[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:00 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/13(火) 23:01:11 ID:6Zuh0H90]
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがり屋な人達のためのソフトについて語るスレです。

★FairUse Wizard
fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい

★AutoGK
www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 08:36:31 ID:xVylUmFd]
DVDリッピングしなくても直でAviUtlで抜き出せるだろ?
君の話は結局、複製禁止のレンタルDVDをコピーして、AviUtlでAVIにしたいだけだろ。


161 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/07(月) 10:28:40 ID:bXEpR5xj]
直ではできんでしょ
d2vつくってあげなきゃ

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 10:37:48 ID:rEvRag5V]
プラグインって知ってるかい?w

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 11:58:31 ID:7zRpERL5]
>>161
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1151601077/286
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1150207271/155

164 名前:159 mailto:sage [2006/08/07(月) 16:54:42 ID:7XqJPSy9]
>>160
いいえ。DVDソフトのリッピングなんて興味ない。
ていうか、実は売り物DVDで試した事も無い・・・。
>>146みたいな事やってます。
色々やったが、
DVD Decrypterを使わないと、込みこみ後の編集が面倒なんです。
大抵は映像時間が無意味に長すぎちゃって。

売り物のソフトとかをリッピング&エンコしてる人は、
編集の必要性が少ないから俺のように考える人は少ないのかも・・・。

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 20:52:32 ID:gYPmboeM]
>>164
矛盾してるんだけど・・・・

>DVD Decrypterを使わないと、込みこみ後の編集が面倒なんです。
の意味がわかりません
ディクで編集の下準備のなにをするの


166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:24:20 ID:YGBoG17V]
>>165
2chで正義ですか?w

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:28:17 ID:rEvRag5V]
┐(゚〜゚)┌

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:31:23 ID:YGBoG17V]
>>167
┐(゚〜゚)┌ ←これ何?



169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:58:29 ID:gYPmboeM]
>>166
正義ってなに?




170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:59:55 ID:F/MT5p2F]


171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:01:39 ID:gYPmboeM]
>>168
ヤレヤレだぜ


172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/08(火) 09:07:14 ID:a94/8ULO]
>>168
┐(゚〜゚)┌

173 名前:ID:YGBoG17V mailto:sage [2006/08/10(木) 21:02:29 ID:BMnr0orl]
>>164
TMPGEnc 4.0 XPress
┐(゚〜゚)┌?

174 名前:名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 06:55:23 ID:8KVgIY4r]
あの・・・>>1のリンクからFUをダウンロードしてインストールしたんですが、
起動すると文字が全く表示されません・・・。ボタンらしきものやラジオボタン、
次へ 等のボタンは表示されるのですが・・・


175 名前:名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 07:55:27 ID:8KVgIY4r]
直りました…

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/11(金) 13:28:17 ID:n8DP3M3U]


177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/12(土) 11:56:11 ID:x269Hvr0]
x264とmp3を結合したaviコンテナって規格外でなんか問題あんの?

178 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/12(土) 14:28:29 ID:Y/uBE7oh]
>>177
別にないけど



179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/12(土) 14:54:00 ID:yFuZSuFw]
別に今見る分には問題ないけど、保存用には不安。
互換性の無さとか。

180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/12(土) 21:41:47 ID:p/B1Xh8V]
俺はPCでしか観ないから、全然問題ない。

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 01:20:59 ID:R8ux4RbY]
>>180
友達にあげる事はないの?

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 02:30:00 ID:U3kL05nS]
あげちゃったらマズイだろ。

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 11:22:38 ID:fUFMkclZ]
あげる時は、DVD に変換するかデータのままかのどちらかだなあ。
PCでの見方が分からないという人には、ffdshow を同梱してる。GOM でもイイと思うけど。

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 15:44:38 ID:nOOq3e4Y]
H.264やXvidへは変換できるのに、Divxに変換するときだけ”Bad data format"と表示されて、
変換できません。codecは最新を入れてるんだが同じ症状の人いる?

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/13(日) 16:58:15 ID:jzt7wz3u]
だからあげる=配布とみなされるんだよ



186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/14(月) 23:37:45 ID:Z0pIzHZ8]
>>183
GOMもいいけどアイコンがゴムアイコンになるから・・・
友人にあげるときはVLCの方が良いと思いまが。
GOMはレジストリいじってるから使えなくソフトができたら困る。
やっぱりあげる時はVLCのほうが良いと思います。
GOMの方が万能なのはわかってますよ。

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:38:58 ID:5U8MQBMF]
>>185
特定の人に貸すのは問題ないだろ。

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:41:05 ID:5U8MQBMF]
貸したまま戻って来ないけどw



189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 01:47:17 ID:CgPR4uwN]
>>187
ノンプロテクトの動画=貸す=コピーやりたい放題=大量に配布=著作権侵害=犯罪者

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 03:15:01 ID:Z/WbR4cy]
>>189
妄想癖の人か・・・ かわいそうだ

191 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/17(木) 04:06:44 ID:gNNn07xi]
俺のPCではGKだと文字が反映されない。FUでしのぐ日々だ。

192 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/17(木) 08:50:12 ID:/bg2DQCu]
初心者ですけど
FUとGKでは
どちらが強い(高画質)ですか?

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 09:54:54 ID:FhFYfudG]
初心者ですけど
なぜ自分で調べないのですか?

194 名前:190 mailto:sage [2006/08/17(木) 10:05:44 ID:8v2JqkKw]
>>193
妄想癖の人か・・・ かわいそうだ

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 10:36:45 ID:n/nIWD8A]
>>191
俺のトコもそう

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 13:14:40 ID:1oW0tFJM]
>>187
厳密に言えば、違法だ。

例えば、DVDソフトを買った人がバックアップを作ったとしよう。
それをその人が居る周りで視聴、又は家庭内で視聴するのは、適法の範疇。
購入者がバックアップを友達の家で視聴し、そのまま持って変えれば適法だ。
しかし、購入者の手を離れた時点で違法。
貸すという行為は違法。

ま、取り締まれないし、凶悪犯罪でもないので、黙認している状態。
それに「バックアップを貸すんだ」と言い張ってる人は、大抵それは「挙げる状態」の言い訳文句なわけで、
「貸すのは適法じゃないか?」という議論は無意味に等しい。

197 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/17(木) 15:44:55 ID:gNNn07xi]
「貸すのは違法じゃないか?」という議論は無意味に等しいか?
水掛け論はむなしい

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/17(木) 23:17:31 ID:weZNl7NM]
日本語でオーケー



199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 00:14:23 ID:wQ53s6+G]
>>196
法的根拠をだせよw
馬鹿ジャスラクでも問題ないと言ってるのにw

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 00:33:57 ID:XjR1wP9n]
DTV板の中に初心者スレが無かったので優しく♪教えてください。
DVD-Videoで保存してたのですが、枚数が多くなってしまいコストもかかるので、
それらのディスクデータを全部MPEG4にしたいのですが、どうすれば良いのでしょう?(無料で)
MPEG2からMPEG4にする有償ツールは持ってます。PCastTV2
フジの月9ドラマがメインです。

一応自分で調べてやってみたのは、DVD2AVIで取り出して、SUPERでエンコードしたのですが、
どうしても音声ファイルと動画ファイルの2つにが分かれてしまいます。

スマートに一発でMPEG2に取り出せるような方法や、音声と動画をくっつけるような
方法を教えていただけないでしょうか?(あ、無料で…)

教えてちゃんですみません。m(_ _)m

201 名前:200 mailto:sage [2006/08/18(金) 00:38:22 ID:XjR1wP9n]
当方、女性ですので、あまり難しい専門用語はわからないです。
すみません。

よろしくお願いします

202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 01:00:29 ID:sFbJM9Ye]
何その自ら女性差別発言

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 01:08:29 ID:fCxg7SD5]
>>201
専門用語を使わずに説明するのは無理なので辞退します。

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 01:28:34 ID:huU9Kmtw]
女性だから専門用語が解らないってのは理解できないので説明を辞退します。

専門用語を自力で学習する意欲が無いようじゃ
エンコードなんて不可能だ。

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 06:13:56 ID:3Hq+mDeJ]
MPG2JPGって他と比べてダメ?
スレ内・スレタイ検索したけど全然見当たらない。
うっかり出会って愛用してるのだけど…。(´・ω・`)

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 09:18:21 ID:4B5iqu1/]
>>200
Fairuseでググれ

207 名前:200 mailto:sage [2006/08/18(金) 13:17:14 ID:XjR1wP9n]
すみませんでした。専門用語は自分で調べます。

>>206
ありがとうございます。検索してみます。

208 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/18(金) 15:05:42 ID:aVS3SHL7]
ここがFairuseスレなわけだが



209 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/18(金) 16:35:22 ID:D3EqqLRP]
質問させてください。

Fair Use Wizard2.5を使ってISOからAVIに変換してるのですが、
どのくらいの音質と解像度にすればいいんでしょうか?
両方とも最高レベルまで引き上げたいのですが。

数値を最高にすればそれでいいんですかね?
おすすめの設定方法を教えてください。

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 16:46:07 ID:U4CUu3Em]
>>209
ここで質問しておいてこの書き込みはひどいね。
pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1155884883/66

211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/18(金) 16:47:49 ID:U4CUu3Em]
>>209
また暴言を・・・
pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1155884883/71

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/19(土) 09:49:45 ID:0Prm7890]
ワロタw

213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/19(土) 14:27:22 ID:kwTa+mpI]
>>209
出来上がりの容量を無視してとにかく最高にしたいなら、Video は 1Pass Quality
で目一杯低圧縮側に振って、音声は AC3無圧縮 とかにすればイイと思う。
解像度は、選べる中から一番上のを選んで。
ただ、それで出来上がりが2GB超とかになるんだったら、トランスコードした方が
イイのではないかとは思うけど。

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/19(土) 14:42:21 ID:0MVRjBGx]
音声2chで元がLinearPCMだったらPCMの方が良くないか?

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/19(土) 15:02:30 ID:AA2is8/U]
その場合はね。

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/21(月) 00:00:56 ID:8AXPkkzP]
>>213
それだったらDVD Shrinkが最高だなw

217 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/24(木) 22:32:20 ID:OdoaTQCg]
あれこれGKを試行錯誤してつかってるんが音ずれがまだ解決しない・・

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/24(木) 23:21:39 ID:k/2HaNdc]
音ズレってどういう条件でなるのかね?
同じソース・同じソフトで、PCのスペックが高い方で音ズレが出たりする。



219 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/25(金) 00:08:00 ID:FmspAIQ9]
絵が追いつかなくて音が先に終了ってことらしいけど何が基準なんだろね

220 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/25(金) 12:31:22 ID:FmspAIQ9]
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152304015/923

外部ディベックス だからずれるってことなのか?

221 名前:218 mailto:sage [2006/08/25(金) 13:24:16 ID:o8aP2OmN]
DivXは音ズレが…って聞くが、時と場合に因るのでは?
俺はXviD愛用だけど、上記の通りズレる事もズレない事もある。
原因は分からん。スペックが高いと音声だけ作業が早くなるのか?
映像と音声を分離して別々にやってる人はどうなんだろう。

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 15:43:09 ID:yjT+Fv4H]
AutoGK は、内蔵してるコンポーネントの関係で稀に音ずれや字幕の不具合が起こるソースがある。
その場合は、素直に FairUse を使った方がイイよ。ほぼ無料なんだから。

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 15:49:52 ID:yjT+Fv4H]
後、音声は必ず CBR で。

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 16:50:35 ID:ebA6RlqD]
FairUseインストールしたんだけど、ウィンドウ内の文字がほとんど出ない…
何だこりゃ?必要なフォントとかってあるの?OS-Win2kだとダメとか?

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/25(金) 17:35:26 ID:Spp2BTVz]
>>224
>>3 のリンク先にW2kでの文字化け情報が出てるので、それが最新の2.5でもなるのか
分からないけど、開発者がW2kのことはあまり考えてないのかもしれない。
とりあえす、英語でも問題なければ、オプションで英語を選んで使用して、英語がダメ
なら >>3 のリンク先にある 日本語言語ファイルini を「Lang」フォルダに放り込んで
みるしかないかと。ただ、その 日本語言語ファイルini が2.5用じゃなければ、所々英語
になるとは思うけど。

226 名前:224 mailto:sage [2006/08/25(金) 18:39:22 ID:ebA6RlqD]
>>225
d
英語にしたら英語での表示はされました。最新版は最初から日本語のiniファイルが
添付されていたけど、それではダメ。>>3にあるiniファイルに置き換えてもダメ。

なにかやるページに飛んでフォント日本語化ツールを解凍、実行するも、
「ファイルが開けません」とでてダメでした…

しばらく英語で使うしかないかな

227 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/26(土) 03:44:31 ID:rQ0+mJMz]
Pentium-DやCore2などの2CPUでFU2を使う場合はレジの threadsを 2 にしたら2スレッドとして
CPU使用率が90%以上使えて良いとして 最近の4CPUはどうするんでしょ?
threadsを 4にしても使用率は70%強でCPUを使い切れてないんで質問してみました。
現在H264を選択してHQ設定で2passだと60〜75fpsなんですがもう少し使用率を上げるには
何かありますでしょうか?
FU2はコーデェック設定は無いのでレジを弄って好みに合わせるしかないのですがこの当たり
詳しい教えて下さい。

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 04:31:28 ID:wsck3QcY]
4CPUって、Xeon Dual のことか?
Xeon Dual の場合 Hyper-Threading による仮想4コアで、物理コアは2つだから、
物理コアの数に合わせて 2 threads で行った方がイイんじゃない?
それか、いずれにせよ4スレッドを使い切れるソフトなんて今は非常に少ないから、
Hyper-Threading を切って2スレッドで使えば、Pentium-D と使用感は一緒だと思う。



229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 04:42:15 ID:wsck3QcY]
DualコアOpteron×2 や DualコアXeon×2 なら、threads は 4 が一番効率イイと
思うんだけど。

230 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/26(土) 08:54:12 ID:nPsQkqkM]
俺もCPU4つで確認したらさ〜確かに使用率引くわさっ
平均は60パーセントくらいだぞ 70超えてりゃも贅沢な話だわな
ってかHyper-ThreadingのXeonて何時のだぁ 藁 今は2コアだってか
4コアならCore2Quad?
しかし俺もCPUの使用率の上げ方知りたいぞっ 対応して無いって落ち
は無しで・・・



231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 18:52:38 ID:lW9GtX+f]
俺の環境の場合、Bobインターレース解除を選択してエンコードすると画面下に緑色の線が出るみたいだ。
使用コーデックには関係ないみたい。

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 20:35:08 ID:FbO65Lk8]
>>231
それ、俺も出るよ。過去スレでもそんな人が居たように記憶してる。
ただ、全部の映像でなるわけじゃなくて、半々くらいの確率かな?

233 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/26(土) 20:50:58 ID:ODp7Ldbk]
VP6 使ったとき出て困ったことがある。画質はよかったんだけどなぁ

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/26(土) 22:52:21 ID:Nl2GIuUI]
5時間強ある番組をHDDレコーダで録画後20分区切りで分割してDVD経由でPCに移しました。
DGMPGDec1.4.6で再結合してd2vと音声に分けたのですが、後半に行くに従って音ずれが発生してしまいます。
ひとつひとつのvobファイル(700MB前後)を再生すると音ずれは無かったのですが、どうすれば音ずれを解消できますか?

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 11:57:33 ID:8KZXDgow]
TMEで一旦mpeg2に書きだせ
それで音ズレが無ければ問題なく
結合しても音ズレなくなるぞ

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 16:26:54 ID:RFgyL058]
結合の仕方がわかんねぇ…orz

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 17:34:32 ID:8KZXDgow]
TMEつかうんだよ

238 名前:234 mailto:sage [2006/08/27(日) 18:24:02 ID:pbkv5B/7]
TME体験版では30分までしかできなかったorz



239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 19:04:47 ID:VDy/OJfw]
>>238
頭が固いから出来ないんだよ。
色んな方法考えろ。
20分区切りのファイルのままエンコしちゃえばいいだろ。
で、AVI化してから後でAviUtl等で結合とか。

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 20:35:18 ID:kooEODi3]
これ製品版にしようとしたら、クレカかPayPalしかないのかな
Vector代行のようなところない?

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 20:56:39 ID:VDy/OJfw]
>>3

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/27(日) 21:12:14 ID:kooEODi3]
>>241
ものすごくありがとう

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 17:39:48 ID:FZMJR1Px]
FairUseって700M以上のサイズにエンコしようと思ったら
製品版買わないとダメなの?

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage 無知は金を払え・・・ [2006/08/28(月) 17:56:50 ID:9dElxPJV]
>>243
製品版買わないで
正規機能を使用する事は犯罪です・・・

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 18:26:14 ID:FZMJR1Px]
>>244
いや別に只で非合法に使う方法を聞いてるわけではないんだけど・・・
変な噛みつきかたしないでくれw

テンプレにも、スレ中にも、ダウンロードサイトにも容量制限のことは書かれてなかったし
良さげなフリーソフトだと思って使おうと思ったらいきなり引っかかって???となったわけ

んでサイトをよく見ると「BUY NOW」という欄が小さくあるから
ひょっとして「買え!」ってことなのか?と思って質問してみただけ
で、どーもその通りみたいねw
つーか金取るならイラネ

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 18:58:13 ID:fv7QTVR/]
GK・・・切った貼ったが出来ないのがつらい。
FU・・・エンコ設定が変。704x396が出来ないのが不満。

よって今はAviUtlを使っている。
↓こんな方法で。俺のやり方と微妙〜に違うけど。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2divx.html

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 20:18:05 ID:gsOsceVP]
>>245
俺が落としたときには
フリー版のところに700M制限のカキコあったんだけど
今はないのか?
約1年前の時はHPにあったんだけどな

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/28(月) 23:11:14 ID:XvL6uMdC]
当時の取っておいたのだが、HDDごとあぼんぬ orz



249 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/29(火) 07:42:37 ID:qQXixfoB]
俺はシュリンクでふたつに切って使ってる。二重起動ってやつだ。
速度も満杯にできて助かるしで一石二鳥。あとでやる結合も簡単だし

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 07:55:46 ID:s/n7injt]
>>231
オレFUの「Bobインタレース解除」で緑じゃなくて赤い線がでたぞw
ちなみに640x480、XviDの2パスエンコ
約2000kbpsでエンコしたら画質自体はすげーキレイに仕上がっただけに残念!
んで「自然」の方に設定すると櫛が全然消えない・・・・・
なんとかならんのこれ?

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 08:41:15 ID:UdqgB66H]
>>5

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 11:07:54 ID:/oOLD5dZ]
逆に、自動認識で 29.97fps になるもの以外は、Bobインターレース解除 を
使う必要は全くない。使っても、ギザギザラインになるだけ。

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 20:17:11 ID:O5egEhL3]
おまいらちょっと初心者のオレの今までの経緯を聞いてくれ!

1.まずFUをインスコして使おうとしたら700M制限に引っかかっていきなりツカエネー
2.このスレに質問、制限解除は有料だとわかりあっさりあきらめたw
3.が、>>249がシュリンクで元ファイルを切るアイデアをくれたんで気を取り直すw
4.元ファイルをシュリンクで2分割することになんとか成功
5.FUでエンコ開始、自動認識でインターレース解除は自然モードがいいと出たんで、その通りにエンコ
6.無事エンコは完了したが櫛ノイズ出まくりで見れたモンじゃねぇえ!
7.んじゃ、Bobインターレース解除でやればいいんだろうと勝手に判断し再度エンコやり直し
8.予想通り櫛ノイズはキレイに消えた、が今度は画面下部に赤い線がぁあ!
9.>>251の指摘で29.97fpsのBobインタレース解除バグにモロにはまったことが判明
10.FUをあきらめてAUTO GKをインスコ、また最初からやり直し
11.設定ミスで2回エンコ失敗した後、なんとかファイル完成!
12.と思ったら今度は画面の一番下に幅0.5ミリほどの黒い帯状のノイズがずーと出てるう!

ということでほぼ丸2日かけてまだ何ひとつ出来上がってないorz

254 名前:名無しさん@編集中 [2006/08/29(火) 20:55:53 ID:4AycxszZ]
>>253

1分くらいの小さいISOファイルを作って文字のことやサイズやビットレートやらを
研究してみるべし.時間の節約になる。

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 21:03:18 ID:O5egEhL3]
言われてみりゃーその通りだなw
完成品作るのあせらずに、とりあえず試行錯誤してみるわ
サンクス

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 21:54:37 ID:VMqP/8ZC]
>>253
ちゃんとやっている人のようなので1のアドバイス
>>3のリンク先の中ほどをよく読んでみ

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:00:44 ID:VMqP/8ZC]
>>224-226
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9583/patch.html
書き込み見るとこのページはたどり着いていない気がする

まだ見てたらぜひやってみて

258 名前:226 mailto:sage [2006/08/29(火) 22:19:48 ID:VDiOvjsm]
>>257 d
たどり着いたよ
>226に「なにかやるページ」ってHTMLのタイトル書いたYO

FairUse 0.33.1 03/11/30版 使用フォント日本語化パッチ (2003/12/11)
FairUse 0.33.1使用フォント日本語化パッチ (2003/11/28)

FairUse 0.38日本語ファイル v1.00 (2004/2/10)

も試したけどダメだった



259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/08/30(水) 04:40:39 ID:k1nv7H1f]
>>253
画質が気に入らないなら、>>246のリンク先の方法をおすすめする。
指定通りやるだけで癖の無いエンコが出来るよ。

260 名前:253 mailto:sage [2006/08/30(水) 19:56:51 ID:CTG99PnN]
>>256
おお!
これで分割する必要はなくなったかw
ということはGKよりFUの方がかなり使い勝手がいいね〜
しかしそれだけにBobインタレース解除のバグがなんとも残念
とりあえず動きの少ない動画をエンコするときはFUを使うようにするよ
あんがと!

>>259
うん、AVIUtlって何でもできそうなソフトっすね!
ただ何しろ初心者なもんでw
FUとGKでもちっとコツをつかんでからそっちにもチャレンジしてみる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef