[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/03 06:06 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 677
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EPSON】ネットトップ Endeavor NP11-V★2



1 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/20(月) 18:41:05 0]

【EPSON】エプソンのネットトップ Endeavor NP11-V
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1245504965/

ネットブックがネットトップの代替になるってのか?
なんね。

2 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/20(月) 18:41:17 0]
エプソン ダイレクトショップ
 www.epsondirect.co.jp/
楽天市場 エプソンダイレクト市場
 event.rakuten.co.jp/computer/epsondirect/

価格情報 (デスクトップ)
 kakaku.com/itemlist/I00100010X5N101/
 www.coneco.net/list_catemaker/01011010/g0eDdoNcg5MvRVBTT04=.html
価格情報 (ノート)
 kakaku.com/itemlist/I00200020X5N101/
 www.coneco.net/list_catemaker/01012010/g0eDdoNcg5MvRVBTT04=.html
ユーザー評価
 shop.ecnavi.jp/review_list/?shop_id=10000206
 saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=5
 kakaku.com/shopreview/3905/PrdKey=0020X515957/
EPSON-DIRECT クチコミ掲示板
 saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36

価格.com   kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート www.bestgate.net/ 
ベストプライス  www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html

3 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/20(月) 18:41:27 0]
エプソン、26,800円からのAtom搭載NetTop
news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=7587/
A5手帳サイズAtom搭載NetTop 「Endeavor NP11-V」 26,800円~
saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36&list=94
エプソンダイレクト、A5手帳サイズのデスクトップPC、Atom搭載で2万6800円
www.computernews.com/DailyNews/2009/06/200906031816959088E42020.htm
エプソン、ファンレス仕様のAtom搭載ネットトップ「Endeavor NP11-V」
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212239.html

789 名前:539[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 21:20:14 0
先週分解して、メモリを2GBに、HDDをSSDに換装しました。
正しい分解方法かどうかは分りませんが、自分がやった手順と、内部写真をまとめました。

www.tc-engine.com/atom/NP11_disassemble.pdf

今後トライする方の参考にでもなれば。
(あくまでも、分解は自己責任で!)

4 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/20(月) 20:03:45 0]
前スレで低価格化したネットブックで十分って結論出たはずなんだがな

5 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/20(月) 21:11:35 0]
実測してからもの申せw

6 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/20(月) 22:52:51 0]
>>4
閉じたままだと爆熱で、開くと邪魔という結論に達しているようなんだが

7 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 07:05:28 0]
開くと邪魔ってどんだけ小さな机で使ってんだよw



8 名前:名無しさん mailto:age [2009/07/21(火) 08:16:52 0]
3Dmark06教えて下さい。

9 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 11:36:39 0]
>>7
スレ違い、DELLスレへどうぞ

10 名前:名無しさん [2009/07/21(火) 16:20:34 0]
ネットブックも持ってるがネットトップ買ってみた。使い道は無い



11 名前:名無しさん [2009/07/21(火) 19:05:25 0]
サーバーとしてどうぞ

12 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/07/21(火) 19:38:20 0 BE:349670988-2BP(224)]
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    俺も買いました。詳細はサイトで
      \ ー /      blog.livedoor.jp/gaku031/archives/cat_347465.html
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

13 名前:名無しさん mailto:age [2009/07/21(火) 19:53:18 0]
>>12
認定

14 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 20:00:25 0]
>>12
認定

intel SSDを搭載してみました
ベンチは後日調整後で

15 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 23:06:42 0]
>>12
失せろ

16 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 02:40:10 0]
>>12
認定

ねじしっかり締めても本体がぐらぐらするんだけどこれって仕様?


17 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 02:47:48 i]
>>16
気合不足では?


割れても泣くなよw

18 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 03:37:53 0]
俺のもグラグラする

19 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 03:41:16 0]
はえ替わるんだよ。

20 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 09:46:44 i]
>>18
マイナスドライバーが無かったのでラジオペンチで締め付けたよ。
嫌な音がしたような気がするが、きっと気のせいorz



21 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 10:37:09 0]

利益は一台数百円といわれながらも国内企業はいつまでもPC市場から撤退しないがあれは怪文書だったんだろうか

22 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 11:08:39 0]
ていうか、、、人件費なども含めた経費をすべて計上した上で
利益が出ているなら、撤退する理由が思い浮かばないわけだが。

23 名前:名無しさん [2009/07/22(水) 12:05:59 O]
小型静音低消費電力
ルータとか電話の横に置いとくイメージだ
見た瞬間家鯖にぴったりだと思ったが
熱どうこういう書き込み多いな

24 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 12:51:00 0]
>>23
その通りに使って、なんの問題もない。
ぴったりすぎる。

熱がどうのこうのとか、いちゃもんつけてるだけ。
むしろちゃんと放熱してるんだから安心なんだが。

強いて言えば、ランプがちょっと明るい。

25 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 14:02:35 0]
>>24
まさにその通りだ。

だが強いて言えば、熱がちょっと心配。

26 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 14:22:42 0]
筐体がヒートシンクになってたら安心感あるんだけどナ

27 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 14:45:44 0]
>>26
あの形だけど十分ヒートシンクの役割を果たしているだろ。

28 名前:名無しさん [2009/07/22(水) 20:40:41 0]
>>24
放熱してHDDが55度じゃ流石にどうかと思うが…
まぁこのPCに大切なデータは入れん方がよいと思うよ
ある程度知識ある人ならこの温度が安心できるかできないかは想像できる

29 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 22:02:50 0]
もともと大事なデータなんかいれんだろ
あくまで3rd、4thの需要だから

30 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 22:12:56 0]
そこで、前スレにもあった、googleの論文ですよ。
故障率と温度に世間で言われているほどの相関は
見られないっていう。55度ぐらいはデータの縁に
なっちゃうけど、大きく変わるのは不自然だからね。

「ある程度知識ある人」ってのは、あくまでも知識で
知ってると思ってる人でしかないわけだからなぁ。



31 名前:名無しさん [2009/07/22(水) 22:37:25 0]
>>30
50度を超えてるHDDのパソコンを使うなんて気違いだと思うが…
ちょっと頭を使って考えられる人ならその危険性は理解できると思うけどなw

32 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 22:40:16 0]
>>31
あいにくですが、ひと月電源切らずに酷使しても
今のところ全然問題ありません。
壊れたら保守してもらうまでです。

33 名前:名無しさん [2009/07/22(水) 22:47:21 0]
>>32
頭わるいの?
50度超える高温で使ってればそのうち壊れるってw
そんなの世界の常識w

34 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 23:17:42 0]
うちのが50℃超えているかどうかは分かりません。
ただ、このまま夏を乗り切れれば大丈夫でしょう。
あいにくですが。

35 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 00:02:33 0]
だから、壊れても交換出来るんだから熱問題はどうでもいいじゃん


36 名前:名無しさん [2009/07/23(木) 00:09:57 0]
これだからゆとりは困るなw
HDDが壊れるかどうかなんて些細な話はどうでもいいんだよ
熱くなるってことはその分地球が温暖化するんだぞ
お前らのエロ動画のためにツバルの人たちが溺死するのが平気なのかよ…

37 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 00:16:20 0]
じゃあまずは貴様のフルスペックPCをたたき壊す所から始まるな

38 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 01:35:57 0]
SSDに交換、USB外付けHDDかNASにデータを置けば問題なし。
どうせメモリ交換するんだからその時にHDDも交換すればいい。

39 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 02:05:18 0]
改造なんてしません。
保証を飛ばすなんてもったいない。
もっとスマートな使い方してます。


40 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 02:20:15 0]
無改造で、もし熱で壊れたら保証で直させる方がスマートだね。
これ買う奴って2台目以降だろうから、データは逃がしておけば問題ない。



41 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 04:12:34 0]
いずれにせよ媒体一個飛んで困る時点で弱者
学校はバックアップを義務教育にすべき
分数の割り算よりは使う

42 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 06:54:19 0]
>>33
50度超えてなくてもそのうち壊れるのは同じこと

Googleが詳細を公表しない以上故障率が50度を境にどうかわるのか一般人にはわからないはず

50度超えれば危険と断言できる方が情弱だろう

43 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 08:05:14 0]
googleがいったら3回まわってワンっていいそうだな

44 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 08:51:40 0]
Google以外でHDDの使用中温度と故障発生率との
相関関係を発表してるとこってあるの?
あるのなら、どんなデータが出ているんだろ?

45 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 09:12:38 0]
>>44
自作板の過去ログ嫁
いくらでも熱で壊れたって書いてあるから

46 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 09:20:27 0]
少なくとも半導体は、(常識的な)環境温度が10℃上がると寿命が半分程度になる
それを利用して加速劣化試験とかをしてる
そして、HDDは半導体を使用している
機構部分についても似たようなデータはあると思うが、論文やレポートを直接見たことはない

47 名前:名無しさん [2009/07/23(木) 09:30:15 0]
つーまり値段が値段だから
データバックアップだけちゃんとして
使い捨てるように買いましょうってこったな

48 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 09:35:25 0]
>>45
せいぜい2桁台のHDDしか見ていない素人のちらし裏が
いつから何かの根拠になるようになったんだろう・・・。

49 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 10:48:51 i]
>>45
熱で壊れたという書き込みの裏で何台が正常稼動してるのかどうやって調べるの?

50 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 10:50:58 0]
素人ってなんだよw
自分と一緒にすんな



51 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 12:03:01 0]
2chの書き込みなんて60℃のHDD並の信頼性だろ

52 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 12:06:42 0]
うちのHDDは、宇宙人からのプラズマ照射で3台死んだよ。

53 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 13:55:43 0]
HDDにとって熱が弱点であることに異論はないけど、HDDの故障した際の原因が
熱であるかの検証って案外難しいんじゃない??
ましてや、2chに書き込む人なんてどんなに多くても数「十」台しか使ってないのだから


54 名前:名無しさん [2009/07/23(木) 13:59:22 0]
google信者乙

55 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 15:00:48 0]
おいおい
己の意見が通らないと ○○乙 なんだな(笑)
てか、そもそもそんなに「熱」気にするなら、放熱性能抜群の筐体以外使わなきゃいいだけじゃないか??
って思ってるのは俺だけか???



56 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 15:57:59 0]
ほんと、そんなに熱が気になってしょうがないなら、
NP11使うなってレベルだ。
実際壊れたわけでもないのに一体どうしたいのかね?

57 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 16:29:58 0]
わざわざ温度を計ってまで気にして使うようなパソコンじゃないでしょ


58 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 17:40:01 0]
温度計るのは、常識。

59 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 17:54:58 0]
どうでも良いのが沸いてるな
どうせならエプソンにその意見をぶつけてきてほしい

60 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 18:15:00 0]
前スレでのレスをまとめると、HDDは25℃以下と60℃以上で使うとコワレやすい
特に65℃以上では即死するっぽい。あと温度が急に上下するのもマズイ

一番長持ちするのはHDD温度が40℃前後安定で、ノンストップで使い続けること

NP11の場合、エアコンとかで室温調節してやれば常時稼働の方がイイかも
HDDの寿命に関しては、の話だけれど





61 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 18:30:42 0]
>>60
65℃以上即死説は、引用されてたサイトの主の仮想限界温度。
理論的な裏付けも実験的裏付けもなく本人も勝手な前提に
基づく計算と記しているので、それをまとめに引用するのは
おかしいと思われ。
上限に関してはやばそうという雰囲気の話しか出てきていない。

62 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 18:34:57 0]
HDD熱の人は自作スレでやってくれ
ここは単一機種スレなんだからどうでも良いことだ

63 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 18:50:42 0]
>>61
んだらばまとめ直し

前スレでのレスをまとめると、HDDは25℃以下と60℃以上で使うとコワレやすい
あと温度が急に上下するのもマズイ

一番長持ちするのはHDD温度が40℃前後安定で、ノンストップで使い続けること

64 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 19:01:38 0]
>>63
だからそれは論拠一切無しの妄想だろ

65 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 20:41:00 0]
HDDの温度は50度以下であることに越したことは無い
とりあえず50度越えで良いことは何一つ無い

上のほうにも書かれてるけどこのPCを重要データを扱う事に使うのはあんまお勧めできんだろうね
あくまでもデータはUSBHDDかNASへ

66 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 20:44:45 0]
HDDは消耗品である
とりあえず時間が経過するにつれ良いことは何一つ無い

上のほうにも書かれてるけどHDDを重要データを扱う事に使うのはあんまお勧めできんだろうね
あくまでもデータはバックアップして自己防御

67 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:18:38 0]
んで、ヒートシンクとかファン付けたヤツの温度が知りたいんだが
結局下がったの

68 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:33:38 0]
HDDの熱がとか言ってるやつはファンレスのNP11-Vなんて買わなければいいだけ。
轟音の中、6000rpm超のファン回して指でも吹っ飛ばしてろ。

69 名前:名無しさん [2009/07/23(木) 21:42:22 0]
熱が高いとHDDの壊れやすいってかデータにエラーが出やすくなるんじゃないの
HDDは高温になると巡回エラーだの出すようになってくるし
つーか熱が関係ないならどこのメーカーもプラスチックのHddケース出してるよ
アルミはコストかかるし

70 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:45:38 0]
ファンレスだけど温度が低いっていうパソコンをエプソンがこの先
出してくるように貴重な意見を提案してあげてるんじゃないか



71 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:48:04 0]
>>69
読み書きエラー ≠ HDDの不可逆な破壊

一時的なエラーの話なんて、誰もしていないぞ。

72 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:49:40 0]
>>70
どうぞ
つttp://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=CONTACT_05

73 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:51:27 0]
誰かHDDの熱問題のスレとか知ってたら誘導してやって・・・。
HDDの熱耐性の議論はスレ違いの風味が強くなってきてる気がする。
専用のスレでやってくれ。

74 名前:名無しさん [2009/07/23(木) 21:57:46 0]
>>71
≠ってなんだよ
誰にでもわかるようなちゃんと日本語で書けよ

75 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:57:57 0]
HDDの真横に爆熱のヒートシンク付けるなんて正気の沙汰じゃないと思うけど
スペース削る為には仕方の無い事だったのだろう

76 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 22:01:11 0]
>>75
自分の環境では、CPUがMaxでも温度上がらないよ。
温度が上昇するのはHDDに激しくアクセスしてるとき。

77 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 22:23:19 0]
もう、熱を気にしすぎるキチガイは、
好きなだけ改造して冷やしたらいいじゃない。
あと文句はメーカーに言え。スレ汚すな。

使い道とか語ろうよ。

78 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 22:24:18 0]
サブ機組もうとしたけどめんどくさい用

79 名前:名無しさん [2009/07/23(木) 22:38:38 0]
熱とか品証部門が加速試験もするだろうしそれでGo出してんだから大丈夫なんだろ?
製品開発どういうもんだと思ってんだよこいつらw

80 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 22:54:23 0]
>>79
開発も糞もエプソンは他のどっかのチャイナメーカーが作ったのをただ売ってるだけ



81 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 22:55:52 0]
熱が嫌ならUSBブートすりゃいいじゃん

82 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 22:57:00 0]
売っチャイナ

83 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 23:00:55 0]
キチガイばっかりになっちまったな…
このスレももう駄目だな

バイバイ

84 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 23:50:43 0]
んっ、今なんかキチガイ率が若干下がった

85 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:12:30 0]
SSDに変えてリカバリディスクでwindowsXP 入れようと思ったんだけど上手くできない
Windowsセットアップのところでマウスポインタがでなくて、キーボードも無反応なんだけど
どうすればいいだろう?

86 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:17:54 0]
>>85
USBのポートを変えてみるとか、別のマウス使ってみるとか?

SSDがUSBに影響したりはしないと思うんだけど、同じ状態で
元のHDDだと今の>>85機でもリカバリ中にマウス効くんかね。

87 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:21:42 0]
>>81

またお前か

88 名前:85 mailto:sage [2009/07/24(金) 00:45:28 0]
え?HDDも駄目なんだけど
もうHDDのwindows消しちゃったし、分解したし、これは初期不良だったのかな?
EPSONがなんとかしてくれないと不燃ゴミになる可能性が
明日もう一度最初からクイックリカバリじゃない方をやってみるか・・・ぁぁ

89 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:49:58 0]
>>88
リカバリディスクの不良かもしらんから、素のXPメディアが
(他のマシン用とか。リカバリじゃなくね)手元にあれば、
そっちで入れれるのか試してみれ。

#アクチは通らないだろうが、その前までならライセンス的にも
#別に問題はないはず

90 名前:名無しさん [2009/07/24(金) 02:41:12 0]
買ってから2週間経過

24時間稼動で常駐→FTP/MAIL/DiCE/めもりーくりーなー
エアコン無しの部屋ですこぶる快調
ローカルからのMSTSCのレスポンスも快調

SSDに変更してメモリ付け替えようと思ったけど音しないからいいや。
どうせ次には標準装備モデル出るだろな



91 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 02:49:39 0]
メモリとHHDを押さえてるのはM$から安くOS買うためじゃね?

92 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 04:00:21 0]
だな
安くってか、XPのため?

93 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 06:17:59 0]
>>90
エアコン無い部屋で使うとかどんだけマゾなんだよお前は

94 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 10:03:51 0]
NP11Vのかれこれ1ヶ月連続稼働してるがすこぶる快適 
温度も一定で低くもならなければ高くもならないな

キーボードとマウスはレスオプションで本体だけ買ったんだけど
これをつけてメインと共有してる

www.amazon.co.jp/gp/product/B001CPHPNW/ref=ox_ya_oh_product

LogcoolのG15とG9でソフトウェアも問題なく切り替えできるよ

95 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 11:52:29 0]
無理して改造なんてことはせず、
電源とネットワークケーブルのみで
BBルータの横に置いてつけっぱなし。
なんの問題もなく静かで快調です。

96 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 14:48:51 0]
いっそのことルータと一体型にして
プロバイダが貸し出せばいい

97 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 17:21:27 0]
>>93
全員が全員エアコンが必要な地域だと思うなアホう

98 名前:名無しさん [2009/07/24(金) 18:16:50 0]
貧乏人が何か言ってるな・・・

99 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 18:50:58 0]
エアコンが不必要な地域ってどこだ?

100 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 19:28:49 0]
俺んとこ去年30度越えたの3回しかなかったぞ



101 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 20:28:05 0]
ハゲは黙ってろ

102 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 20:37:43 0]
自己紹介乙

103 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 20:49:37 0]
>>88
分解しようが、HDD交換しようが、静電気で基盤をショートさせようが、
元の部品に戻してサポートに持って行けば修理or交換してくれる。
それがEPSON Directクオリティー。
元々入っていた部品捨てたらダメよ。

104 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 21:37:34 0]
俺の家は釧路だが、エアコン付いてるぞ。

・・・まぁたしかに年に1度ぐらいしか起動しないけどなぁ。

105 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 22:51:37 0]
これってST100の後継なの?

106 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 23:13:21 0]
チンポくせえ書き込みしてんじゃねえ

107 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/07/24(金) 23:31:49 0 BE:191226757-2BP(224)]
     ∧_∧       
    ( ・ω・ )           
     (=====))   2GB認識します。      
   __ (⌒(⌒ )          image.blog.livedoor.jp/gaku031/imgs/0/4/04ab861a.PNG
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
       / \    

108 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/07/24(金) 23:32:32 0 BE:87417582-2BP(224)]
元の状態

image.blog.livedoor.jp/gaku031/imgs/5/f/5fccf3eb.PNG

 

109 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/07/24(金) 23:33:25 0 BE:98346029-2BP(224)]
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |     詳細は学割ブログ閲覧で解決な(ビシ
      \ ー /       blog.livedoor.jp/gaku031/
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

110 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/07/24(金) 23:34:49 0 BE:114736537-2BP(224)]
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   ちゃんとブクマークしとけよカスどもw
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′



111 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 11:20:50 0]
カスはてめえだろw

112 名前:名無しさん [2009/07/25(土) 11:24:36 0]
メモリもっと積みたい

113 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 11:29:22 0]
メモリ2GB認識って当たり前wwww
なにを今更って感じがするな。
500GBのHDD認識しましたとか、
メモリ改造して4GB認識しましたとか、
おもしろいネタないのかな?

114 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 12:24:49 0]
なんだかんだ言ってちゃっかり見てるおまえら

115 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 13:39:42 0]
俺も有用な情報を提供してやるよ

4GBUSBメモリ認識します
外付けHDD500GB認識します
インターネットにLAN接続可能
外付け次世代光ディスクDigital Versatile Disc認識します

116 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 18:46:39 0]
で?

117 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 20:06:11 0]
先週に一番安いキーボードを付けて買った。
キーボードはゴミにちかい。 エレコムなどの安キーボードの方がまし。
部品の保障が3年でも1年目以降は検査等で約1万4千かかるのをマニュアルで知った。 orz

OSが普通のCDでDtoDやパーティションイメージではないのが良い。
ACアダプタも小さくて良い。 ネットとOfficeなら問題ない感じ。

118 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 20:12:04 0]
こんな非力なマシン、メインでは使う気はしない。
改造しても金の無駄でしょ。
サーバーとして最適だよ。

119 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 20:59:20 0]
>>118
「非力だからサーバに最適」って、、一般的なサーバ機に失礼だろw

「一般家庭向けの軽い用途のサーバなら電気も食わなくて最適」ぐらいの
用途を限定した表現にしてくれ

120 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 21:27:20 0]
で?



121 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 21:56:15 0]
 

122 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 22:32:02 0]
でかいくせに性能いまいちの1世代前のと比べればずっと優秀だろ

123 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 22:34:33 0]
で?

124 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 22:44:00 0]
使い方間違えなければぴったし。

125 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 23:04:59 0]
で?

126 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 01:00:13 0]
ど?

127 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 02:28:51 0]
ビデオメモリーを256MBに増やす方法の研究

128 名前:名無しさん [2009/07/26(日) 04:27:40 0]
ででで大王

129 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 04:50:32 0]
で?

130 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 12:30:42 0]
>>117
一番安いキーボードは酷いの?

これ買おうかと思ってるけど
キーボードはもう少しいいのにしようかな



131 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 12:40:00 0]
どこのBTOも最安のキーボードなんて、グリコのおまけみたいなもん。
キーボードとマウスだけは、ちゃんと電気屋の店頭で使い勝手を
確認してから高めのを買った方がいいよ。

132 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 12:43:34 0]
最安キーボード買ったけど悪くはない

ちなみにデザインが予想以上に東プレだから注意

133 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 12:58:58 0]
東プレに触れた時から東プレばっか使ってる
今予備入れて3台所有

134 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 13:10:37 0]
>>131-132
レスありがとう
BTOで買うのは初めてだからいろいろ知らなくて

ネットやるだけだからキーボードとマウスは普通に使える範囲で高くないのがいいかと思うんだけど
2番目に安いくらいのでもいいのかな

135 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 13:28:12 0]
量販店で自分で納得できる物を買ったらいいと思うぞ
KBなんて付属だからって大して安いわけじゃないだろ

136 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 14:43:20 0]
で?

137 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 15:02:32 0]
ネットだけって、URLとかフォームに入力するぐらいしか
使わないんなら、別に一番安いのでもいいと思う。

138 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 15:20:00 0]
で?

139 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 16:47:00 0]
で、>>138が警察に捕まるっと。
苦情は職質苦情スレへどうぞ。

140 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 17:05:34 0]
ヒウィッヒヒー



141 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 19:55:11 0]
>>134
キーボード、マウスは直接操作するもんだからけちらない方がいいぞ
メーカー付属品は最低レベル

142 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 19:57:51 0]
>>139
通報しました

143 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 23:34:06 0]
買いなの?

144 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 23:53:06 0]
自宅鯖立てるなら丁度いいな。
静かだし、電気代もあまりかからないし、そのものが安いし。

145 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 00:18:03 0]
CPU、GPUは毎日利用するもんだからけちらない方がいいぞ
Endeavor NP11-Vは最低レベル

146 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 01:10:13 0]
CPUもGPUもほどほどにしか利用していないな。

147 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 02:24:53 0]
>>145
またバカが湧いてるな


148 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 02:28:13 0]
頭悪いんだよ

149 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 12:38:19 0]
日本の夏
夏厨の夏

150 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 13:38:35 0]
親のプレゼントにモニターとセットのやつを買ってあげた。
HD動画はだめだけどDVDなら問題なくみれるよ。



151 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 16:13:12 0]
AtomはっCeleronと違てPhotoshopやネットなら十分快適

152 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 19:59:26 0]
広東語でおk

153 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 20:44:39 0]
>>151
お前さーCeleronの方がATOMよりスペック上田だよ?
頭大丈夫?

154 名前:名無しさん [2009/07/27(月) 20:53:04 0]
>>153
情報弱者乙w

155 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 21:06:58 0]
フォトショはGPGPUでグリグリ動かすのが快感

156 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 21:11:30 0]
Photoshopイラネ
阿口メンドクセ
GIMPで十分

157 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 21:35:16 0]
で?

158 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 22:29:28 0]
削除依頼が出るのを待つっと

159 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 20:36:44 0]
>>117
>OSが普通のCDでDtoDやパーティションイメージではないのが良い。
OEMのやつが付いてるの?

160 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 10:10:28 0]
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ ,ィ'^i^ト,、       /
│|___|│/y'´⌒ ヽ ♪
└───‐┘i[》《]iノノ))〉             ♪ 8ガツ-ハアツイカ-ラ シゴトサボルゾー
         |!|(i ゚ヮ゚ノ!___    __   <       シゴトサボルサボルゾー シゴトサボルゾー ♪
         ⊂{SiS¶/\_\ .|[l O |          
         ん|i__i|\/__/ |┌┐|         
         `(~/ け  __ll__.  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



161 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 13:23:39 0]
>>159
OSじゃなくてリカバリディスクの意味だろ

162 名前:名無しさん [2009/07/29(水) 19:05:32 0]
イメージじゃないリカバリディスクなのか。よくわからんけどエプソン脅威のテクノロジ?

163 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 19:30:09 0]
>>117
>部品の保障が3年でも1年目以降は検査等で約1万4千かかるのをマニュアルで知った。 orz

つまり実質1年保障か

な~んだ

164 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 19:50:40 0]
>>163
いや、それ最初から無条件で付いてくる最低の保証内容、最低の構成だぞ
普通は一年間限りだが、部品代だけは3年間保証してる って意味だよ
しかも構成画面に
> 安心パックなし(1年間 無償お預かり修理・3年間部品保証付)
って明々白々に書いてあるやん。白痴か?

165 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 21:32:00 0]
>>159
付属のCDはリカバリCDと書いてあるが、中身はXP SP3のOEMで、
ライセンス違反になるけど他のPCにもインストできる。
認証が通るかは知らない。


166 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 21:38:37 0]
>>165
素で提供か!なんとなくいいな、それ!

167 名前:名無しさん [2009/07/29(水) 21:56:02 0]
>>166
いーなじゃねぇよ違法厨のカスが

168 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 21:57:35 0]
認証はさすがに通らんだろう


169 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 22:20:06 0]
インストの時にプロダクトIDは自動で入った。
ドライバは付属の別のCDからとDLで入れてくれとマニュアルに書いてある。
リカバリCDでVer1と書いてあるのはOEMだけど将来は他は知らん。

170 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/29(水) 22:29:10 0]
>>167
どうせマザーのromチェックで弾かれるんじゃねーの



171 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 18:51:05 0]
メーカー製PCに入ってるi386とプロダクトキーからリカバリCD作った場合と一緒だろ。
biosの文字列がepson製なら認証通るんじゃね?

172 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 18:55:51 0]
7RCが無料で使えるのにそんな体験版以下のEPSONリカバリCDの何がそんなにうれしいのかわからん

173 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 18:59:46 0]
>>171
i386からリカバリCD作るってどうやるの?URLとかplz

174 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 19:26:10 0]
>>172
まったく意味不明

175 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 19:31:50 0]
SLP版ってやつだな。インストーラーがインストCD求めてくる場合とかにたぶん便利。
メーカーリカバリCD付きの場合は、それ用にhddにi386フォルダがあるんじゃないかな。邪魔だよね

176 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 23:40:07 0]
>>172
RCなんて時限装置付きじゃねーか
全世界が同時に移行するわけでもなし
XPSP3の需要はまだまだ大きいだろう

177 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 09:45:03 i]
>>176
他のPCで使えないXPのCDよりも、期間限定でも使える7の方が良いだろ。
RC版だったとしても。

178 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 10:36:05 0]
自分が良いと思ってる方を使えばいいだけじゃん。


179 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 11:23:12 0]
かなりの数が売れてるし、酷い環境で使ってる人もいるだろうから、
そろそろ故障報告が出てくるかと思ったけど、そうでもなさそうだね。
エプソンダイレクト自身がモニターの裏に付けて使う方法を提案してることだし、
やっぱり、熱耐性はかなり高いのだろな。

180 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 12:02:13 0]
耐熱性、頻繁に故障するほど低くもないだけだろ。
高性能ではないとおもうぞ。



181 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 12:52:54 0]
頻繁もなにもこのスレの故障率はゼロっぽいな
カカクコムも
一人でも故障すれば「ほらみろ」と大騒ぎになってそうだw

182 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 12:58:45 0]
先月の発売から何台売れたかな
価格COMの売上ランキングだと10位そこそこをキープしてるけど

183 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 19:10:05 0]
しかしコレで在庫処分とかになったら面白いな
19800円なら一発で捌ける?

184 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 21:31:21 0]
いつまでXP搭載で売ってくれるんだろうか
10月までは大丈夫かね


185 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 21:38:23 0]
>>183
処分するほど在庫があるか不明だけど、一夏越したリフレッシュアウトレットだとしたら、、、、HDDの運命は?

186 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 23:04:35 0]
明日届く予定です。へへへ

187 名前:名無しさん mailto:sage [2009/07/31(金) 23:51:41 0]
>>185
配達までのスピーディーさを考えれば、普通に考えて
それなりの在庫を抱えていると思われ

188 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/01(土) 00:51:11 0]
>>186
おめでとう
うちはこの一ヶ月文句一つ言わずに働いてくれてる

189 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/01(土) 01:45:45 0]
9600GTGEは使えますか

190 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/01(土) 09:42:53 i]
>>189
知識と技術があれば使えるよw



191 名前:名無しさん [2009/08/01(土) 15:56:26 0]
なにを載せるつもりだ貴様w

192 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/01(土) 16:07:15 0]
USBのVGAだと・・・

193 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 04:49:40 0]
EPSONは伝統的にBIOSで蹴るはずだけどね
他のパーツ入れ替えても良いんだが
マザーだけは換えたらいかん、って感じで

194 名前:名無しさん [2009/08/02(日) 10:02:24 0]
黙れ屑

195 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 12:42:37 0]
>>194


196 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 13:30:48 0]
>>195
お前のことだよ

197 名前:名無しさん [2009/08/02(日) 20:34:18 0]
今日読んだHDD特集の本によるとHDDは50度超えると故障率が数倍に跳ね上がるんだとさ
更に2.5インチHDDは熱にあんま耐性ないから温度管理には十分注意しましょう
やっぱこいつにはSSDが理想的だね

198 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 20:39:14 0]
俺の使ってるThinkPad X31はいつもHDD温度55度だよ。
かれこれ5年以上使ってるけど壊れない。
IBMだから壊れないという神話でないと思う。

199 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 21:30:24 0]
いつも!

200 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 21:37:28 0]
7年使ってるX23は見た目ボロボロだが、鯖として使ってる
PENⅢ866で消費電力11W、いいマシンでした

NP11-Vポチったのでついに引退




201 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 21:58:47 0]
台数多くないんだから、 

運 >>> 温度管理 

202 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/02(日) 23:39:38 0]
>>201
そんなに売れてないのか?

203 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 01:30:08 0]
>>194=196

204 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 03:20:27 0]
この機械、IO周りがかなり弱いよね?
みんな鯖って言ってるが、性能足りてるの?
端末としては、十分なんだが……


205 名前:名無しさん [2009/08/03(月) 03:34:21 0]
2週間前に買った製造番号は42**番台
パソコンだと10000個売れたらいいほうなのかな?
よくわからないけど売上は今のところ約1.5億か

206 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 05:00:08 0]
windows利用者の半数は平均より知性の低い人たち

207 名前:名無しさん [2009/08/03(月) 05:25:49 0]
>>204
なに?メールテキストで受け取ってブラウザでテキストページ見れて
OfficeとExcel動けばそれでおkなレベル?
使う側の用途にもよるからなぁ・・
とてもじゃないが端末としての性能は無いだろ

音と電力消費の優遇さを考えたら、鯖運用とかMMOの露店とかじゃね?
それ以外使い道あんの?って話なんだが

208 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 13:01:21 0]
メールとネットだけなら十分だろ

209 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 13:08:31 0]
メールとネットだけなら今使ってるPCでじゅうぶんだし
新規に買うならネットブック買うだろ

210 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 14:31:27 0]
またこのPCは何でも出来ないから駄目!って馬鹿が沸いたか




211 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 15:35:32 0]
>>197
「本に書いてあったから」って・・・。
活字になってるということと真実であることとは別物だぞ。
その文章の根拠について自分でちゃんと検証してみたの?

212 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 17:34:38 0]
>>211
検証よろぴく!

213 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 18:04:22 0]
使い道は無いが買ってみた。

214 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 18:45:11 0]
>>212
熱が気になるって奴が勝手に自分でやれよw

215 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 19:56:32 0]
ヘタレは去れ!

216 名前:名無しさん [2009/08/03(月) 20:02:48 0]
この熱い夏に触れなくなるぐらい熱くなるパソコンなんて使えないだろ
2.5インチじゃなくて熱と衝撃に耐性のある3.5インチならましだったのに
SSDにするか蝦夷地向きだね

217 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 20:27:27 0]
>>216
2.5インチはノートで使用されるのを前提に
作られてるから衝撃と熱に強い
消費電力も半分以下

218 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 20:37:38 0]
>>217
へいぜんと嘘つくなよ!

219 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 21:32:38 0]
カーナビなんかのHDDも2.5インチだぞ

220 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 21:38:43 0]
んなわきゃあないw



221 名前:名無しさん [2009/08/03(月) 21:52:30 0]
>>217
衝撃には強いが熱には弱かったはず
3.5は55度くらいまで耐えられたはずだが2.5は50度超えたら危険水域

222 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 21:54:50 0]
んなわきゃあないw

223 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 22:15:05 0]
デスクトップ用

www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Deskstar/DS_7K1000.B/DS_7K1000.B.pdf

ノート用

www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Travelstar/TS_5K500.B/TS_5K500.B.pdf

224 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 00:42:58 0]
>>223
仕様表みたいだけど、それで?

225 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 01:00:04 0]
衝撃の項目2.5インチの方が高いGに耐えれる

ロード/アンロード回数が倍耐えれる

消費電力が3分の1なので発熱が少ない

226 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 06:53:14 0]
>>219
カーナビのは特殊な奴使ってる

>>225
でも現実NP11のHDDは55度前後まで上がってしまう
Seagateの2.5インチに問題あるかも知れんけど


227 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 07:13:37 0]
というか、発熱が1/10でも表面積・体積が1/10なら温度は同程度でしょ

228 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 09:08:05 0]
>>227
は?w

229 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 09:52:07 P]
熱の話、しつこいな。
壊れてから報告しろ。

230 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 09:55:02 0]

 規制ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwお前みたいなクズは永久規制されてろ(プゲラwwwwwwwwwwwwwww




231 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/08/04(火) 21:39:45 0 BE:131127438-2BP(224)]
昨日、人生初めて逆ナンされた。彼女はおれが痩せてる事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
絵を売る仕事をしているらしく、男気を見せるために思い切ってラッセンの絵を買った。
今飾ってるけどマジでかっこいい。
47万円の価値は十分にあると思う。

232 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 21:47:58 0]
CentOS5.3の標準で入るr8169ドライバは
RTL8111を認識するけど不安定かな?
たまにLANがだんまりになって、
networkサービス再起動で直る。
realtekから落としたr8168は今のところ問題ないけど、
そんなに負荷かけた訳じゃないからよく分からない。

233 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 22:01:06 0]
ぃぬ系は蟹チップ得意じゃなかったっけ・・・
FreeBSDでぶん回してるが、全然問題ない。ドライバだろね~。
messagesに何か出てない?

・・・ってぃぬスレで聞いた方が早いかも。

234 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 22:32:11 0]
>>233
LinuxでもPCI-Eの蟹はまだ成熟してないよ。
FreeBSDはもう安定してるのか。
一応落としたやつで止まることがないから、
ドライバだろって思い込んでsyslog見てませんでした。
元に戻す時があれば見てみます。

235 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 22:40:58 0]
>>232
EPSON出荷状態のWindowsのドライバ(5.708.1030.2008)ですら相当タコだったぞ。
共有フォルダ開こうとするだけでハング、1Gbpsリンクから勝手に100Mbpsリンクなったり戻ったり

Realtekから新しいドライバ(5732_0720)入れたら直った

Linux関係ないけど、勝手に入るドライバはやばそう

※ドライバ頻繁にアップデートされてますな
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

236 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 01:27:07 0]
一体型キットってどうやったら買えるんだ?

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NP11-V+%88%EA%91%CC%8C^%83L%83b%83g+2100%89~

237 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 11:37:38 0]
>>236
購入時オプションで選べる

238 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/07(金) 21:11:20 0]
一体型パック(一体型キット+微妙なモニタ)は選べたけど、一体型キットは選べなかった。
騙された?

239 名前:名無しさん [2009/08/08(土) 13:26:28 0]
もっと安いネットトップないー?

240 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 14:01:16 0]
新品にこだわるなら、2.3万くらいのEeePC701SD-Xを買ってHDDを売るくらいかな
中古でも良いなら、メモリ1GBを積んだ5年前の液晶割れノートを1万円くらいで探すとか
小型低消費電力でなくても良いなら、中古のPentium4機とか普通に買える



241 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 18:53:38 0]
>>238
なんでエプソンに電話で訊かないの?
ばかなの?

242 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 23:58:50 0]
>>239
なんでもっと働かないの?
ばかなの?

243 名前:名無しさん [2009/08/09(日) 03:28:57 0]
>>241
>>242
なんでそんな古いコピペ使ってるの?
ばかなの?

244 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 09:58:02 0]
HDD温度厨が今度はAcerスレで暴れてるな
ずっとむこうでがんばって欲しい

今日も元気で働いてくれてる
温度も一定で上がりもしなければ、下がりもしないな
まあサーバー用途でしか使ってないが

245 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 11:09:47 0]
あっそー

246 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 12:36:52 0]
今月中に壊れた報告なかったらまあ不良って訳ではなさそうだな

247 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 14:43:59 0]
>>245
> あっそー

選挙前とはいえ「あっそー」は無いだろ!「あっそー」は!

248 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 15:10:02 0]
>>245
お前何一人で怒ってんのw
嫌なら見に来るなよ馬鹿かこいつwww

249 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 15:56:07 0]
HDD心配性の人が多い割りに
故障がでた話が出ないから
買ってみようとおもう
先陣の人たちに感謝

250 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 17:20:18 0]
あっそー



251 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 17:45:32 0]
どうやら熱くなってるのはHDDじゃなくて
人の方だったんだなw

252 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 18:02:46 0]
マジレスすると50度越えるとHDDの寿命が半減するらしいが、流石に1年2年じゃ結果は出ないだろう。
俺は来年あたりSSDがもっと安くなったら載せ換えようと思ってる。問題なし。


253 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 18:33:58 P]
こんなショボイマシンにSSDなんていらねぇよ。
ショボショボと自宅鯖として適当に働いてくれればいいよ。

254 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 18:44:59 P]
こんな安っぽいCPUで鯖になるわけがない
NICも非力だし

255 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 18:46:38 0]
大規模鯖と家庭鯖を同一視してる時点で池沼

256 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 19:02:43 0]
eSATAで外に出した奴はいないのか?

257 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 19:47:09 0]
>>254
一人鯖だから問題ないんじゃないの?

258 名前:253 mailto:sage [2009/08/09(日) 20:14:44 P]
なんか大物釣った?

259 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 20:22:46 0]

 規制ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwお前みたいなクズは永久規制されてろ(プゲラwwwwwwwwwwwwwww


260 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/09(日) 20:25:39 P]
一体なんなんだ?



261 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/11(火) 22:43:36 0]
カオスッ!

262 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 06:29:27 0]
Fonを素のまま鯖にしようと思って、パッケージがよく分からずに断念して、
OpenBlockSを考えてみたけどそれより安いNP11-Vにしようか悩んでる。
PPTPでのVPNやSSH程度の処理をさせたいけどUbuntuとかDebianとか入れて鯖にしてる人いる?

263 名前:名無しさん [2009/08/12(水) 09:21:11 0]
NP11-Vについて教えてください!!!

規制中(5日間)、ラジオ予約録音をするために、ずーっとスタンバイ状態にしておいて、
毎日数時間ずつ録音しようと思ってるのですが、
閉め切った部屋で五日間もスタンバイにしておくというのは熱のことなど、問題があるでしょうか?

よろしくお願いします。

264 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 09:54:17 P]
>>263
俺は猛暑で閉め切りの部屋で
ひと月以上稼働しっぱなしで大丈夫だよ。

熱熱って厨がうるさいけど、そんなに心配することはないよ。
壊れたら壊れたで、保守受ければいいだけだし。

265 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 10:11:54 0]
PC壊れたら書き込めないだろう
何で書き込みがない=故障しないって発想になるの?

266 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 11:22:06 0]
>>265
すべてのユーザーがこれ1台しかPCを所有してなかったり、
携帯持ってないなんて発想はどこから出てくるの?

267 名前:263 mailto:sage [2009/08/12(水) 19:07:30 0]
>>264
ありがとうございました!
おかげさまで安心して出かけられます。

268 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 19:35:29 0]
それにネカフェというのもあるな

269 名前:名無しさん [2009/08/13(木) 00:01:36 0]
>>262
Ubuntu入れてるよ。ネットブックremixだけどw
ドライブ無かったので、考えあぐねたあげく、
1)UbuntuのNetbookRemixのイメージをSDカードに入れて、
2)USBのカードリーダーから起動して、
3)本体にインストールした。

XP残したまま、パーテションを新規作成する感じでインストールするんだけど、最初そのパーティションのサイズ変更できるのに気付かずデフォルトで進めたら、3Gぐらい?しか確保してくれなくて、あっという間に容量不足にw
結局もう一回入れ直した。現在XPとUbuntu×2のトリプルブート状態w

うちはWebサーバーとしてApache2で使ってるんだけど、特に問題ない。
PostgreSQLも入れてみた。問題なく稼働してる。
こっちはまだ活用はしてないけど、将来的にRuby on Railsでサイト構築してみようかなと。
あくまで個人利用の範囲なんで、負荷耐性とかその辺の評価は出来てませんが参考までに。

久しぶりにunix(Linux)触ったけど、GUIやアプリケーションもめっちゃ進化してるし、apt-getとか?便利杉てワロタwww

ちなみにHDの温度だけど、室温25~30度のときアイドル状態だと53~56度の範囲です。
現在連続運転20日目ぐらいだけど、なんも問題なし。


270 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/13(木) 00:46:36 P]
おれはガッツしWindows Server 2008。
別に問題なく稼働してますよ。
俺専用さーばー好調。



271 名前:名無しさん [2009/08/14(金) 21:29:42 0]
あの青のランプもう少し暗く出来ないかな

272 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 21:59:45 0]
メンディングテープ貼ってみたら?
青色LEDのまぶしさは収まるよ。
明るさについてはあまり効果ない。

273 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 23:08:27 0]
LEDをもぎ取ればいい

274 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 23:20:21 0]
ホントに青色LEDまぶしいよな
あれは鯖として24時間稼働させないためにエプソンがわざとやったのではないかとすら思う

275 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 23:40:53 0]
俺は起動しっ放しなので白い壁の方へ向けている
間接照明っぽくていいよ

276 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 23:42:05 0]
漏れはディスプレイの後ろに置いている。
…が、光漏れてるww

277 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/15(土) 02:46:39 0]
OSはXP、MMOのエミュ鯖突っ込んで本体起動&SQLがぎりぎり・・・
動くけどメモリーワイプし続けないとメモリーリークでOSハングる

クライアントからの同時接続が5人とかになったらおそらくパニック

278 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/16(日) 22:27:43 0]
アパッチ砲

279 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 02:50:04 0]
Windows7でたらネットトップももれなく移行するのかな

280 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 05:14:19 0]
いやそれは無いだろう
XPだから安く出来る面が大きいんだし



281 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 06:38:11 0]
starterの価格がどれだけ上がるか、だな
HPが7、8千円として、最優遇で15ドルなら変わらず、30ドルなら2000円アップ、
50ドルなら5000円アップって感じかなぁ

282 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 08:34:23 0]
Windows Server 2008入れてる人って、ディスクドライバには何を使ってる?
2008 R2で、SiSにあったドライバを使ってるんだけど、セットアップ中にドライブを見失
う事があって、電源全部落として、再度やるとうまくいったりする。
ドライバはUSBメモリに入れて挿しっぱなんだけど、USBメモリを認識しなくなってる訳で
はないみたいで原因不明。
誰か知ってたらおせーて。

283 名前:名無しさん [2009/08/17(月) 08:37:43 O]
>>281
aspire revoは無償でwin7にUpできたはず。

284 名前:283 [2009/08/17(月) 09:03:27 O]
>>279,281
あ、ゴメン。皆の話題とずれてることに気がついたw

いま市場にあるrevoは無償で7にできるって言いたかった。皆は、次期ネットトップの話をしてるのな。

285 名前:名無しさん [2009/08/17(月) 09:30:08 0]


286 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 12:19:53 0]
>>279

それ以前に、WIN7RC入れたら、重くて使い物にならなかった。

287 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 20:18:59 0]
半日つけっぱなしにしたらCrystalDiskInfoに
「59℃か馬鹿なの?氏ぬの?」と怒られた。
お前らのHDDは何度くらいまでいく?

288 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 20:40:09 P]
49度。でも何の心配もしていない。
もう2カ月つけっぱなしで、一度も落ちてないからね。
壊れたら交換して構築し直すまでだ。
ネット関連の自鯖なだけだし。

289 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 22:00:04 0]
延長保証入っておけば3年は無料修理受けられるしな。
この値段なら3年持てば十分だろうね。

290 名前:名無しさん [2009/08/17(月) 22:02:39 0]
>>286
同じく。仕方ないので、いったんXPに戻した。RTMは軽いのかな?





291 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 22:21:22 0]
壊れたら保証が付いてるだろ
3年使えれば丸儲け

292 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 23:04:12 0]
いやネットトップとかネットブックはGoogleOSに統一するね

293 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 00:14:13 0]
しない

294 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 04:17:36 0]
熱厨しつこい
別にハードディスク60度で使い続けても問題ない
保証もついてる


295 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 04:28:04 0]
別にハードディスク60度で使い続けても問題ないんですね!やったああああ

296 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/08/18(火) 09:27:41 0 BE:393379698-2BP(224)]
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /   
      /   \      
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
    __(__ニつ/  学割  / ____
        \/       / 

297 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 17:44:59 0]
別の階に置いてあるネットワークHDDに地デジをTS録画する専用マシン
(+ネットぐらい)として使ってます。(視聴はVGAではなくRegza)

OSとchromeと録画用ソフトぐらいしか入ってないし、そもそも
こいつは二束三文だから別にいつ壊れても気にならないなぁ。

298 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 20:09:20 0]
うちと一緒だな
ウチはそれに加えて
RadioShark2とRVS-COM
が常時起動してる

299 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 20:47:10 0]
なんだまだ熱の話してるのか。
Google先生のお言葉ですじゃ
Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを調査した結果
Failure Trends in a Large Disk Drive Population
???????????????????????????????????????????????

300 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 22:08:42 0]
してないっつうの
こいつらプロ野球好きのオヤジと一緒だな



301 名前:名無しさん [2009/08/18(火) 23:08:24 0]
>>297-298
レグザいいよね
パソコンで録画してレグザで見るのが最高(*^ー゚)b

NP11Vは低電力・静音・安価だから録画鯖として相性抜群


302 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 01:10:05 0]
俺はレグザで録画してそのまま観てる(・ε・)

303 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 01:23:32 P]
PS3

304 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 06:50:25 0]
282ですが、何度もやってるうちに、暫く電源入れてて熱くなっていると
起きる事が分りました。
JMのSSDなのですが、筐体が熱い状態で起動すると、起動時にディスクそのもの
が認識されなくなるみたいです。
稼働状態だと問題ないのですが、もう少し様子見てみます。
SSDの問題みたいなので、NP11は関係ないかもしれません。
すみませんでした。

305 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 09:07:06 0]
friioで視聴するとカクカクしてまともに見られない
使ってる人どうですか?録画は問題なく出来ます。

306 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 10:05:30 0]
SCE、29,980円の薄型「新PlayStation 3」を9月3日発売
-初代の2/3に薄型化。HDMI CEC対応で、HDDは120GB
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309300.html

307 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 11:05:58 0]
>>302
Regzaでそのままだと、暗号化されてるのでそのRegzaでしか見れない。
テレビが壊れたときに買い直しても録画したのが見れなくなっちゃうよ。
TS抜きしておけばどんなRegzaやパソコンでも見れるのでウマー。

308 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 11:07:48 0]
>>305
つRegza

309 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 11:19:58 0]
いやRegzaも持ってるのでそちらでも見るんだけど
デスクで小さくして見たいときがあるのよ

持ってる人はいませんか?Frrio

310 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 11:39:47 0]
フルHDの再生はNP11-Vには荷が重そうだけど・・・
他のマシンで見ればいいのに



311 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 12:06:06 0]
>>309
どう考えてもネットトップではスペック不足。
静音キューブでも組んだ方がいいよ。

312 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 12:39:25 0]
何でNPV11でやらせようとしてんだろな


313 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 12:52:25 P]
再生支援もないのにAtomでフルHDとか、池沼

314 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 13:31:27 0]
そうですか
ありがとう、みなさん


315 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 14:51:15 0]
いえいえ
またいらしてくださいね

316 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 17:41:47 0]
これってFSB533メモリ533だっけ?
2GBのメモリ換装したらメモリ667で動いてるだがCPU-Z読み

元々付いてた1GBのメモリも667品だったから最初からかな?

317 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 18:53:49 0]
ウチも59度@HD Tune。
60度行かないから大丈夫だな。

318 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 20:34:53 0]
CPUの温度はどんな感じ?
65~70℃くらいなんだが
Tcase85℃だから気にしなくておk?

319 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 20:43:04 0]


320 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 23:30:12 0]
すみませんこのPCはメモリ増やせますか?
2Gにしたいのですが…



321 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 23:31:06 0]
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!

322 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 23:51:12 0]
ttp://jisaku.pv3.org/file/7221.jpg

まず6本のネジを外して4つのツメ確認
①のツメを親指の爪で押す
②のツメを親指の爪で押す
残り2個のツメが勝手に外れる
で俺は比較的簡単に分解できた

323 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 23:51:58 0]
>>316
FSB533/メモリ667だね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ph04.jpg

324 名前:名無しさん [2009/08/20(木) 05:09:45 0]
スト4ベンチのFPSどんぐらい出る?

325 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 08:58:08 0]
ベンチとかもういいよ

326 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 10:22:22 0]
おまいらNP11でTS抜きした地デジファイルが再生できるか教えてくれ
必要解像度は1360×768で、QRS-UT100Bを使って録再専用機にするつもり
リアルタイム視聴は無しの方向で

ちなみにツレのもってる945GCのAtomマザボだと、3GのTSファイルをSXGAモニタにフルで映して
CPU負荷50パー以下だった(ツレ曰くGMA950にはMpeg2の再生支援が付いてるんだそうな)。
NP11はSIS672だからそのあたり少し気になるんだ

327 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 08:47:40 0]
何度もすみません282です。
色々Webで調べると、私の使っているスパタレのSSDは熱に弱く、取付環境によっては熱でスピード落ちたり、
起動中にスタックする場合があることがわかりました。
NP11はかなり熱くなりますので、SSDに換装予定の方は注意した方が良いかも。
Intelのとかなら大丈夫そうですが、本体と同じくらいの金額をディスクドライブにかけるのもバカバカしいので
(もともと取り付けたスパタレのは流用品で、NP11用に新規購入したものではない)、元のHDDに戻そうかと
思ってます。
ゼロスピンドルの自宅用Web鯖にする予定だったのですが、残念です。

328 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 13:14:30 0]
NP11Vが熱くなるのはHDDとチップセットが熱くなるからだろ
SSDが熱くならないらあまり関係ないんじゃにか
重なってるわけじゃないし
換装すればチップセット部分熱々、SSD部分普通
ってな感じになるんじゃないの

329 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 14:41:19 0]
もうね、改造すること自体がアホくさい

330 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 19:08:11 P]
>>328
俺のSSDはリードライト時は熱くなるんだけど熱くならないSSDがあるなら
教えてプリーズ



331 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 19:41:09 0]
動画目的でイチイチ細かいこと言ってる奴は本当にアホだなとしか言えない
そんなに心配ならそれなりの金出して買えやクズがw

332 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 20:13:47 0]
いやCore i7が横にあるんだけど
NP11Vで小さく流しておきたいと思うんだよね

333 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 23:11:28 0]
実はNP11がメインなんだろ?

334 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/21(金) 23:24:18 0]
それは無い

335 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 00:12:40 0]
編集キチガイじゃないからTS抜きなんてやってねーけど
普通に地デジ動画は再生できるぞ
つかネットブック程度のスペックでも地デジは再生できるし


336 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 01:14:04 0]
オンボードLANが"また"おかしくなったOTL

1回目:そもそも見えない→交換
2回目:
今度は見えていたので、Ubuntu入れたりして遊んでいたら、
急にオンボードLANが見えなくなった。
ドライバ入れ直したりいろいろしてたんだが、
最終的にMACアドレスがオール0になってるのを発見w

一旦電源を切ってACアダプタ抜いて放置すれば
MACアドレスは復活するが、通信はどうも不安定。。。

また交換コースかなorz


337 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 01:18:21 P]
すぐに交換だ

338 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 02:08:37 0]
それでよく交換してくれたな

339 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 07:53:07 0]
>>336
見えないってのはLAN上でNP11Vが無いっ事?
それともデバイスマネージャー上でネットワークアダプターが認識されないって事?

340 名前:326 mailto:sage [2009/08/22(土) 10:08:56 0]
>>335
それなら問題ないね

Atomネットブックは大抵945GSEだから『Mpeg2』の再生支援に対応してるんだろうな
でもNP11はチップセットが違うし、過去スレとかでも地デジ無理みたいなレスがあったんで
ちと引っ掛かってたんだ。まぁアレは『視聴』が無理って話だったんだろうね

情報ありがとー





341 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/22(土) 15:18:59 0]
ハイビジョンは無理だよ。CPUが100%越えるし、コマ落ちする

342 名前:326 mailto:sage [2009/08/22(土) 16:08:22 0]
>ハイビジョンは無理だよ。CPUが100%越えるし、コマ落ちする
さすがにフルHDは無理だってコトか

ウチの環境は720Pに毛の生えたようなモノなので、大丈夫だと思いたい
こちらも情報ありがとう



343 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 01:04:26 0]
どうでもいいけど100%越えるわけないな
100%に張り付く、だな

344 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 16:22:26 0]
ほんとどうでもいいな

345 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 17:51:52 0]
でも、気持はわかる。

346 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 00:21:36 0]
またすみません。282です。
結局、IntelのX25-M(PQI OEM)を買ってしまいました。
熱でドライブを見失う事もなくなり、セットアップ時に追加のディスクドライバも
必要なくなりました。
でも、とんだ散財になってしまいました・・。

347 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 00:51:12 0]
だから改造する奴は池沼

348 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 01:57:36 0]
新記録達成。63度。
24時間動かすのに向いてないわ。

349 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 03:20:42 0]
俺は47~51。2か月再起動してないよ。
まぁ、たいした酷使もしてないけどね。

350 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 07:51:25 O]
>>347
改造ってレベルじゃないような・・。



351 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 08:28:05 0]
会社出勤前にケースを開けてHDDとメモリを換装してみた。
それで分かったこと。

ケースの爪はすでに報告されている下に1、上に3だけじゃなく、前に3も付いてる。
分解時のキモはいままでの報告通りだけど、前面(USBx2の方)がなかなか外れない場合は
爪があるので注意(1週間前に購入)。

先人の情報のおかげでキズ一つ無く簡単に分解できました。ありがとう。


352 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 09:47:06 0]
電源入れて30分で56℃まであがるんだけど。
こんなものかと思ってたけど、>>349 は特に冷却手段とってないよね?
もしかして俺の初期不良なのかな。

353 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 09:56:26 0]
室温くらい書け

354 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 10:16:27 0]
6月26日からノンストップ稼働し始めて今日落ちてた

ブート出来ず...................orz










ゲゲッと思ったが

AVGの不具合でブートエラーを起こしてた
アンインスコしたら問題なく起動

Avastに変えたら動作も軽くなったような感じがする

355 名前:名無しさん [2009/08/25(火) 12:56:56 0]
前のUSBに何か刺さっていると、起動出来ないのはどうして?

356 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 13:29:13 0]
>>349
OSは何入れてます?

357 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/25(火) 23:29:49 0]
>>355
Boot PriorityでUSBデバイスの順位下げてもだめ?

358 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 00:12:04 0]
クーラーもない貧乏人はPC使わなくて良いよ

359 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 11:49:44 P]
>>356
Win Server 2003 R2

360 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 19:46:47 0]
月末秋葉原行くからエプソンのショップに寄ってみる。
NP11なら安いし衝動買いしても大丈夫だよな



361 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 17:21:26 0]
Windows7はちょっと厳しそうなのか
悩むなぁ~

362 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 18:02:42 P]
DELLでも同じようなやつが出るらしい

363 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 20:23:49 0]
18時間程放置したらハングってたんだが・・・
確かに暑い部屋だが、atomって何度までOKだっけか。

364 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 20:44:25 0]
>>363
85℃
俺は冷房なしで60~70℃で1週間連続使用問題ないな

ただしHDDは動作温度は0~60℃だからこの時期やばい
HDDがある下の方は低回転の8cmファンで冷やして51℃までにキープしてる

365 名前:名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 21:55:12 P]
>>360
アキバではviliv s5が人気。

366 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2009/08/30(日) 11:22:02 0]
家庭の省電力化を目的に購入。
ネットは普通にできるけど、予想通り動画再生はコマ落ちする。
仕事用(Excel)と割り切って購入したからいいけど、ちょっとがっかり。

本体は本当に熱くなるね。置き場所検討中。

367 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 14:30:21 0]
 

368 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/01(火) 01:39:47 0]
HDD58度で使ってたんだが、ついさっきから急にカラカラ異音がするようになった。
もしかしてヤバイ?
まだ使い始めてひと月たたないんだけど。

369 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/01(火) 23:42:39 0]
保証期間内で何が不満なんだ

370 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/02(水) 01:52:54 P]
>>368
交換だ



371 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/02(水) 08:42:09 0]
会社の事務員用クライアントとしてディスプレイセット購入。余っていたoffice2003をインストール。
今まで富士通のC610使っていたので、今までノロかったのもあり動作的違和感なし。
問題は電源を入れる時ディスプレイ裏まで手を回さねばならないトコ。
あと、アクセスランプが常時見えない。

後ろにマウントしなければ全部解決じゃねーかと。

372 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/09/02(水) 21:02:34 0 BE:65563834-2BP(224)]
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

373 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 00:31:21 0]
その頃ロシアではランプに小穴を開けたアルミテープを貼った

374 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/09/03(木) 12:53:46 0 BE:191226757-2BP(224)]
新型PS3届いたぞー!!!


farm3.static.flickr.com/2515/3882688039_4a913fe82e_m.jpg

farm3.static.flickr.com/2561/3882688449_e2fb86e1d5_m.jpg

farm4.static.flickr.com/3426/3882698167_280423d9dc_m.jpg


www.flickr.com/photos/gaku031/

375 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 12:59:00 0]
スレチ

376 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 13:20:42 0]
>>374
新宿コックリータワーでググルとトップw

377 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/09/03(木) 13:40:13 0 BE:245862959-2BP(224)]
本当だwww

378 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 14:26:22 0]
こいつあちこち貼り付けてやがるな

379 名前:名無しさん [2009/09/03(木) 18:38:32 0]
本日やっと2GBメモりに換装しました
あんまり様子は変わらないけど既に1GBいっぱいメモリを消費していたので
なんかもっさりしてるんだけど熱でCPUがクロックダウンしてるとかある?

380 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 20:14:02 0]
日本語でおk



381 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 23:11:32 0]
>>366
DELLの160が某所で数量限定らしいが新品19800円で売られてるらしい
あっちの方がDVIもついてるし廃熱構造も筐体がメッシュなのでもの凄くしっかりしてる
メモリも4G積めるし
もうちょっと待てば良かったのに

382 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 00:57:37 0]
気になってCrystalDiskInfoインストールしてみたら、58℃で警告が出た。
今日はどちらかというと涼しいのに・・・。
エプダイに言えば交換してもらえるの?
それともこのまま使って問題なし?

383 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 01:06:56 P]
その温度でそのまま使ったら問題あるだろうね
交換して貰えるかどうかは不明
問い合わせた報告もないし

384 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 01:41:28 0]
今日届いたがニオイが凄いな。
完全に臭いが抜けるまでは換気し続けるしかないか。

385 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 09:33:31 0]
>381

某所がどこかわからないー

386 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 10:33:18 0]
>>381
こりゃ大きさが倍以上デカイそ
MP11Vはこの小ささがいい、ホントPCとは思われない

387 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 19:22:17 0]
このPCってそんなに熱くなるの?
車載PCにしようと思ってるんだけど厳しいかな?

388 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 19:26:35 0]
日向に置いたら室内でも短命に終わりそうだな

389 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 19:44:57 0]
387ですが、助手席の足元の右側に貼り付けようと思ってます。
直射日光は当たりません。SSDにするか、車載用HDDがあるんでそれに換装しようかと。
暖房の熱でやられるかもしれないので、足元へ熱風を出さないようにするつもりです。
まあやってみるしかないかもw

390 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 20:35:17 0]
>>389
1000倍の加速試験をする感じじゃないかな




391 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 20:51:24 0]
>>389
車載専用PC出てるんだからソレ買えばいいのに

392 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 22:00:36 0]
>>386
でも同じボード使ってるのに内部も含めて作りが全然ちゃうのよね
NP11は放熱構造が玩具レベルだけどあっちは産業用途だからねぇ
(でっかいヒートシンクが一杯くっついている)
まぁ元の値段に倍以上の差があるから仕方の無いことだとは思うけど

393 名前:名無しさん [2009/09/04(金) 23:52:48 0]
車載用なら先日お祭りだったこれで十分だろ
www.dennobaio.jp/thinclient.html
OSがXPeだけどちょっと設定変えれば普通にXPみたいに使えるし
スペックもNP11より上だし消費電力も半分くらい
大きさもほぼ同じ

394 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 00:19:40 0]
>>393
俺が見たときより値上げしてるw

395 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 00:45:46 0]
>>393
NP11もこれみたいにメッシュの筐体にすりゃいいのに
コスト削りまくってファンレスなのにほぼ密閉のプラスチックなんつーアホな筐体設計はやめてくれ

396 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 00:59:49 0]
俺はピンバイスで穴開けたぜ調子いいぜ
温度もここで上がってるような数字は出たこと無いぜ
保証?んなことは知らん
安いんだからもっと気軽に使おうぜ


397 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 01:09:26 0]
>>396
知ってるか?
「ピンバイス」とは読んで字のごとくドリル刃の手回しホルダー
の事で、ドリルの刃はあくまで「ドリル」なんだぜ!?

398 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 01:22:21 0]
>>392
EeePCのOEMだから根本から違う機種


399 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 01:23:17 0]
>>397
おまいさんはピンバイスに刃をかまさず使うのかい?

まあ、ケースの加工は保証が切れてからにしたいけどな。

400 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 01:33:42 0]
>>393
液コン満載だからすぐ噴きそうだな
NP11の方が全部セラミックコンだからまだマシだろ



401 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 02:56:23 0]
>>399
w
穴を開けるのはドリル。
お前さんは「ピンバイス」で穴を開けるのかい?

402 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 03:01:06 0]
もうわかったからいいよ。

ところで、常時稼働して2カ月、
初めて再起動してた。
地震のせいかなぁ?

403 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 03:16:43 0]
>>401
うん、穴をあけるのはドリルだな。それはその通りだ。その通りで間違いないよ。
で、あんたは日常会話でピンバイスで穴を開けたという友人に「ピンバイスでは
穴は開けられない」とか毎度突っ込んでる野暮なヤツな訳なんだよな? って話。

なんてタイプしてたらNP-11が落ちた。Win2Kで使ってるのがやばいのか……?

404 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 09:20:37 0]
Aser Revoはもっと悲惨みたいだぞ
連続使用は不可能でダウンするらしい

HDMIにつられて向こうにしなくて良かったよ

405 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 10:28:22 0]
>>404
らしいってw 他メーカー叩くなよ、恥ずかしい。
向こうのスレ見てきたけど、こっちと似たようなもんだった。

406 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 11:54:00 0]
またまたご冗談を・・・(クスッ

407 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 14:54:59 0]
>>402
WindowsUpdateが勝手に!、じゃなくて?

デフォルトの午前3時ってなかなか考えてあるなとか思う。

408 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 16:14:30 0]
>>405
なんだお前、何しに来たの?

409 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/05(土) 20:30:13 0]
>>407
あぁw あるある

410 名前:遠藤章造 mailto:sage [2009/09/05(土) 21:29:14 0]
サンバのリズムを知ってるかい?



411 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 00:27:41 0]
氏ね

412 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 06:42:10 0]
>>408
なんだお前、何しに来たの?

413 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 12:43:36 0]
>>412
氏ね

414 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 13:24:58 0]
>>413
お前他に言葉しらねーのかよw
このクズがwww

415 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 13:36:45 0]
>>413
>>414
NP11-Vの筐体冷やす前に、お前らの頭冷やせ。

416 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 13:46:23 0]
>>415
え?

417 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 13:52:02 0]
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <NP11-Vの筐体冷やす前に、お前らの頭冷やせ
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /

418 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 22:42:12 0]
>>417
氏ね

419 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 22:45:44 0]
そろそろやめないと両方アク禁依頼だすよ?

420 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 23:49:48 0]
>>417
やだすてき☆



421 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 01:01:09 0]
USB扇風機回してればHDD48度まで下がるから問題ない。
そのままだと60度近くいくから、24時間稼動とか馬鹿なことは止めたほうがいい。

422 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 01:31:01 0]
24時間稼働で、もう2か月以上動いてるけど・・・

423 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 04:01:26 0]
>>407
まさしくその通りだった。お恥ずかしい。
そういや設定するのすっかり忘れてたよ……。

2Kだとキビキビ動いてくれていい感じなんだけど、流石にソフト対応が
切れてきてるしなあ。

424 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 07:03:32 P]
>>422
それ何てエロゲ?


425 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 09:58:19 0]

 規制ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwお前みたいなクズは永久規制されてろ(プゲラwwwwwwwwwwwwwww



426 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 20:30:02 0]
>>419
自分で荒らしといてアク禁要請ですか

427 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 01:55:16 0]
>>422>>424
うちは今週後半で24時間連続稼働3ヶ月経過することになる。
その間(初期設定時は除き)再起動はRegzaへの登録とWebカメラの
設定なんかで通算3回。あとは常に走りっぱなし。

青いランプは筐体をマスクしてスプレーで塗装した。眩しくないw
HDD、B-CASカード、WebカメラなんかがUSBで繋がってるので、配線が
ごちゃごちゃしてて見た目はよくない。この辺は目下の検討課題。
HUBでも挟むか。。まぁテレビの裏に置いてあるので別にいいんだけど。

以上、自分のNP11-Vの状況に関するチラシ裏でした。

428 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 06:53:26 0]
はいはい
よかったね
すごいね
感動だね

429 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 16:58:14 0]
Windows Updateで再起動って無いんだっけ?

430 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 17:41:45 0]
>>429
物による



431 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 17:50:47 0]
うちのNP11は負荷が高くなるとピー!って音するんだけどFAQ?


432 名前:名無しさん [2009/09/09(水) 18:54:15 0]
なんか今日の日経によると直販会員なれば10%ポイント付くんだって?
以前から?


433 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/09/09(水) 19:46:05 0 BE:344207197-2BP(224)]
ついてたはず

434 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 21:33:42 0]
これ買って15インチ液晶に背負わせるつもりだったけど、中古のPenM一体型が安かったのでそっちにした
XPは余ってるものを使用、メモリ1Gにアップしても6000円で済む見込み
HDDだけは少ないが、SATA3.5インチだからそのうち換装する予定
でも消費電力だけは液晶込みでアイドル40W弱になっちゃう

そういう選択肢もあるということで・・・

435 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 21:43:10 0]
根っからの貧乏性だな
結局高くつくぞ

436 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/09/09(水) 23:25:18 0 BE:147517193-2BP(224)]
>>435
pds.exblog.jp/pds/1/200909/05/41/f0130741_548028.jpg

437 名前:名無しさん [2009/09/10(木) 00:09:43 0]
>>435
でもNECのPenMファンレス一体型はほとんど熱くならない
あっちは放熱構造がしっかりしてるからね
NP11の爆熱っぷりは2年前くらいに売られてたDNRH-001ってファンレス機とよく似ている
あれも内部構造が救いようが無いくらい悪くて安心して稼動できる温度じゃなかった記憶がある
やっぱコストは削りすぎちゃいかんね
NP11がアルミ筐体だったら評価はもう少し違ってたんだろう

438 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 07:19:32 0]
中古は別スレでやってくれ、キリがない

439 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 13:54:23 0]
>>432
10月頭までのキャンペーンだね
これにつられて踏ん切りがついてポチったけど、ポイントの使い道がない

440 名前:名無しさん mailto:age [2009/09/10(木) 18:44:24 O]
視聴するとカクカクする動画を具体的に貼っておくれ



441 名前:名無しさん [2009/09/10(木) 21:01:52 0]
www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/28_02.html
クレバリー、Atom 330搭載で23,800円からのBTOパソコン「COORDY'S」

■Standard mini ENi [SMEi-09H]
(標準構成価格税込23,800円)

基本スペック
CPU Intel Atom 330(1.6GHz/FSB533MHz/512KBキャッシュx2)
チップセット Intel 945GC Express + ICH7 (Mini-ITX)
メモリ 1GB(1GBx1)DDR2/PC5300/CL5
ハードディスク 160GB SATA2/7200rpm
VGA オンボード(D-Sub)
ドライブ DVD-ROM
etc ---
LAN オンボードギガビットLAN
サウンド オンボードサウンド(5.1chサラウンド対応)
ケース OEC MX1201-BK
電源 ケース付属200W
OS オプション
www.clevery.co.jp/pc/mini/104101.html

442 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 21:04:16 0]


443 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:20:26 0]
OSなし 税込\23,800


444 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:25:42 0]
大きさが話にならん

445 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:47:49 0]
linux入れるからOSなしがいいとか、熱がとか言ってる人向けかな

446 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 01:30:44 0]
金庫かよ

447 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 02:18:42 0]
NP11はこの大きさがいいってのに、んなもん貼る馬鹿って何なんだ?

448 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 07:06:14 0]
アンチテーゼと思えばいい

449 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 09:45:18 0]
>>441
なんだ、その巨大ブロックみたいなパソコンは?

450 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 18:11:16 0]
7匹



451 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 18:24:52 0]
カス一匹

452 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 02:03:47 0]
ようやく熱厨が出没しなくなったな。
あれだけ騒いでいたのに、夏と共に去ったか。

453 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 11:09:43 0]
今温度計ったけど、真夏と変わってないね@室温20℃

454 名前:452 mailto:sage [2009/09/12(土) 11:53:35 0]
>>453
いい加減に氏んでくれないかな、カス野郎。

455 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 12:05:24 0]
いやイチイチ前回のレスをアピールしなくても
キチガイで訓読点使ってる馬鹿だからすぐ分かるからw

456 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 12:09:08 0]
俺は熱厨じゃないよ

457 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 12:16:23 0]
暖か暖房要らずで快適だから文句言わなくなったんだろ

458 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 13:07:28 0]
温度が一定って事はいいんじゃないの
機会にとって上がったり下がったりが良くない気がする

459 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 13:31:16 0]
ファンレスで室温変わってて温度一定なわけない


460 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 13:40:01 0]
わけもないもくそも実際使ってるんだから
今日の外気温21℃でコア64℃、HDD54℃だから
特に暑い8月と変わってないよ



461 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 14:27:29 0]
朝夜で大分温度変わるよな。室温変わってるからだよ
実際使ってて真夏の今頃はCPU70℃だったわけだが

462 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 16:04:02 0]
>>460

463 名前:名無しさん [2009/09/12(土) 19:59:47 0]
>>455
キチガイ乙

464 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 11:14:08 0]
>>459
うるさい、氏ね!!

465 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 02:54:32 0]
エアコン使ってた真夏と、使ってない今なら温度同じだけど、
それじゃダブルスタンダードだしなあ。

で、「句読点」は「くとうてん」と読むべきだと思うんだ。
文学系の板じゃないからあまりうるさくは言いたくないが。

466 名前:名無しさん [2009/09/14(月) 02:57:20 0]
youtubeのHD動画まともに見れないの?

467 名前:名無しさん [2009/09/14(月) 03:51:44 0]
うん

468 名前:名無しさん [2009/09/15(火) 04:25:12 O]
見れるよ普通に

469 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/15(火) 09:14:16 0]
またまたご冗談を・・・(クスッ

470 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/15(火) 09:52:29 0]
またこの流れか
フルHD無理。用途違い
省電力リモート鯖としては優秀



471 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/15(火) 20:24:35 0]
これってWOLで起動可能?

472 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/15(火) 21:23:14 0]
可能。


473 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/15(火) 21:43:41 0]
お、サンキュ。
んじゃ使えそうだな。

474 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/15(火) 21:43:44 0]
>>470
Fuck you

475 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/16(水) 02:33:16 0]
コンビ株式会社. 代表取締役社長 松浦 弘昌
ai.yimg.jp/bdv/2062/814510/20090914/ja75neuaxg2v9mzbcnbd-b.swf

476 名前:名無しさん [2009/09/16(水) 13:35:26 0]
HD動画ってなに?
こういうののこと?
ttp://www.youtube.com/watch?v=_-NSLgt9pSA&fmt=22

477 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/16(水) 13:44:21 0]
 

478 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/17(木) 22:50:08 0]
>471
BIOS画面で調整が必要だったけど行けるね。

479 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/20(日) 02:39:42 0]
買うか迷ってこのスレに来たら、regzaと組んで録画鯖に使ってるという
レスをいくつか見かけて、省電力だしいいんじゃね?と衝動買いしました。

でも、よくよく考えてみるとこれってregzaでusbハードに録画しても
同じ箏ですよね?orz

regzaだとコピーできないけどこれだとできるってのはどういう意味でしょ・・・
絶賛されるだけの私の知らない用法があるんでしょかorz

480 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/20(日) 07:44:01 i]
周辺機器でfriioというのを買いましょう



481 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/09/21(月) 23:12:40 0 BE:114736537-2BP(224)]
long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long36926.jpg

482 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/22(火) 03:48:35 0]
>>460
俺はもうあきらめて内蔵ハードディスク56~59度で使ってる。
ここ半月ほぼ電源入れっぱなしだけど普通に動いてるし。
こういうもんだと思って気にしないのが正解。

483 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/22(火) 21:02:44 0]
>>481
なぜこのスレにw

484 名前:479 mailto:sage [2009/09/23(水) 07:55:43 0]
>>480
やっと理解できました。orz
regzaは録画ではなく再生に使うわけですね
さっそくやってみます。ありがとう

485 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/27(日) 08:37:46 0]
AspireRevo ASR3600-A34
が、3万切ってるので悩みどころ。
Win7待つか...

486 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/27(日) 18:49:07 0]
今これ買うと大損だから止めとき
某所でeMachineのATOM N270 ファンレス
18.5インチ 無線内蔵の薄型一体型PCが29800円で売られてるよ

487 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/27(日) 20:14:00 0]
液晶イラネ

488 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/27(日) 20:56:41 0]
また某所か
隠してる情報には何の意味も無い

489 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/28(月) 11:43:57 0]
NTT-Xっしょ
俺も迷ってたけどここでrevo買ったわ、3万円で
送料無料で、NP11とほとんど同じ価格になるから

490 名前:名無しさん [2009/09/28(月) 21:41:24 0]
>>489
見てきたorz
NP11とモニタで合計3万5千くらいつかっちゃった…
こっちはあまり熱くならないN270に無線LANとDVD完備か…
もうちょっと待てば良かったかなー



491 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/29(火) 21:20:02 0]
でもVistaな時点でorz

492 名前:名無しさん [2009/09/30(水) 20:17:02 0]
>>491
XPってなってんだが
つーかわざわざNP11買う理由ってもうないよな

493 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 21:09:32 0]
ファンレスじゃないからダメ

494 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 21:19:39 0]
NP11Vは案外不具合の報告は無いけど
Revoはひどいぞ

やっぱAtomに無理させ過ぎてるんじゃなかろうか

495 名前:名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 22:53:19 0]
>>494
デスク用のN230は爆熱だからね…

496 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/01(木) 05:52:54 0]
>>492
非力なAtomにXPだからこそこれにした、Vistaなら買わなかった
7発売されてもXP継続してくれるのかな?

497 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/02(金) 18:04:39 0]
もう買ったのなら心配しなくていいんじゃないの?

498 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/02(金) 21:11:08 0]
>>497
これ良かったから追加で買おうかなと思ってるので
今は微妙な時期だし値下げされたらなんか悔しいので
タイミングをはかってます

499 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 02:22:04 0]
値下げはナシで、Win7starterに切り替わるだけだと思う
流通が直売のみで、OSだけの切り替え(ハードは変更無し)だと、
旧型の在庫がどこかで余るっていう、値下げ要因自体が発生しないはず
やるとしたらキャンペーンかな

500 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 16:02:39 0]
このPCってハードディスクにリカバリデータ入ってますか?





501 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/06(火) 17:31:54 0]
リカバリーディスクが付いてるから無いよ

502 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/06(火) 23:37:11 0]
>>501
じゃあ、結局リカバリするには光学ドライブ必須ってことですか。
ドライブ無しなのに不親切ですね。

503 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/06(火) 23:56:45 0]
パンフレットとか注意書きとか、説明書とか読まないんだね


504 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 00:20:14 0]
外付けを買うのが嫌なら、USBからデータ作ってやるしかない。
まあ不親切には違いない。

505 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 00:32:42 0]
インストール前にいじりたい俺には好都合だったわ

506 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 08:25:24 0]
HDD容量を不必要に圧迫しないから親切だな

507 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 08:55:22 0]
>>502
今時3000円位で売ってるだろ
何かと便利だから買っとけ
ちょっと高いけどPanasonicがオススメ

508 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 09:34:47 0]
7入る気配が全くない…

509 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 16:17:36 0]
>>507
じゃまやん

510 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 18:02:51 0]
スリムタイプだぞ
USBバスパワーで動くから邪魔も糞もない




511 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 18:36:30 0]
スリムだろうがバスパワーだろうが本体そのものが邪魔。と言っているに違いない。

でもUSB接続の光学ドライブは色々便利なので俺も1台持っているぞ。
邪魔なら片付ければよいのだ。

512 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 21:51:34 0]
>>502
おじさんが教えてあげるよ。
そうやってセットで売るのがビジネスってもんだよ。
分かったかい?生徒さん。

513 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 00:53:35 0]
これディスプレイ出力がアナログRGBだけっていうのが残念だな。
DVIでもHDMIでもディスプレイポートでもいいけど、デジタル出力用意しておいて
欲しかった。

514 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/10/09(金) 01:17:32 0 BE:305962087-2BP(224)]
そうやね

515 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 09:22:25 0]
セット購入できる液晶にはDVI付いててちょっと悲しくなったよ。

516 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 10:57:14 0]
普段はリモートだからいいけど、将来、D-Subがなくなったら、リカバリーできなくなるな、と思った。
D-Sub端子を、コンポーネントに変換してくれるケーブルとかないかな。あっても高そうだけど。

517 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 11:00:56 0]
心配でカカクコムみたら、デジタル入力オンリーの機種って、サムソンの一機種だけだった。
アナログ変換って結構金掛かるから、いつか排除されるだろうけど、まあ、こいつの寿命の方が先に来るかな。

518 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 19:36:21 0]
そのサムソンのディスプレイも、DVI-Iだから問題ないっしょ。
DVI-Dオンリーなんてでるのかな?


519 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 13:22:06 0]
HDDから変な音がしだした・・・

520 名前:名無しさん [2009/10/12(月) 22:11:23 0]
あぁ~ん



521 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/10/13(火) 23:25:22 0 BE:65563362-2BP(224)]
お前ら・・新作だ 2009/10/12
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_357736.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_3572934.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_3574262.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_3575775.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_3581267.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_3583038.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_3584931.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/41/f0130741_359221.jpg

522 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 23:51:52 0]
ごめんなさいちょっとキモチワルイです(´;д;`)

523 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/14(水) 21:23:31 0]
マイクロATXのヘボ電源より、ACアダプタの方が長持ちすると思ってこれ買ったんだけど、この認識は間違ってる?
過去にATX電源は壊れたことあったけど、ゲーム機やノートのACアダプタが逝ったことは一度もないんだよね。

※HDDやマザボの熱は無視するとして。

524 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/14(水) 22:07:17 0]
不良ケミコン騒動の頃にはATX電源もACアダプタも壊れたな
それ以降はどちらも壊れてないから、わからん

まあ普及品同士で較べると、MTBFは実出力の二乗に比例してるような気はする

525 名前:名無しさん [2009/10/17(土) 16:40:19 0]
これN270だったら迷わず買ったんだけど
何でこんな中途半端な仕様にしたんですかって本当に聞きたい

526 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 20:09:51 0]
>>525
OEM元に聞いてください

527 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 21:11:49 0]
新モデルまだ?
Cape 7出すんだろどうせ
でもファンレスのままがいいな

528 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 07:52:49 0]
>>525
Z520にしときゃH264動画もコマ落ちなしで再生できたのにな
NP11は支援なしの爆熱N230だからAV用途や長時間起動には適していない

つーかほぼ同じ値段でAcerのIONの奴が買えるようになったからNP11もそろそろ値下げしないとやばいんじゃね

529 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 08:08:20 0]
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html

530 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 21:34:15 0]
>>528
ビスタいらね



531 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 12:12:16 0]
Aspire Revo R3610のがずっと良いと思うんだが。

532 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 19:09:53 0]
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322753.html
ファンレスだったら欲しいかも

533 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 08:36:24 0]
sotec癖が抜けてればいいがね。

534 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/10/20(火) 12:57:04 0 BE:245862195-2BP(224)]
無印タモセットゲット!!

椅子+テーブル
farm3.static.flickr.com/2462/4027739769_16d8b1183b_b.jpg

ソファ+コーシーテーブル
farm3.static.flickr.com/2648/4027739957_8575e0e31a_b.jpg

匂い?一切ございません!!
3点

535 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 19:56:43 0]
>>534
マリオとヨッシーいかすな

536 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc mailto:学割blog [2009/10/20(火) 20:08:55 0 BE:109272454-2BP(224)]
ありがとう!

537 名前:名無しさん [2009/10/24(土) 12:26:27 0]
エプソンから今日届いて色々インストールしていたら、ようこそ画面の手前で止まるようになってしまいました。
セーフモードで起動しようとしても、ようこそが表示される画面(ブルーバックにwindowsXPのマーク)で止まってしまいます。
リカバリしかないでしょうか?外付けの光学ドライブが無い為リカバリができません。
誰か助けてorz

538 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 12:44:31 0]
537です
デスクトップの光学ドライブを外して、外付けHDDを分解してUSB接続しました。
ご迷惑おかけしました。

539 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 22:57:47 0]
>>537-538
gj

540 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 01:27:15 0]
Windows7モデルって出てるの?



541 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 05:14:42 0]
>>540
昨日ダイレクト窓口に電話したが現在win7モデル出す予定聞いてないと
早く出してほしいが・・・・

542 名前:名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 10:36:28 0]
スターターじゃな~…

543 名前:名無しさん [2009/10/31(土) 14:33:26 0]
2-3日しか使ってないが、なんか熱暴走でよく電源落ちるんだけど、これって仕方がない?
HDDの温度も57-58度のままだし。
不良品?

544 名前:名無しさん [2009/10/31(土) 18:27:56 0]
2-3週しか使ってないが、熱すぎる。
USB扇風機で風あてたら効果ある?

545 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/01(日) 00:44:43 0]
>>543
正常な設置してるのか?
横向けたりしてるんだろ、どうせ。

546 名前:名無しさん [2009/11/01(日) 08:38:18 0]
IONでWin7のNP11後継モデル早く出してくれ

547 名前:名無しさん [2009/11/02(月) 08:19:14 0]
>>545 添付のスタンドに取り付けて立てておいて、液晶モニタの
隣に立てておくのは誤った設置なの?

CPUの温度モニターで見てるんだけど起動して10分でCPU86度C、HDD51度C
っていいのかコレ?

548 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/02(月) 10:09:23 P]
>>544
冷却効果あるよ。
うちではUSB扇風機のおかげで、CPU温度もHDD温度も10℃程度下がっているよ。

549 名前:名無しさん [2009/11/02(月) 16:20:03 0]
>>548
USB扇風機の音はうるさくないですか?
当たり外れが大きそうだから、回してみないとわからないでしょうねえ。

せっかくのファンレスが、、、、
てなことで、外付けファン構想は来年4月に先送りしようかなと、優柔不断中です。



550 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/02(月) 17:18:48 P]
>>547
・AtomはC2Dとかに較べると設計上の筐体内温度が10℃くらい高くなってる
・例えば46℃でのCPUそのもののMTBFが100万時間として、86℃まで上がると6.25万時間(7年)になる
 保証期間に対して充分に長い
・HDDは40℃くらいでの運用が多いと思うが、MTBFを10万時間としても10℃アップで5万時間(5年)になる
 これも保証期間に対して充分に長い

どうせ壊れる時は壊れるんだし、冷やすなり放置するなり好きなようにすればいい



551 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/02(月) 17:22:57 0]
中には静かな物もあるかもしれないが、USB扇風機は正直言ってうるさい。
音が気になるなら、ノイズレベルが低いケースファンを買って、USB扇風機化した方が良いと思う。

552 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/03(火) 00:31:55 0]
俺は一切何も気にせずに24時間フル稼働(為替取引マシンと化してる)させてるけど、
まったくもって絶好調だけどなぁ。

553 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/03(火) 07:36:35 0]
USB扇風機は何時間もつけっぱなしだと1週間位で壊れものも多い。
ケースファンは連続使用は問題ないし、通常12Vで使用するところを
USBの5Vで回すのなら回転数も落ちて音も静か

554 名前:名無しさん [2009/11/03(火) 08:07:39 0]
ノーパソを何台も使ったけど、バッテリ駆動したことない(数回?)。
バッテリーとキーボードを外した構成がなぜ出てこないのか不思議だった。
日本メーカーは余計なもの付けた高価格帯で利益追求ばかり。
パソコン・家電・携帯・・なんでだろ?

MSに振り回されているのはもっと腹立たしい。
国益のためwintelを駆逐して欲しいと思って何年経ったら ry

>USB ケースファン
1000円で温度下がれば精神衛生上 good かな。
風はスリット内に吹き込むより、やっぱEndeavor面に当てるんでしょうね。 

555 名前:名無しさん [2009/11/03(火) 08:19:28 0]
>>550 なるほど。そういう割り切った考えなんですな。

しばらく使ってて熱暴走での電源落ちは減った。
でも調子に乗ってどんどんアプリ広げると落ちる。

外部からの冷却を考えるかな・・・・

556 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/03(火) 08:29:21 0]
>>554
風は下からスリットに吹き込むことが出来れば冷却効果高そうだが・・・

557 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/06(金) 08:08:18 O]
これモニターの後ろに付けてしまうと電源の0N/0FFとか
USBの抜き差しがやりにくそうだなあ

558 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 05:32:43 0]
>>546
これのことか?wwwww
news.kgrand.jp/index.php/2009/08/19/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%81%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-q100q110-q700%E7%99%BA%E8%A1%A8/

559 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 12:12:01 0]
>>558
そのURLに上手くつながらないけど、”IPP7A-CP” って奴の事だろう。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090602_212090.html
の下の方に画像がある。

560 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 13:40:02 0]
レノボがアメリカで出してるIdeaCentre Q110ってやつですよ。
リンク張ると長いので
レノボのページからたどってくださいな。
Home > Products > Desktops & all-in-ones > IdeaCentre desktops



561 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 15:21:59 0]
なるほど、lenovoのページみました。
Q100, $299が現行でepsonで売っているのとおなじで、ionモデルがQ110で$399か、、、、
値段等は妥当な線か、、、、Q110の方はULPCの縛りが外れているのでメモリが最初から
2GBになってますね。
こういうものの販売権ってどうなっているんだろ? EPSONは販売続ける気があるのかな?
なんか、windows7対応とか他と歩調があってないのもその辺が影響しているのかな?

ま、EPSONだろうがlenovoだろうが、ちゃんと日本で売ってくれてサポートしてくれる分
にはどっちでもいいんですが。

562 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 15:32:40 0]
Q110光学ドライブが外付けになるけど、
サポートの評価が高いエプソンで買う。

563 名前:名無しさん [2009/11/08(日) 17:01:40 O]
なんだか、レノボは台湾丸出しになってきたね

564 名前:名無しさん [2009/11/09(月) 16:34:16 0]
ケースファン買ってきた。
100円ショップでUSB延長ケーブルも買ったけど、
風量不足なのでDC7V表示のアダプタを使うことにした。
風はEndeavorと書いてある面にあててる。
いま、ワンセグ見ながらネットしてCoreTemp=77℃。

4.5V低電圧OK仕様のファン(山洋)は高いのであきらめた w


565 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 00:12:05 0]
せっかくファンレスで静かなのに、ケース外ファン付けたらケース内ファンより
うるさくて意味ないんじゃない?
素直にST120とか買った方が良かったのでは?

566 名前:名無しさん [2009/11/15(日) 21:56:58 0]
漏れ、本体をスタンドなしで横にして、
direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLN11UW
これを下においてRのない面に当ててるけど、全くって
言っていいほど動作音なくて快適だぞ。
HDDが46度C前後、CoreTempが75度C前後。

567 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 01:35:57 0]
やっぱファンレスはいいよね。
次の機種もファンレスにならないかな。
Acerのネットトップはファンあるんだよね、確か。

568 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 22:34:52 0]
>>566
CoreTempってAtomのTjMax間違ってなかった?
CPUID HWMonitorならそれより10℃は下がる

569 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/18(水) 15:41:02 P]
こいつにWinServer2008R2入れて運用してみたいけど、メモリ足りるかな

570 名前:566 mailto:sage [2009/11/18(水) 15:41:28 0]
>>568

CPUID HWMonitor使ってもほぼ同じ
HDD42度C前後、Intel Atom 230 が75度C前後。



571 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/18(水) 20:54:04 0]
> 569
1GBは苦しい。
2GBに増設してドメインコントローラー等、いろんな役割機能を追加して運用しているが、もう1GB以上使ってるぞ。

572 名前:名無しさん [2009/11/20(金) 07:05:49 0]
>>565
>ケース外ファン付けたらケース内ファンよりうるさくて意味ないんじゃない?

じぇんじぇん静か。顔を近づけても聞こえないレベルです。
1.静音ファン(12V0.1A以下)を使用
2.12v → 5v (USB) なので回転数、電流値ともDown でウマー

5~10℃ 下がるので、温度が気になるならオススメです。
不満は、スタンバイのとき回っていることかな。  

573 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/20(金) 11:17:26 0]
意味ねえ~

574 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/20(金) 11:57:07 0]
「煙突」のしくみを知っているか?
つまりは上部の排気口の上に(紙か何かで)四角い煙突を15�Bぐらい
立てるだけで「煙突効果」で気流の流れが促進され、
温度が下がるはず。

575 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/20(金) 13:00:36 0]
煙突を15個もつけるのヤダ!ヤダ!

576 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 21:04:06 0]
逆に考えるんだ
本体を煙突の中に入れれば煙突は一つで済むと

577 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/24(火) 19:20:29 0]
ファンつけるなら、EeeBox B202でいいんじゃないの?
そっちのほうが安いような。
消費電力も同じくらいだと思う。


578 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/26(木) 13:43:46 0]
>>バッテリーとキーボードを外した構成がなぜ出てこないのか不思議だった。
>>日本メーカーは余計なもの付けた高価格帯で利益追求ばかり。

バッテリーはずしたら付加価値が消えて価格下がるだろ
30分しか電池持たないとしても停電対策って事で安心して買う奴はいる
何より据え置きだとATOMの利点が見えない

579 名前:名無しさん [2009/11/28(土) 11:24:13 0]
背面取り付けキットだけを手に入れる方法ってない?


580 名前:名無しさん mailto:sage [2009/11/28(土) 22:43:51 0]
>>579
エプダイに問い合わせたら?
修理パーツ扱いで売ってくれる場合もあるかも

あと、見た目に拘らなければ自作する手も
ttp://www.ipodism.org/archives/51296801.html



581 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 21:22:15 0]
8月にアキバのエプダイショップで
「液晶モニタは手持ち使うから、本体と取り付けキットだけで売って」
と言ったんだが
「他の液晶モニタ以外での動作は保障できないのでお売りできません」
とかとってつけた様な事言われて断られた。

582 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 21:38:00 0]
アキバのエプダイショップで買う利点ってなんかあるんですか?
ネットで買うかショップで買うか迷ってるので。。。

583 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 22:31:24 0]
店員のお姉さんと仲良くできる可能性があるというのが最大の利点。
もっとも店員が全部男という可能性もあるが。

と、いうのはともかくとして、
・実機に触ることができる。
・当日持ち帰り可能。
じゃないの。

584 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 22:37:02 0]
>>581
当たり前だ
取り付けられなくてクレームになったらいかんやろ

585 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 18:05:18 0]
>>583
当日持ち帰りOKなのか・・・。それは送料いらないってことだよね?
結構な利点かと。
DELLなんか、店舗で買っても、店員がネットで注文してるからなぁ~

586 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 18:39:56 0]
>>585
持ち帰りするつもりならダイレクトプラザのページをちゃんと見ておけよ。
本体だけ購入するつもりならいいが、ディスプレイとのセットは持ち帰り対象ではないぞ。

587 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 12:41:58 0]
Windows Home Server入れたら便利そうだなこれ

588 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/11(金) 01:42:04 0]
Windows7入れた人いる?

589 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/11(金) 02:17:49 0]
そんな奇特な人はいません

590 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 00:55:15 0]
>>581
最低の対応だな。俺なら切れて暴れてるかも。



591 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 02:57:49 0]
相手の言いたいことを理解してこそ大人
「セットで買えよ」ということで当たり障りのないことを言って断ろうとしたんだろ

592 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 04:07:22 0]
そういや取り付けキットってディスプレイの箱の方に入ってたな。

593 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 09:35:41 0]
あんな糞ディスプレイをセットで買わんといかんのか。。。

594 名前:名無しさん [2009/12/12(土) 11:49:03 0]
抱き合わせじゃねーか?w

595 名前:名無しさん [2009/12/12(土) 11:50:15 0]
>>578
低い発熱じゃね?

596 名前:名無しさん [2009/12/12(土) 13:45:51 0]
画面が突然消えることありません?
モニタのこしょうじゃない
電源入れてから最初の画面(biosあたり?)は映る
でもwindowsに入ってくとうつらない
アダプタ抜き差ししたりusbに何もつながないで起動したりすると
windowsまでたどり着く


597 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 17:12:56 0]
>>581みたいなこと言われても
動かなかったら動かないであきらめるから売ってくれって言えば売ってくれるんじゃないの?

598 名前:名無しさん [2009/12/12(土) 18:23:44 0]
値段交渉に突入するからお互い面倒だろうけどな

599 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 20:05:33 0]
>>597
そんなことを言っても取り付けれなかったら返品させろと迫るんだろ?
拒否一点張りにしておけば面倒くさいことは避けることができるからな

600 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 21:46:56 0]
売らないって言ってるのに強引に買おうとする奴だし
付かなかったら強引に返品迫るだろう



601 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 22:11:40 0]
NP11なんて昼飯一回分の値段なんだから、
返品交渉する方がめんどくさいだろw

602 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 22:23:05 0]
んじゃ面倒な交渉なんてしないでモニタごと買えよ

603 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 23:31:30 0]
モニタごと買って、モニタはオークションに流す
これで四方丸く収まったな

604 名前:名無しさん [2009/12/13(日) 09:39:28 0]
これ欲しいけどどう?

今使ってるのがセレロンM(1.5GHz)でメモリが256Mの冷却ファン死にかけのノートなんだけど

605 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 10:00:47 0]
性能的には1、2割増しだけどメモリが増えて快適になるのと、HDDが新しくなる分、速く感じると思う

606 名前:名無しさん [2009/12/13(日) 10:20:03 0]
604です

ありがとう。

607 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 11:50:06 0]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244129673/564

608 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 12:05:37 0]
>>604
ココのは後悔しても良いならオススメです!

609 名前:名無しさん [2009/12/13(日) 12:15:08 0]
私の後悔はあまり長く続かないので。

610 名前:名無しさん [2009/12/13(日) 12:53:56 0]
>>604
OS込みでこの値段は魅力だが
機体が小さくて放熱がうまくいかなくて、いくつもアプリケーションを同時に立ち上げてると
熱暴走でよく落ちるからあまりおすすめはできない

エイサーにも似たような機種があったが
あれも同様に放熱がうまくいかないから熱暴走するみたいだし
こういうコンパクト系のPCはよく情報集めて買ったほうがいいよ



611 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 13:03:41 P]
俺んちのは、一応7月ぐらいから連続稼動して、
一度も落ちていないけど、
たしかに熱はひどい感じがするなぁ。

日の当たるところとか、置いちゃいけないと思うな。

612 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 13:16:51 0]
ここの製品はある意味クオリティ高すぎだろうw

613 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 15:47:35 0]
LinuxでSpeedStep機能する?

614 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 15:55:38 0]
SpeedStepに対応しているか、
よく確認しよう。

615 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 16:27:24 0]
230ってEIST非対応だったのか...

616 名前:604 [2009/12/13(日) 18:21:46 0]
放熱って風当ててればいいの?

ケーキについてる保冷剤みたいなのつけたり

617 名前:名無しさん [2009/12/13(日) 18:31:23 O]
保冷剤あてるのは、結露で故障の原因になる可能性があると、聞いたことがある

618 名前:604 [2009/12/13(日) 19:19:11 0]
じゃあ風当てる方向ですね。



619 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 19:27:33 0]
熱心配するぐらいならこれ買うなよ
普通にノートかっとけ

620 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 19:53:58 0]
底一面が塞がれるノートと較べると、ファンレスとはいえ熱で故障する確率は大差無いと思う



621 名前:604 [2009/12/13(日) 20:17:06 0]
今のパソコンで学割ブログ見ると必ずフリーズする。

これはフリーズしない?

622 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 20:23:36 0]
フリーズするかと思って見たけど問題ないよ@PD E6300
Atomじゃきついかもな。

ところで、学割ブログに1000TBって書いてあってワロタ。

623 名前:604 [2009/12/13(日) 20:43:25 0]
きついのですか。
学割を取るか価格を取るか。

1000Tあったら発熱すごそう。

今のパソコンで悪あがきでファイルをフラッシュメモリに移してHDD軽くしているんだけど、効果あるかなぁ?

624 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 21:05:27 0]
学割Blogとやらを初めてみてみたが、別にフリーズしないな
CeleM 1.73GHz 1.2GB 910GMLだから、メモリ以外は大差無いはず
メモリを足すだけで済みそうだけど、DDRなら割高だから買い換えるのも良い
当然Atomでも問題無いが、メモリが十分に有るCeleM 1.5GHzより大幅に性能アップするわけじゃない

625 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 21:07:47 0]
どうだろう。604さんのPCだと、メモリ不足さえクリアすればよさげじゃない?
メモリが1GあればAtomでもなんとかなりそうな気がするのだが。

まぁ、いい加減なことは言えないけど。

しかし、ブログ先リア充過ぎて泣けた(ノД`)シクシク

626 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 21:09:16 0]
うむ、CeleM 1.5GHzだとかなり性能落ちると思うなCPUパワーに関しては。
けど、メモリさえ積んでおけば多少CPUパワーが無くても大丈夫じゃないかな?

627 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 21:10:24 0]
ココのはは壊れる。だから5年保証付けたい。

628 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 21:10:48 0]
予算いくらよ
3万までは出せるっぽいけど、頑張って4万まで貯めれば疑似じゃないデュアルコア買えるぞ

629 名前:604 [2009/12/13(日) 21:22:31 0]
予算は5万円前後。4万でデュアルいけますか?
ただ、NP-11Vをフルに使ってみたい願望もあったり。

今のポンコツは泣けるほど低性能。ノートなのにキーボード壊れて外付け。ファンからガラガラ音がして異様に熱いんです。最近処理遅くなったかなと。

ちなみに604は非リア。


630 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 22:01:12 0]
このパソコン出た時のインパクトが強くて、安くてちっこくて最強とか思ってけど。
様子見してたらいつの間にか値段下がってきたAspireRevoの方がいいかもって思い出してきた。

Windows7だしね。

エプダイって値段が下がらないから出たときすぐ買わないと割安感無いなぁwww
このスレで書くことじゃないけど、性能も重視するならAspireRevoの方がいいかもしれないっすよ。

ちなみに、Atom330でメモリ2Gなら全く問題なかった。一瞬でしたよ。 >>学割ブログ
つか、誰か実機持ってる人のレビューが聞きたいwww



631 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 22:24:55 0]
Revoはモデルチェンジ前の投売りだからなぁ
NTTXの330 or 4GBで3.2万ってのはお買い得かも
ワイヤレスのキーボード・マウスも付いてるしね

632 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 04:12:20 0]
デフォからavast、Alchol 120%、ATOK2009、メモリークリーナーを入れたくらいの
環境だけれど、NP-11Vで問題なく学割ブログは開けたよ。フリーズとは無縁。
ストレス無く開けるかというと個人の感覚になるけど、IE7はもっさり、Firefox3.5で
こんなもんかな、GoogleChromeで意外と早い、という感じ。あくまで俺の感覚。

ただ、この時期ですら軽く熱暴走気味になりがちなので夏はどうだろう……。
HWMonitor proの1.08で100度オーバーとかとんでもない数字が出てきて
びびっていたりする今日この頃。

633 名前:名無しさん [2009/12/14(月) 10:37:48 0]
仕事で朝から晩まで電源入れっぱなしで使ってます。
前は熱暴走で電源落ちたので「他の買えば良かったorz」と思ったんだけど、
使わない時はスタンバイにすると落ちなくなったよ。


634 名前:604 [2009/12/14(月) 19:48:02 0]
ウィンドウズ7ってそんなに良いですか?
XPをここ10年使ってきたもので。
11Vのメモリを2Gに換装、外付けDVDとHDDを繋げてムフフ・・・なんて妄想しています。

ブラウザも変換ソフトもグーグルので一緒にしちゃおうかと思っています。ただ、IEは使い慣れていますが。
今のパソコンだとグーグルの変換ソフト使うと、ものすごくもっさりしちゃいますが、これはパソコンのせいでしょうか?

635 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 22:45:16 0]
そろそろうざいぞおまえ

636 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 22:52:11 0]
>>634
良いかどうかは個々人しだい。漏れ的にはVista敬遠してたけど、いざ7入れるともう後戻りできんな。
ただ、XPでも7でも出来ることにそう変わりがあるわけじゃないのでXPでも特に問題ないかと。

このマシーンだと動画再生支援も効かないしね(多分)
あと、このマシーンだとAero重いだろうから、やっぱり導入してる人の意見が聞きたいっすね。

637 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 22:52:52 0]
あ、あと出来ればsageてね。 >>604

638 名前:604 [2009/12/14(月) 23:02:50 0]
sageってなんですか?

639 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 23:10:56 0]
半年ROMれ。
…では伝わらないだろうから、解りやすい言葉に直して伝える。

半年間、書き込みするな。


640 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/14(月) 23:19:59 0]
>>638
君にはメモリ増設出来ないから他の機種にするべし。
流用する機器があるなら、最初から書くこと。
無いのなら、DVDや必要なHDD容量を備えた機種にするべし。

この機種以外考えてない、合体マシーンでいろいろ繋げたいのなら、
もう書き込まずに早く買いなさい。

3.2万くらいで2GBのAspire Revoとか、同じくらいでDVD付のEZ1600くらいは
調べてみなさい。



641 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 00:03:36 0]
>>532
これどうなんだろ
ファンレスだったらNP11と悩むところなんだけど

642 名前:名無しさん [2009/12/15(火) 00:47:25 0]
所詮中身はASUSだろこれw

643 名前:名無しさん [2009/12/15(火) 00:51:14 0]
SiS672+SiS968チップセットってw
時代はIONなのに

644 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 00:55:27 0]
中身どころかケースもだろw

645 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 01:17:40 0]
メーカーロゴのシールを剥がすと!

646 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 07:51:22 0]
NP11もPegatron製でASUSの子会社の製品に
EPSONのシール貼っただけ

647 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 07:59:22 0]
今日は何か来そうな予感

648 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 11:25:01 0]
ファンがついただけかよ・・・

649 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 11:49:33 0]
ファン付きかよ・・・イラネ

650 名前:名無しさん [2009/12/15(火) 12:19:01 0]
新製品でますた?



651 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:26:22 0]
>>650
NP12-V
shop.epson.jp/pc/np12-v/

652 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:28:55 0]
6,000円アップしてファンが付いて7になっただけ?
同じ32,800円出せば330/2GB/ION/11n/ワイヤレスマウス&キーボードが買えるぞ
6,000円以上値引きする前提なのかな

653 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:41:21 0]
ほとんど同じでFAN付けたってことは、NP-11Vはやはり熱が問題なのか?
それとも、Windows7になって負荷が上がったせい?

654 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:50:32 0]
そう見せ掛けてるだけかもしれないが、併売するってことはファン無しでもリコールがかかるほどじゃないんだろう
文句言う奴はこっち買え、ってことかと。

655 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:58:59 0]
ヒートシンクを省略し代わりにファンを搭載しました
重量50gの軽量化を果たしました(キリ。ってことだろ

内部図
shop.epson.jp/pc/np12-v/point/

656 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:59:05 0]
IONも付かないのか・・・

657 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 13:08:38 0]
NP11処分セールまだー?

658 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 13:09:25 0]
せめて330+メモリ2Gにしてくれよ

659 名前:名無しさん [2009/12/15(火) 13:13:55 0]
軽量化www

モバイルじゃねーんだから
いくら重くてもいいだろうによww
もういやww

660 名前:名無しさん [2009/12/15(火) 14:32:59 0]
で、いつになったら
背面取り付けキットだけ売ってくれるの?




661 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 15:12:18 0]
>>657
それに期待。

662 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 16:42:27 0]
XPをここ10年だと?

663 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 20:25:58 0]
とりあえず故障もなく元気に動いてるわ

664 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:09:25 0]
筐体だけベアボーンキットで流れたりしないのかなぁ・・・

665 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:19:23 0]
これってまじでOS代上乗せって感じだなぁ。
7にするならせめてメモリ2Gにしろよ。

666 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:53:20 0]
安物買いの銭失いだな

667 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:59:34 0]
余った部材寄せ集めました仕様だもん
まぁタワーとかはケースとか概観で誤魔化して何とかやってますだろ
プリンタも糞だしなここ

668 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 01:17:59 0]
NP11出て1週間くらいして買ったけど
HDDが暑くなるんでミニ扇風機当てて使ってたけどやはりファンは付いてた方がいいね
冷やさずに毎日使ってる人は3年とかもつのかな

669 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 02:07:00 0]
こんなちゃちいおもちゃみたいなパソコンを3年も使うヤツおらんだろw

670 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 02:08:47 0]
用途にこだわらなければ買い換える必要性を感じないのでは?
ちっさいからこそ長く使いたいと思うけど。



671 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 02:22:49 0]
「用途にこだわらなければ」ってウェブとかメールだろ
そんなのは携帯で十分じゃんw

672 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 02:33:27 0]
24インチのフルHDでやりたいんだよヽ(`Д´)ノ

673 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 03:24:09 0]
Atomで24インチフルHDを堪能したいとは思わん

674 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 07:09:11 0]
>>671
メールはともかく、ケータイで見ることが出来るWebしか見てない子の意見だな

ふと思ったが、ケータイ世代って家にパソコンが無くてテレビが有るの?
それともケータイのワンセグのみ?
ウチはパソコンにチューナ付けてテレビは捨てたが

675 名前:名無しさん [2009/12/16(水) 11:06:44 O]
>>667は全国12,691人(推定)のエプソン信者を敵にまわしたな。

676 名前:名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 16:32:13 0]
10日くらいに注文して、音沙汰ないから電話したら「21日頃入荷します」だそうな
来るのは25日ってとこか・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef