[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 00:18:08 ID:x1gSY2IO]
つまり「もっときちんと説明しろ」と?

513 名前:509 mailto:sage [2006/10/07(土) 02:27:08 ID:hmYY5NKY]
放置でいいのは同意。
ただ単に「板」と「スレ」の違いを指摘しただけです。

514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 06:34:26 ID:JRxlSx9m]
FUでh264とかVP7を使って綺麗さに目覚めた香具師はいないんかい?

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 09:37:10 ID:4JVHpXmm]
H.264 は、FUに搭載されて初めて使った。それ以来、特にキレイに残しておきたい
ものに対して使う様になった。それ以外の、普通にキレイに残しておきたいもの
には DivX や XviD を使ってる。WMV9 もたまに使う。
VP7 はキレイなんだけど、いくらDualコアを使っても、とにかく遅過ぎる。

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 18:40:49 ID:rJURjNsB]
H.264を1280*720だと再生が重すぎてキツイ。
なのでDivX使ってる。

517 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/07(土) 18:58:36 ID:Pvpcm4h3]
AutoGKって強制的にインタレ解除するの?
設定項目が見あたらないんだけど。

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 19:31:26 ID:DHA8vAeN]
>>517
ctrl+F9で、それらしい設定?があり。

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 19:53:22 ID:4JVHpXmm]
>>517
自動でやってくれます。

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 20:29:33 ID:ygYtMFGZ]
GK乙



521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 21:40:10 ID:fNZI0Uh4]
>518-519
サンクス
これすごい便利だね

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 22:29:35 ID:uXQTAzmP]
>>521
今までDVDのコピーばかりしてたけど、べつにDVD-VIDEO形式でなくてもよくて、後で見ることもほとんどないし、
一番の悩みは容量・・・DVDメディアだって安くなったとはいえお金はかかることには違いない。
で、avi化しようと思ってAviUtlやらTMPGEncやらでやってたけど結局面倒でやめてた・・・
でも、FUとGK知って、また始めた。基本は面倒なことは嫌いで画質もそこそこなら納得するのでFU愛用してます。
「そこそこな画質」「設定楽チン」「こだわりはない」という人なら、こんな便利なソフトはないね。

ちなみにここでも評価が高い?
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert.html

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 22:59:11 ID:JRxlSx9m]
>>522
すごく矛盾しているんだけど

後で見ないならDVDに焼くこと無しでHDDに保存すれば
そのまえに見ないなら保存する意味もない



524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 23:16:27 ID:woyYgD1D]
まっ、なるべく容量を取らずにまあまあの画質でたくさん保存したいってことだろ。
俺もそうだけど。

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/07(土) 23:35:37 ID:ygYtMFGZ]
世の中には、いろんな人がいるって事ですわん。

526 名前:522 mailto:sage [2006/10/07(土) 23:50:07 ID:uXQTAzmP]
>>523
> 後で見ないならDVDに焼くこと無しでHDDに保存すれば
わかりやすいように、DVDメディアに焼く容量を4GB/1タイトルにすると、
一番安いDVDメディアで20円/枚前後、GB当たり5円なので20円。
一番安いHDD(250GB、約8000円)のGB当たりの単価は32円なので128円。
さて、どっちが安い?w
つっこまれるとあれだけど、とりあえず保存という目的だけで。品質やらの話しになるとややこしい。

> そのまえに見ないなら保存する意味もない
「全く見ない」とは言ってないだろ・・・それいっちゃぁ、話しにならんだろよ・・・
ま、ようするにDVD-VIDEOをコピるわけよ。おまえもするだろ?
そしたら保存したくなるわけよ。
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155177798/
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1158831882/
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1156248356/
このへん見て来いよ。見るより保存が目的ってことがよくわかるからw

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/08(日) 00:13:55 ID:hILSIh+e]
趣味の話に、合理性や必要性の概念を持ち込むのは不毛

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/08(日) 01:09:53 ID:9ZEWi12I]
自分の価値観を他人にも納得してもらわないと気が済まないんでしょうなあ。
用途や重要視する点のすべてを書いてるわけじゃないのにねえ。

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/08(日) 08:47:07 ID:BM7WwBdU]
>>527
>>528
誰にたいしての批判?
>>522かそれとも>>523へか?

>>522
そうだね手軽に設定できてあとは出来上がりを待つだけなので
このソフトはオススメだよね
あと有料になるけどツナミ4.0もね4.0は字幕も焼き付けできるので
オススメソフトになったよ。
(3.0は字幕読めなくてこれらのフリーソフトに劣っていた)

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/08(日) 09:49:38 ID:byfhaaRO]
FUのインタレ解除ロジックは改善される兆しは無いのかな?



531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 01:58:21 ID:eHQFEClz]
>>530
> FUのインタレ解除ロジックは改善される兆しは無いのかな?
どーゆーこと?
改善ってことは、今はバグあるの?

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 02:20:05 ID:5NzJU0Rw]
このスレは、元はFUのスレだけど、DVD→AVI スレになってからはまだPart1
なんだから、せめてこのスレくらいは読もうよ。な。
過去スレまで読む必要はないからさ。

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 02:58:01 ID:cXfPsslk]
>>531
俺の経験上、ワイドの映像をインタレ解除すると、
一番下に変なラインが入る。
ジャギーも多くなる。
どんな理由かは知らないが。

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 08:48:31 ID:4JanHIOH]
>>533
ジャギは一人で十分
俺の中では一番クソキャラ
やっぱ、レイが一番

535 名前:531 mailto:sage [2006/10/09(月) 09:07:12 ID:eHQFEClz]
>>532
すまんこ・・・
>>533
いや実は「29.97fpsのBobインタレース解除バグ」に当たったことがないもんで。
いつも自動認識で「テレシネされてるからIVTCモードで」って言われて、それで
処理して問題出たことなかったもので。
一体、Vobインタレ解除っていつ使うんだろうと・・・

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 10:25:28 ID:IqMgQaLJ]
>>535
アニメ以外をエンコしてみろよ・・・。

537 名前:531 mailto:sage [2006/10/09(月) 10:57:50 ID:eHQFEClz]
>>536
昔の邦画ドラマのDVD版は問題なかったなりよ!

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 12:23:35 ID:IqMgQaLJ]
>>537
ワイドといってるだろ。704のサイズだ。
エンコ経験が浅いならもう黙って満足してろ。


539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 12:35:20 ID:5NzJU0Rw]
>>537
当たらなければ、それに越したことはないよ。
PV とかは、自動認識で 29.97 になる場合が多い。

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 12:38:10 ID:eHQFEClz]
>>538
あ、704x480ね。
エンコ経験は浅いですよ、ごめん。
洋画を今から試してみるので。

ところで、FU使ってて>>432と一緒で「DVDビデオのバックアップに失敗しました。」って出る。
メモリがどーのこーのって書いてたけど、1枚挿しだしブランド物だしなぁ・・・・
何故かXvidがダメでx264でこけたことが無い。



541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 12:51:59 ID:ehLuEekx]
>>540
704x480ではない。エンコ設定では704x396だ。
もう黙ってじっくり勉強してきたら?
質問しすぎ。
全ての事に関して人に聞いていくってクセが付いちゃうぞ。
ウザイし、お前の実にならない。

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 12:53:03 ID:ehLuEekx]
あ、FUのエンコ設定では704x400しかできないか・・・。

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 12:55:22 ID:eHQFEClz]
>>541
> >>540
> 704x480ではない。エンコ設定では704x396だ。
単純にタイプミス・・クセで・・

> もう黙ってじっくり勉強してきたら?
> 全ての事に関して人に聞いていくってクセが付いちゃうぞ。
> お前の実にならない。
ははーい、そうします。ってか、今勉強中。

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 15:48:55 ID:Zb+afjwv]
解除バグ直んないよね・・・ ファーラム機能してないしなぁ ┐('〜`;)┌

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 15:49:27 ID:Zb+afjwv]
フォーラムっす (;´Д`)

546 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/09(月) 16:07:11 ID:kanj+iu2 BE:24533524-BRZ(1001)]
ソ○ーのゲートキーパー、通称GKについて。
知らない人も多いのでおさらい。

nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502251.html
GK発覚 

nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
価格.COMなどでの一般人になりすました工作がIPで発覚 

www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソ○ー製PCの不良問題で苦しんでいる人を、ソ○ー社員の集団(GK)が攻撃・冷笑世論捏造・印象操作

www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
対環境保護団体(計画) 

www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
アメリカでPSPアートが大量出現するもソ○ー関係者の成り済ましと判明


547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/09(月) 18:30:57 ID:4mpOvrE3]
ちょいと質問
チャプター1 01m00s(タイトル)
チャプター2 02m34s(広告)
チャプター3 34m56s(本体)
というのがあって、チャプター1の0フレーム目だけ(ピクチャ扱い)とチャプター3を合成して、
ひとつのファイルにしたいのですが上手くいきません。
複数セッションだと別ファイルになるし、
単一セッションだとチャプター1を全時間(1m00s)エンコしてしまいます。
何かいい方法はあるでしょうか?

548 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/10(火) 00:15:46 ID:rYrTkaHI]
>547 たとえば本編に特典や予告編をaviutlとかで繋げようとする
スキルが低い俺では再生まではうまくいかない なんとかならんもんかの

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/10(火) 02:03:04 ID:ec9J/TPg]
>>547
内容がよくわからんが、FUはチャプタ単位の編集なんて無理だろ!
自分で切り貼りしてDVDを作るしかないのでは?
Shrinkで出来そうだが?
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2dvdcut.html
質問があればShrinkスレで。

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/10(火) 02:18:15 ID:h5AYCY5o]
>>547
別々にエンコして、他のソフトで結合させる。・・・しかない。




551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/10(火) 02:23:27 ID:h5AYCY5o]
>>547
>>548
puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1160414545425.jpg
これで出来るはずだけど


552 名前:549 mailto:sage [2006/10/10(火) 03:42:59 ID:ec9J/TPg]
そうだな>>550,>>551の言うような後でくっつける方法もあるな。
最初にやるか後からやるか、好きなほうを選べばよろし。
いずれにしてもFUでは出来ないってこった。

553 名前:547 mailto:sage [2006/10/10(火) 08:02:03 ID:vQmd47fC]
>>548-552
d

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/10(火) 12:44:48 ID:8Sd/zj2v]
以下の質問に答えて下さいまし!
エンコ方法は容量指定の自動でしっ!
〇Bits/Pixelの意味は?
〇圧縮レートの意味は?
それぞれ詳しくお願いしマウス!

555 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/10(火) 12:59:28 ID:rYrTkaHI]
>>554 www.katch.ne.jp/%7Ekakonacl/douga/douga.html
試行錯誤したほうが早い

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/10(火) 14:33:44 ID:Cq+QFu0o]
>>554
ビットだ?
ピクセルだ?
レートだ?
ここで聞く事じゃないだろ、ボゲ!
ググれ。辞書引け。

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/11(水) 13:02:25 ID:TXIokLE/]
H.264っていいな!
XviDの低ビットレート時(600k代)を下回ったくらいのノイズに悩んでたが、
H.264にしたら全くなくなった。ただ、ちょっとソフト感が目立つが・・・
ちなみに、H.264の1000k〜500kの違いがほとんどわからん。
あとは、コーデック(デコード)が単独であれば、申し分ないのだけど・・・
ちなみにソースはアニメと洋画(実写)両方に効果あり。

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/11(水) 13:36:58 ID:de80FUgU]
H.264単体デコーダ
cowscorpion.com/Codec/VSSH.264AVCDecoder.html
cowscorpion.com/Codec/CoreAVC.html

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/11(水) 13:55:10 ID:dCuI6sH/]
シェアウェアじゃねーかよ

560 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/11(水) 17:05:50 ID:gTOvu0ae]

平均ビットレートってどんぐらいにすればいいんですか?



561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/11(水) 20:09:05 ID:XKfBdisT]
俺は、どのコーデックを使う時も平均 780k を最低ラインにしてる。
解像度をすごく下げちゃえば、もっと低くてもイイけど。
観る時にあまり嫌な感じにならない様にするには、各コーデックのデフォルト以上に
なるくらいが無難だと思う。多くのコーデックのデフォルトは、大体 800k 前後なので。
ソースにもよるんだけど、x264 を使っても平均を 700k 未満にしちゃうと、ちょっと
キツい場合が多いし。
後は、解像度との兼ね合いで、大きめの時にはビットレートも多めにしていく必要がある。

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/12(木) 02:44:57 ID:HnZ7uhZV]
ソースにもよるね。スポーツとかダンスとか動きの速い物はブロック出まくりだし

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/12(木) 12:56:04 ID:C6FhyRY7]
結局は、超極端な低ビットレートにしない限り〔目的・好み〕なんじゃないか?
再生環境にも大きく影響するし。
なんだかんだ難しいこと考えても、所詮は元DVDより劣化はするはずだから。
視聴か保存か、目的で決めればよろし。

564 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/14(土) 03:06:18 ID:/ly6aFCW]
俺はお宝は950kでやっとる

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/14(土) 23:18:56 ID:5Mw1sWx4]
FUにShrinkみたいな一時停止(レジューム?)機能付けて欲しいな・・・
他の作業したくても出来ない。
なんせ、しょぼPCなので120分の映画で4〜5時間かかるからな。
一旦停止して同じプロジェクト読み込んだら一から始めやんの・・・・・まいった・・・・

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 00:04:08 ID:BoBO7g69]
作業は寝る時にすればOK

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 00:58:51 ID:ATrqvORq]
>>565
おめーのPCしょぼしょぼだなww
俺のだと丸一日かかるが・・・orz

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 01:31:54 ID:fL0g03CE]
とりあえずスペックを晒すんだ

569 名前:565 mailto:sage [2006/10/15(日) 01:47:13 ID:vbVwLZ8H]
>>566
なるべくそうしてるよ。
でもよ、起きてしまうってこと、あるやん!?

>>567
んだw
エンコード専用マシン作るかな・・・・

>>568
俺のPCはCeleron北森2GHz(2.6GHz常用)メモリ512MBだべ。

快適(とはいかなくても、そこそこ)でエンコするのにはどれくらい必要だろうか脳・・・・・

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 02:02:05 ID:wI+ShDf5]
まずはメモリを増やせ。
話はそれからだ。



571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 02:04:19 ID:xvM8jbze]
>>569
そんなモンで十分だべ。キツイと言えばきつが、上を見たらキリがない。Pen3GHzくらいだとある程度になるけどね…。
メモリってどれくらい影響するのかな。CPU程差が出ない気がするんだが。

ところで北森って書くの普通なの?あんまりそっちの板行かないから知らないんだけど…。木じゃ無くて?

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 02:06:07 ID:ATrqvORq]
メモリってそんなに必要?
500あればよくね?

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 02:26:33 ID:wI+ShDf5]
OSがなんだか知らんが、仮にXPだとしたら512Mなんて使える実用限界ギリギリだし、w2kだとしてもそん
なに余裕はない。
空いてるメモリが少なければ必然的にスワップしまくりながら作業するし、テンポラリが少なければそれだけ
HDDアクセス頻度があがる。
その上エンコしたのもHDDに書き込まねばならんのだから、CPUがいくら早くても速度はあがらん。

まずはある程度メモリ余裕がなければ、CPUに何積んでも宝の持ち腐れだ。

574 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/15(日) 04:32:34 ID:WIm/DmQE]
今まで惰性でDVDDecrypter→DVD2AVI→AviUtlという手順でxvidエンコしてきたのだが、
どうもAviUtlが時代遅れだと思ってたがやはりな。

ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert.html
画質もworst。これからは画質のいいFairUseあたりに乗り換えようかな。

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 05:06:28 ID:ATrqvORq]
>>574
その中の人、エンコのセンスが無いだけでしょ。

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 05:40:11 ID:Zw1RIhbj]
フロントエンドの違いでこんなに画質変わるもんなの?
自動でなんかフィルタがかかってるわけじゃなく?

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 07:08:20 ID:YU7MV7Yd]
>>576
画質なんてエンコする人、ソース、機材、設定等でどうにでも変わってくるよ。
マニュアル操作なAviUtlで低画質ってことは575の言うとおりエンコセンスなし。

それに>>574はマルチなアンチだ。
 ↓
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158839913/487

578 名前:569 mailto:sage [2006/10/15(日) 07:43:14 ID:vbVwLZ8H]
>>570
>>573
そうなの?!
使用率見ててもいつも30〜40%余ってるからメモリはあまり関係ないのかと思ってたorz
だから、感じとしては>>571 >>572と一緒かな。
OSはXPだけどクラシックだし、不要なサービス切ってかなり軽くはしてるけど。

でもシステムのプロパティ→パフォーマンスのところの詳細設定タブ見たらメモリ使用量の
優先が「システムキャッシュ」になってたので「プログラム」に変えてみた。
何か変わったらまた報告するべよ。

579 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/15(日) 08:46:37 ID:WIm/DmQE]
ID:YU7MV7Ydはストーカーかww

AviUtlの欠点を指摘されてムキになってるなw
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158839913/487

580 名前:578 mailto:sage [2006/10/15(日) 09:57:34 ID:vbVwLZ8H]
出来上がったファイルを真空波動研で見たら、エンコード前のサイズ指定の下に出てるビットレート
とかなり誤差があるね。ま、あれは目安で真空が正しいんだろうけど。

いろいろ快適に、なるべく軽くはしてみたけど、感覚的に変わらないべ・・・
所詮、へぼPCってことで。
Pen4に載せ換えるか脳。だいぶ安くなっただろうし。

>>571
一応→ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/Celeron
ググっても十分ヒットするよ。
でもまぁ、自作ユーザじゃなきゃ言わないな、きっとw



581 名前:580 mailto:sage [2006/10/15(日) 11:04:23 ID:vbVwLZ8H]
連投スマソ。

今、いろいろ調べてた。PCいじらなくなって3年以上か。世の中進化し過ぎてて、いかに自分の
マシンがしょぼいかわかった希ガス・・
Pen4に載せ換えるにも、チップセットがi845なので古すぎて・・・
FSB400/533なら載るようだ。

性能順に、
A.Pentium4 3.06GHz S478/512k/533MHz 16800円 ←高くて買えないorz
B.Pentium4 2.8AGHz S478/1M/533MHz 7980円 ←キャッシュが1M!候補?
C.Pentium4 2.66GHz S478/512k/533MHz 6980円 ←迷わずB買うよな・・・
D.Pentium4 2.53GHz S478/512k/533MHz 6980円 ←上に同じ
E.Pentium4 1.6AGHz〜2.4BGHz、S478/512k/400MHz or 533MHz 3480円〜5980円 ←微妙・・・
(価格はじゃんぱら調べ)

今の Celeron 2.0GHz S478/128k/400MHz からしたら、どれも劇的に変わりそうな気もするが。
クロック周波数より、まずキャッシュが4倍になるので、それだけでも全然違うか?
あと、メモリを倍の1GBにするとしたら、どれくらいの向上が見込めるか、誰かエンコデータ教えて
くれない?

あ、スレ汚しかな。
久しぶりに自作板にでも行ってみっかな。

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 11:49:34 ID:kFVj4xha]
>>581
Core2にしなよ。P4は遅い
P4 2.4C使ってたけどセレ2.0と大差ないんじゃね
アスロンは使ったこと無いからわからん

P4ではFUでの映画エンコで2PASS5時間かかってたけど、Core2にしたら2時間切るようになった


583 名前:名無しさん@編集中 [2006/10/15(日) 12:12:40 ID:UmYqvFRU]
>581
投資するだけ無駄だから組み替えれ

584 名前:581 mailto:sage [2006/10/15(日) 13:30:06 ID:vbVwLZ8H]
>>582
>>583
戻ってきたら矢張り・・・
自作板行ったり、ここのエンコマシンスレ見てきたけど、やっぱ総組み換えかなぁって
感じがするする・・・
今のマザー(規格)でCPU取り替えたところで時代遅れもいいとこか。
りょうかい!
年末にでも新マシン作成、検討してみるわ。
つ、ことで、今のマシンでセコセコやっときます。
スレ違いな内容スンマソでした。

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 14:48:03 ID:bYjlPhFP]
>This Account Has Been Suspended
とか言われてFairUseのページ見れないお

586 名前:571 mailto:sage [2006/10/15(日) 16:50:45 ID:xvM8jbze]
>>573
ありがとう。同じCPUでメモリが512MBと1GBでそんなに違いが無いような気がしたので…。ちゃんと比べてないから勘違いかもしれない。

>>580
ありがとう。自作関係は全然無知で…。光学ドライブくらいは分かるけど。

>>581-582
何かの雑誌で、Core2Duoがコストパフォーマンスが高いって検証記事があった。そんなモノ買えないのでわからんけどね…。

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 22:54:05 ID:uQ9J+gZX]
>>565
メーカー製の中古パソコンをエンコ専用に割り当ててる。
一台ですべてをまかなわなくても済むぐらい安くなったし。

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 22:55:30 ID:uQ9J+gZX]
>>565
0.5倍速なら十分速い。

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/15(日) 23:43:27 ID:CORnGE5v]
DVD→パソコン→変換ソフトでPSPやiPodに変換ってやるときにおすすめのソフトってなにがありますか?


590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/16(月) 03:30:07 ID:AMEhoIRl]
>>589
QuickTime



591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/16(月) 07:26:39 ID:IejO/xSw]
>>589
DVD→DVD Decrypter→DVD→スゴ録→PSP

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/16(月) 12:41:18 ID:afEu+kEP]
>>589
まさにこのスレのFU(x264)使えばいいジャマイカ?釣りか?
やったことないし、iPod持ってないから出来るか知らんけど。

束、専用スレあるからここに行けば?
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152451204/

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/17(火) 07:26:19 ID:aLOSuR6z]
FUじゃPSP用にするのは初心者には無理

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/17(火) 21:08:15 ID:13lb/2Uc]
>>593
お前に回答者は無理。

理由はいくつか・・・
1.思いつき
2.ちゃんと読んでない
3.文章が幼稚

          以 上

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/18(水) 19:37:27 ID:9E/P6R0a]
>>594にも無理だと思うよ


理由
そんなの書かなくてもわかるじゃん^^


ねっ

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/18(水) 20:40:01 ID:lmfuuUqw]
>>593=595

理由 → ^^


きょうび、^^ ってw

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/18(水) 23:29:07 ID:yVsXVBtv]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/19(木) 08:12:26 ID:JIb5wT3D]
字幕の文字の縁(渕?)が緑色になる洋画がたまにあるね。
不具合っていうほどじゃないけど、気になる。

エンコーダーはx264。それ以外は使わないのでわからない。
短いフレームで区切ってエンコーダー変えたりして試してみるけど。

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 18:48:00 ID:iiY7fVoo]
FU Lightで特定タイトルのチャプター12だけが欠落する現象が出ているのですが、
何が原因でしょうか?
今のところ、パニックルーム、天使のくれた時間、ギャラクシー・クエストの3本が
いずれもチャプター12のみ欠落してます。
リッピング後のプレビュー画面で既に無くなっています。
識者の方、よろしくです。

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 22:20:06 ID:GZDA2uED]
13はいけるの?



601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 22:29:17 ID:bB3pnljA]
>>599
リッピングには、DVD Decrypter を使った方がイイよ。

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 22:51:52 ID:iiY7fVoo]
>>600
はい。12が飛んで13がくっついてます。
さっきFULL版買って同じ条件で試しましたが、同じでした。
上の3枚はソニー、パイオニア、ユニバーサルで特に共通点も無さそうですし・・・
不思議です。

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/22(日) 23:29:05 ID:GZDA2uED]
>>602
FULL板買ったんだ・・・ま、正直に生きることは大切だ。
FUに固執しないなら下記のような方法もある。
www.backupstreet.com/backupTec/encode/divx_aviutl.html
www.backupstreet.com/backupTec/encode/x264_aviutl.html
members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2divx.html
ちょっとスキルがいるけど。

>>601
DVD Decrypter + FU って出来る?
やったこと無いんだけど。

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/23(月) 00:34:03 ID:V2D53m95]
[映画] Aeon.Flux-イーオン・フラックス-[字幕・音声・コメンタリ切り替え可 正規DVDRip][x264 Q20 704x300 AC3].mkv CTUアルメイダrlL34y01TO 1,697,756,522 bbd6f2354d73102d335308c18e5a3d15631f2645
ダウソでこんな方がおられますが、あなたのオナニーついて行けないですよ。

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/23(月) 00:36:21 ID:c0Hrc2N9]
>>604
他でやれ


606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:31:29 ID:yB9x0SRm]
aviって音声とか字幕って切り替え出来るん?

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:33:32 ID:B9Al9O6c]
>>606
mkvなら。コンテナ方式だからね

608 名前:606 mailto:sage [2006/10/24(火) 13:04:16 ID:yB9x0SRm]
>>607
ありがとう
ちょっと調べてみるっす

609 名前:608 mailto:sage [2006/10/24(火) 14:53:30 ID:yB9x0SRm]
mkvスレ行って、なんとなくわかったよ
あまり自分の用途と合わないので今のところ必要ないな
作業が楽なFUでavi作るほうが自分には向いてる

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/25(水) 22:38:17 ID:BKROKcfb]
AutoGKで、アニメをXviDを使って.aviにするとき、隠しオプションのカートゥーンモードというのは設定したほうがよいのでしょうか



611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/26(木) 11:33:06 ID:gvnBsc8N]
KAT-TUN

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/10/26(木) 12:01:40 ID:WaBvc8TT]
>>611
Aが抜けるらしいけど?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef