[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

221 名前:218 mailto:sage [2006/08/25(金) 13:24:16 ID:o8aP2OmN]
DivXは音ズレが…って聞くが、時と場合に因るのでは?
俺はXviD愛用だけど、上記の通りズレる事もズレない事もある。
原因は分からん。スペックが高いと音声だけ作業が早くなるのか?
映像と音声を分離して別々にやってる人はどうなんだろう。

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 15:43:09 ID:yjT+Fv4H]
AutoGK は、内蔵してるコンポーネントの関係で稀に音ずれや字幕の不具合が起こるソースがある。
その場合は、素直に FairUse を使った方がイイよ。ほぼ無料なんだから。

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 15:49:52 ID:yjT+Fv4H]
後、音声は必ず CBR で。

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 16:50:35 ID:ebA6RlqD]
FairUseインストールしたんだけど、ウィンドウ内の文字がほとんど出ない…
何だこりゃ?必要なフォントとかってあるの?OS-Win2kだとダメとか?

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 17:35:26 ID:Spp2BTVz]
>>224
>>3 のリンク先にW2kでの文字化け情報が出てるので、それが最新の2.5でもなるのか
分からないけど、開発者がW2kのことはあまり考えてないのかもしれない。
とりあえす、英語でも問題なければ、オプションで英語を選んで使用して、英語がダメ
なら >>3 のリンク先にある 日本語言語ファイルini を「Lang」フォルダに放り込んで
みるしかないかと。ただ、その 日本語言語ファイルini が2.5用じゃなければ、所々英語
になるとは思うけど。

226 名前:224 mailto:sage [2006/08/25(金) 18:39:22 ID:ebA6RlqD]
>>225
d
英語にしたら英語での表示はされました。最新版は最初から日本語のiniファイルが
添付されていたけど、それではダメ。>>3にあるiniファイルに置き換えてもダメ。

なにかやるページに飛んでフォント日本語化ツールを解凍、実行するも、
「ファイルが開けません」とでてダメでした…

しばらく英語で使うしかないかな

227 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/26(土) 03:44:31 ID:rQ0+mJMz]
Pentium-DやCore2などの2CPUでFU2を使う場合はレジの threadsを 2 にしたら2スレッドとして
CPU使用率が90%以上使えて良いとして 最近の4CPUはどうするんでしょ?
threadsを 4にしても使用率は70%強でCPUを使い切れてないんで質問してみました。
現在H264を選択してHQ設定で2passだと60〜75fpsなんですがもう少し使用率を上げるには
何かありますでしょうか?
FU2はコーデェック設定は無いのでレジを弄って好みに合わせるしかないのですがこの当たり
詳しい教えて下さい。

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 04:31:28 ID:wsck3QcY]
4CPUって、Xeon Dual のことか?
Xeon Dual の場合 Hyper-Threading による仮想4コアで、物理コアは2つだから、
物理コアの数に合わせて 2 threads で行った方がイイんじゃない?
それか、いずれにせよ4スレッドを使い切れるソフトなんて今は非常に少ないから、
Hyper-Threading を切って2スレッドで使えば、Pentium-D と使用感は一緒だと思う。

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 04:42:15 ID:wsck3QcY]
DualコアOpteron×2 や DualコアXeon×2 なら、threads は 4 が一番効率イイと
思うんだけど。



230 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/26(土) 08:54:12 ID:nPsQkqkM]
俺もCPU4つで確認したらさ〜確かに使用率引くわさっ
平均は60パーセントくらいだぞ 70超えてりゃも贅沢な話だわな
ってかHyper-ThreadingのXeonて何時のだぁ 藁 今は2コアだってか
4コアならCore2Quad?
しかし俺もCPUの使用率の上げ方知りたいぞっ 対応して無いって落ち
は無しで・・・



231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 18:52:38 ID:lW9GtX+f]
俺の環境の場合、Bobインターレース解除を選択してエンコードすると画面下に緑色の線が出るみたいだ。
使用コーデックには関係ないみたい。

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 20:35:08 ID:FbO65Lk8]
>>231
それ、俺も出るよ。過去スレでもそんな人が居たように記憶してる。
ただ、全部の映像でなるわけじゃなくて、半々くらいの確率かな?

233 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/26(土) 20:50:58 ID:ODp7Ldbk]
VP6 使ったとき出て困ったことがある。画質はよかったんだけどなぁ

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 22:52:21 ID:Nl2GIuUI]
5時間強ある番組をHDDレコーダで録画後20分区切りで分割してDVD経由でPCに移しました。
DGMPGDec1.4.6で再結合してd2vと音声に分けたのですが、後半に行くに従って音ずれが発生してしまいます。
ひとつひとつのvobファイル(700MB前後)を再生すると音ずれは無かったのですが、どうすれば音ずれを解消できますか?

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 11:57:33 ID:8KZXDgow]
TMEで一旦mpeg2に書きだせ
それで音ズレが無ければ問題なく
結合しても音ズレなくなるぞ

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 16:26:54 ID:RFgyL058]
結合の仕方がわかんねぇ…orz

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 17:34:32 ID:8KZXDgow]
TMEつかうんだよ

238 名前:234 mailto:sage [2006/08/27(日) 18:24:02 ID:pbkv5B/7]
TME体験版では30分までしかできなかったorz

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 19:04:47 ID:VDy/OJfw]
>>238
頭が固いから出来ないんだよ。
色んな方法考えろ。
20分区切りのファイルのままエンコしちゃえばいいだろ。
で、AVI化してから後でAviUtl等で結合とか。



240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 20:35:18 ID:kooEODi3]
これ製品版にしようとしたら、クレカかPayPalしかないのかな
Vector代行のようなところない?

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 20:56:39 ID:VDy/OJfw]
>>3

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 21:12:14 ID:kooEODi3]
>>241
ものすごくありがとう

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 17:39:48 ID:FZMJR1Px]
FairUseって700M以上のサイズにエンコしようと思ったら
製品版買わないとダメなの?

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage 無知は金を払え・・・ [2006/08/28(月) 17:56:50 ID:9dElxPJV]
>>243
製品版買わないで
正規機能を使用する事は犯罪です・・・

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 18:26:14 ID:FZMJR1Px]
>>244
いや別に只で非合法に使う方法を聞いてるわけではないんだけど・・・
変な噛みつきかたしないでくれw

テンプレにも、スレ中にも、ダウンロードサイトにも容量制限のことは書かれてなかったし
良さげなフリーソフトだと思って使おうと思ったらいきなり引っかかって???となったわけ

んでサイトをよく見ると「BUY NOW」という欄が小さくあるから
ひょっとして「買え!」ってことなのか?と思って質問してみただけ
で、どーもその通りみたいねw
つーか金取るならイラネ

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 18:58:13 ID:fv7QTVR/]
GK・・・切った貼ったが出来ないのがつらい。
FU・・・エンコ設定が変。704x396が出来ないのが不満。

よって今はAviUtlを使っている。
↓こんな方法で。俺のやり方と微妙〜に違うけど。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2divx.html

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 20:18:05 ID:gsOsceVP]
>>245
俺が落としたときには
フリー版のところに700M制限のカキコあったんだけど
今はないのか?
約1年前の時はHPにあったんだけどな

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 23:11:14 ID:XvL6uMdC]
当時の取っておいたのだが、HDDごとあぼんぬ orz

249 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/29(火) 07:42:37 ID:qQXixfoB]
俺はシュリンクでふたつに切って使ってる。二重起動ってやつだ。
速度も満杯にできて助かるしで一石二鳥。あとでやる結合も簡単だし



250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 07:55:46 ID:s/n7injt]
>>231
オレFUの「Bobインタレース解除」で緑じゃなくて赤い線がでたぞw
ちなみに640x480、XviDの2パスエンコ
約2000kbpsでエンコしたら画質自体はすげーキレイに仕上がっただけに残念!
んで「自然」の方に設定すると櫛が全然消えない・・・・・
なんとかならんのこれ?

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 08:41:15 ID:UdqgB66H]
>>5

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 11:07:54 ID:/oOLD5dZ]
逆に、自動認識で 29.97fps になるもの以外は、Bobインターレース解除 を
使う必要は全くない。使っても、ギザギザラインになるだけ。

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 20:17:11 ID:O5egEhL3]
おまいらちょっと初心者のオレの今までの経緯を聞いてくれ!

1.まずFUをインスコして使おうとしたら700M制限に引っかかっていきなりツカエネー
2.このスレに質問、制限解除は有料だとわかりあっさりあきらめたw
3.が、>>249がシュリンクで元ファイルを切るアイデアをくれたんで気を取り直すw
4.元ファイルをシュリンクで2分割することになんとか成功
5.FUでエンコ開始、自動認識でインターレース解除は自然モードがいいと出たんで、その通りにエンコ
6.無事エンコは完了したが櫛ノイズ出まくりで見れたモンじゃねぇえ!
7.んじゃ、Bobインターレース解除でやればいいんだろうと勝手に判断し再度エンコやり直し
8.予想通り櫛ノイズはキレイに消えた、が今度は画面下部に赤い線がぁあ!
9.>>251の指摘で29.97fpsのBobインタレース解除バグにモロにはまったことが判明
10.FUをあきらめてAUTO GKをインスコ、また最初からやり直し
11.設定ミスで2回エンコ失敗した後、なんとかファイル完成!
12.と思ったら今度は画面の一番下に幅0.5ミリほどの黒い帯状のノイズがずーと出てるう!

ということでほぼ丸2日かけてまだ何ひとつ出来上がってないorz

254 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/29(火) 20:55:53 ID:4AycxszZ]
>>253

1分くらいの小さいISOファイルを作って文字のことやサイズやビットレートやらを
研究してみるべし.時間の節約になる。

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 21:03:18 ID:O5egEhL3]
言われてみりゃーその通りだなw
完成品作るのあせらずに、とりあえず試行錯誤してみるわ
サンクス

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 21:54:37 ID:VMqP/8ZC]
>>253
ちゃんとやっている人のようなので1のアドバイス
>>3のリンク先の中ほどをよく読んでみ

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:00:44 ID:VMqP/8ZC]
>>224-226
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9583/patch.html
書き込み見るとこのページはたどり着いていない気がする

まだ見てたらぜひやってみて

258 名前:226 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:19:48 ID:VDiOvjsm]
>>257 d
たどり着いたよ
>226に「なにかやるページ」ってHTMLのタイトル書いたYO

FairUse 0.33.1 03/11/30版 使用フォント日本語化パッチ (2003/12/11)
FairUse 0.33.1使用フォント日本語化パッチ (2003/11/28)

FairUse 0.38日本語ファイル v1.00 (2004/2/10)

も試したけどダメだった

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/30(水) 04:40:39 ID:k1nv7H1f]
>>253
画質が気に入らないなら、>>246のリンク先の方法をおすすめする。
指定通りやるだけで癖の無いエンコが出来るよ。



260 名前:253 mailto:sage [2006/08/30(水) 19:56:51 ID:CTG99PnN]
>>256
おお!
これで分割する必要はなくなったかw
ということはGKよりFUの方がかなり使い勝手がいいね〜
しかしそれだけにBobインタレース解除のバグがなんとも残念
とりあえず動きの少ない動画をエンコするときはFUを使うようにするよ
あんがと!

>>259
うん、AVIUtlって何でもできそうなソフトっすね!
ただ何しろ初心者なもんでw
FUとGKでもちっとコツをつかんでからそっちにもチャレンジしてみる

261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/31(木) 07:55:21 ID:ZU9zWctj]
>>260
FUとGK使いたおす前の方が良いかも
それ使い慣れるとaviutl使うエンコ方法は行程が面倒くさい

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [2006/09/01(金) 02:41:22 ID:OenGfoVp]
ここで聞くべきか分からないのですが、教えて下さい。

色々とレンタルDVDを借りてきたのでUPしたいのですが、
動画の圧縮してAVIやMPGファイルを作る為にはどの圧縮を使うのが無難ですか?
取りあえず、DVD Decrypterを使ってISOファイルでPCに取り込む所までは終わってます。

263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 03:30:24 ID:kd8UB+bD]
>>262
まあ、とりあえずDivX使ってみてはどうよ?

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 04:30:36 ID:xR6kD/aW]
>>262

レンタルDVDをUPだぁあ?

100%違法な事を質問するな。ばーか。
ていうか、ダウソ厨は消えろ


265 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/01(金) 16:36:48 ID:x8KpoMuu]
>>262
違法君は消えてください

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 18:01:36 ID:oWpVLcNb]
>>262
マジ通報した

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 22:31:49 ID:thO7N8oA]
>>262
DivXかXviDでaviでFairUse Wizardで放流してほしいなw
FairUse Wizardは>>3で何とか汁!


268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 22:35:20 ID:thO7N8oA]
間違えた
DivXかXviDでaviで放流してほしいなw
FairUse Wizardは>>3で何とか汁!
レンタルより購入で映画放流してほしい。

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 22:58:27 ID:MTYbC1iC]
>>267-268

犯罪依頼。

出て行け。



270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/01(金) 23:41:17 ID:thO7N8oA]
>>269
確かに犯罪依頼だが

俺ダウソ民だから犯罪者じゃないw

271 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/02(土) 18:32:44 ID:4nnm4QK+]
kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi49630.zip.html


272 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [2006/09/04(月) 02:11:25 ID:olsPGs2e]
FairUse Wizard 2.5使ってみましたが、何度やってもDVDメディアを換えても
最後に「マクシング失敗 複合処理に失敗しました」とエラーが出てしまいます。
これにはどういう原因が考えられますでしょうか?

273 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/04(月) 06:34:38 ID:Rl5PuiJB]
半角英数字のフォルダとかに名前変えたらうまくいったような・・

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/04(月) 11:07:09 ID:AVPwjbWh]
外国製ツールの鉄則だな。

275 名前:272 mailto:age [2006/09/04(月) 18:01:54 ID:olsPGs2e]
どうもです。デスクトップからドライブ直下の半角名フォルダに作業フォルダを
移したら上手くいきました。
それから出来上がったファイルの事なのですが、途中の「60秒以下ファイルを無視する」
みたいな設定画面でそれを解除して全ファイルを選択しているのですが、
出来上がったファイルにはDVDのメイン映像部のみで、特典映像や広告、タイトルロゴ等が
入っていません。DVDの全データをAVI化したいのですが、これはどうしたら良いでしょうか?

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/04(月) 18:22:42 ID:YG0MTqHM]
>>275
無理

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/04(月) 19:54:19 ID:AVPwjbWh]
>>275
とりあえずそれ以上質問するな。

278 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/04(月) 21:11:19 ID:Rl5PuiJB]
自力で解決しよう w

279 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/05(火) 19:53:36 ID:xednmdDK]
複数の字幕をつけれるようにならんかな・・・



280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/05(火) 21:50:03 ID:p/y2wjUr]
つMatroska

281 名前:272 mailto:age [2006/09/05(火) 22:29:07 ID:SFzrZjY6]
結局、DVD収録の全データ(あるいは幾つかを選択)をAVI化したい場合に
効率が良いツールは何でしょう?
FairUse Wizardはそれには向かないっぽいですね。

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/05(火) 22:52:44 ID:p/y2wjUr]
思うに、全データHDDに保存したいなら、吸い出してISOのままの方がいいんじゃないかと。

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/05(火) 23:55:59 ID:ZdKyZ7Lr]
効率がよい=バッチ処理できる=XP4.0でOK


OKだよね

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/06(水) 00:43:58 ID:C9t6jIsg]
>>281
DVD Decrypterで全部リッピングできるだろ。
で、エンコはVOBファイルを扱えるツールを自由に選べばいい。

285 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/06(水) 04:37:40 ID:HZeFlMu/]
kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi50978.rar.html


286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 19:25:24 ID:U6piwGez]
AutoGKでアニメをエンコしてるんですが、
完成した動画がカクカクになってしまいます・・・
ほとんどデフォルトの設定でやってるんですが、何かいい方法は無いでしょうか?

287 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/07(木) 20:32:00 ID:boLQ6078]
パソコンに保存したVOBファイルをDivXエンコするなら何を使うのが一番わかりやすいですか?
定番ソフトでもいいんで教えてください。


288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 20:44:51 ID:H4YTszY6]
変換君じゃない?

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 20:50:08 ID:3xAkEo1F]
>>287
ホロンやソースネクストのソフトはわかり安いよ

俺はお金出さない5.05バージョンで公式ソフト使っているよ



290 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/07(木) 21:06:39 ID:boLQ6078]
>>288-289
ありがとうございます。
自分で調べたのだとFlaskMpegというのがあったんですがこれはどうでしょうか?

291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 21:34:54 ID:F9kQvu/1]

WMVコーデックされたAVIをmp4にしたいんですけどどうすればいいか教えてください

292 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/07(木) 21:48:01 ID:q4zfuIHL]
>291
バーチャルダブで変換できそう

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 21:58:52 ID:F9kQvu/1]
サンクス('A`)b
でも英語で使い方が和かんねええええ

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 22:04:53 ID:H4YTszY6]
>>291
変換君で変換できそう

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 22:07:37 ID:H4YTszY6]
>>293
というか日本語版あるね
virtualdubmod.sourceforge.jp/
でもwmvからとかって変換できたっけ。

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 22:22:27 ID:F9kQvu/1]
でも必須DLLがなくなっていた('A`)

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 22:26:15 ID:H4YTszY6]
必須DLL? なんだろう。

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 22:26:47 ID:H4YTszY6]
そのDLL名でgoogle検索してみると、出てくるかもよ。

299 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/07(木) 23:35:01 ID:+zoorw0f]
初心者で申し訳ないんですが>>1にあるFairUseWizardってISOファイルをDivXにするソフトなんでしょうか?
VOBファイルも直接DivXにできるんでしょうか?



300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/07(木) 23:50:21 ID:s6dfpFxh]
俺は
初心者時代 DVD → DVD Decrypter (vob)→ DVD2AVI→TMPGEnc

現在      DVD → DVD Decrypter(イメージ) → TMPGEnc 3.0 XPress

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/08(金) 18:15:46 ID:8siXKIVM]
イメージってISOのこと?

もしそうならよく読めたね

302 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/08(金) 18:44:50 ID:EWC1pb0N]
FairUse Wizard を初めて使ってみたんですが完成したDivX動画ファイル以外のにfudとかプロジェクトファイル
とか生成されてるんですがこれは削除してしまってもいいんでしょうか?

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/08(金) 21:21:08 ID:gFGaRFPy]
>>302
かまわんよ。次に短時間で同じ動画を容量変えて縁故したりって気がないなら。

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 03:40:45 ID:uU0B5NlB]
>>301
直読みなわけではないけどな

305 名前:301 mailto:sage [2006/09/09(土) 08:38:38 ID:6B6Vr/mv]
>>304
そうなんだ
悪魔とか使うと重くないですか?ファイルモードで保存のほうが直読みできるのでいいのでは?
(重くてもつかえるのでいいけど)

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 09:00:00 ID:/7d6j1cc]
DVD Decrypter (vob)→ TMPGEnc 3.0 XPress

でいいんじゃね?

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 10:03:26 ID:uU0B5NlB]
vob嫁ね

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 10:17:55 ID:/7d6j1cc]
そうだっけ?じゃあ4.0にすれば読めるよ。

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 10:40:41 ID:uU0B5NlB]
そうなんだ?
最近ハイビジョンエンコがDVDを上回ってきたるから4.0はパスかな



310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 10:45:17 ID:hUn4agKY]
>>309
 ハイビジョンエンコって?

311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 12:42:23 ID:i60xEOWy]
そっとしておいてやれ

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 13:03:59 ID:3MpyagdK]
シーン・・・

313 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/09(土) 16:48:32 ID:iQt1mzGn]
>308
4は重くて遅いって聞くけど どうなんでしょ

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [2006/09/09(土) 19:34:26 ID:Ng6lboH9]
TMPGEnc 4.0 XPress でVob単体を読もうとすると未対応みたいなメッセージが出る。
それでも一応読めるが、そこで編集しようとするとプレビューと下側のゲージと音がずれる^^;
Vob読みが出来ればかなり良いソフトなのに!!!

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 19:52:11 ID:UqZhGr2b]
>>313
別に感じないな、うちではむしろ速くなった気がする。

>>314
vobのはいってるVIDEO_TSフォルダを突っ込むんだよ。

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/09(土) 20:24:06 ID:qL0cTcbS]
いつもやってるがVOB単体で読めるよ

メッセージちゃんと読んだ?
追加ウイザード から開けって書いてあるだろ
その次は [ファイルから追加] だぞ

>313
重くはないだろ カット指定とかのフレーム指定もスコスコ出来るよ
エンコが遅いのは画質重視のソフトだから
そこそこの画質でイイなら他のエンコーダ使えばいいだけのこと

DVD→AVIにTMPGEnc4xpが要るかと言えば・・・ 要らん。


317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:06:05 ID:YNyms3J1]
>>316
>DVD→AVIにTMPGEnc4xpが要るかと言えば・・・ 要らん。

何が無難でっしゃろ?ヨドバシで見た感じだとこれが一番無難そうだった。

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:27:01 ID:U2CpOCSz]
スレ違いにも程がある!

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 01:49:56 ID:TsOaP9Th]
このスレは

DVD→AVI DivX/XviD/x264

を語るスレだろ?スレどおりの内容じゃないか!



320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 02:20:48 ID:RdVQlqKn]
>>319
もちろんFairUseとGordianKnotを使っての変換な!

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/11(月) 02:37:08 ID:az+Lk3wH]
>>317
売り物かよw
フリーウェア使えよ・・。

FairUse
GordianKnot
DGIndex
DVD Decrypter
AviUtl
VirtualDub
Avisynth
あと各種プラグイン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef