[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:55:51 ID:5SObWvrU]
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪


383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 16:32:36 ID:g5Vkr0RR]
ジャン・ピエール!!

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 16:49:52 ID:CycQBJKD]
>>382-383
ジャンピエール・ポルナレフ

385 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/20(水) 16:56:59 ID:6kt70nEs]
>>373
大きいサイズを受け付けないバージョンもあったような・・

386 名前:359 mailto:sage [2006/09/20(水) 21:09:18 ID:nVS9J4NU]
>>362
レストン
そう、それそれ。
vdm絡みでC2Dってちょい焦るなぁ。
けど、ナカーマがいて助かったよ。フォーラムは軽く覗いてみたんだけど、
“ここはまるで役に立たないフォーラムですね”
くらいの勢いで書かれててワロタよ。なんか回避策みっけたら報告しまつ

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 01:42:56 ID:fSeBEoP5]
FairUse Wizard 2 ver2.5 LE を落として使っていますが、
デフォでの作業フォルダって、どこになりますか?

388 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/21(木) 10:06:41 ID:p/yNdkjb]
インストールフォルダ

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 11:56:12 ID:PtS/i5ot]
最近急に「北斗の拳」が見たくなって毎日少しづつ見てる。
でも、DISC26枚もあるんだよね。
せっかく借りたから残したくて、DecrypterでリップしてShrinkで1層1枚にしてるけど、
友達も見たいって言うもんだから、見せてあげたいけどコピーした物貸すのに気が引ける
・・・(読めなくされそうで)
で、圧縮してデータで渡そうと思いこのスレに来た。
誰か同じことした人居ない?最良の設定とか、サイズの限界とか知りたい。

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 12:18:53 ID:mRPhpdZf]
>>389
完璧に違法な質問を堂々とするな!!




391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 14:15:15 ID:PtS/i5ot]
>>390
違法ちゃうっちゅうねん!
市ね、ハゲ、ピザデブニートw


で、ですね、何度かエンコしてたらなんとなくわかってきたので、
今度はいくつかまとめてやりたくなってきました。
可能ですか?

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 14:39:01 ID:JtZ6+fii]
( ゚д゚)っ┳*--------------ダダダダダッ!!(☆Д*)ノ・;'.、←>>391

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 14:44:43 ID:hXAPDAlV]
>>391
質問の仕方を考えろと言ってるんだよ。

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 15:54:04 ID:HHkc5kB/]
もっと面白いネタを待ってます

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:56:03 ID:z3vqUamn]
○>最近急に「北斗の拳」が見たくなって毎日少しづつ見てる。
○>でも、DISC26枚もあるんだよね。
○>せっかく借りたから残したくて、DecrypterでリップしてShrinkで1層1枚にしてるけど、
○>友達も見たいって言うもんだから、見せてあげたいけどコピーした物貸すのに気が引ける
○>・・・(読めなくされそうで)

--- ここまではOK、以下真っ黒

×>で、圧縮してデータで渡そうと思いこのスレに来た。

でFAだよな

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 23:06:55 ID:uI54ZN2c]
正直ベースで質問しすぎだ。
回答したら幇助とかいろいろ悩むだろが。

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:02:49 ID:edfkVbjI]
xmpeg5.03使ってるやついますか?

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 16:02:00 ID:Y5lN8vdJ]
借りた物とはレンタル業者利用だろ?
レンタルDVDにはコピー想定していません
音楽CDのように私的録画補償金が含まれないためコピーは著作権違反です。


399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 17:11:00 ID:qcd2dVPf]
ちゃうよ。レンタルDVDも私的コピーは合法だよ。
譲渡するとアウト。

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 17:21:07 ID:xkCpwdC7]
>>399
コピー、ダビングだけでアウトだよ。違法。
ただ起訴されてないだけ。
立ちションよりも重い罪だ。
譲渡は「もってのほか」ってレベル。



401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 22:48:59 ID:OawzWxOI]
レンタルDVDは合法じゃないよ

音楽CDのように私的録画補償金が含まれないためコピーは著作権違反です。
(レンタル店との規約違反になります)

私的コピーは自分で買ったものだけで
コピーして元のものを中古で売ったりオークションに出品して売ったりした後に
コピーしたものを持っていてもアウト



402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 22:55:28 ID:JMbZVY2l]
A君とB君が同じCDを買って、A君が指摘コピーの方法をしらないので、B君のCDのコピをもらった場合はどうなるんだ?

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 22:56:33 ID:MB62L0Vw]
>>401
カウンター前でブランクメディアを売ってる
ツタヤは 金子と同じ 著作権法違反の幇助だなぁw

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 23:03:02 ID:qcd2dVPf]
私的録画補償金っていうのは、音楽CD自体に払ってるわけじゃなく
コピーに利用するCD-RやらDVD-Rに対してかけられてるもの。
劣化のないデジタルコピーが権利者に与える損害が大きいと考えられて作られた。

著作権法はこれとは全く関係ない。
レンタル商品のコピーは、著作権法に触れない私的複製に当たるので違法じゃない。

もちろん、法律に触れないから何でもやっていいわけではないし、
作品の権利者に対するマナーのようなものは守るべきだろう。
しかしそういった倫理的なことと法律は全く別の問題。

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 23:20:59 ID:JMbZVY2l]
倫理観なんて主観的なものだし、どこで線引きするんだ?
ってことで法律があるわけだが。

ある程度自分で信念を持って自己責任で判断しろってことかな?

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 23:29:06 ID:aquLv26C]
とりあえず、影でコソコソやってようよ。
質問する時はコトを明言せずに、
当たり障り無くさ。

只でさえ著作権問題はデリケートなんだから。

視聴者、消費者が権利を主張すれば、制作者も権利を主張するだろう。
その辺の線引きを明確にできてない現在が一番動きやすい時代なんだから。
だからさ、法整備を急がせるような行動や言動は慎もうよ。
そういう心構えが、住み良い無秩序を保てるわけだ。


407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 00:45:27 ID:uJtUPPDC]
>>403
建前上はTV録画用途です
けしてDVDの複製用途で使用するために売っているわけじゃありません
DVDレコーダー用途が主目的と言い張りますよ



408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 00:47:46 ID:uJtUPPDC]
>私的録画補償金っていうのは、音楽CD自体に払ってるわけじゃなく
。。。。
。。。
。。


これCDの場合はレンタル代に入っています。CDはコピー自体認められているのです
DVDはレンタル代には含まれていません。
なぜならコピーは認めてないから

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 00:59:28 ID:HoUs0N4g]
DVDレンタル代に含まれてないから認められてないという理論は意味不明
ていうか具体的にどの法律に触れると言ってるんだろうね

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:13:21 ID:nefv98i5]
コピーガードの解除自体が違法って話は?



411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:15:49 ID:3j+1FTKj]
>>410
ない

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:15:52 ID:K5TCZJol]
つうかこういう法律論みたいのやめね?
あくまでここはFairUseとGordianKnot関連ってことでさあ・・

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:18:30 ID:bY4wlMno]
待ってりゃ終るよ。

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:21:15 ID:K5TCZJol]
そか。スマソ。

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 09:04:15 ID:uJtUPPDC]
>>409
意味不明って・・・・
レンタルDVDはコピーすることを容認していないからだめっていってんだが
レンタル店の規約は関係ないとおっしゃりますか

>>401も読んでね

416 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/23(土) 12:32:40 ID:DH3eUdWc]
縦横比はもう見た目で決めることにした  でわでわ

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 13:01:10 ID:bY4wlMno]
GKって開発終了って言ってたのに、まだやってたんだね。

418 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/23(土) 16:21:09 ID:lVcbXIYA]
>>404
嘘教えるな
レンタルCD自体に補償金が含まれてるんだよ
レンタルCDはダビングされることを想定している
 店が買う時点で保証金を払ってる レンタルするときに客から徴収される
つまり2重どりになってる
ついでに音楽用CD-Rを使う場合は3重に保証金が著作権管理団体に行ってる

 DVDの場合コピープロテクトがあるのでコピーできないことが前提
なので補償金は含まれていない
これを複製した場合 違法

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:32:47 ID:joPbC54S]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。



420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:35:40 ID:nefv98i5]
録画用DVDメディアの価格には私的録画補償金が含まれています。



421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:46:09 ID:8DFYbuIA]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。




422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:28:10 ID:uJtUPPDC]
>>420
だからそれはDVDレコーダーとかの録画用だってばよ

PCでコピーするのには録画用でなくデータ用使うだろ
(比較して安ければ録画用買って使うこともある罠)

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:54:41 ID:Dp6IbWFA]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。






424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 23:54:23 ID:nefv98i5]
>>422
だったら音楽用CD-Rの話も出さなくて良くね?どっちでも良いけど…。
一般人が買うようなスーパーとか量販店だとビデオ用が特価品になってる事が多いし。

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:20:39 ID:9dAF1lZm]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。






もう、違法うんぬんうるさいよ。おまえら。



426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:30:57 ID:ss/5Zt9V]
>>425
同意
違法、違法って言ってる奴も
違法してるだろ!

427 名前:425 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:34:56 ID:9dAF1lZm]
ま、口火を切った>>390は俺が書いたんだがw

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:57:31 ID:Qi7F5qbr]
よくやった!

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 02:01:57 ID:3gg9+Z9m]
コピーなら誰でもやっている。

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 04:11:32 ID:GibSxCbQ]
ピーコは誰とでもやってる。



431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 04:42:10 ID:mdZPgEx7]
おすぎの立場はどうなるのよっ!

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 12:04:12 ID:tmqk1ULK]
以下のようなエラーが出るんだけど、原因わかる?

    DVDビデオのバックアップに失敗しました。
    >>> Unknown error #8642020

一括処理したら出るみたい。
回避方法、教えてくれ。

433 名前:432 mailto:sage [2006/09/24(日) 15:37:43 ID:tmqk1ULK]
一括処理じゃなくてもエラーになるorz
昨日までは出来てたんだけど・・・
AutoGKをインスコしたからと思い、アンインスコしたけど変わりなし。
>>> Unknown error #8642020 の数字の部分がころころ変わる。
全くエンコしないんじゃなくて、途中までいってエラーになる。
その途中は不規則で始まってすぐの時もあれば、真ん中くらい
までいく時もある。
誰か同じ症状になった人居ない?

434 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/24(日) 17:29:47 ID:z2vKA28f]
メモリエラーっぽいね

435 名前:432 mailto:sage [2006/09/24(日) 20:05:52 ID:tmqk1ULK]
>>434
レスサンクスです。
メモリかぁ・・・相性とかあるのかな。
しかし、そんなにシビアなのかな?
Shrinkはしょっちゅう使ってるし、OSはクリーンインスコしたばっかだし・・・
他のエンコ系ソフトは使わないのでわからないけど。

自作マシンです。
Celeron2.0GHz、メモリはバルクで512+128で640MB、OSはXP(SP2)。かなり古いスペックですが、特に困らないので
愛用してます。Memtestは完走してます。
セカンドマシンでエンコードしてみたら完走しました(Celeron1.4GHz、MEM512MB、OS:XP)。こちらのほうが色々ごちゃ
ごちゃソフト入れまくりで不安定&遅スペックだけど・・・

一つ気になったのが、Xvidコーデックって同梱?
特に入れた覚えないけど、最初の頃はエンコ出来た。今日無理だったので色々試すうちにコーデックを入れ替えて
みたけど変わりなし。AutoGKはコーデック入ってたね確か。それが悪さしてるのかと思って>>433でアンインスコした
んだけど・・・

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 11:05:18 ID:7B9E5qj6]
FU使ってるけど音声出ない。設定か・・

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 12:39:14 ID:O86ZDoSn]
>>436
完成したファイルが悪いのではなく、おまいの再生環境(ハードウェア、
OSの設定、プレイヤーの設定)が原因、に一票。


映像が映るのならちゃんとエンコード出来てるわけで、
XvidなりDivxなりのコーデックがインスコされている
わけだろ。

ま、切り分けすることだな。何すれば良いかは、いちいち言わんけど。

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 14:04:41 ID:KnwAKwK3]
MP3が入って無いんだろ。

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 14:34:17 ID:O86ZDoSn]
>>438
いや、だから俺が最初に答えてるだろw
(切り分け云々)

Windowsなら最初からCodecが入ってるはず(デコード可能)なので、
あえて詳しく書かなかっただけ(スレ違いなため)。
質問自体がこのスレではなく、PC初心者スレのレベルw

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 15:12:31 ID:KnwAKwK3]
>>439
熱くなるなよw お前に言ってない。



441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 15:30:57 ID:PZeVfymh]
>>463の独り言で熱くなるなw

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 15:31:43 ID:PZeVfymh]
アンカーミス…。>>436だ。orz

443 名前:439 mailto:sage [2006/09/25(月) 15:54:17 ID:O86ZDoSn]
いや、特定のDVD(タイトルは伏せるかも?)の圧縮のデキとか、設定等
突っ込んだ話題のスレかと思って来たら、インスコ段階とか音が出ないとか、
違法云々とかだったので「なんだ、どこのスレも一緒か・・・」と思って
イラっときてしまったorz
みんなスマソ、>>438も。

しかし、このソフトは良いよな。
面倒くさがりなヤシには持って来いだな。

というオレも、まだavi化を入門したばかりなので、トンチンカンな質問を
するかもしれんが・・・

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/25(月) 16:46:28 ID:8BKbAjn5]

つっこみ禁止w


445 名前:438 mailto:sage [2006/09/25(月) 23:57:36 ID:gRAwQ0iK]
ここにaというDVDがありました。
aをFUでaviにしたらちゃんと再生でき音声も流れました。
bというDVDがありました。
bをFUでaviにしたら再生は出来たけど音声は流れませんでした。

446 名前:438 mailto:sage [2006/09/26(火) 04:48:13 ID:eZGHM0ZJ]
なぜか「チャプター分割」にすると音声は出る。

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/26(火) 04:54:02 ID:9lPwWGs+]
>>445>>446
おまえ、たぶんレス番間違えてるだろ。
注意力散漫なヤツにエンコは無理。

448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/26(火) 11:41:27 ID:YmaqAul9]
FU使っても無理なヤツって居るんだな
そんなやつは 日本語の取説が付いた市販品買えばいいと思うよ

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/26(火) 23:05:36 ID:7y7sNUSG]
>>448
うむ、確かに。
こんな簡単なソフトなのに、使えない、出来ないって・・・
そんな香具師は、手取り足取りいちいち対話式でメッセージが出るような、
お金のかかったソフトを使えばよろし。
せいぜい、ソフト会社に貢献してくれよな(w

ちなみに漏れは、ソフトウェアに関してはOS以外にお金かけたことがない。
それは何故かと言うと、まずは裕福ではないから。そりゃそうだろ?ほとんど
の一般市民は少しでもお金をかけたくないものだ。
もう一つ、それは、たいていのことはフリーソフトで事足りるってことだ。
組み合わせて工夫したり、ちょっと勉強するだけで、決して自動ではないが
上手く設定さえすれば市販品に勝てるとは言わないが、劣らずとも勝らぬ物
も多数存在する、と。

漏れも>>443同様、FUの技術的な内容を求めてこのスレに来たが、たいした
話題ではないな、というのが感想。
あと、2passに関してあまり評判よくないレスが付いてるが個人的には「"明ら
かに"違いはある」と思うのだが、どうだろうか?
同じDVD、同じ設定で、1passと2passで比べた場合、肉眼でハッキリわかる
ほどの違いがあった。ソースはアニメ一種と洋画二種と少ないが、いずれも
違いがあったので、気が向いたら報告するけど。

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/26(火) 23:12:29 ID:4ZhuDKK1]
DVDによって音が出ないってことはトラックの問題だろう。どうせ。
知識なさすぎ。



451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/26(火) 23:17:05 ID:4ZhuDKK1]
>>449
2passの存在意義を理解すれば、どうすればいいかわかるだろ。
まずは2passの仕組みを理解して、その仕組みが目的と合致するときに2passを使え。
漠然とした判断材料じゃ1passが良いか2passが良いかなんて言えないんだよ。




452 名前:449 mailto:sage [2006/09/26(火) 23:47:18 ID:7y7sNUSG]
>>451
> 2passの存在意義を理解すれば、
確かに漏れは理解していない。
が、しかし、他のレスも理解していないレスばかりなので書いたまで。
なので、お前の言うとおり、仕組みを理解し、目的を見据えて2passを
使うとする。サンクス。

そう、こういう内容のレスを探しに来たんだな。

453 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/27(水) 01:07:47 ID:TTgQiYwY]
2パスのこと
    ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/11.html


454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/27(水) 01:26:54 ID:1UTmpWsk]
FUでマルチセッションのDVDから、結合した形で最初から1本のaviにできないかな。
結合は別のソフト使えばできるけど、全体でのサイズ目標値がある時にセッション毎
にサイズ指定するのがめんどい。


455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/27(水) 10:13:25 ID:Xd6+TB7J]

DVDビデオを再編集で繋げてからAVIエンコすれば?

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/27(水) 10:27:24 ID:SOVsGqIw]
>>454
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/fairuse.html
できないようだな

GKなら出来るかも
調べてみて

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/27(水) 15:56:01 ID:XKnlOd/H]
サイズ指定なんて諦めればいいのに

458 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/27(水) 19:25:30 ID:936uMIv+]
サイズ指定しなければ1Passでも2Passとさほど画質は変わらないの?
一時期2Passじゃなきゃエンコじゃないって感じだったんだけど・・・

459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/27(水) 21:39:26 ID:67cqPiNs]
>>458
> サイズ指定しなければ1Passでも2Passとさほど画質は変わらないの?
>>451
>>453

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 12:49:37 ID:orJcXEk1]
用語辞典など見てると、
2pass=(1passより)高画質
と取れる内容が多いよな
だから勘違いが増える



461 名前:460 mailto:sage [2006/09/28(木) 12:54:20 ID:orJcXEk1]
>>460
ちなみに、完全に間違いではないだけに、
ややこしいよな・・・・・
実際、明らかに高画質になることもあるからな

462 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 14:52:14 ID:vlJ6VFkl]
(画質/容量)が高くなるからね。

463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 17:34:51 ID:GKpvshLH]
実際時間掛けるほど高画質にはならなそうかね。
Pen4 1.7GHzで録画でたまったヤツをエンコし始めようかと思ってんだけど
容量は二時間ドラマで1Gまでに抑えてくれればいいんだけど。

464 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/28(木) 18:50:52 ID:2VzFIan0]
>>463
そのCPUだと8時間コース

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 20:06:12 ID:rcJUqEZ/]
1Passでもあんまり時間変わんないかな・・・(´・ω・`)

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 20:40:08 ID:p+iDBCev]
1passで8時間だろ。2passで16時間だな。

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 20:44:38 ID:rcJUqEZ/]
サンクスコ。じゃあ
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/27/news092.html
これ買って低スペック厨を蹴散らしますね。

468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 21:18:52 ID:28CJNmFh]
デュアルに対応してないので意味なし。

469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/28(木) 21:36:32 ID:l7vJIdb2]
>>468
なんで? 
VDMod DivX XviD 全部SMP対応だけど・・・
FUにしてもGKにしても中身これだし

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:13:57 ID:btOZh0t/]
つうか、
エンコの時間=画質に左右する
みたいな流れになってないか?
時間と画質は無関係。
計算が早いか遅いだけで、計算結果は変わらないのらw



471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:48:36 ID:qNcVVyxF]
>>469
FUはデュアルでいけてるんだけど、GKでやるとシングル(50%)で動いてる(C2D)?
GKってフロントエンドだと思ってたんで???です。
GKもデュアルでいけるの?

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:53:59 ID:72iuz/Sq]
>>471
いけてるよ 2coreとも90-100%で推移

もしかして XviDでスレッドオプション変えてないとか・・・

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:58:40 ID:qNcVVyxF]
>>472
あ、それかも。今、FUがまわってるんで終わったら試してみます。
ありがとう。

474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 02:34:29 ID:ZCG3xHhi]
以下の設定でエンコードを行いました。
ソースはアニメのDVDで25分くらい。
Xvid、Encoding speedは一番右のQuality、2pass、サイズは160MBで指定、MP3で64kbps。
フィールド結合設定で、検出を行うと「IVTCモード」をすすめられ、23.976fpsとなります。
再度確認画面で解像度を選択する画面が現れますが、サイズの下に(839.7KBit/s)と出て
おります
しかし、完成したファイルをエクスプローラのプロパティプロパティ(概要)を見てみると、ビデオ
の部分で、
フレーム率:23 フレーム/秒
データ速度:112kbps
ビデオ サンプル サイズ:12ビット
ビデオ圧縮:XVID
となっております。

アンマッチな点は、
データ速度:112kbps

フレーム率:23 フレーム/秒
です。どうしてこのような表示になるか、わかる方いますか?
あと、
ビデオ サンプル サイズ:12ビット
というのもよくわかりません(設定画面になかったので)。

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 02:43:15 ID:Lhvo3Vxs]
>>474
最初の3行で質問文を完結させろ。
詳細はその後でいい。
そんな文章ではスレ住人の半数も読まない。

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 08:18:23 ID:LGIaZz+b]
bitRipper使ってDivXコーデックで55kbpsにしかならないんですが
どうしたら128とかおおきいのにするの?

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 09:17:53 ID:LGIaZz+b]
間違えた。とりあえずbitRipperってカクカクしてよくないの?

478 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 09:37:26 ID:dP8rzzNq]
>>474
24fじゃないから23fであってるだろ
112kbpsなのは頭の部分だ全体のレートではない
12ビットは4096色です


479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 13:57:09 ID:yy2m9iOu]
avi.NETより上だなコレは

480 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/29(金) 21:02:34 ID:uQO0uFPW]
TMPGEncとFUを比べてみた。設定はDivx、高速、2パス、950kbps
TMPGEncが1時間40分、Divxが1時間10分で終わった。
おおざっぱだけどこっちの環境ではこんなもんだ




481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:03:24 ID:Q1o6Qyns]
FairUseのバージョンを2.0→2.5にかえたんだけど、その時ってレジストも初期化されてしまうの?

FairUseの前スレに、レジストを変えないと設定は認識してくれないって言われて、レジストを3箇所変えたんだけど、ひさしぶりバージョンUPして変えないといけないレジストを忘れてしまった。


482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:10:24 ID:Q1o6Qyns]
そのうちの一つは、loop_filter は 0にして、フィルターをチェックしない。

残りの二つの設定方法を忘れてしまって。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef