[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/07(金) 22:42:50 ID:Zb5ATlZL]
>89
どうやら、そのようです。
以前、avast!が反応していたバージョンのファイルも反応しなくなってますから。

91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/10(月) 13:39:20 ID:Acl/2FJr]
>>89 FU本体では無くアンインストーラーだったかが
マルウェアで反応してるだけ。無害なので安心汁。
セットアップ情報をネットに送受信するタイプのコンポーネントが
入ってるんだけど実際インスコ・アンインスコしてもネットに
アクセスはしないぽい。FU作者?がそこら辺から拾ってきた
セットアップツールが偶々そんな機能が付いてたってだけと妄想。

92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/12(水) 16:18:01 ID:k+bSl9Uc]
FairUseってVIDEO_TSフォルダを指定して変換してくれる機能はないですか?

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/12(水) 17:05:01 ID:Mzxkf2ij]
ないぽ

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/13(木) 05:24:17 ID:XWLOdQzK]
>>93
そうか(´・ェ・`) ショボーン

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/13(木) 06:49:01 ID:oHDjfaVP]
そんなにショボーンするなよ

そのデータをイメージ化すればいいだけなんだから

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/14(金) 12:21:49 ID:bCbI1mh0]
そうか(´・v・`) シャキーン

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/15(土) 00:04:00 ID:CKP3jods]
さっき、新造人間 キャシャーン のDVDをエンコードしたよ。

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/15(土) 02:40:55 ID:S8P9Y0JY]
海外ドラマでテレビ放送時にカットされた部分だけ字幕で補完されてる
やつ(ナイトライダーとか)で、日本語音声+言語音声部のみ字幕で
エンコする設定ってありますか?
「強制字幕のみ表示」みたいなオプションにチェックを入れても駄目でした。



99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/15(土) 03:42:53 ID:CKP3jods]
>>98
その場合、字幕選択のところに Japanese が1つだけではなく2〜3くらい出てくる
と思うんだけど、その中で下の方のやつを選んでプレビューで見てみれば分かる
と思う。

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 01:37:06 ID:xN2Rj1pP]
なんでお前ら2.5が来てるのに放置なんだよw

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 03:17:02 ID:UjrLeL+l]
おっ、ホントだ。
っていうか、俺はFUの正規ユーザーなのに、メール来るの遅過ぎ。

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 06:03:06 ID:BV4zvUM+]
何が変わったの?

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 13:04:36 ID:yko6RqGS]
スレタイが糞なせいで過疎ってるからな

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 13:32:01 ID:oUPq4FQ0]
>>103
確かに。このスレタイじゃ検索したって引っかからないよな。
気づかず前スレで終わったって思ってる人も少なからず居そうな感じ。

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 13:42:06 ID:rp7YIZM5]
チャプター指定して、1〜4は1ファイル、5〜8は1ファイル、
みたいに指定すると勝手に区切ってエンコードしてくれるって機能はありますか?
<FairUse、AutoGK

今はDVDxに興味アリ。

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/17(月) 22:19:51 ID:kDcw5S/O]
>>103
スレのペース、前と変わらないじゃn

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/18(火) 00:06:05 ID:n/pFdQ+O]
アップデートすると
Bad Secret Token!
ってでるんだが・・・



108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/18(火) 10:38:35 ID:cXz3NnKw]
さりげなく、3 などといってみるwww



109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/18(火) 21:49:20 ID:nE6JaQ9b]
肝心のBobインタレース解除をなんとかしてくれ。

110 名前:名無しさん@編集中 [2006/07/19(水) 23:08:14 ID:ZkLCwMLH]
LE版は1.0でまにあってるよ

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/22(土) 22:09:34 ID:QlV16XlU]
保志

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/23(日) 08:35:48 ID:QA4+W7PJ]
FairUseの2passで、指定サイズに圧縮出来ないことがあるのですが、
回避方法が発見出来たので参考までに。

・エラーの出現条件
複数話収録(アニメとか)されているようなもので、それが、一つのPGCに
入っている状態のを各話ごとに圧縮する場合。
30分ものが4話とか入ってる時に、FU側のパーツ選択画面で、合計時間が
表示されている場合。30分が4つ並んでいる時は、この現象は起きない。

・オーサリングソフト等で、別PGCに切り分ける。
お奨めは、DVDReMaker(有償)。TMPGencDVDAutherとかでもいいかも。


オーサリングし直してまで、Fu使うのはどうかって気がせんでもないけど、まぁ。

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/23(日) 12:30:52 ID:vmq+2af5]
VHSからキャプったmpgファイルを食わせることが出来たらいいなあ

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/23(日) 13:24:26 ID:lWyVxq7G]
>>112
それやるんだったら、トランスコードソフトでやるのが一番イイと思う。
DVD2one や DVD Shrink の Movie Only で各話ごとに抜き出してからやれば
OKだよ。出力の容量は手動で 9GB とかにしておけば、トランスコードはされずに
オリジナルのまま抜き出せるから。

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/24(月) 20:23:15 ID:zeKpwYnS]
3.0GHzくらいのCPUだと、FairUseのx264のエンコード時間はどのくらいでいけますか?
ノートPC1.0GHzのCPUだと4.0GB(84分)がスピード最速1passで四時間近くかりました。
XviDなら122分ですが、低レート1passでもブロックノイズが少ないx264で行きたいです。
エンコード専用PC買おうか迷ってます。

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/24(月) 22:14:39 ID:N7E4YBDr]
AUTOGKってファイルの保存先フォルダがアルファベットじゃないと
最後にNGになるんですね。
初めてこの手のものに挑戦したんですが、画質音質とも満足ながら、
1CDサイズに収めようと指定して、出来たものが730MB。

ちょっぴりせつなかった・・・・・・。

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/24(月) 22:26:02 ID:AVjClFuJ]
>>115
次世代CPU出てから買え

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/24(月) 22:34:12 ID:hewUri4O]
そうだね日本語対応で無い場合は
フォルダ階層とかファイルネームに2バイト文字があると
エラーや文字化けとかになることが多いよ

有志が日本語パッチ作ってくれて
無理やり日本語表示にしているものは
日本語表示できているからって日本語対応とは言わないからね



119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 00:32:54 ID:mBUTsuf4]
>114
DVD Shrinkのファイルモード使ったことが無かったんで、方法思いつきませんでした。
Shrinkでやれば、ISO化も同時に出来るしいい感じですな。

しかし、何故に1 PGCに収まってるとこういう現象が起きるんかな。
フレーム数とかを誤認識してるとしか思えないんだが。

120 名前:名無しさん@編集中 [2006/07/25(火) 20:00:11 ID:t9l5DYbh]
DVD → DVD Decrypter → DGIndex → AviUtl(DivX) → CD-R
な私は幸せですか?

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 20:05:08 ID:dfHZLZIK]
DVD → DVD Decrypter →DVD
のほうが幸せ。もうたいして値段変わらないでしょ。

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 20:21:57 ID:t9l5DYbh]
不幸なことにDVD焼けないです・・・

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 20:39:27 ID:dfHZLZIK]
それはゴメン。USB2.0かIEEE1394がついてるなら外付けDVDドライブ
って手もある。最近のは安いし。

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 21:33:08 ID:MC49MR1w]
俺は
初心者時代 DVD → DVD Decrypter → GK
初級者時代 DVD → DVD Decrypter → FU
現在      DVD → DVD Decrypter → DVD2AVI(WAV抽出のみ) → AviUtl(VOB+WAV→DivX) → HDD


125 名前:121 mailto:sage [2006/07/25(火) 21:42:49 ID:t9l5DYbh]
>>124
DVD2AVIの後継なGKIndexは?

126 名前:121 mailto:sage [2006/07/25(火) 21:43:56 ID:t9l5DYbh]
DGIndexだったorz

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 22:26:16 ID:95N3Mk8e]
DGIndexは昔まだバグってた頃に封印してそのままだった。
あれからエンコしてないけど、当時のバグはあらかた潰した感じなの?

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 22:31:10 ID:MC49MR1w]
>>125
DVD2AVIに不都合を感じてないから・・。



129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/25(火) 22:33:37 ID:/Kpf5vHv]
>>124
全部、初心者コースじゃねーかw

130 名前:名無しさん@編集中 [2006/07/25(火) 22:36:20 ID:KWW4i1lT]
>>120>>124
せめてXviDを使いたい

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/26(水) 00:06:35 ID:hk7dyHi8]
>>129>>130
別に誇ってるわけじゃないし。いいじゃないか

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/26(水) 01:08:59 ID:CtEcqugf]
手間だけ増えただけだなw

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/26(水) 07:32:35 ID:AxYrcNx+]
Divxくらい捨てよ

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/26(水) 07:47:40 ID:kwjqr4zQ]
FUやGKに不満タラタラなヤツは、AviUtlやVirtualDubModを使えばいいんだ。
プラグインで使い方広がるし、
プロファイルを設定すればFUやGK以上に操作が楽だし。

ただ使い方を覚えるまでが面倒なだけなのに。

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/26(水) 09:05:12 ID:rP2o2kwQ]
PocketDivXEncoderが何気に楽チンだったりする

136 名前:名無しさん@編集中 [2006/07/27(木) 22:29:52 ID:UMC1dY+m]
FUでできた本編とメイキングをAviUtlで結合させてるけどもちょっといい方法ないもんかのう

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/29(土) 14:25:30 ID:UJUKBsAA]
FUやDVD Decrypterでイメージ化しても音声がなくなるDVDがあるんだけど、
そういうプロテクトってあるの?
ちなみにそのDVDシリーズ物で一枚だけ音声が取れないんだけど

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/29(土) 19:19:36 ID:Rra1JbKB]
スターヲーズかい?



139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/30(日) 06:32:32 ID:/p1Yee4w]
固有名詞を崩して書かれると、もう、俺の知らないスターヲーズって作品なんだか、WOが「ヲ」なんだけど、ん?「ウォ」って変換できたぞ・・・。

140 名前:137 mailto:sage [2006/07/30(日) 08:01:38 ID:W8mZvXHb]
国産アニメです。
DVD DecrypterでISO化して焼いたものには音が入っている→FUで本編のみxvidに変換すると
音がまったく消えてします。

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/30(日) 09:16:44 ID:Hp//nB61]
大抵のFUユーザーは、オプションで音声「English」、字幕「Japanese」にしてると
思うんだけど、その場合、邦画とかだと一番最後のコーデックや解像度を選ぶ
ところで音声のところに何も出てこないんじゃなかったっけ?
なんか、過去に手動で追加したことがあった覚えがあるんだが。

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/30(日) 19:05:01 ID:kCmOYdia]
>>141
俺もそう思う
全自動モードでやったんじゃない?

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/07/31(月) 22:51:11 ID:J46E4SIp]
>>136
結合させるならAVI Linkerは便利だと思う

144 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/01(火) 00:23:49 ID:6NMmTURh]
GK使ってるんですが、ビットを0.2以上で圧縮テストするとLoad横の数値が200以上、W-ZoomH-Zoomが150以上で
スライドバーでどちらかを100以下にしようとするともう一個の方がもっと大きくなるはビットが小さくなるはで
どうしていいのかわかりません・・・orz


145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/01(火) 00:27:26 ID:6NMmTURh]
すいませんageてしまいました・・・(´・ω・`)
逝ってきます・・・

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/01(火) 10:58:48 ID:+KFQuASS]
テレビ番組をDVDに録って、それをFUでavi化してるのですが、
もしかして、PCで直接キャプチャした方が、画質が良いとかありますか?

147 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/01(火) 11:44:38 ID:QExIZEk/]
>>143
ありがと  助かった

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/01(火) 19:28:03 ID:8haWZubQ]
>>146
(´・ω・`)知らんがな

とりあえず同じものを同じ容量で作成して比べてみるといい。



149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/02(水) 01:11:09 ID:93DHxzr0]
>>146
最近のPCはキャプチャーしたmpgを直接aviに圧縮できるの?

150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/02(水) 10:58:08 ID:5HjNm6Io]
AviUtlとか使えばmpeg→aviはできる。プラグインが必要だけど。

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/02(水) 14:35:30 ID:93DHxzr0]
>>150
それだったらテレビ番組をDVDに録って、それをFUでavi化が楽じゃない?
うちにはDVDレコーダーないから画質は分からんけど。

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/02(水) 20:05:40 ID:jruut4wb]
多分楽だろうね
でもやり方は人それぞれだよ

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/03(木) 00:15:22 ID:UcNTm34I]
>>152
AviUtl使ってる職人さん凄いな、綺麗でサイズもコンパクト。
俺では同じファイルでも
音声ずれ、ノイズ有り。
綺麗にしてもファイルサイズがでかくなる。難しい!

154 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/06(日) 13:39:26 ID:rNRz1NfY]
俺もFUに満足してしまって進歩がなくなったなぁ

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/06(日) 14:55:54 ID:87eiCPsv]
AviUtlってどんな動画ファイルも読み込んでくれるよなぁ〜!
VOB・VRO・MPEG2-PS/TS
スゲー万能じゃネ?

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/06(日) 14:57:40 ID:Q5u0wZgU]
インタレ解除さえまともになれば言うことないんだけどなぁ。>FU

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/06(日) 15:42:39 ID:BdAGvfYR]
それ進歩っていわないでしょ
変換の方法だけ知った位の人が手軽にやってるだけでしょ

職人さんとただエンコして保存している人では
知識も作成にかけた時間もまったく違うよ


158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/06(日) 16:29:28 ID:XazeEAXH]
ま、自分でエンコして見る分には職人レベルの腕前なんて必要なくてFUだけで充分だもんな。
漏れも出張のお供にFUで作ったお手軽エンコで満足してるし。



159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 07:58:35 ID:8k5zvld2]
サイズ704x396の対応と、
ソースのカット&ペーストが出来るようになったらFUに帰ってきたい。

ていうか、AviUtl にDVDリッピング機能が付いてくれれば、(AviUtlはこの辺が面倒)
FUに後ろ髪引かれないのに。

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 08:36:31 ID:xVylUmFd]
DVDリッピングしなくても直でAviUtlで抜き出せるだろ?
君の話は結局、複製禁止のレンタルDVDをコピーして、AviUtlでAVIにしたいだけだろ。


161 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/07(月) 10:28:40 ID:bXEpR5xj]
直ではできんでしょ
d2vつくってあげなきゃ

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 10:37:48 ID:rEvRag5V]
プラグインって知ってるかい?w

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 11:58:31 ID:7zRpERL5]
>>161
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1151601077/286
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1150207271/155

164 名前:159 mailto:sage [2006/08/07(月) 16:54:42 ID:7XqJPSy9]
>>160
いいえ。DVDソフトのリッピングなんて興味ない。
ていうか、実は売り物DVDで試した事も無い・・・。
>>146みたいな事やってます。
色々やったが、
DVD Decrypterを使わないと、込みこみ後の編集が面倒なんです。
大抵は映像時間が無意味に長すぎちゃって。

売り物のソフトとかをリッピング&エンコしてる人は、
編集の必要性が少ないから俺のように考える人は少ないのかも・・・。

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 20:52:32 ID:gYPmboeM]
>>164
矛盾してるんだけど・・・・

>DVD Decrypterを使わないと、込みこみ後の編集が面倒なんです。
の意味がわかりません
ディクで編集の下準備のなにをするの


166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:24:20 ID:YGBoG17V]
>>165
2chで正義ですか?w

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:28:17 ID:rEvRag5V]
┐(゚〜゚)┌

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:31:23 ID:YGBoG17V]
>>167
┐(゚〜゚)┌ ←これ何?



169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:58:29 ID:gYPmboeM]
>>166
正義ってなに?




170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:59:55 ID:F/MT5p2F]


171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:01:39 ID:gYPmboeM]
>>168
ヤレヤレだぜ


172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/08(火) 09:07:14 ID:a94/8ULO]
>>168
┐(゚〜゚)┌

173 名前:ID:YGBoG17V mailto:sage [2006/08/10(木) 21:02:29 ID:BMnr0orl]
>>164
TMPGEnc 4.0 XPress
┐(゚〜゚)┌?

174 名前:名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 06:55:23 ID:8KVgIY4r]
あの・・・>>1のリンクからFUをダウンロードしてインストールしたんですが、
起動すると文字が全く表示されません・・・。ボタンらしきものやラジオボタン、
次へ 等のボタンは表示されるのですが・・・


175 名前:名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 07:55:27 ID:8KVgIY4r]
直りました…

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/11(金) 13:28:17 ID:n8DP3M3U]


177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/12(土) 11:56:11 ID:x269Hvr0]
x264とmp3を結合したaviコンテナって規格外でなんか問題あんの?

178 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/12(土) 14:28:29 ID:Y/uBE7oh]
>>177
別にないけど



179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/12(土) 14:54:00 ID:yFuZSuFw]
別に今見る分には問題ないけど、保存用には不安。
互換性の無さとか。

180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/12(土) 21:41:47 ID:p/B1Xh8V]
俺はPCでしか観ないから、全然問題ない。

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 01:20:59 ID:R8ux4RbY]
>>180
友達にあげる事はないの?

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 02:30:00 ID:U3kL05nS]
あげちゃったらマズイだろ。

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 11:22:38 ID:fUFMkclZ]
あげる時は、DVD に変換するかデータのままかのどちらかだなあ。
PCでの見方が分からないという人には、ffdshow を同梱してる。GOM でもイイと思うけど。

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 15:44:38 ID:nOOq3e4Y]
H.264やXvidへは変換できるのに、Divxに変換するときだけ”Bad data format"と表示されて、
変換できません。codecは最新を入れてるんだが同じ症状の人いる?

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 16:58:15 ID:jzt7wz3u]
だからあげる=配布とみなされるんだよ



186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/14(月) 23:37:45 ID:Z0pIzHZ8]
>>183
GOMもいいけどアイコンがゴムアイコンになるから・・・
友人にあげるときはVLCの方が良いと思いまが。
GOMはレジストリいじってるから使えなくソフトができたら困る。
やっぱりあげる時はVLCのほうが良いと思います。
GOMの方が万能なのはわかってますよ。

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:38:58 ID:5U8MQBMF]
>>185
特定の人に貸すのは問題ないだろ。

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:41:05 ID:5U8MQBMF]
貸したまま戻って来ないけどw



189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:47:17 ID:CgPR4uwN]
>>187
ノンプロテクトの動画=貸す=コピーやりたい放題=大量に配布=著作権侵害=犯罪者

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 03:15:01 ID:Z/WbR4cy]
>>189
妄想癖の人か・・・ かわいそうだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef