[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

333 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/11(月) 19:09:34 ID:OftyC6jU]
DVDDecrypterで読めたらなんとかなりそうなんだけどな ファイルモードとかにするとか

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 19:10:20 ID:AExGV4bc]
>>332
その通りですよ


335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 19:11:40 ID:jBD6N8fY]
>>330
それただのペグ2だからHDにコピーして拡張子.mpgに汁。

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:33:47 ID:AZDnYKBt]
何でどう書き込んだか分からないのに、みんな良く分かるな…。

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:55:56 ID:ylJQbMUL]
みんな、自分の通ってきた道だからね・・・

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:59:24 ID:tIq4o4Qv]
エスパーなだけだろ。
何をしたのかも、何をしたいのかもわからない。

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:20:15 ID:HTK4iJ6I]
tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1156662901/577

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/12(火) 13:56:03 ID:KsPn/LFW]
>>335
変えたらVirtualdubmodとかで読み込めますた!
これでひとまず安心。さんくすこ(;´Д`)
ちなみにDigaの地アナ番組ですた。

341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:43:40 ID:gj+7KXJ/]
質問させてください

DivX 6.2を入れているにもかかわらずAutoGKで出力されたAVIはDivX5.xで出力されてしまいます (確認は真空波動研)
6.2のコーディックで出力する方法はありませんか?

今までの経緯
 ・DivX 6.2インストール
 ・FUインストール後使ってみる → できたAVIはDivX 6.2 だけどインターレース解除がうまくいかない
 ・AutoGK 2.27インストール後使ってみる → キレイにできた・・・ あれ?DivX5.xって識別される

わかる方回答お願いします



342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 00:19:48 ID:YBL6O4JT]
>>341
正常 勉強してこい・・・

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 00:23:23 ID:YBL6O4JT]
と言い捨てるのも酷かな・・・

Divx625 = BuildNo DivX503b1974p

344 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/14(木) 01:01:34 ID:sCO1xPAP]
そうなのか・・・ OTL w

345 名前:341 mailto:sage [2006/09/14(木) 19:11:31 ID:lCqvM1/h]
BuildNoで表示されてるだけなんですね
ありがとうございました。

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 22:24:12 ID:SkHoi2w4]
>>345
というか、その 真空波動研 のバージョンはいくつ?
最新の 060729 なら、ちゃんと DivX6.2.5 って表示されるよ。

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/15(金) 13:56:04 ID:aC7SxqhE]
なんか同じコーデックでも、エンコードに使ったフロントエンドにも影響されるっぽいお。
書き込むタグが違うのかね。

348 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/16(土) 09:05:14 ID:EwE8BKk8]
>>347
当たり前だろ

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 17:23:17 ID:Vdhb5XVc]
なんかautoGKだと720x400でできるときと720x416になるときがあるけど
これ固定できないんかな
隠しオプションでautocropとかaspectいじったけど変わらないし

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 20:07:42 ID:FN/8ODsJ]
はじめて動画圧縮というものをやろうと思うのですが
1にあるFairUse Wizardってのをインストールすればいいのかな?

初めての人でも出来るような解説とかが載ってる
ホームページとかありましたら教えてください。

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 20:59:54 ID:18uMnDKB]
search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-&p=FairUse
www.backupstreet.com/index.html
members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html




352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 21:20:34 ID:FN/8ODsJ]
>351さん
ありがとうございます。勉強してみます!

とりあえずFairUse Wizardをインストールして使ってみました。
今までやったことがあったMP3とかの音声圧縮と違って
ファイルサイズを指定して圧縮するというのは、ちょと違和感がありますね。
1時間の動画ですが、私の環境では圧縮に45分かかるようです。
やっぱり結構掛かるんですね。PCパワーアップしたくなってきた・・。
できあがりが楽しみ!

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 22:00:54 ID:18uMnDKB]
>>352
1時間映像が45分ってのは早いよ。
俺の環境じゃ3時間以上かかる。

ファイルサイズ指定もクオリティ指定も両方できるよ。

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 22:38:28 ID:FN/8ODsJ]
45分経ってさぁ完了!と思ったら、次の処理が始まった・・。
表示される残り時間ってトータルの時間じゃなかったんですね。
1時間半経過した現在も残り時間40分と表示されてます。(笑)
このあとさらに時間伸びたりして・・。

こんなに時間が掛かるものだったとは・・、ちょと無知でした。(泣)

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 22:46:25 ID:UHKN8t/0]
>>354
出来たファイルの 解像度・アス比 質問禁止!!

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/19(火) 00:35:32 ID:kApy1WQN]
べつにえぇやん

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/19(火) 06:22:17 ID:r4/uVo+x]
どうせ2pass指定にしてるんだろ。

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/19(火) 18:23:04 ID:TGgGakfM]
何がどうせなの?

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/19(火) 23:01:12 ID:7i2YEiT9]
X2 4400+からC2D 6600 に変えたんでFU2.5を使ってみたんだが、毎回アプリエラーが
起きて強制終了しまくりんぐ。X2の時は特に問題なかったんだけど、Ver 2,4と2.5
誰か同じ現象起きてる人いる?

x264,Divx6.2.2だと、メーター残り3分の1くらいのところで落ちてる。Xvidだとたまに成功します。



360 名前:360 mailto:sage [2006/09/20(水) 01:40:12 ID:+kRXKuDx]
すいませんこちらで質問しても良いのかわからなかったのですが、一応書きます。
TMPGEnc Plus 2.5を使ってDivXでAviに圧縮変換したいのですが、その時の設定方法がわかりません。
動画のサイズは1G以内におさめたいのと解像度は720×480か1024x576で出来るだけきれいにと考えています。
元ファイルはd2vとwavで、FairUseとAutoGKは使った事がないのでわからないです。

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 03:39:48 ID:eDM0+kbO]
TMPGEncスレで聞けよ。



362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 04:46:42 ID:T6L5sJ46]
>>359
VDMでntdll.dll絡みっしょ おいらも出る

フォーラム調べてみると intelCPUとVDMは相性悪いらしい

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 05:58:18 ID:8hELx5gN]
>>360
720x480
横に間延びした動画を鑑賞したいのか?
AVIはMPEG2と違って
基本的にはアスペクト比の情報を埋め込むことができないよ。
できることはできるが、それを反映させて再生してくれるプレーヤーが少ない。
悪いことはいわないから、
ピクセル比1:1で
4:3なら640x480とか、16:9なら640x360とか、シネスコなら640x272とかにしな。

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 11:11:29 ID:sbgpxGNB]
オレはDVD DecrypterでVOB抜いてから、
VOBをWinAVI Video ConverterでAVIに変換してるけど、
WinAVIって結構処理速いがする。

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:31:51 ID:AgJ1rain]
>>363
もう少し詳しく尋ねたいのですが
1:1VGAで設定していて、1024×576では伸びますか?
もしこれくらいのサイズでやる場合は正確にはどれくらいに設定すれば良いでしょうか?

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:33:01 ID:AgJ1rain]
>>363
また、720x480のサイズがダメなら700くらいのサイズならどれくらいに設定すればいいでしょうか?

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:40:52 ID:T6L5sJ46]
>>365
>>355 

初心者スレから出直してこい

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:44:15 ID:MN7KAf64]
>>366
もともとの動画のサイズによるよ。もともとの動画のサイズが
4:3なのか、16:9なのか、それによって変わる。
>>363氏が書いてくれてるように、もともとの動画が4:3で鑑賞
すべき動画なら、700くらいのサイズっていうことであれば720
×540にするのがいいんじゃないか?

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:53:45 ID:AgJ1rain]
>>368
多分、16:9だったと思います。

370 名前:369 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:55:58 ID:AgJ1rain]
>>368
すいません訂正です。
今調べたら720×480で4:3となってました。

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:57:25 ID:MN7KAf64]
>>369
それならもう分かるでしょ。
片方が700なら、もう片方も必然的に決まる。



372 名前:369 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:01:04 ID:AgJ1rain]
>>371
よくわかりました。
どうもありがとうございました。

373 名前:369 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:07:58 ID:UV8BGvwJ]
>>371
すいません今エンコしようと思って1024x768でやってみたのですが
なぜかエラーが出てエンコ出来ないんですが、なぜでしょうか?

374 名前:369 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:14:17 ID:UV8BGvwJ]
>>371
720x540でもやってみたのですが、やはりエラーが出てすぐに終了してしまいます。

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:20:26 ID:lSXsRrXn]
>>374
おまえ、もうウルサイ。
諦めろ。
解像度に関しては自分で研究しろ。
そして、ここに経過の日記を書くな。ブログでやってろ。


376 名前:369 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:31:33 ID:a5tYxwyz]
すいませんでした。
これ以上はわからないようですので、他で質問します。
ありがとうございました。

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:37:28 ID:T6L5sJ46]
>>376
ゆとり池沼か・・ 

アス関係聞くやしは みんなこの手合い 

多くのスレで質問禁止事項になるのもうなずける
調べればすぐ理解できる事なのになぁ

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:00:42 ID:39VW8hqa]
ま、DVD→AVIでパッケージソフト使ってる時点でアホだ。
そもそも、ここはフリーソフトオンリーの雰囲気なスレなのに。

ていうか、アスペクト比なんて画面見れば解るだろうに。
16の倍数とかいう考えも無いんだろうな。
704っていう数字も出てこないんだろう。

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:24:08 ID:YNT8k6VR]
>>378
1024x768は計算上あってるぞ

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:33:16 ID:9HkoOpPL]
>>379
比が合ってるだけだろ。根本が間違ってるんだよ。

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:45:41 ID:YNT8k6VR]
>>380
16の倍数にもちゃんとなってるけど



382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:55:51 ID:5SObWvrU]
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪


383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 16:32:36 ID:g5Vkr0RR]
ジャン・ピエール!!

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 16:49:52 ID:CycQBJKD]
>>382-383
ジャンピエール・ポルナレフ

385 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/20(水) 16:56:59 ID:6kt70nEs]
>>373
大きいサイズを受け付けないバージョンもあったような・・

386 名前:359 mailto:sage [2006/09/20(水) 21:09:18 ID:nVS9J4NU]
>>362
レストン
そう、それそれ。
vdm絡みでC2Dってちょい焦るなぁ。
けど、ナカーマがいて助かったよ。フォーラムは軽く覗いてみたんだけど、
“ここはまるで役に立たないフォーラムですね”
くらいの勢いで書かれててワロタよ。なんか回避策みっけたら報告しまつ

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 01:42:56 ID:fSeBEoP5]
FairUse Wizard 2 ver2.5 LE を落として使っていますが、
デフォでの作業フォルダって、どこになりますか?

388 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/21(木) 10:06:41 ID:p/yNdkjb]
インストールフォルダ

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 11:56:12 ID:PtS/i5ot]
最近急に「北斗の拳」が見たくなって毎日少しづつ見てる。
でも、DISC26枚もあるんだよね。
せっかく借りたから残したくて、DecrypterでリップしてShrinkで1層1枚にしてるけど、
友達も見たいって言うもんだから、見せてあげたいけどコピーした物貸すのに気が引ける
・・・(読めなくされそうで)
で、圧縮してデータで渡そうと思いこのスレに来た。
誰か同じことした人居ない?最良の設定とか、サイズの限界とか知りたい。

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 12:18:53 ID:mRPhpdZf]
>>389
完璧に違法な質問を堂々とするな!!


391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 14:15:15 ID:PtS/i5ot]
>>390
違法ちゃうっちゅうねん!
市ね、ハゲ、ピザデブニートw


で、ですね、何度かエンコしてたらなんとなくわかってきたので、
今度はいくつかまとめてやりたくなってきました。
可能ですか?



392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 14:39:01 ID:JtZ6+fii]
( ゚д゚)っ┳*--------------ダダダダダッ!!(☆Д*)ノ・;'.、←>>391

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 14:44:43 ID:hXAPDAlV]
>>391
質問の仕方を考えろと言ってるんだよ。

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 15:54:04 ID:HHkc5kB/]
もっと面白いネタを待ってます

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:56:03 ID:z3vqUamn]
○>最近急に「北斗の拳」が見たくなって毎日少しづつ見てる。
○>でも、DISC26枚もあるんだよね。
○>せっかく借りたから残したくて、DecrypterでリップしてShrinkで1層1枚にしてるけど、
○>友達も見たいって言うもんだから、見せてあげたいけどコピーした物貸すのに気が引ける
○>・・・(読めなくされそうで)

--- ここまではOK、以下真っ黒

×>で、圧縮してデータで渡そうと思いこのスレに来た。

でFAだよな

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 23:06:55 ID:uI54ZN2c]
正直ベースで質問しすぎだ。
回答したら幇助とかいろいろ悩むだろが。

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:02:49 ID:edfkVbjI]
xmpeg5.03使ってるやついますか?

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 16:02:00 ID:Y5lN8vdJ]
借りた物とはレンタル業者利用だろ?
レンタルDVDにはコピー想定していません
音楽CDのように私的録画補償金が含まれないためコピーは著作権違反です。


399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 17:11:00 ID:qcd2dVPf]
ちゃうよ。レンタルDVDも私的コピーは合法だよ。
譲渡するとアウト。

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 17:21:07 ID:xkCpwdC7]
>>399
コピー、ダビングだけでアウトだよ。違法。
ただ起訴されてないだけ。
立ちションよりも重い罪だ。
譲渡は「もってのほか」ってレベル。

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 22:48:59 ID:OawzWxOI]
レンタルDVDは合法じゃないよ

音楽CDのように私的録画補償金が含まれないためコピーは著作権違反です。
(レンタル店との規約違反になります)

私的コピーは自分で買ったものだけで
コピーして元のものを中古で売ったりオークションに出品して売ったりした後に
コピーしたものを持っていてもアウト





402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 22:55:28 ID:JMbZVY2l]
A君とB君が同じCDを買って、A君が指摘コピーの方法をしらないので、B君のCDのコピをもらった場合はどうなるんだ?

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 22:56:33 ID:MB62L0Vw]
>>401
カウンター前でブランクメディアを売ってる
ツタヤは 金子と同じ 著作権法違反の幇助だなぁw

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 23:03:02 ID:qcd2dVPf]
私的録画補償金っていうのは、音楽CD自体に払ってるわけじゃなく
コピーに利用するCD-RやらDVD-Rに対してかけられてるもの。
劣化のないデジタルコピーが権利者に与える損害が大きいと考えられて作られた。

著作権法はこれとは全く関係ない。
レンタル商品のコピーは、著作権法に触れない私的複製に当たるので違法じゃない。

もちろん、法律に触れないから何でもやっていいわけではないし、
作品の権利者に対するマナーのようなものは守るべきだろう。
しかしそういった倫理的なことと法律は全く別の問題。

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 23:20:59 ID:JMbZVY2l]
倫理観なんて主観的なものだし、どこで線引きするんだ?
ってことで法律があるわけだが。

ある程度自分で信念を持って自己責任で判断しろってことかな?

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 23:29:06 ID:aquLv26C]
とりあえず、影でコソコソやってようよ。
質問する時はコトを明言せずに、
当たり障り無くさ。

只でさえ著作権問題はデリケートなんだから。

視聴者、消費者が権利を主張すれば、制作者も権利を主張するだろう。
その辺の線引きを明確にできてない現在が一番動きやすい時代なんだから。
だからさ、法整備を急がせるような行動や言動は慎もうよ。
そういう心構えが、住み良い無秩序を保てるわけだ。


407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 00:45:27 ID:uJtUPPDC]
>>403
建前上はTV録画用途です
けしてDVDの複製用途で使用するために売っているわけじゃありません
DVDレコーダー用途が主目的と言い張りますよ



408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 00:47:46 ID:uJtUPPDC]
>私的録画補償金っていうのは、音楽CD自体に払ってるわけじゃなく
。。。。
。。。
。。


これCDの場合はレンタル代に入っています。CDはコピー自体認められているのです
DVDはレンタル代には含まれていません。
なぜならコピーは認めてないから

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 00:59:28 ID:HoUs0N4g]
DVDレンタル代に含まれてないから認められてないという理論は意味不明
ていうか具体的にどの法律に触れると言ってるんだろうね

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:13:21 ID:nefv98i5]
コピーガードの解除自体が違法って話は?

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:15:49 ID:3j+1FTKj]
>>410
ない



412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:15:52 ID:K5TCZJol]
つうかこういう法律論みたいのやめね?
あくまでここはFairUseとGordianKnot関連ってことでさあ・・

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:18:30 ID:bY4wlMno]
待ってりゃ終るよ。

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 02:21:15 ID:K5TCZJol]
そか。スマソ。

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 09:04:15 ID:uJtUPPDC]
>>409
意味不明って・・・・
レンタルDVDはコピーすることを容認していないからだめっていってんだが
レンタル店の規約は関係ないとおっしゃりますか

>>401も読んでね

416 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/23(土) 12:32:40 ID:DH3eUdWc]
縦横比はもう見た目で決めることにした  でわでわ

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 13:01:10 ID:bY4wlMno]
GKって開発終了って言ってたのに、まだやってたんだね。

418 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/23(土) 16:21:09 ID:lVcbXIYA]
>>404
嘘教えるな
レンタルCD自体に補償金が含まれてるんだよ
レンタルCDはダビングされることを想定している
 店が買う時点で保証金を払ってる レンタルするときに客から徴収される
つまり2重どりになってる
ついでに音楽用CD-Rを使う場合は3重に保証金が著作権管理団体に行ってる

 DVDの場合コピープロテクトがあるのでコピーできないことが前提
なので補償金は含まれていない
これを複製した場合 違法

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:32:47 ID:joPbC54S]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。



420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:35:40 ID:nefv98i5]
録画用DVDメディアの価格には私的録画補償金が含まれています。

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:46:09 ID:8DFYbuIA]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。






422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:28:10 ID:uJtUPPDC]
>>420
だからそれはDVDレコーダーとかの録画用だってばよ

PCでコピーするのには録画用でなくデータ用使うだろ
(比較して安ければ録画用買って使うこともある罠)

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:54:41 ID:Dp6IbWFA]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。






424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 23:54:23 ID:nefv98i5]
>>422
だったら音楽用CD-Rの話も出さなくて良くね?どっちでも良いけど…。
一般人が買うようなスーパーとか量販店だとビデオ用が特価品になってる事が多いし。

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:20:39 ID:9dAF1lZm]

もう、違法うんぬんうるさいよ。双方。






もう、違法うんぬんうるさいよ。おまえら。



426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:30:57 ID:ss/5Zt9V]
>>425
同意
違法、違法って言ってる奴も
違法してるだろ!

427 名前:425 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:34:56 ID:9dAF1lZm]
ま、口火を切った>>390は俺が書いたんだがw

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 00:57:31 ID:Qi7F5qbr]
よくやった!

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 02:01:57 ID:3gg9+Z9m]
コピーなら誰でもやっている。

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 04:11:32 ID:GibSxCbQ]
ピーコは誰とでもやってる。

431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 04:42:10 ID:mdZPgEx7]
おすぎの立場はどうなるのよっ!



432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/24(日) 12:04:12 ID:tmqk1ULK]
以下のようなエラーが出るんだけど、原因わかる?

    DVDビデオのバックアップに失敗しました。
    >>> Unknown error #8642020

一括処理したら出るみたい。
回避方法、教えてくれ。

433 名前:432 mailto:sage [2006/09/24(日) 15:37:43 ID:tmqk1ULK]
一括処理じゃなくてもエラーになるorz
昨日までは出来てたんだけど・・・
AutoGKをインスコしたからと思い、アンインスコしたけど変わりなし。
>>> Unknown error #8642020 の数字の部分がころころ変わる。
全くエンコしないんじゃなくて、途中までいってエラーになる。
その途中は不規則で始まってすぐの時もあれば、真ん中くらい
までいく時もある。
誰か同じ症状になった人居ない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef