っているのです。

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:17:30 ID:li7M7jKD]
>>914
まるっきり無知なら素直に本屋に行けよ
努力する力もないのに、それぐらいの金も出せないのか?

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:19:52 ID:cq9NdSth]
なんで相手にするの?



920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:20:25 ID:eIHO/Lfs]
>>917
Daemon Toolsで検索してみろ。

これで分からなければ今すぐ死ね。
もうここへは二度と来るな。

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:21:18 ID:li7M7jKD]
>>917
あ〜DVDの中身が見たいだけなのか
それならドライブにDVD入れる→マイコンピュータでドライブを右クリック→開く
これだけだ

そもそもここじゃスレ違いだからそろそろやめたら?

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:26:06 ID:ZZQNcu/9]
>>921
いえ、保存するのが一つの条件です。
だから、保存し、且つパソコンでも見れるようにするために
動画の変換が必要かと思い、このスレで聞いてみました。

>>920
直ちに調べてみます

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:47:40 ID:v3ib2CQf]
DVDの中身を保存したい
     ↓
DVDの映像を保存したい
     ↓
それをパソコンでも見れるようにしたい
     ↓
初心者でも簡単な「FairUse Wizard」をお勧めします。

FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/

Light版までは無料

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/09(月) 01:07:46 ID:R1k8ZFxH]
このスレはやさしさのかたまりだな

925 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/09(月) 21:02:12 ID:g3+MeigI]
Fairuseのx264てVFW?AVC?

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/10(火) 00:06:25 ID:hbPjzzxp]
FairUse 2.6キタ。
大きなとこでは、内蔵x264 codecが、Core 54(rev600)にアップデート。
あとは、バグ取りか。ちと色々試してみよう。

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/10(火) 00:08:24 ID:z4lYhf6S]
例のBobインタレース解除のバグ、直ってるんだろうか。
明日試してみるか・・・

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/10(火) 22:53:56 ID:a6uLA6a5]
>>926
日本語の更新履歴。。。

かなり適当な訳だなw

ってこれx264のインタレ保持できますか?

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/11(水) 16:08:03 ID:70eg5MGz]
2.6何故か起動しない・・・



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/11(水) 20:15:37 ID:s/GXTsLH]
2.6
相変わらず下部に緑の線が出るな

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/11(水) 20:16:49 ID:p9uw0K00]
>>929
起動しました?

932 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/12(木) 12:04:02 ID:VLIvTPJB]
当方、FairUse 2.6FU、めっちゃ、良好です。
で、一言。最高画質にしても、32ビット系の抱える4GBの制約内に
ほぼ収まっていますが、そろそろ、HV用のリッパーというニーズを
感じています。もちろん、プレイヤが先でしょうけど。
何かいい情報をお持ちの方、自慢げにお話して下さい。(当然、レス無用です)


933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:41:28 ID:wyVFIANN]
>>930
出るねえ。バグを直すつもりはないみたいだなw

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/13(金) 04:59:29 ID:VLjIaep/]
2.6って削除されてない?NewsのVersion history
もいつの間にか無くなってるし・・・

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/13(金) 09:26:57 ID:QujPT3VN]
4月13日現在 一部環境にて起動出来ない不具合の為(?)Ver.2.6公開中止

936 名前:932 [2007/04/13(金) 10:01:16 ID:i6Vn4pRZ]
一部ユーザの起動渋滞って、例のDVD43インストールによるのかな??

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/13(金) 10:18:47 ID:2hfu1VMD]
あ〜やっぱり自分以外にも起動できない人いたんだ


938 名前:932 [2007/04/13(金) 13:33:02 ID:i6Vn4pRZ]
公式Doom9's Forumの方でも同様のバグ情報確認。レスはまだない様子。

939 名前:932 [2007/04/13(金) 13:41:06 ID:i6Vn4pRZ]
参考までにURL。
forum.doom9.org/showthread.php?t=60358&page=19




940 名前:932 [2007/04/13(金) 13:46:53 ID:i6Vn4pRZ]
もひとつおまけに、celtic_druidバージョンなどを。
mirror.brokenlogic.net/fu2.6-setup.exe
くれぐれも個人責任でね。以上、フェアウェル、フォーエバー。

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:04:58 ID:Ct80jwcB]
celtic_druid版入れてみました。内蔵x264 codecのrevが表示されない
ので、ちょと不安が。
rev607辺りで、マルチスレッドの大幅な変更が有ったんで、それ以降の
revを積んでることを祈ってみる。

942 名前:934 mailto:sage [2007/04/13(金) 21:00:02 ID:VLjIaep/]
>>935>>941

情報dクス。FU2.6入れてみたけど、Vistaで
エンコード中に強制終了したよ。インスコと
起動はできたんだけどね。

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/14(土) 04:07:31 ID:hANSUiom]
>>942
Vistaでエンコしたらファイルが壊れてるんだろ? 
まずいからエンコすんなってどっかに書いてあったぞ
そんなもの流すなよ迷惑だから

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/14(土) 05:46:08 ID:YIYV9hfN]
質問です。
DVDから抜き出した25分のアニメを、このソフトでDIVXにしたのですが
なぜか音声だけが再生されません。
ためしにオープニングの部分だけを抜き出して同じくDIVXにしたら、なぜか映像・音声ともに
問題なく再生されます。

これ以外のDVDからは今のところ問題なく作成できているのでコーデックの問題ではない
と思うのですが…。
原因が分かるかたいましたらよろしくお願いします。

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/14(土) 07:52:41 ID:s6rNNZhz]
音声の指定がおかしいんじゃないのか?
元のDVDに音声が2個あったりしたら指定を弄くってみ


と既出なコメントをアドバイスしておきます

946 名前:941 mailto:sage [2007/04/14(土) 08:04:20 ID:0rgBLn+/]
外部codec(seraphy版650使用)を使うと、VCM errorが出るので、
オプションを入れたり切ったりで試してみた。

どうも、スレッド数を2以上に上げると、エラーが出るっぽい。何故だ・・・

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/14(土) 12:56:36 ID:n+LyVG9F]
>>944
私も今それで困ってます
アニメの特典映像だけ音がでません
音声は一種類しかないのですが・・・・・

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/14(土) 20:32:01 ID:3eHXoHoX]
>>945
音声は一種類しかありませんでした…

>944
同じですか…
解決したらぜひ教えてください!

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/14(土) 20:33:41 ID:3eHXoHoX]
訂正
>944→>>947
でした




950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:42:00 ID:nMBgzxH1]
なんでFUはインタレ解除がおかしくなるんだろな?
iso-isoでmpeg2のインタレ解除してくれるツールとかないもんかね。

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/15(日) 19:08:36 ID:kykd/KA+]
いっそ逆の発想で、インタレ保持にしてみてはどうか。

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/15(日) 19:36:16 ID:nMBgzxH1]
FU2.6でx264(内蔵)のインタレ保持にチェック入れたら、
サイズがかなり小さくなってウマー、
かと思ったらいくつかフレームが壊れてた。
バグなんだろうなきっと。
アップデート遅いから当分治らなそうな悪寒。

とりあえずx264-ogg.mkvにしてるんだが、
FU捨ててx264-aac.mp4とかにした方がいいのかなやっぱり。

953 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/15(日) 19:53:05 ID:xFfv0tfT]
ヴィスタだから壊れたんじゃね

954 名前:932 [2007/04/16(月) 16:23:23 ID:HhweDByM]
速報します。
www.fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
2.6バージョンのまま、デバッグだそうです。
- fixed the startup crash of the first 2.6 release made a few days ago
なんなんでしょうか。

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/19(木) 11:12:39 ID:xkEywFRn]
2.6だと音声合成の後のファイル作成で落ちるorz
Core2DUOでG965
仕方ないので2.4にダウン

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/19(木) 16:38:12 ID:/X82KjU8]
>>955
俺も同じ症状だった。
2.5にダウンしますた。

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/19(木) 18:30:35 ID:xkEywFRn]
同じ症状の人がいて安心しました
最初のチャプターだけ成功するんだけど二番目以降は100%落ちる

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/19(木) 20:50:34 ID:qt4EeAfr]
>>955
ナカーマ・・・・

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/19(木) 21:42:10 ID:v50amJlv]
初めての圧縮をここを見てFairUse Wizardを使いしているのですが、
DVD2枚ためしましたが、直接読み込んでもISO読み込みでも
うまくいきません、(ライブDVDで二つライブが入っていて、最初にどちらの
ライブをみるか選択するタイプです)
できあがると、一つ目のライブしかはいってないのです。
DVDまるごとしたいのですが、ひとつのチャプターしかしてくれないのでしょうか?
休み一日使ってしまいました、、疲れた




960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/20(金) 00:34:57 ID:tBhq0+58]
俺も Core2DUO でチップセットは 975X なんだけど、何本かやってみた結果、最新の
2.6修正バージョンで落ちることはなかったなあ。

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/20(金) 01:27:53 ID:tBhq0+58]
いや、6本目で最後の方で落ちた。だめだこりゃ。

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/20(金) 02:22:17 ID:Usktb5Tw]
>>959
チャプター選択のところで、”すべてをHDに保存する”(4つあるボタンの一番上)を選択して
一旦すべてのチャプターを取り込んでやる。
そのあとチャプター選択のところまで戻って、任意のチャプターを選んで上から3つ目のボタンを押す。
そうすると選んだチャプターのエンコができるよ。

”すべてをHDに保存する”をせずにいきなり任意のチャプター選んでもうまくいかない。

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/20(金) 11:51:45 ID:vBV5eNHV]
できた!すごいうれしい、962さんありがとうございます。
昨日半日これで頭悩ませてました

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/20(金) 12:31:44 ID:WkVZpp8F]
( ;∀;)イイハナシダナー

965 名前:962 mailto:sage [2007/04/20(金) 14:08:38 ID:Usktb5Tw]
>>963
いえいえ 私も悩んでましたから^^ 自己流ですがご容赦下さい。
つたない説明でも分かって貰えたようでよかったです。

966 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/21(土) 11:58:39 ID:2q9eph00]
教えてアルゴマン!
コードギアスDVD3巻(5〜7、3話収録)を
DVDshlinkで各話ごとのISOイメージを作り、
Fairuseでdivx形式(音声はmp3)にしたんだけど、
5話以外音が鳴らない。
XPのWMP11とx51v(WM5)のcoreplayerで試したけどダメだった。
中間ファイルのAC3は再生できた。
waveとmp3はファイルは存在するけど再生しても無音。
ちなみにISOイメージを再生したらちゃんと音は鳴った。
あと不思議なのが、上記のdivxファイルを無印のZEN VISION 30Gに入れて再生したらちゃんと音が鳴った。
音が鳴らない原因がわかりません。
分かる方、どなたか教えてください。

967 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/21(土) 17:38:37 ID:l8hQB4UJ]
同じギアスのDVDでも2巻は問題なくエンコ出来てます。
FUで音声ファイルをAC3形式にしてエンコしたら
XPのwmp11では音声が出るようになりました。
ただCorePlayerではAC3形式はサポートしてねーよヴぉけと言われて再生できず。。。orz
もうワケがわかりません。

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/22(日) 08:15:55 ID:pv0aAK6X]
うーん、色々試したけどやっぱりAC3ファイルは正常っぽくて、
その後のWAVE変換MP3変換を失敗してるっぽい。
だから音声ファイルをAC3形式にするとまともに音が出る。

ためしに古いFU1.2でエンコし直したらMP3形式でも問題なく音が出た。
ってことはISOソースではなく、FU2.5の問題なのか。。。
画質の調整ができる2.5が気に入ってただけに今更1.2には戻れないし、
早く直してほしい。

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/22(日) 15:47:26 ID:LGiPNJOT]
>>955
俺もなので2.5にしたorz



970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/22(日) 16:40:13 ID:Xmcfdjgo]
Core2使用者にとってはがっかりだな

971 名前:969 mailto:sage [2007/04/22(日) 17:39:40 ID:LGiPNJOT]
ちなみに俺はSemp2800+

972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/22(日) 18:08:32 ID:XK2Mk+am]
Athlon64×2 4200+だと、2.6でも全く問題なくエンコできる。

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/22(日) 18:31:33 ID:pv0aAK6X]
音がならない原因ってなんなんでしょう?
2.6だと大丈夫とかあります?

974 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/23(月) 00:31:11 ID:DNnoMuTi]
>>968
直して欲しいって・・ アンタ
FU2.5にどれも君のエラーが出てたらとっくに回収されてるよ
自分の環境のせいだろ 安易にモノのせいにするんじゃない

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 01:14:18 ID:zOzdk1GC]
>>974
>自分の環境のせいだろ

いや、ためしに携帯動画変換君でエンコしてみたら普通に音が鳴ったから
あくまで問題はFU内にあると思う。
このまま変換君使おうかと思ったけど、
画質とか調整できなくて品質に納得できないからやはりFUを使いたい。
過去ログにも同じような症状の書き込みがいくつもあったけど、
明確な解決方法って出てないですよね?

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 02:00:56 ID:9BdCWNOg]
これはひどい

977 名前:974 mailto:sage [2007/04/23(月) 02:25:40 ID:DNnoMuTi]
>>975
俺が同じ症状出たとしたら、一度FUをアンインストールして
その後lame3.93を入れなおしてから再度FUを入れてみるけど

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 02:32:58 ID:oUWyc8y0]
次スレ

【FairUse】DVD→AVI等【AutoGK】 Part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177263036/

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 09:04:23 ID:eBlURcjN]
DVD2AVIで出来たAC3という音声ファイルのサイズを小さくしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
説明されてるサイトなどあったら教えてください。



980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 10:41:23 ID:a1JT7ptv]
スモールライトで小さくすればいいよ。

981 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/23(月) 12:30:39 ID:zOzdk1GC]
>>977
それはやったがダメだった。違うバージョンのlameも試してみたけどやはりダメ。
正常にエンコできるFU1のlameをコピペしてやってみたけどダメだった。
どうみてもAC3→WAVE変換に失敗してるっぽいんだが。
折角教えてもらったのにダメだった。
他に対処方法って思いつかない?

982 名前:932 [2007/04/23(月) 13:20:15 ID:zfnWWBeZ]
メーカーもいろいろやってるってことですね。使える範囲で使うということでしょう。

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 14:21:55 ID:gUQ1sOPG]
>>979
DVDからAVIにするソフトで、音声をAC3のままビットレートだけ下げてくれるって
いうのは見たことないし、一般的じゃないよ。素直にMP3等にした方がイイと思う。
AC3って、あまり低いビットレートで使うのは良くないんじゃなかったかなあ?
192k未満で使われてるのを見たことないし。

984 名前:979 mailto:sage [2007/04/23(月) 15:31:08 ID:eBlURcjN]
>>983
返信ありがとうございます。
MP3などにして音質下げてサイズを小さくしようと思います。
お勧めのソフトありましたら教えてください。

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 20:38:55 ID:zowc76J3]
これもひどい

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 21:06:42 ID:LeBB4M1w]
おかみさんがテープをたすき掛け

0点

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 21:07:38 ID:LeBB4M1w]
誤爆はずかし〜

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/04/23(月) 21:51:57 ID:r1p4IS8O]
>>984
かんたんなのは、DVD2AVIでWAV出力してからMP3がいいかな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef