[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

584 名前:581 mailto:sage [2006/10/15(日) 13:30:06 ID:vbVwLZ8H]
>>582
>>583
戻ってきたら矢張り・・・
自作板行ったり、ここのエンコマシンスレ見てきたけど、やっぱ総組み換えかなぁって
感じがするする・・・
今のマザー(規格)でCPU取り替えたところで時代遅れもいいとこか。
りょうかい!
年末にでも新マシン作成、検討してみるわ。
つ、ことで、今のマシンでセコセコやっときます。
スレ違いな内容スンマソでした。

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 14:48:03 ID:bYjlPhFP]
>This Account Has Been Suspended
とか言われてFairUseのページ見れないお

586 名前:571 mailto:sage [2006/10/15(日) 16:50:45 ID:xvM8jbze]
>>573
ありがとう。同じCPUでメモリが512MBと1GBでそんなに違いが無いような気がしたので…。ちゃんと比べてないから勘違いかもしれない。

>>580
ありがとう。自作関係は全然無知で…。光学ドライブくらいは分かるけど。

>>581-582
何かの雑誌で、Core2Duoがコストパフォーマンスが高いって検証記事があった。そんなモノ買えないのでわからんけどね…。

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 22:54:05 ID:uQ9J+gZX]
>>565
メーカー製の中古パソコンをエンコ専用に割り当ててる。
一台ですべてをまかなわなくても済むぐらい安くなったし。

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 22:55:30 ID:uQ9J+gZX]
>>565
0.5倍速なら十分速い。

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 23:43:27 ID:CORnGE5v]
DVD→パソコン→変換ソフトでPSPやiPodに変換ってやるときにおすすめのソフトってなにがありますか?


590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/16(月) 03:30:07 ID:AMEhoIRl]
>>589
QuickTime

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/16(月) 07:26:39 ID:IejO/xSw]
>>589
DVD→DVD Decrypter→DVD→スゴ録→PSP

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/16(月) 12:41:18 ID:afEu+kEP]
>>589
まさにこのスレのFU(x264)使えばいいジャマイカ?釣りか?
やったことないし、iPod持ってないから出来るか知らんけど。

束、専用スレあるからここに行けば?
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152451204/



593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/17(火) 07:26:19 ID:aLOSuR6z]
FUじゃPSP用にするのは初心者には無理

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/17(火) 21:08:15 ID:13lb/2Uc]
>>593
お前に回答者は無理。

理由はいくつか・・・
1.思いつき
2.ちゃんと読んでない
3.文章が幼稚

          以 上

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/18(水) 19:37:27 ID:9E/P6R0a]
>>594にも無理だと思うよ


理由
そんなの書かなくてもわかるじゃん^^


ねっ

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/18(水) 20:40:01 ID:lmfuuUqw]
>>593=595

理由 → ^^


きょうび、^^ ってw

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/18(水) 23:29:07 ID:yVsXVBtv]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/19(木) 08:12:26 ID:JIb5wT3D]
字幕の文字の縁(渕?)が緑色になる洋画がたまにあるね。
不具合っていうほどじゃないけど、気になる。

エンコーダーはx264。それ以外は使わないのでわからない。
短いフレームで区切ってエンコーダー変えたりして試してみるけど。

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 18:48:00 ID:iiY7fVoo]
FU Lightで特定タイトルのチャプター12だけが欠落する現象が出ているのですが、
何が原因でしょうか?
今のところ、パニックルーム、天使のくれた時間、ギャラクシー・クエストの3本が
いずれもチャプター12のみ欠落してます。
リッピング後のプレビュー画面で既に無くなっています。
識者の方、よろしくです。

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 22:20:06 ID:GZDA2uED]
13はいけるの?

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 22:29:17 ID:bB3pnljA]
>>599
リッピングには、DVD Decrypter を使った方がイイよ。

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 22:51:52 ID:iiY7fVoo]
>>600
はい。12が飛んで13がくっついてます。
さっきFULL版買って同じ条件で試しましたが、同じでした。
上の3枚はソニー、パイオニア、ユニバーサルで特に共通点も無さそうですし・・・
不思議です。



603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 23:29:05 ID:GZDA2uED]
>>602
FULL板買ったんだ・・・ま、正直に生きることは大切だ。
FUに固執しないなら下記のような方法もある。
www.backupstreet.com/backupTec/encode/divx_aviutl.html
www.backupstreet.com/backupTec/encode/x264_aviutl.html
members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2divx.html
ちょっとスキルがいるけど。

>>601
DVD Decrypter + FU って出来る?
やったこと無いんだけど。

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/23(月) 00:34:03 ID:V2D53m95]
[映画] Aeon.Flux-イーオン・フラックス-[字幕・音声・コメンタリ切り替え可 正規DVDRip][x264 Q20 704x300 AC3].mkv CTUアルメイダrlL34y01TO 1,697,756,522 bbd6f2354d73102d335308c18e5a3d15631f2645
ダウソでこんな方がおられますが、あなたのオナニーついて行けないですよ。

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/23(月) 00:36:21 ID:c0Hrc2N9]
>>604
他でやれ


606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:31:29 ID:yB9x0SRm]
aviって音声とか字幕って切り替え出来るん?

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:33:32 ID:B9Al9O6c]
>>606
mkvなら。コンテナ方式だからね

608 名前:606 mailto:sage [2006/10/24(火) 13:04:16 ID:yB9x0SRm]
>>607
ありがとう
ちょっと調べてみるっす

609 名前:608 mailto:sage [2006/10/24(火) 14:53:30 ID:yB9x0SRm]
mkvスレ行って、なんとなくわかったよ
あまり自分の用途と合わないので今のところ必要ないな
作業が楽なFUでavi作るほうが自分には向いてる

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/25(水) 22:38:17 ID:BKROKcfb]
AutoGKで、アニメをXviDを使って.aviにするとき、隠しオプションのカートゥーンモードというのは設定したほうがよいのでしょうか

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/26(木) 11:33:06 ID:gvnBsc8N]
KAT-TUN

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/26(木) 12:01:40 ID:WaBvc8TT]
>>611
Aが抜けるらしいけど?



613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/26(木) 19:33:03 ID:AQ2oYG2B]
いろいろ試したんだけどわからないので質問させて下さい
DVDの動画をPSPで見たくて、ハードディスクにDVDをコピーしてそれをavi形式に
する為にDVD2AVIを使ったのですが映像と音声が別のファイルが別になってしまい
困ってます。1つにまとめることは出来ないのでしょうか

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/26(木) 21:56:35 ID:E1OrZxxd]
迷子?

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/27(金) 02:31:59 ID:TtQSLcI3]
>>613
つavisynth

LoadPlugin(MPEG2Dec3.dll")
v=MPEG2Source("1.d2v")
a=DirectShowSource("1 AC3 T01 3_2ch 448Kbps DELAY 33ms.ac3")
AudioDub(v,a)
AssumeFPS( FrameCount, AudioLength /AudioRate)
ConvertFPS(Float(30000/1001))

これを携帯動画変換君に食わせる
これで解からないならDVD2AVI以外の手を探すといいよ


616 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/28(土) 09:11:48 ID:EY38nEBV]
教えて下さい。
AutoGKで音楽物エンコするとき、
音声トラックの選択で、「AC3 6ch」「LPCM 2ch」を選べるときはどちらを選択するのがベストですか?


617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/28(土) 12:13:51 ID:6PZ/bKRV]
>>616
ベストの意味がわからんが?
好みの問題。ていうか、どちらもやってみりゃいいやん?

LPCMとは、AC3とはなんぞや、というこが理解できていたら質問には及ばんだろな。

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/28(土) 12:18:15 ID:iQN6xNLX]
mp3化する時点でどっちでも変わらんだろ

619 名前:617 mailto:sage [2006/10/28(土) 12:47:12 ID:6PZ/bKRV]
>>618
それ俺宛て?

620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/28(土) 15:08:18 ID:N1Wm+Ppw]
>619
いや、616宛て
耳じゃ違いなんて分からんだろ

621 名前:619 mailto:sage [2006/10/28(土) 16:41:54 ID:6PZ/bKRV]
>>620
確かに聞いて違いがわかるとは、ほぼ考えられんな...
でも、気分的にこだわるのもわかるけど。

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/29(日) 08:35:59 ID:CyyN6aMf]
FUのmkvコンテナってさ、音声は2つでも3つでも追加できるから入りそうなんだけど、
字幕って1つしか無理だよね?見る限りでは追加しようがないような・・・
もしそうなら意味ないよね、って思ってしまう・・・



623 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/30(月) 18:28:27 ID:XA0a7hHT]
この間FireUse使ってDVDをDivxに変換したんです(9枚くらい)
んで順番に作成したファイルをテストしてみたら、どうしても一つのファイルが音が出ない
DVDで見る分には音が出るんですが、Divxに変換するとどうしても駄目

ほかのPC使って同じくファイル作ってみたけど、やっぱり音鳴らない(ノд`)
皆さんこんな経験ってありますか?

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/30(月) 19:42:13 ID:Dve4airT]
9枚という情報に関係が有ると思うのか?思わないのか?
その特定のDVDだけの問題だと思うのか?
それとも、何のDVDでも関係ない、9枚目に処理するDVDの音が出ないと思うのか?
どうなんだ。

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/30(月) 20:42:28 ID:8G8GohLW]
>>623
音声トラックは選択してるよね?
コーデックは何使ってるの?


626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/30(月) 23:20:53 ID:qJgRH6aA]
>>623
ない。
今まで数々のDVDをaviに変えてきたが一度もない。
もう少し詳細に書けないか?DVDのタイトル、そのDVDはセル版orレンタル版?
レンタル版でもコピー物か否か。
9枚というのはシリーズものか?(Vol1〜9等)たまたま9枚くらいエンコしただけ?
各種設定も書くと良いかもな(使用コーデック、元音声→変換形式、等)

>>625
9枚くらいやって、その内一つがNGって書いてる。
他のPCに変えてもダメって書いてる。
この状態でなんで音声選択してるかの初歩的な確認や、コーデックを聞くんだ?

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/31(火) 07:08:54 ID:X/5uFT5W]
音声選択しないで音が出ないって書き込み過去にあったから
確認してるんじゃないかな

質問者の回答で音声選択したら出来ましたとの回答もあったことだしさ
コーディックに付いてはしらんけど解決したいならもうすこし詳しく情報よこせ
ってことじゃないのか


628 名前:623 [2006/10/31(火) 15:16:39 ID:dWonCtdj]
皆様すいません。
作成したファイルは9つで、NHKでやってたアニメ「プラネテス」のDVD9枚です
全部レンタルしてきた正規の品です。これをDVD→aviに変換しました
コレの5巻を変換したファイルが最初っから最後までずーっと音が出ないんです。

音声を選択し忘れたかと思い、やり直したりしましたが駄目でした
他のディスクと同じ方法で、何故音が出ないのか不思議でしょうがありません

昨日、FairUseのVerを2.4LEから2.5LEにUPしましたが改善しませんでした

629 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/31(火) 15:48:57 ID:l8LOrAOD]
autoGK使ってみれば?

630 名前:623 [2006/10/31(火) 17:06:54 ID:dWonCtdj]
そうですね、一回AutoGKも試してみます。

もしコレで駄目だったらソフトやハードというよりも、DVDディスク自体の問題なんでしょうか?

631 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/31(火) 18:43:30 ID:Cit8ArH9]
>>623
シュリンクで観察してみた?チョっと作り直せばいけるとおもう

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/31(火) 20:01:04 ID:6OFBgLJR]
>>628
>全部レンタルしてきた正規の品です

微妙な話をするなよ。



633 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/31(火) 20:02:20 ID:+DHlZO8z]
>>628
通報した

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/31(火) 20:04:47 ID:b/mW8wHO]
もしもし、イマイです 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧__∧
       ∩・∀・) 
□………(つ   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/31(火) 22:12:17 ID:iGkADBHr]
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000165128.rar
どっちが正解かどっちも間違ってるのかもう分かんあいよ

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/01(水) 03:32:27 ID:Pyo4Wogw]
>>628
おれ、ケロロ軍曹の3巻で同じことなったよ。シュリンクリッピング(ISO)
そのときは期限切れで一度返して、別の店で借りた。100円セールだったから。
シュリンクからdecrypterにかえてリップして、FUで変換したら音がなった。
どれが原因かはわからないが、参考までに。

ちなみに、Shrinkでリップしたものをデーモンに食わせ、PowerDVDで再生させると、
普通に音が鳴ります。
なんだろうね??

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/01(水) 19:56:03 ID:LoSLgsmg]
>>622
mkvの字幕やchapterは、mkvmergeであとから追加できるよ。

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 00:18:15 ID:Pbh5+y2F]
auto GK で2passってできないの?
fairuseだと何故か途中で失敗する。。。。

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 00:25:27 ID:1asNDqSx]
>>638
>>1 参考
普通に出来るけど、どこから2PASS出来ない話が出てきたの?

640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 00:43:12 ID:WILyMdyr]
フリー版、700Mまでって使えないじゃん
こんなソフトに金出す奴っているの?、みんなワレズ派か

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 00:50:14 ID:aUT9c34C]
へ?

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 00:57:48 ID:FDVYhRUo]
うーん20点



643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 02:06:30 ID:TMWX+aF+]
>>639
あ、自動でやって暮れてるのね。。
スマソ。


644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 15:24:31 ID:ZwBsgqJi]
ふでvobインタレ解除すると下に緑のノイズが出っぱなしになったんだけど、ソースの動画削除したので手遅れです。どうもありがとうございました。

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 16:04:31 ID:9r1V+USL]
>>644
FU それだけ直ってくれれば・・・ NTSC限定らしいが PAL圏だから無視なのかなぁ

もう長いこと放置されてるBUGなんだよね ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 16:45:56 ID:tyD6pEkX]
あのラインさえ出なかったら、自分もFUだけでおkなんだけどな。

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/04(土) 23:39:52 ID:rK9uPWnL]
FUでインタレース解除するか普通?

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 01:24:37 ID:/OyAThV7]
>>647
日本のドラマとか、PCでしか見ないやつは解除するよ。

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 01:54:10 ID:jAbTywFD]
>>647
一般的には普通だと思うよ
エンコしてる時点で・・・ PC位でしか見ないっしょ 

インタレ保持して作るくらいお気に入りの
内容なら 元ソース残すべ

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 02:05:03 ID:816mCVrS]
そういうこと。
そもそもFairUseは、DVDをPC用のファイルにエンコードするためのソフトなんだから。

651 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 02:34:32 ID:/OyAThV7]
>>649-650
んだんだ。

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 02:49:06 ID:Mp8dSGF/]
4:3の映像ならインタレ解除のバグ出ないんだけどね。
俺の場合だけかな。



653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 19:29:59 ID:eZ7jiSaX]
質問します。
AutoGKを使用してISO→AVI変換しているのですが、
120分のDVDを変換するのに5時間ほどかかります。
(使用CPUはCeleron2.5G、メモリ1Gです)
CPUを早くしたら改善しますか?
AutoGKのせいかと思ったのですが、そうでなさそうなので…。

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/05(日) 19:55:10 ID:w/el1Bd3]
>>653
俺スペックほぼ同じでFU使ってるけど
DVD1枚20分くらいでできるよ。

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 00:49:58 ID:qd6K1mGN]
>>653
そんなもんでは?
うちの環境、120分物→Xvid2pass約700MBで、Celeron2GHz@2.56GHzで4時間半くらい。
x2641passだったらもうちょいかかるかな。

>>654
明らかな嘘もしくは釣りで面白くもなんともない。
ま「DVD1枚20分くらい」というアバウトな条件なんで、そのDVDは5分かもしれんから、
なんとも言えんがねw
一般的な映画は90分くらいから150分くらいまで幅があるが、Core2Duoでも1時間切るのは
困難かと思われ。

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 01:22:47 ID:j12wTUgc]
FUもGKも使った事無いけど、そんなに早い訳無い罠。
シングルCDの特典DVDでPV1曲入りとかなら可能か。
>>655
2passって二回目って事?

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 01:35:54 ID:lP7oFmFn]
0が1つ抜けただけだろ。
5時間かかるヤツと同じくらいのスペックで、3時間半弱くらいって。

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 02:11:58 ID:V7yt7JlV]
>>653
そもそも、どのようなジャンル(洋楽やアニメ等)をどのエンコードコーデックで、どのような設定
(ビットレート等その他諸々)で行ったか書かないと意味のないやり取りにしかならないではないか。
アドバイスしたくてもできんぞ!
モノによっては、1-Passと2-Passの比較で倍近く変わることもあるしな。

パッと見て判断する限りでは655と同意見で、そんなもんかと思うけどな。

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 09:18:58 ID:RdPWLEE0]
653です。
ご意見ありがとうございます。かかる時間はこれ位なんですね・・・。
>>658さん
ジャンルはアニメ
コーデックはXviDを使用しています。
圧縮設定は10分=100MBを目安にして120分なら1.2GBにしています。
その他の設定ははデフォルトのままです。
手持ちの海外ドラマをAVI変換しようと思ってるのですが
時間がかかるなぁと躊躇してます・・・。
ありがとうございました。

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 11:41:55 ID:V7yt7JlV]
時間がかかるのは仕方ないかな。

CPUの性能を上げる方向としても、Celeron2.5GHzということはノースウッドコアなので、
マザーに乗るPentium4も限られてくるから大した向上は望めないかと。
(冷却向上や電源周りの取り替えも視野に入れないといけなくなる可能性がある。)
この辺りは自作なら自作板、メーカー製PCならグレードアップのスレで調べると良い。


個人的には、今のマシンを生かせる方向であれば性能アップを図るより、効率の良い
方法でエンコードすることを進める。
例えば、自分はFUユーザなので、朝仕事に出かける前に複数のプロジェクトを開始
して出掛けたり、寝る前に開始して寝るようにしている。これだと、たとえエンコード
に時間かかるマシンでもあまりロスしたとは思わない。
自作派なのでマシンを組み直そうと考えたことがあったけど、エンコード以外の作業で
今の性能に困ったことがないので“マシンが遊んでる時にエンコ”で当面我慢かな。

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 12:06:22 ID:RdPWLEE0]
653です。
>>660さんありがとうございます。
確かに、CPU乗せ換えを考えてググって見たところ、
660さんが仰っている事がかかれていました。
すべてAVI変換するのではなく、厳選しておこなうことにします。
ありがとうございました!

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 20:54:25 ID:9fkhHEWG]
俺は、PenM1.6 メモリ1Gで、1時間映像を4時間かけてエンコしてる。
これで充分だと考えている。
2時間映像が5時間で出来るなんて上出来じゃないか。



663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/06(月) 21:02:37 ID:UR4DuERs]
このスレの住人はUDやってなさそう(´・ω・)?

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/07(火) 04:31:06 ID:G978DJwG]
質問です。
プロジェクト名を決め、ISOファイルを選択したあと、パーツの一覧が
表示されますが、何故か同じパーツがあります。
例えば、

パーツ  AR  長さ  サイズ
パーツ2 16/9 44:20 1721
パーツ3 16/9 42:15 1654
パーツ4 16/9 44:20 1689
パーツ5 16/9 42:15 1613

念のためShrinkで中身を確認すると、同じように、

タイトル2 44:20
タイトル3 42:15
タイトル4 44:20
タイトル5 42:15

となっており、再生させるとタイトル2と4、タイトル3と5はどうも一緒の
ものみたいです。

これは一体どういうことでしょうか?
一応どちらもエンコしてみましたが、普通に完成します。

665 名前:664 mailto:sage [2006/11/07(火) 05:29:09 ID:G978DJwG]
補足です。
ちなみにこのDVDは海外ドラマで、DVD1枚に2話入っています。
つまり、1話ずつダブっているわけです。
サイズが微妙に違うのが気になります・・・

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/07(火) 13:47:26 ID:3l6uGjhT]
すみません教えてください。
最近エンコのやり方知って、AutoGKとXvidコーデックでAVIファイル作ってます。

でも結局、AutoGKでAVI作るのに、
Divxのコーデックは使えないということでしょうか(今ダウンロードできるバージョンをつかうなら)

かといって対応してる古いDivxのコーデックは手に入らないし・・
どこか手に入るところはありますか?

出来たらDivxコーデックで作りたいのです。。

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/07(火) 15:51:46 ID:BIEfmPOE]
>>666
> どこか手に入るところはありますか?

ある


668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/07(火) 16:22:50 ID:8NP18tif]
>>666

ttp://www.filehippo.com/download_divx_play/?1516

669 名前:666 mailto:sage [2006/11/07(火) 22:35:27 ID:3l6uGjhT]
>>668
ありがとうございます
早速対応してる6.1.1入れてみたんですが、やっぱり
Video compression error:The source image format is not acceptable (error code-2)
と出て途中で作業が終わってしまいます。。 なんでだろう。。
Xvid使うと問題なく出来るんですけどね・・

ちなみにXvidで作ったAVIを、XvidコーデックではなくDivxコーデックしか入れていない人の
パソコンで再生したらやっぱり見れないか見れても不具合出るんでしょうか?


670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/07(火) 23:12:51 ID:L/zwQVSH]
>>669
エラーの理由は完全にGKの不対応であり、
昔のDivXを入れるか、他のツールを使うしかない。

あと、他人のPCの環境なんて気にしてはいけないというのが、この板でのスタンスだ。
そうしないと「ダウソは帰れ」と言われてしまう。


671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/07(火) 23:13:56 ID:0eKgkY7l]
>>669
もし ffdshow やその他フィルター内蔵のプレイヤーを使っていてDivXの再生に
デコーダが必要ないなら、これ↓を入れてやってみな。絶対に失敗しないから。

cowscorpion.com/Codec/DivXProVFWCodec.html

AutoGKは、何故かデコーダ込みの新しめのバージョンを普通に入れて使おうと
すると、そのエラーが出ることがある。でも、VFW のみにすると全く問題ない。

672 名前:666 mailto:sage [2006/11/07(火) 23:28:01 ID:3l6uGjhT]
>>670
了解しました。
他人のPCもそうなんですが、DVDプレイヤーで、DivxコーデックのAVIファイルを再生できるものを
買おうと思っているので、そのときにXvidで作ったものだとやはり再生出来ないのかと思いまして。。
出来るのならXvidでどんどんAVIファイル作る決心がつくのですが。。

>>671
ありがとうございます。
今から試してみます




673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/08(水) 00:03:57 ID:WPzgJPSF]
>>672
最近はXviDに対応してるプレイヤーもあるよ。

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/08(水) 16:23:33 ID:6yP+IRx4]
divx対応プレーヤーだと大抵はXvidも再生できると思うよ
oggと120fps再生に対応したのが欲しい

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/08(水) 17:33:03 ID:F8JEon+R]
GKって1PASS出来ないのでしょうか?

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/08(水) 18:06:17 ID:G/nCQjfw]
>>675
>>638

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/08(水) 22:32:38 ID:iy9LVDOc]
>>675
AutoGK のことなら、単なる1Passはできない。Quality指定の1Passはできる。

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/11(土) 08:39:35 ID:m9ojyw2d]
FUで洋画DVDをaviにしたら一部飛んでる・・・OTL
なんで?
信じてたのに・・・
結局出来上がったファイルを全部見なきゃいけないのか?面倒だ・・・

679 名前:678 mailto:sage [2006/11/11(土) 08:55:22 ID:m9ojyw2d]
連カキスマソ。

151分の洋画。
出来上がったファイルは141分。
10分くらい(それも丁度真ん中くらい)飛んでる。音声、字幕はちゃんと合ってる。
700MBの容量制限以外に時間制限もあるの?
エンコード範囲を設定出来ないソフトなので、ある意味有り得ない事象・・・

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/11(土) 09:44:07 ID:KPXgfRiH]
マルチアングルの動画でしたなんて落ちつけないでくださいよ

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/11(土) 11:05:46 ID:59eZeN8L]
多分、DVD Shrink や DVD2one 辺りを通して VOB を再構築してやるだけで
いける程度のことだと思うけど。

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/11/11(土) 13:46:39 ID:zTROa1mk]
>>678
おおおー、やっと仲間が〜!
ワシも同じだおー。
↓以下ダメだったやつ
ミッション・トゥ・マーズ
インビジブル
ハムナプトラ
ギャラクシー・クエスト
パニック・ルーム
天使のくれた時間

チャプター12が高確率で欠けてます。
もしかしたら、層の境かも。
ワシは毎回総時間で確認してます。(分単位の誤差があったら危険)



683 名前:>>678-679 mailto:sage [2006/11/11(土) 16:04:23 ID:m9ojyw2d]
>>680
なんかそれっぽい・・・
Shrinkでディスク開くと、

  メインムービー

  タイトル1
  タイトル1(アングル2)

となってる。でも、共に再生時間が 2:30.37 で、容量も一緒。
たぶん、上のほうを指定したら今回の事象になったと思う。(あえて下を選ばないと思うし)

そういう意味では>>664みたいに24(TWENTYFOUR)のDVDも同じタイトル2つ、同じ時間で存在していたな。
24のほうではShrinkで「アングル」というふうには表示されてなかった記憶が。もう一回ディスク見てみたけど、
やはり同じものが二つ存在するディスクがある。なんでだろ?俺も謎だ。

>>681
とりあえず本編だけを再度ISOで書き出してFU使ってみる。
出来たらまた報告します(誰も必要ないかもしれないけど)。

>>682
それぞれShrinkで開いてみてよ。
こっちは層の境は有り得ないね。だって1層化したものだから。

684 名前:名無しさん@編集中 [2006/11/12(日) 20:41:54 ID:8UStZnUo]
FUってISOソースによりけりだけと白の部分(特に逆光)にブロックノイズ
出るのって何か回避方法ありますでしょうか?
どのコーデェック使っても同じ結果なんでFU自体に問題?
バージョンも2.0〜2.5試しても同じでした・・・
同じソースでAG使ったらでなら出ないのですけどね なんでだろ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef