- 1 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 01:22:49 0]
- 質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。 使用に関しての注意 (1) 基本的には答えますが、未熟者~上級者・エスパー等います (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事 質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません 前スレ 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ541【マジレス】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192191176/ Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう) (p) www.google.co.jp/ アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的) (p)yougo.ascii24.com/winfaq WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう) (p)homepage2.nifty.com/winfaq/ higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう) (p)www.higaitaisaku.com/ ※オンラインウイルススキャン シマンテック セキュリティチェック (p)www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html トレンドマイクロ オンラインスキャン (p)housecall65.trendmicro.com/ ※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜) (p)www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/ (p)www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
- 2 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 01:24:18 0]
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
www.google.co.jp/ Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)|彡サッ! homepage2.nifty.com/winfaq/ IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに) e-words.jp/ アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう) yougo.ascii24.com/winfaq/ ITmediaWindowsTips www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html @ITWindowsTips www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html @ITケーブル&コネクタ図鑑 www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html シマンテック-セキュリティチェック www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html トレンドマイクロ-オンラインスキャン housecall65.trendmicro.com/ PandaSoftware-PandaActiveScan exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 01:24:49 0]
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい A. www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。 A. support.microsoft.com/kb/880999 homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314 Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。 A. homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360 Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら A. homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。 A. homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578 Q.ドライブレターを変更するには A. www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます A. homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349 support.microsoft.com/kb/307545 ※下記のサイトも参考になります WindowsXP修復大作戦 www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:25:21 0]
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
「~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。 A. homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 (注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択 2.「Administrator」でログオン 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント 4.ユーザーを選びパスワードを削除 5.再起動 Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。 A. support.microsoft.com/kb/880943 homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971 Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。 A. homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248 Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。 A.Numlockを解除する ・[Shift]+Numlock ・[Fn]+Numlock 等々。マニュアルを参照。 Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい! A. www.pinesystem.com/faq/h004.html ALT+[ローマ字]キーを押す
- 5 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:25:52 0]
- 乙
- 6 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:25:52 0]
- 【質問をする皆さんへ】
回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。 画像や、なるべく分かりやすく書いてください。 「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「~が使えないんですけどどうしたらいいですか?」 といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。 箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。 それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか 特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。 ■また、以下に関する質問には答えません ・ライセンス違反のソフト ・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合 ・白黒がはっきりしてない法律問題 ・明らかに黒い質問 ・ネタ ・マルチポスト ■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別 ・他人のやっていることが正しいとは限らない ・何があっても自己責任 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように! ※※※回答が無くても急かさないように!※※※ ※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ※
- 7 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 01:26:03 0]
- PCの液晶でテレビ見たいんだけど
液晶で空いてる端子がD-SUBしかないんだけど これでビデオキャプチャとつなげる? 今パソコン本体とはDVI-Dで液晶とビデオカードをつないでるんだけど もしかしてこれだけで見れる?
- 8 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:27:03 0]
- >>7
ビデオキャプチャは液晶じゃなくてPC本体につなぐもんだが
- 9 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:28:29 0]
- >>7
PC本体より、S端子などがついていればつながります。 プロジェクタなどにはD-sub端子がついてるものもありますが お使いのTVにもよります。
- 10 名前:9 mailto:sage [2007/10/15(月) 01:30:16 0]
- あ、すいません。逆に読み違えてました。
PCでTV番組みるには、TVチューナーカードを つけてください。
- 11 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 01:31:54 0]
- 質問させてください。
使用環境 OS:XP Home edition 2002 NECのLL900/E(Lavie) コンパネ内にサウンドエフェクトマネージャが見当たりません。 それに順ずるソフトも無いのですが、これは装備されている機種とそうでない機種 があるのですか? 購入は2006年4月です。
- 12 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:31:55 0]
- 重複してるよ
- 13 名前:>>7 [2007/10/15(月) 01:32:40 0]
- 自作パソコン使ってるんだけど
本体にテレビチューナーカードを増設したとして それと液晶をつなぐんだよね?
- 14 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:35:26 0]
- >>13
パソコンの画面上に映像出てくるので、 アンテナ → チューナーカード → パソコン → モニタ となります。
- 15 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:36:17 0]
- 2週間程前にBTOショップで購入した者です。
2週間程使ってみて下記症状が出てるのですが、 故障でしょうか? ・Windowsを起動させると4~5回に一度、画面がガタガタで起動される。 ・デスクトップまでは起動されるが、設定されている解像度と違う。 (限界まで解像度低になっているような・・・) ・シャットダウンさせてから起動させると正常に起動したり・・・ グラボあたりの初期不良かな、と思ってるのですが、 同じような症状になった方や、詳細知っている方いらっしゃいましたら ご教授お願いできませんでしょうか?
- 16 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:36:23 0]
- >>13
チューナーカードを見て来なさい。 入力端子ばかりでPCに繋げる出力端子がないから。
- 17 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:38:13 0]
- >>15
グラフィックボードというかビデオカードというか、 それのドライバを削除し、再インストールしてみて ください。
- 18 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:47:58 0]
- >>1乙
- 19 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 01:57:15 0]
- >>11
自分で入れりゃいいのに。
- 20 名前:11 [2007/10/15(月) 02:05:55 0]
- >>19 DLできるってことさっき知って今DLしてる
なんで最初から装備されてないんだろう。
- 21 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:11:29 0]
- >>20
入れなくとも問題ないからじゃない?
- 22 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 02:32:06 0]
- 今買ったばかりのパソコン開いて、セットアップしてるんだけど使う人の名前をいれろとあるんだけど、自分の名前でいいのかな?
本名がいいのかな。わかんないー
- 23 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:34:42 0]
- >>22
なんでもかまわない 本名入れたければ入れればいいしアダ名でもいいし
- 24 名前:11 [2007/10/15(月) 02:35:26 0]
- >>21 そうなのか・・・。
20の続きになりますがrealtek AC97 audio (サウンドエフェクトマネージャのみたなの) ってやつをDLしてインストールしたらメンテナンスは正常に終了しましたって 表示されました。 ということはすでにインストールされている?でもアプリケーションの追加と削除 とか見てもありません。 本当に入手可能なのでしょうか? ほんとどなたかご教授お願いします。
- 25 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 02:37:36 0]
- >>23即レスありがとう。 助かりました。
入力した名前が表示されたりしないよね?
- 26 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:41:04 0]
- ちつもんどうぞ
- 27 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:41:23 0]
- いつも通り使用していたら急にブルースクリーンになって落ちました。
それ以降ファンが動かなくなって使っているとたびたび勝手に落ちます。 現在はパソコンのケース開けっ放しで扇風機かけながら使用してます。 ブルースクリーンの画面には0x000000BE(なんたらかんたら)と書かれており、 検索してみると書き込み専用のファイルがどうとか書いてありましたがファンの事に ついては触れられていませんでした。 それと起動時に「ファンが壊れてる。通常起動はF1、設定するならF12」と英語で書かれてます。 ちなみにCDドライブは2,3年前から認識できない状態になっており(これも原因不明)、 ドライバCD入れようにも読み込んでくれません。 機種はDELLのDimension 2300Cです。ファンの故障かと思ったのですが 知り合いによるとマザーボードがイカレてるかもと言う話です。 そろそろ買い替え時なのでしょうか。 愛着もあるので、できればその時まで使用していたいのですが。
- 28 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:41:35 0]
- ちんこでもうほうほっでもなんでもいいよ
- 29 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:42:30 0]
- >>25
表示されなけりゃ複数のユーザーでそれぞれがアカウントを持つとき 見分けが付かなくて困るね
- 30 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:45:39 0]
- >>27
スリム型パソコンかぁ…ファンが交換出来ればいいんだけど… マザボが逝っている可能性もあるね CDドライブは単純に壊れただけかと思う
- 31 名前:27 mailto:sage [2007/10/15(月) 02:57:16 0]
- やっぱりマザボが原因の可能性もありますか。
ファンは取り外せたのですがヒートシンクが硬くて外せません。 CDドライブは残念です。 BIOSからファンの設定弄ろうかと思ったのですが見当たりませんでした。 次のPC買うまで扇風機当ててなんとか乗り切ろうと思います。 ありがとうございました。
- 32 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:59:08 0]
- すっぽんさせる気か
- 33 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 02:59:12 0]
- ファン取り替えるだけならヒートシンクまで外す必要ないでしょ
- 34 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 03:00:07 0]
- CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 13匹目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191852518/
- 35 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 03:17:09 0]
- / /| | l l \
/ i l / | ィ | l ト ヽ / i l / | / | リ | | l l ' / j l / | / l / | | l | ' l | |l / / / // || l l l l | | ||/- .._/ / 〃 || l ト l | | | ||| /_,.===一' L ___LLl | | | | | / /::::::::丶 /::::㍉|ハ l | | 」 | / {:::::::::::::| l::::::::l i ハ/ | | / | | ヽニニソ lr-‐ソ i ハ | | { | | , ` ´ l | | ヽ | | l | 糞エスパーは静かにしてろですわ | | | /⌒ ___ | | レ l | / ヽ / l / l ト { ノ / l / l l ` / ィ/| l ヽ.___/ / / ∨ l ` ァ---‐‐ ´ / |∥ ,' 、_ / / / ∨ ト、 / ノ \/ / |∥ ,' . / / , ヘ ヽ | ` ハ / ヽ/ |∥ / / \ ヽ| / | \ |\ |〃/ / \ / o| \ / \ |/
- 36 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 03:17:40 0]
- , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/ ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ', i:: :: :: :: / /:: ::/:: :: /::/ ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i |:: :: :: / .,':: : /:: :: /::/ ヽ;', ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::! ヽ :: / i:: ::/:: :: /::/ ヽ', ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i ヽ/ /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_ ヽ ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l /ハ/::i:: イi l _,r, =x ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :! |:ハ::,-', / /:::::::::::! /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l i.ヽハ ヾ ::::::ノ ヾ :::::::ノ ./リヽハ| ヘ ハ / ノ __ .ヽri ⊂⊃ ' ⊂⊃, イ/ i ヽ .ヽヘ、 イ/ 自演は一日一回までだからね。 ヽ ヽ ハヽ_、 r_-, .イ ヽ ヽ, .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、 ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~ ~ -y: :/ ヽ_ i ー‐ 、冫-.i ヽ: ヽ_ /: / ヽ | -ーv' .ト、 ヽ _: -. _ /: / ノ, ゝ --' ノ: ヽヽ、 ~ ヽ:ヽ /: ./ _ - ~/: :i |:ヽ /:i: : .', ` ー -''- `'-- '- - ' ~ /: : : i |: | i:.ノ: : : ', i ./: : : : :i
- 37 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 03:22:29 0]
- 毎度毎度このコピペか
飽きないね
- 38 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 03:26:29 0]
- 今XPを再インストールしているんですが
Cドライブ(60G)のフォーマットってだいぶ時間がかかるんでしょうか? クイックを選択しなかったんですけど 30分くらいたっているんですがまだ5%しか終了していないです 中止してクイックに選択し直したいんですけど
- 39 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 04:32:14 O]
- パソコンがフリーズしたんですけど、どうすればいいですか?
- 40 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 04:33:40 0]
- >>38
まぁ今日は放置しておこうぜ >>39 タスクマネージャでぐぐれ あと、電源ボタンを10秒くらい押すと電源切れる
- 41 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 04:56:43 0]
- あれ
2学期ってもう始まってるんだっけ?
- 42 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 04:58:22 0]
- タスクバーの右側に、Update Available のアイコンが出て
ダウンロードを進めてくるのですが、どうしたら良いのでしょうか? Updateしてから何故か、ネット回線(無線LAN)が不安定になったので・・・・ 1回システム復元をしました
- 43 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 04:58:54 0]
- 東北地方や北海道では2ヶ月も前から始まっている悪寒
- 44 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 06:12:22 0]
- >>41
aa
- 45 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 06:13:21 0]
- >>42
詳細書かないとわからん
- 46 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 07:10:03 O]
- パソコン買い替えで、外付けのHDDを新しいパソコンに付けたいんですが、間違ってフォーマットしてしまったりとかってないですかね…。
不安なんですが(ノД`)
- 47 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 07:10:15 0]
- 月曜の朝から
こんなスレにカキコしてる連中は 人生終わってるなw
- 48 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 07:15:56 0]
- >>47
だなおまいも含めて^^
- 49 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 07:36:39 0]
- >>48
だなおまいも含めて^^
- 50 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 07:43:00 0]
- だなおまいも含めて^^
- 51 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 08:39:20 0]
- Cドライブにウイルスやトロイの木馬が侵入した場合
それらがDドライブに飛び火することはありますか?
- 52 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 08:40:31 0]
- ありすぎ
- 53 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 08:41:26 0]
- 飛び火というのが正確なのかどうか分からんが
暴露系ウィルスや破壊系ウィルスならDのデータも被害を受ける可能性は十分にある
- 54 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 08:41:35 0]
- >>52
ありがとうございました。
- 55 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:06:11 0]
- 転移したら助からないんですね
- 56 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:08:59 0]
- 末期トロイは救いようがない
- 57 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:17:04 0]
- トロイは早期に発見してワクチンを投与する。
感染してから発症するまで潜伏する時間があるからその間に発見する必要がある。
- 58 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 10:21:46 0]
- IE6とOperaをインストールしてるのですが、通常使うブラウザを常にIE6に
設定する項目があったような?、どこでしたっけ?
- 59 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:22:43 0]
- >>58
プログラムのアクセスと既定の設定
- 60 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 10:25:50 0]
- >>59
ありがと。出来ました。
- 61 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 11:58:19 O]
- キャノンとニコンだとどっちがいいですか?
- 62 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 11:59:03 0]
- よろしくお願いします。
HDDに保存してあるAVIファイルを、DVDに焼きたいと思っています。 行ったことは、 DivxtoDVDというソフトで変換(VIDEO TS ファイルの作成) → DVD Shrink というソフトで再編集 (やり方は知恵袋で調べました。) なんですけど、合計で2Gくらいしかファイル容量がないんです(時間にすると160分分くらいはあります)。 焼くのに使用するのは、DVD-R 4,7G(録画用) 120分 というメディアです。 そこで質問です。 1、やり方は間違ってませんか? 2、なんかメディアがもったいない気がするんですけど、けちけちしないほうがいいですか? 3、これって、プレステ2で再生できますか? すいません、長文になってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。 説明が下手でしたらすいません。
- 63 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 12:03:39 0]
- >>62
DivX からDVDビデオへの変換については判りませんが、 プレステ2はDVD-R メディアに対応しているか 確認したほうが良いかも知れません。 2,の質問ですが、メディア単価としたら200円もしない昨今 ですので、気にされる程ではないでしょう。
- 64 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 12:04:06 0]
- DivXtoDVDにはビットレート指定する機能が無いみたいだからそれでいいんじゃね?
- 65 名前:62 mailto:sage [2007/10/15(月) 12:12:06 0]
- >>63-64
さっそくありがとうございました。 ちょっと安心しました。 じゃこれから頑張ってみます。 ありがとうございました!!!
- 66 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:03:07 0]
- 今WMP10を使ってるんですけど、11にバージョンアップすることで何が変わるんでしょうか?
メリット、デメリット両方教えてもらえると嬉しいです。
- 67 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:13:18 0]
- >>66
メリット WMP11の仕様(不具合?)を体感できる。 デメリット WMP11の不具合(仕様?)を体感できる。
- 68 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:24:52 0]
- >>67
無関係の俺でも気分悪い。ふざけるにしてもオチもない。
- 69 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:28:15 0]
- 最近、職場のPCがDELL XPS M1210
という小さいノートPCに変わりました。 C2D メモリ2G VGAオンボードのモデルです。 こいつに変わってから、文字入力がもっさりしています。 タイピング速度は普通だと思いますが、 カーソルの移動が遅れています。 また、バックスペースとかを使っても カーソルが遅くストレスを感じます。 前のP4マシンのほうがさくさくでした。 どういう原因でこうなるのでしょうか?
- 70 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:28:55 0]
- Vistaだからじゃね?
- 71 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:28:58 0]
- そうだな。9→11だとmp3のエンコード品質で320Kbpsまで選べるようになってて嬉しいけど、
10はどうだったっけ。選べるんだっけ。
- 72 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:30:08 0]
- 原因:糞OS VISTA
- 73 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:31:04 0]
- mp3エンコならCDexが好きです
- 74 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:31:05 0]
- そもそもWMPでmp3のエンコなんかしねえ
- 75 名前:69 [2007/10/15(月) 13:31:24 0]
- 書き忘れました。
OSはXP Proです。
- 76 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:32:38 0]
- それなら重いだけじゃね?常駐ソフトみんなオフで解決。
- 77 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:33:17 0]
- デスクトップからの乗り換えなら、ノートがもっさり感じるのは普通ではないか?
- 78 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:35:36 0]
- >>75
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→システムのプロパティ詳細設定タブ →パフォーマンス→パフォーマンスを優先する
- 79 名前:69 [2007/10/15(月) 13:35:59 0]
- スペック的には、上だと思ったのですが。
やっぱりデスクトップの方が軽いのでしょうか。
- 80 名前:69 [2007/10/15(月) 13:38:13 0]
- >>78
でフォでそうなってました。 もたつく感じは、日本語入力のときだけです。 ATOK2005を使用しています。
- 81 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:39:27 0]
- そうだな。9→11だとyahoo動画とか落としたファイルの保護解除ができなくなるな
- 82 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:41:55 0]
- >>78
つwww.a-windows.com/
- 83 名前:66 [2007/10/15(月) 13:42:35 0]
- だいたい使用法は動画を見るかDVDを見るかくらいです
特別WMPが好きとかではないんですけど、最初から入っているしこれしか使ったことが ないので使ってます
- 84 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:46:18 0]
- >>83
GOM PLayer つwww.gomplayer.jp/index.html
- 85 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:49:52 0]
- アルバム出ないじゃん
- 86 名前:62 mailto:sage [2007/10/15(月) 13:51:23 0]
- ご報告です。
無事にDVDの作成に成功、今プレステ2で鑑賞しています。 実は、もう一度調べなおしたら、ShrinkよりもFinalBurnerというソフトのほうが 楽だと分かりましたので、先ほど焼きあがりました。 ただ、>>64 さんのご指摘どおり、 ビットレート(画質のことですよね?)が低いせいか、 画質はよくないです。(VHSの3倍録画の画質程度) これって、画質をよくするにはどうしたらよかったんでしょうか? アドバイスお願いします。 スレ違いなら誘導していただけるとありがたいです。 (ま、うちのテレビも古い液晶何で仕方ないのかもしれませんが。)
- 87 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:52:10 0]
- >>86
まともなオーサリングソフト買え
- 88 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 13:52:19 0]
- ぜいたく言うな、こわっぱ。
- 89 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 13:54:37 0]
- 8G→4Gでも綺麗だけどな
テレビ買い換えろよ
- 90 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:02:03 0]
- >>62
DivX で作られたものは既に圧縮されているので、その 画質のままか近い物へ変換できても、それ以上画質を良くすることって 難しいと思います。 TMPGEnc などのエンコードソフトなどでフィルタをなど微調整をすると 見た目綺麗になるとは思いますが、ボタン1発→高画質 というのは なかなかなさそうです。
- 91 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:04:52 0]
- なにゆってんだ?
- 92 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:05:20 0]
- マゲを結っております
- 93 名前:62 mailto:sage [2007/10/15(月) 14:07:19 0]
- >>87
アマゾン行って探してきます。 >>89 古いとは言っても、型落ちのものを去年買ったばかりなので、もう買えません・・・。 >>90 詳しくありがとうございます。 仰るとおり、まさしくボタン一発ないかなぁ・・・と考えていました。 横着しちゃ駄目ですね。 皆さんいろいろありがとうございました。 いろいろ参考になりました。
- 94 名前:66 [2007/10/15(月) 14:08:35 0]
- >>84
ありがとうございます。 使用するメディアプレイヤーによってレイアウトや使い勝手が違うのは分かりますが 動画やDVD(市販の)の映りのキレイさなども違うのですか?
- 95 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:10:47 0]
- 1週間ほど前にPCを買ったのですが
何もしてなくてもずっとアクセスランプがピコンピコンと点滅しているのですが こんなものなのでしょうか? OSはXPです。
- 96 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:12:26 0]
- そんなもんです
- 97 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:12:26 0]
- 779 名前:名無しさん 投稿日:2007/10/15(月) 13:54:12 0
1週間ほど前にPCを買ったのですが 何もしてなくてもずっとアクセスランプがピコンピコンと点滅しているのですが こんなものなのでしょうか? OSはXPです。
- 98 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:12:42 0]
- LANはずっとなってるよ
- 99 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:15:12 0]
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ? 普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど このこと知った親は悲しむぞ? 現実見ようぜ , ‐、 ,- 、 ノ ァ'´⌒ヽ , ( (iミ//illi))) ) リリ・ω・ ノ (=====) __ (⌒(⌒ ) /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
- 100 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:17:19 0]
- >>94
WinDVD…24fpsソースの映画がぬるぬる動く。 PowerDVD…シーン判別による色の補正が凄くいいです。 使い勝手はフリーのものより凄く劣るけど、 やっぱり一度使うとやめられない再生能力はある。
- 101 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:19:40 0]
- ねぇよ!
- 102 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 14:21:56 0]
- ウチのテレビをモニター代わりに使いたいのですが、
RGB端子がありません。 D4映像端子というのがありますが、そこへ繋げられ るのでしょうか? それとも他に方法があるのでしょうか? PCはFMV/CE11Aです。 よろしくお願いします。
- 103 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:22:16 0]
- まあ、いいディスプレイ選んだほうがずっと効果があると思う。
その次にVGA。
- 104 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:24:16 0]
- >>102
D端子対応のダウンスキャンコンバータという機械を買ってくればPCを接続する事は可能です 但し画像の表示はともかくとして、文字はとても読み難くなって実用には耐えないでしょう
- 105 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:24:51 0]
- >>99
仕事もしつつ、こういうこともできるよう 自分でマネージメントしてるんですよ。
- 106 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:25:59 0]
- 数日ほど前に亀田の試合を見たですが
何もしてなくてもずっとおいらの頭がピコンピコンとむかつくのですが こんなものなのでしょうか? おいらはダンサーです。
- 107 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:27:01 0]
- 亀田くんたちのよさがわからないうちは踊れないと思ったほうがいい。
- 108 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 14:32:23 0]
- 黙れチョン
- 109 名前:66 [2007/10/15(月) 14:37:48 0]
- >>100
同じDVDを見るのにもソフトによって色のキレイさなどが違ったりするんですね ありがとうございます、参考になりました
- 110 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:39:57 0]
- >>106-107
自作自演乙
- 111 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:41:52 0]
- >>102
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013103905
- 112 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:42:54 0]
- よく見つけてきたなw
- 113 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:48:12 0]
- >>102
>>111 >>110 自作自演乙
- 114 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 14:48:26 O]
- メールが受信出来なくなってパスワードを
入力してくださいと出るので、 ツールを開いてメールアカウントで 調べようとしたらパスワードが*印で隠れてるので わかりません。どうやってパスワードを調べたら よいのでしょうか?まったくの初心者なので さっぱりわかりません。教えてください、お願いします。
- 115 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:52:58 0]
- >>114
隠れてなかったらパスワードの意味ねえだろ莫迦
- 116 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:54:57 0]
- >>114
エラー番号ぐらい書け、カス
- 117 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 15:01:49 0]
- >>114
書面でパスワードやID を記載されたものはありませんか?
- 118 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 15:03:13 0]
- >>114
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se312679.html たぶんいけると思うけど、これは広告が同梱されてるのでいやなら同等の別ソフトを探せばいい。
- 119 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 15:05:12 0]
- 2PCで動画を撮る際に必要なものを教えてください。
PC1台だけなら撮れるのですが、2PCでサブPCのモニタに出力して撮るのが軽いらしいのですが、やりかたがわかりません。 1PCの時はカハマルカの瞳を使って撮ってます。PCは両方WinXPで、キャプチャボードはありません。
- 120 名前:119 mailto:sage [2007/10/15(月) 15:26:24 0]
- 自己解決してきます。ありがとうございました。
- 121 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 16:27:42 0]
- PCが故障したのですが
内容は12.1インチノートPCで メモリの部分の故障らしいのですが メモリの本体は修理に出して正常だったのでノートPC側だと思います この状態だと新品の方が安くつくのでしょうか?
- 122 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:29:07 0]
- つまりそれがどんなノートかをエスパーしろって事か?
- 123 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:30:23 0]
- 修理か新品か聞いてるんじゃ?
- 124 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 16:32:44 0]
- いつもPCラックに置いてあるPCを、内部を整備しようと机の上に移動させると、
なぜかXPが起動してくれません。モニタが待機状態のままで、 DVDドライブが一定間隔でうなって(アクセスランプが点滅)、その時ルータのPC側のランプも消え、 これの繰り返しになってしまいます。 しかし、位置を元に戻すと(机の上からPCラックの上)、何事も無かったかのように普通にXPが起動します。 以前は別に机の上に移動させても普通に起動できていたのですが、昨日、今日と、上記のようになってしまいます。 机の上でも普通に起動できていた頃と今とでは、PCの構成はもちろん、 机の配置や置いてある物もとくに変わっていないと思います。 原因がまったく分からず困っています・・・。 PCのパーツを付け替えたり何かやるときは、机の上に移動させて作業をして、 PCラックに戻す前にちゃんと動くか確認したりするのですが、その確認作業のための起動が出来なくて困ってます。 どなたかお分かりになる方はいないでしょうか・・・・・。 ちなみにPCのパーツ構成はIDEプライマリにHDD2基、セカンダリにDVDドライブとHDD、XP SP2、Pen4、といったところです。 ttp://vista.jeez.jp/img/vi9243338009.png これが簡単な位置関係で、PCラックはその辺に売っているごく普通ので、 机はよく事務所などに置いてあるのと同じスチール製のやつです。
- 125 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:33:44 0]
- >>121
年式も機種も分からんPCで新品がいいかどうかなんて誰にも分からん
- 126 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:36:19 0]
- >>123
どんな機種かわからんと修理と新品購入どっちが得かなんてわからんだろ? >>124 ケース歪んでどっかショートしてんじゃね?
- 127 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:36:27 0]
- >>124
3年前のベアホーンのノートPCです スペックは セレM1.5G256M60GVRAM32M です
- 128 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:37:41 0]
- アンカーミス
>>124じゃなくて >>125・・・
- 129 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:39:19 0]
- >>128
新品探しにPC売り場にGo
- 130 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:39:53 0]
- 微妙だな
とりあえず購入店に持って行って見積もり貰って、3万以上かかるなら新品の方がいいかと
- 131 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:41:27 0]
- >>124
電源ケーブルの根本をちょいと押しつけてみる。 コンセント変えてるなら、延長して元のコンセントに付けてみる。 電源のコードは意外に重いんで、長いのがダランとぶら下がってる状態だと結構負担がかかる。 それと、コンセントの差し込み変えてるなら、壁から直接取ってみる。電源が弱ってタコ足配線では起動しない事も。
- 132 名前:124 [2007/10/15(月) 16:49:20 0]
- >>126
机の上を平行目線で見てみましたがちゃんと平らになってました 机の上に置いたときも、ケースが歪んでいる感じはしませんでしたが・・・ もう一回見てみます >>131 電源コードは壁のコンセントから直接とっています 机の上に移動させる時も、一回PC側のコネクタを外しますが コードが届く範囲なのでそのまま壁のコンセントから延長コードなども使わず刺せます >電源のコードは意外に重いんで 引っ張られる感じになっているかもしれないので、一旦PC切ってもう一回机に移動させて見てみます
- 133 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:50:22 0]
- イカ足配線かよ!
- 134 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 16:52:21 0]
- 得ろ画像で自家発電したいのですが
大体1回で何Wくらい発電できるでしょうか
- 135 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 16:59:39 0]
- 板違いならごめんなさい。
先日ELWCOMのMS-HS58Vというヘッドセットを買いました。 声を録音しようと思ったのですが、録音が出来ません。 イヤホンの方は正常です。 録音のソフトはSound Engineを使っています。 PCはMeです。 対応していないことは無いと思うのですが… どなたかお願いします。
- 136 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:03:24 0]
- うちのと同じだ
まあヘッドセット自体が何であっても関係ないと思うがな マイクの故障じゃない限り
- 137 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:04:07 0]
- >>135
マイクのボリュームが低くなってる。 つか、MEなんかもうネットに繋ぐな。
- 138 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:04:55 0]
- たぶん録音のプロパティでマイクのボリュームが最低になってるとか、
そもそもチェック入ってないとかじゃねえの?
- 139 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:18:58 0]
- >>134
それへの思い入れによって、違ってくると思います。
- 140 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:23:37 0]
- 10分間の自慰で消費するカロリーは約60Kcalだそうだ
んで、1W時=860Kcalで換算できるので 60÷860=0.07W時、ですな
- 141 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:28:26 0]
- 俺なら1度で200Kcalくらい消費できる自信がある
- 142 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:33:03 0]
- ビックマックのカロリ-(508Kcal)を消費しようとしたら
8.4回もしなきゃいけないんだ・・・
- 143 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 17:39:53 0]
- vistaなんだけどフォルダの名前が変更できません。
表示→一覧にしてクリック二回や右クリックから名前の変更を選ぶと、なぜか右にスクロールしてしまいます。 一番右までスクロールしきると、そこに表示されているフォルダは変更できます。 ググってみたら同じ症状が報告されているサイトがありvistaのバグらしいのですが、 改善策は載ってませんでした。 一応、一覧以外の表示では変更できます。 よろしくお願いします。
- 144 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 17:40:40 0]
- 右クリックから名前の変更ってできねーの
- 145 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:13:06 0]
- なんか足指の親指を上げ下げしてると、ポキポキなりまくります。
指の関節鳴らすのと同じような音です。やばくないですか?
- 146 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:21:00 0]
- >>145
リウマチとか変形性関節症じゃない?
- 147 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:27:21 0]
- 911事件が陰謀ってほんとうですか?
- 148 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:29:36 0]
- >>147
そういう質問は>>911に聞いてみよう。
- 149 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:30:00 0]
- リウマチなら痛かったりするけど痛くないです。
これって富士の病じゃないでしょうか
- 150 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:31:23 0]
- >>149
お前もうすぐ死ぬよ
- 151 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:36:31 0]
- >>149
初期なら曲げたら音が鳴ったりするだけで痛くない。 鳴らすと酷くなるからできるだけ鳴らすなよ。
- 152 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:53:21 0]
- やっぱ911事件には疑惑があるって
くすだえりこで~~~す♪が言ってるよ。 くすだえりこで~~~す♪が言うから間違いないでしょう。
- 153 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:56:05 0]
- まだ成人にもなってないのにリウマチになりかけてるんですね
終わってますね
- 154 名前:143 [2007/10/15(月) 20:58:27 0]
- >>144
できないんですよ… 「名前の変更」と表示はされるんですけどクリックした瞬間右へズルっと…
- 155 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 21:03:05 0]
- 質問します。
このスレッドを僕の日記として使って差し支えありませんか?
- 156 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:06:24 0]
- チラシの裏にでも書いてろ
- 157 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:08:34 0]
- 新聞取ってないからチラシないんです
- 158 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:11:33 0]
- _.. -‐=,≠-‐‐- .._ ☆
_/ : : : /:::::::: ::.:.: : : : ` 、 / . /.::.::.::::; .::.:::.::;:::::::::::、::::.:. : : .. \__ / . /::::/::.::/.:: :.::_/::: .:.:: :.\::: .:.:.: ::/, ヘ、 コン l::::,'::/::::.::::/」:.::.::::|::.:.:: ::ヽ:::.:::.:{〈〈__> \ |:: {/.::.::.:::::/'´ |ト、:: .:|:::: .:.:: ::l:::::::::`¬{ } |::,j{::.::: ::.: j.二.j{ \{\:: ‐-|、:::l|:::::::} }ヽ./^ヽ j/ハ:.:::.:,イ!::::::} } ヽ.:: }:::::リ: : ノノ//⌒ヽ /:::::::{ヘ: {`ヽxxj/ _ ∨:.:/ /// ハ てへっ /,: :: .::.::.: 厶ゝ  ̄ ' ⌒゙厶ィイ 〃 / ′ハ {{ ::: :: ::.: {{: :ヽ、 `!ーァ ノ: : }乂_ \{ ! }ヘ: ::、::.:.:乂: へ≧‐-`´r< __.:::ノ.:::厂_≧=ー } \>‐< `¨7天く } 「´ ̄´ `ヽ / / \ // Oヽ\l| / / ヽ.// \/ i / . / ヽ| | ´ / } O |-‐ ´
- 159 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:12:19 0]
- ありのままの俺を受け入れてほしいんだが
- 160 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:14:09 0]
- タスクマネージャにユーザー名がSYSTEMの
svchost.exeが二つあるんですが 普通なんでしょうか?
- 161 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:15:16 0]
- >>159
,..-z≦ィ二ニ:.- ..、 /:,. ‐  ̄ ¨\:.:\-ヽ__ /:/ ,. ‐:T¨¨:.ミ.ーヽ:..:.ヽ-、 \ __rく> //:/..イ:.:.:.:.:.l{:.:.:.:.:.:.:::::::i!ヽ:.ト、` く、 └ ¨Z/′ ,. ‐ァ'/..:}:.{:.:|:.ヽ:.:.:.:.lーヽ--:::::l!::.:.:ト.、_ユ/ {て_ ィ }_,/:.:..:.:.|l:.|:.:トノト、:.:.:ト、::.ト、::::`|:.:}:.|:ハ\、\ _, ̄rz_ //{:|:.l:.:l:.{-匕{_、ヽ.\{ ` ー_≧,|:.::.:|:.小 ヽヽ.> 〉´マ/ヽヽ く/入ハ:{:.:ト:ヽトf乍心 \ チ'⌒^}:.:.リ::::|::「「l:N . {.(>,、>ノノ /:,イ 小ト{:.ト:ト` マzリ 、 :::: /:.:/:::::リ从{リ `¨ ,-ァ //{//:.|:|:トト「V:ヽ :::: r==┐ //://ル': >z、 / /-. l:{ Vヽ|:|::|:|、} |:::::l>.. _` ー' ィ{:|ハト{:,ィ//`-r-、 . / /´{ し'〉ヽ. 从ト|! }|トn:ヽ\ ト丁 _zトト: :/:// ハ`ヽ`ー-i `_t‐ュ二 | jバ |`ド: :.[`ー'´,.イ: :/// }|jj|イト-、 . └ ァ,∠ ! ヽ. ト、ヾ、「ヽ二 イ:/':/ _ z_‐.ノ-、l`.j } <イ.ト-′ /,} } ハヽヾ:ヽ. _,、 |// /{ `<くメ// , / └' /j、ー--‐'〉i \ヽVl}{j'/ / /ィ{ `¨´ `´ ノ 「 | ノrヘ`=={ ヽ._≧ヽ{'__ .ノイ:{.{{ \ _._-ァ7´ └ {  ̄r / /ソ:小iヽー:´:/:|: :ヽ>'^ー'./ ロ | / /: /:./'|ハ:.∨: : : | : : :`丁 ̄ ヽ __ ノ /: { ヽ{!|:|: : 「:「 : : : レ' : : : :ト、 _ /: : : :ヽ/l }:! : :ヽ{ : : :イ : : : : :l : ト、 } : : : : : : :/://:| : : : :\-..l!_ : : : :j : {: : `.ーァ |: : : : : : /://:.:l : : : : : : `iヽ:\ : : : : : : : / ヽ: : : : /:.j |:.:/ : : : : : : : l: |: `:′: : : : : /
- 162 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:15:28 0]
- ノートパソコンのS端子からDVDレコーダーにつなげて画面を録画したいんですが、
設定の仕方がわかりません。ググってもよくわからないので、誰か教えて下さい。 ちなみにパソコンは DELL Inspiron 630 です。
- 163 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:15:56 0]
- >>160
2つしか無いならむしろ少ない方です
- 164 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:18:06 0]
- >>162
F5~F12あたりに二重になった四角のアイコンがあると思うからそれを何回か押す ノート側の表示が消えてレコーダ側に表示された状態になればOK 両方表示される状態にも出来るが、通常のグラフィックは両方に出ても 動画は片方にしか表示されない
- 165 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:20:30 0]
- >>163
ウィルスとかの類ではないんですね? ご返答ありがとうございました!!
- 166 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:21:19 0]
- いえ、ウィルスの「可能性」もあります
- 167 名前:160 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:22:37 0]
- >>166
なるほど 定期的にチェックしているので大丈夫だと思いますが 気をつけます ありがとうございます
- 168 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:25:13 0]
- >>164
ありがとうございます! ちょっとやってきます。
- 169 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:28:06 0]
- >>168
すまん、押す時はFnキーと一緒にな
- 170 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 21:33:18 0]
- ttp://cable.pchome.net:8080/internet/server/proxy/sc32r240.zip
↑のをダウンロードして解凍し、出てきた自己解凍形式のファイルを ダブルクリックして展開しようとすると失敗してしまいます。 OSはXPSP2、SONYのノートPCを使っています。 どなたかよろしくお願いします。
- 171 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:36:21 0]
- >>170
ダウンロードできませんので、確認のしようがありません。
- 172 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:37:23 0]
- たびたびすいません。
FnとF8を押すと、「ノーパソ」「モニター」「ノーパソ&モニター」の3つの絵が出て、モニターを選ぶとノーパソの画面は真っ黒になりました。 ただDVDレコーダーの方に画面が出ません。 S端子ケーブルは新品なので大丈夫だとおもうんですけど・・・。
- 173 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:38:10 0]
- >>172
試しにレコーダじゃなくTVに繋いでみれ
- 174 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:39:05 0]
- >>168
メデイアエンコーダーじゃダメなの?
- 175 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:41:40 0]
- >>173
TVは古いので、S端子がないんですよ・・・。 DVDレコーダーからTVへは、赤白黄のケーブルでつないでます。
- 176 名前:170 [2007/10/15(月) 21:43:55 0]
- ttp://www.pifle.no/sc32r240.exe
こちらからも同じ物がダウンロードできます。 よろしくお願いします。
- 177 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:45:08 0]
- >>172
もう一度Fn+F8押せ。あとPC上でも見れたほうがいいと思うからノーパソ+モニタにしとけ。
- 178 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:45:30 0]
- >>175
設定的にはそれでいけるはずなんだがな あとは画面のプロパティ→設定→詳細設定→ のあたり色々いじってみて、NTSCやPALとか選べる所があったら NTSC-Jってのに設定してみて
- 179 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:48:56 0]
- >>176
中国のサーバにあるものを、しかもexeファイルになってるものを 他人に落とさせようとすんなよ。 特定ファイルが開かないってだけなら、自分で何とかしろ。
- 180 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:50:10 0]
- >>175
ところで、何を録画するんだい?
- 181 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:50:47 0]
- めんどくせーな 今時パソコンで焼けねーのかよ
- 182 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:52:27 0]
- >>170
これはお前さんか? pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1192290345/68
- 183 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:52:52 0]
- >>181
俺なんてパソコンで卵を焼いたぞ
- 184 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:53:13 0]
- >>182
どう見ても同じ人だな。原因がわかったけど、教えてやらんことにした。
- 185 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:54:45 0]
- >>180
ゲーム動画を撮りたいんですが、キャプチャーソフトだと激しい動きになったときカクカクになっちゃうんですよ。 DVDに撮るならマシンパワー関係ないと思ったんですが、このザマです。
- 186 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:55:10 0]
- >>181
俺はPS3で焼いてる
- 187 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:57:02 0]
- >>186
ニコ動で見てビックラこいたwww
- 188 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 21:59:35 0]
- FLVをAVIに変換できるでしょうか?できるのであれば
オススメのフリーウェアがあれば教えてください。
- 189 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:01:41 0]
- >>188
「変換 FLV AVI」で検索しろ。
- 190 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:02:05 0]
- DVDレコーダーの録画ボタン押しても「信号がありません」みたいなこと言われるので、S端子からなにも出てないカンジです。
- 191 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:02:16 0]
- >>188
そのFLVはYoutubeかなんか?
- 192 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:04:27 0]
- >>188
HugFlash
- 193 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:05:00 0]
- >>191
そうです。
- 194 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:05:29 0]
- パソコンのS端子を刺すとこってDVDレコーダーのより穴が多いですが、もしかしてパソコン用とテレビ用のS端子ケーブルがあったりするんですか?
- 195 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:06:19 0]
- >>194
PCの場合、S端子に見えて実は独自端子だったりする罠も稀にある
- 196 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:06:39 0]
- >>190
まずはDELLのQ&Aでも調べてみれば? support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100648
- 197 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:06:43 0]
- >>194
その文章は理解できません。
- 198 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:07:38 0]
- >>194
S端子じゃなくてPS/2端子だったりしない?
- 199 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:08:55 0]
- >>197
俺は出来たぞ
- 200 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:09:25 0]
- >>194
そりゃS端子じゃなくてPS/2端子で、マウスやキーボード刺す所だわよ? ピンが2本多いんだべ?
- 201 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:09:26 0]
- さすがにSとPS/2を間違えるやつはおらんだろう・・・
- 202 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:10:03 0]
- >>194
>パソコンのS端子を刺すとこって たとえばRADEONチップのカードの場合 そこに、S端子とRCA端子への分岐コネクターをさせるようになっている ところで ダウンスキャンコンバーターを使って セカンダリーモニターのクローン画面をキャプチャーするというのはどう?
- 203 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:10:32 0]
- >>193
じゃあ、教えてあげない。 jp.youtube.com/t/terms
- 204 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:13:20 0]
- とりあえず新しい俺らの発展場を造るべき
- 205 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:14:25 0]
- ハッテン場?
- 206 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:15:54 0]
- ためしてハッテン?
- 207 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:17:13 0]
- 穴は2個多いですが、テレビから矢印が出てる絵があって、説明書にもSビデオ出力コネクタと書いてあります。
説明書見て気付いたんですが、ビデオコネクタっていう台形の穴から出力できたりしないですか?
- 208 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:17:32 0]
- バッテン荒川?
- 209 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:19:12 0]
- >>194
本体左側にS端子があるっぽいね。
- 210 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:21:33 0]
- >>207
つなげる先の機材にD-Sub15pinがついてるならいいけど、ついてないんじゃないか
- 211 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:21:57 0]
- >>207
ところで、DVDレコーダのほうは繋ぐとこ間違えてたりしないの?
- 212 名前:170 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:31:12 0]
- >>182
確かにそちらの方にも質問しましたが明確な回答が得られない為もう一度 こちらで質問したのですが>>1のマルチという行為に抵触するという事を 書き込んだ後気付きました。 質問の方は一時ファイルの場所を漢字が入らない所に作成することで解決致しました。 スレ汚し大変失礼しました。
- 213 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:31:33 0]
- >>207
>>202 >>196氏が探してきてくれたオンラインマニュアルによると デルノートの付属品としてS端子のないTVに繋ぐための変換コネクターが 付いてくるようなんだけど、探すと見つかる可能性はないの できないんじゃないかというレスは、あまり意味がないと思うのでしたくないけれど TV出力をオンにするためには、PCの電源を入れる時にすでにTVの電源がオンになっている 必要があると思う。 レコーダーの場合は、その出力にあたる信号がVGAに恐らく届かないんじゃないだろうか だから、まず電源を入れたTVと直接繋いでTV出力をオンにして、それから、レコーダー の方に配線を繋ぎかえるんじゃないかな、やり方としては
- 214 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:32:09 O]
- すいません質問します。
PC本体にモニタをしっかりとつないでいるのですが、PCの本体の電源をつけても、no inputとモニタに表示されてモニタの電源が落ちます。どういう対処したらよいのでしょうか?
- 215 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:36:46 0]
- ノートPCの冷却台の購入を考えていまして……
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp これの評判良いので買おうと思っているのですが、PCを傾けることによってHDDとかの動作に支障はあるのでしょうか?
- 216 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:43:29 0]
- >>214
PCがぶっ壊れてない&OSはXPだとして。 電源ボタン押してから、なんかしらの画面出たらF8連打 「VGAモードで起動」→解像度を正しく設定
- 217 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:45:52 0]
- >>215
無に等しい
- 218 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:47:06 0]
- >>215
支障ないっすよ。 でもソレが評判いいのは「ファンタイプなのに安い」という点なので、やっぱり底面に直接ファンで風あてる奴の方が効果あります。 1000円くらい高くなるけどね。でも底が厚くなってPCに手置きにくくなるので、一長一短かな。 あと、ノートの吸排気位置も考えに入れた方がいい。後ろから排気だとその台だと暖かい空気を底面に回す事になります体験談w
- 219 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:47:19 0]
- >>215
HDDは熱と衝撃だけを気をにしてください 傾きなんて気にするな
- 220 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:48:47 O]
- すいません、パソコンの電源ボタン押してもプップップッと音がなり液晶に何も写りません。昨日まで何も問題無かったのに、いま起動したらなってしまいました。どなたか、対処の仕方を教えてください。
- 221 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:49:25 0]
- 仁義なきタマキンω
- 222 名前:162 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:49:25 0]
- >>213
付属品の変換コネクタあります! これから黄色の映像端子につないだ方がいいのかな? 明日買ってきてやってみます。 みなさん、ありがとうございました。 明日また報告にきます。
- 223 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:49:29 0]
- >>214
PCにモニター接続できる場所が2ヶ所あったら下側のコネクタにつなげよ
- 224 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:49:39 P]
- ローマ字入力で文字入力キーの数字をうつと全角数字なのを
あらかじめ半角数字になるように設定したいんだけど、 どうやって設定するのでしょうか?
- 225 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:49:51 0]
- >>220
故障だからメーカーに電話しろ
- 226 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:51:04 0]
- ω
ω ω
- 227 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:54:12 0]
- 質問させて下さい
ネットで検索する際に入力した言葉を次に検索する際に 表示しないようにするにはどうしたらいいですか? 使ってるのはIE6です。
- 228 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:55:27 0]
- >>227
>>3
- 229 名前:名無しさん [2007/10/15(月) 22:57:08 0]
- 今日、学校帰りにおじさんに「チンチンを蜂に刺されてので摩ってくれ」
と言われました。 見ると堅くなって腫れていたので、言う通りに摩っていると 毒が出て、 腫れがなくなり小さくなりました。 一日一善です。
- 230 名前:214 mailto:sage [2007/10/15(月) 23:11:11 O]
- >>216>>223
回答ありがとうございます。一度試してみます!
- 231 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 23:21:21 O]
- iPodについて質問なんですが、自宅のパソコンから曲を入れていて今日の昼間インターネットカフェでi Tunesをインストールして新たに2曲入れたら自宅から入れてた200曲近くの曲が全部消えてしまいました…何ででしょうか?
- 232 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 23:27:47 0]
- >>231
iPodは「入れる」じゃなくてパソコンに入ってるリストと「同期」するの。 だからパソコンの中のリスト通りにiPodの中身が変わるだけなのです。
- 233 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 23:42:33 0]
- シャワー浴びてくるぜ!!!!!!!1111111111111111111
- 234 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 00:03:30 0]
- あしたこと 彼女(あいつ)を落としてみせるぜ!!
エスパー諸君!応援よろしく!!
- 235 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:11:44 0]
- >>215
実はオイラそれ使ってる。 理由は安かったからというのと、オイラのマシンがファンレスで、やっぱり熱がこもるから。 悪くないけど良くもない。 音は、「強」にすると結構うるさい。 でも効果はある。 ただ、 その写真の上部にファンが見えるでしょ? 実はそこに埃がたまって、回転が遅くなったりする。
- 236 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 00:27:51 0]
- 再インストール時、付属のROMディスクからチップセットドライバとかを
順序に従ってインストールするわけですけど、 牛&蠍で最新版のIntel Chipset Software Installation Utility …を見つけました。 この場合、軽い気持ちでインストール(アップデート?)してもよいのでしょうか? それともこういう最新版は別な扱い方があるのでしょうか?
- 237 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:29:29 0]
- >>236
具体的に。
- 238 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:29:29 0]
- 牛&蠍
この全くワカラン略語で「ああ、答えなくてもいいんだ」と思いました。
- 239 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 00:40:06 0]
- とうない とないー
とうない とないー あしたこそー あいつをー おとしてみせーる!
- 240 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 00:40:58 0]
- i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , / ヾ_:::,:' -,ノ ヾ;. , , 、;, ;; ● , ... 、,● ;: やんのかテメー! `;. C) ,; ' ,;' '.、 -‐-ノ ,;' 彡、 、`\ / __ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
- 241 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:41:20 0]
- ─――┬─――┬┬─――┬―
| W.C || W.C | |∧∧ コンコン │ |( )シ.|..│ | || |. |..| | ―――┴| | ‐ ┴┴―――┴― .ノ∪∪ ─――┬─――┬┬─――┬― | W.C || W.C | |∧∧ |<どうぞ. | |( ) || | || |. |..| | ―――┴| | ‐ ┴┴―――┴― .ノ∪∪
- 242 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:44:10 0]
- >>241
糞ワロタwww
- 243 名前:236 [2007/10/16(火) 00:51:08 0]
- 237-238
牛&蠍=cow&scorpionでした… パソは去年買ったものなので付属のものはバージョン的には古いと思うんですが… 今回見つけたのはこれです。 ttp://cowscorpion.com/Driver/IntelChipsetSoftwareInstallationUtility.html 元のが、インストールの順序にシビア&アンインストール出来ないものだけに、 軽い気持ちで更新していいものなのか分からなくて…。
- 244 名前:236 [2007/10/16(火) 00:55:40 0]
- ↑
あぁ間違えますた…orz ×237-238 ○>>237-238
- 245 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 01:22:30 0]
-
- 246 名前:初 [2007/10/16(火) 02:09:28 O]
- Tubeplayerとスマイルダウンローダーを使って
flvで落としてまして、 GOMプレイヤーで鑑賞してたのですが、 先程、あるドラマを落とし観ようとしたら、 コーデックを調べください。 ファイルが破損したかも。 ダウンロード経路を確認して。 と表示され観られません。 助けてください。 ちなみに、音声は生きてます。
- 247 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 02:14:17 0]
- GOMでは再生できない。
チョンプレイヤーだから。
- 248 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 02:48:26 0]
- 嫌韓厨ウザス
俺は差別と朝鮮が大嫌い
- 249 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 03:04:10 0]
- k-lite mega pack とGOMが最強
- 250 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 03:24:11 0]
- BitDefender Free Online Virus Scanという
オンラインスキャンを使ったらウィルスが検出されました。 その時点では削除できなかったのでセーフモードで 削除しようと思ったところ、そのファイルが見つかりませんでした もういちどスキャンを掛けてみると、また検出されました 隠しファイルにもなっていないみたいなんですが この場合どうすれば削除できますでしょうか? ご教示おねがいします
- 251 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 03:34:57 0]
- ウィルスの名前教えてよ。
ウィルスのファイルがあるはずの場所も。 (Cドライブの~~フォルダの~フォルダにあるはず とか)
- 252 名前:250 mailto:sage [2007/10/16(火) 03:53:27 0]
- >>251
場所は CドライブのWINDOWSのHELPフォルダ にあるそうです。 EE4D49581FD9.dllというファイルでした
- 253 名前:250 mailto:sage [2007/10/16(火) 03:54:19 0]
- 失礼、感染ウィルスはGeneric.Lineageというものでした。
- 254 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 04:29:56 0]
- >>252
すまん、バンブーブレード見るのに夢中で遅れた ファイルの検索で 詳細設定オプション ・システムフォルダの検索 ・隠しファイルとフォルダの検索 ・サブフォルダの検索 にチェックを入れてHELPフォルダを検索してみてください。
- 255 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 04:50:15 O]
- VAIOPCVーHS22Bという機種を使っています。
今朝まで普通に使用していましたが、さっき電源をいれたら 本体はつくのに液晶画面が反応しません。右上のランプも付きません。 一応裏の線も確認しましたが抜けてなさそうです。 これは液晶が逝ってしまったということでしょうか…? 何か試す事、確認する事などあったら教えてください! 初めてのことで困っています。よろしくお願いします!
- 256 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 04:54:01 0]
- 1、液晶ディスプレイの電源コードがちゃんと刺さってるか確認
2、液晶のケーブルが本体に正しく接続されているか確認 おk
- 257 名前:250 mailto:sage [2007/10/16(火) 04:54:15 0]
- >>254
いえいえ! 全然大丈夫です こちらこそ返信遅れてすいません 記述の通り検索してみましたが でませんでした うーん・・・ エクスプローラーからじゃなくて ファイルを直接指定して削除するとかできないですかね?
- 258 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 04:57:52 0]
- セキュリティソフト買う
おk
- 259 名前:250 mailto:sage [2007/10/16(火) 05:03:16 0]
- >>258
AVG使ってるんですが スキャンしてもスルーされてますね・・・ なんとか頑張ってみます 遅くまでありがとうございました!
- 260 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 05:08:45 O]
- >>256
液晶が逝ったとはかんがえにくいですか? あと、後ろのコードこんがらがっててよくわからんのですが 本体のランプやルーターのランプで接続ができているか確認はできませんでしょうか?
- 261 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 05:11:49 0]
- NEC製のスリムデスクトップであるパソコンであるPC-MA10TEZZをもっているのですが、
メモリを増設するために、筐体をあけたいのですが、あけることができません。 やり方がわかる人いますでしょうか?
- 262 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 05:15:26 O]
- パソコンを2台目を買ったんですけどインターネットをするために親機とルーターケーブルで1台目と繋いだんですけど、それで設定したはいいものを全然ネットに接続されません。
ちゃんとマニュアル通りにやったつもりです。 一体どうせればよろしいのでしょうか?マジレスお願いします。
- 263 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 05:16:05 0]
- >>261
そのPCがどういう形状か分からんから、無理 頑張ってはずせとしか言えない
- 264 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 05:19:01 0]
- はじめまして。よろしくお願いいたします。
CPUクーラーお交換にともない Cool Laboratory LIQUID PROというグリスを使おうと思うのですが、 なにやらアルミを侵食してしまうそうで、室温にきました。 ザルマンのCNPS9700LEDと、アスースのマザボのP5K3 DELUXE/WIFI-AP についているQX6850のヒートスプレッダ?はアルミでしょうか? 特に、CPU面が侵食されるのが心配です。yろしくお願いいたします
- 265 名前:264 mailto:sage [2007/10/16(火) 05:20:04 0]
- ×室温
○質問 orz
- 266 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 05:21:18 0]
- >>261
121ware.com/e-manual/m/nx/html/m_sd68cw2.htm ここの ハードウェア拡張ガイド を見る。 まず底部のスタビライザーを外すらしい。
- 267 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 07:48:24 0]
- 昨日あたりからPCを立ち上げてネットを見ているときに
通常矢印になているカーソルが、気が付くとテキスト覧に移動したときになるアルファベットの I 見たいなのになって PC自体がフリーズしてしまいます PCを起動後、ブラウザ(IE6)を立ち上げてネットを見ている際にしか起きてないので、 他の作業をしているときにも起こるのかはまだ分からないのですが 適当にスポーツ新聞のサイトやニュースサイトなどで記事を読んでいる最中に気が付くと 上記のような状態でフリーズしています ウンともスンとも言わないので電源ボタン長押しで一旦PCを切って再起動させるほかなくなってしまいます どういう原因が考えられるでしょうか・・・・ PCがないとちょっと支障をきたすので何とか原因を突き止めて早急に対策したいのでお願いします
- 268 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 07:51:23 O]
- >>262をお願いします
- 269 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 08:11:19 0]
- >>267
症状から考えて「こうすれば直る」的な簡単な対策方法は無いと思われる 一番簡単な方法はFireFox、Opera等のIE以外のブラウザを使う 根本的な解決法としてはリカバリする >>268 マニュアル通りにやってないから
- 270 名前:267 [2007/10/16(火) 08:21:58 0]
- >>269
レスありがとうございます PCに関して詳しくないので、マザーボードやHDD、電源等の問題なのかも知れない・・・・と 漠然と思ってしまったりしていたのですが(今お金がないので、パーツの買い替えなどでお金かかったらいやだなぁ、と)、 IEが原因でPCがフリーズする場合もあるんですか? 症状が出たのは昨日からで、設定をいじったり、とくに変わったことをした覚えは無いのですが・・・ その方向で調べてみます
- 271 名前:初 [2007/10/16(火) 08:39:24 O]
- >>246
解決方法はないでFA?
- 272 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 08:41:59 0]
- >>271
GOMの再インストールは?
- 273 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 08:49:14 0]
- メッセンジャーでチャットしているのですが、友人が送ってくれる
音楽の添付ファイルのファイルを開くのに、とっても時間が かかってしまいます。 前は早かったのですが、設定をうっかりかえてしまったのでしょうか、 なにか操作をしたせいか、遅くなってしまいました。どうすれば早く なりますか。
- 274 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 08:51:35 0]
- GOMの再インストールは?
- 275 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 08:57:21 0]
- デジカメのファイルが開けないんですけどどうすればいいですか?
.CR2とかなてます
- 276 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 09:00:36 0]
- >>275
oshiete1.goo.ne.jp/qa1548355.html 初心者がRAWなんか使うな
- 277 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 09:02:33 O]
- >>260
お願いします。
- 278 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 09:03:22 0]
- 液晶逝ったんじゃね
- 279 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 09:17:03 0]
- >>277
頭大丈夫か? だから>>256の言うように、コンセントが刺さってるかどうか確認しろよ。
- 280 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 10:33:50 0]
- ちょっと質問です。今BTOのPC使って居るんですが、
オンボVGAのメモリサイズ設定で128MBとか256MBで何か差が出ますか? 出るとしたら何しているときですか?今128ですけど256にしたほうがいいのかな? メモリは1024積んでいます。
- 281 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:34:53 0]
- オンボードのVGAだとメモリ大きくしてもその対価が得られるとは思えん
128で不足がないのならわざわざ増やす必要はない
- 282 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 10:35:12 0]
- 128でいい ゲームの場合は出るかも・・
- 283 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:37:28 0]
- >>280
下げられるならむしろ64MBとか32MBで十分 >>281の言う通り、オンボードはGPU性能自体が低いのでVRAM容量上げてもほぼ無意味
- 284 名前:280 [2007/10/16(火) 10:45:37 0]
- >>281
>>282 >>283 レスありがと。128より下でもOKですか。DVD見るときとかネットで動画見るときでも 少なくて(128より↓でも)OKなんですね。ちょっと下げて様子見てみます。 ありがとうございました。
- 285 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:47:46 0]
- いや、あげるのに意味があまりないからといって逆に下げる必要もないよ。
「メモリの要求」を満たさないと起動できないゲームもあるし。
- 286 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 10:53:01 0]
- dellのdeimension4500cの2.4GというPCなんですが、
メモリ増設にはPD184DD215という奴を買えばいいのでしょうか?
- 287 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:53:35 0]
- >>284
ちなみにゲームしない、解像度はSXGAまでであれば16MBでも十分 >>285の言う通りVRAM容量足りないと起動できないゲームというのも確かにあるが、 そういうゲームはそもそもオンボードじゃロクに動かないから最初から諦めるのが吉 まあメモリ1GB積んでるならメモリ容量ケチる必要もないけどね
- 288 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:54:54 0]
- >>286
それでもいいけど何でそんな微妙な・・・
- 289 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:56:13 0]
- >>288
う、他に何かあるのですか・・・ ぐぐってみたらこれだったので(;'ω`)
- 290 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:59:47 0]
- >>289
PC2100(もしくはDDR266) DIMM PC2700(もしくはDDR333) DIMM PC3200(もしくはDDR400) DIMM という奴であれば基本的にどれでも使える DIMMの代わりにSO-DIMMってなってる奴はノート用
- 291 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 11:03:23 0]
- >>290
ぐぐってみたら DN333-A512MZ とかいうのがあったんですが、これで大丈夫ですかね?
- 292 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:07:03 0]
- >>291
いいんじゃね?
- 293 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:10:16 0]
- 規格としてはOK
相性問題で動作しない場合もあるが、それはどのメモリ買っても一緒
- 294 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 11:11:00 0]
- >>292
さんくす!
- 295 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:11:18 0]
- これなんか安いな
www.dennobaio.jp/51CE0101G0900119.html
- 296 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:12:58 0]
- >>291
悪いこと言わんから説明書もってって「コレに使える奴下さい」と言え。 そりゃノート用だよ。
- 297 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:15:57 0]
- >>296
あ、ほんとだw >>291 だからSO-DIMMはノート用だと言っただろ
- 298 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:25:51 0]
- 各舞しさんの職業って? 警備員?
- 299 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:26:48 0]
- そりゃ自宅警備員に決まってるだろ
- 300 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:26:53 0]
- 地方の中堅会社の暇なシステム管理者
- 301 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 11:29:38 0]
- >>296
>>297 DD333-512M (DDR PC2700 512MB) こ、これで大丈夫ですよね、何度もごめんなさい(´;ω;`)
- 302 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:30:40 0]
- システム管理者ってヒマなんだ…
友人の某会社鯖缶(多分名前を出せば8割9割の日本人は知っている会社)は 本当に忙しそうなこと言っていたけど…
- 303 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:31:51 0]
- >>301
大ジョブ
- 304 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:32:26 0]
- 忙しい所は忙しいだろうけど、うちの会社はまだまだIT化(半死語)が進んでなくてね
ほとんどヘルプデスク的な事しかやってない
- 305 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:35:06 0]
- ここはエスパースレだったような気がするんだが
- 306 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:35:42 0]
- σ(`ε´) オレσ(`ε´) オレ
- 307 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:37:57 0]
- >>306
こんな言い方をする詐欺に注意
- 308 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:39:58 0]
- ウチのばあちゃんは「会社の金を使い込んで…」というオレオレ詐欺に対して
「お前のような息子は死んじまえ!!」と言ったそうだ。 その日息子(叔父)が帰ってきて「何ソレ?」で判明。複雑な心境だったろうなw
- 309 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 11:50:59 0]
- WindowsXP (HOME editon)搭載のPCをインターネット接続用
に、もう一台のWindowsXP (Professional editon)搭載のPCをイン ターネットにはつなげずに家庭内LANにはつなげたいのですが、イン ターネットにつながらないようにする設定がよくわかりません。 教えてください
- 310 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:54:15 0]
- インタネーットの接続をカットしてください。
- 311 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 11:54:27 O]
- MACで制御だな
- 312 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:55:45 0]
- >>309
Homeの機種をPC1、Proの機種をPC2とする モデム(もしくはONU)―PC1―PC2 と繋げばOK PC1にはLANカードを増設してクロスケーブルでPC2と接続 もしくは双方にIEEE1394があればそれで接続してもいい
- 313 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:56:04 0]
- サブネットマスク
- 314 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:58:13 0]
- モデム(ONU)
│ スイッチングハブ │ │ PC1 PC2 でもいいや PC2の側でPPPoE使わなきゃインターネットには繋がらない
- 315 名前:264 mailto:sage [2007/10/16(火) 12:04:40 0]
- >>264
お願いします
- 316 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:08:43 0]
- 1分以内にレスかえしたら答えます。
- 317 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:11:07 0]
- はい
- 318 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:11:16 0]
- 解決する気はないようですね。
- 319 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:11:30 0]
- >>315
たぶんアルミだと思うけど自作板で聞いた方がよくね?
- 320 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:11:47 0]
- _,l :.. ::.::::. :::::::::.. ::.. :::::爿
弋li ::ト〃1::::..:::::::::ト、:::::::.::::::i |i :::|__ l::ト:::::::|i:l_,.ゝ:::::::::::l jl .::::l __`i} V::j斗ぅテiトi:::::::| ll ::::Tてテ| |/ ヾ'シl ト:l}::| |l ::::ム `=' l lノ .l⌒l |l :::::`ヽ、 -‐ /::::::::. | .| |ト ::::::::::::::> 、.__,. ィ:ハ::::::::: ..| .| だまれ童貞 Nl:::ト、:::ハ|:レ7 `yγヘ┤ し-、 ヽl _>'´ | 〃 | /! 「` '7{ /) /:::::l l / \__ _ ノ {:::::::l l / ヾヽ ̄ Zン:::}
- 321 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:12:19 0]
- どどどどどど童貞ちゃうわ!!
- 322 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:13:43 0]
- E6600、メモリ1G、HDD500G、GeForce7600GT256M
このPC本体のみがハードオフで36000円で売ってたんだけど、買いかなぁ
- 323 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:22:24 0]
- 買いだと思う
- 324 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:23:47 0]
- E6600ってのがおいしいね
- 325 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:27:44 0]
- ハードオフって、糞高いかと思ってたけど、いいね。
その値段だったら、俺も欲しい。
- 326 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:29:56 0]
- >>322みたいなのの横でCel2GHzくらいのメーカー製マシンが
44,800円とかの値が付いてたりするのがハードオフ
- 327 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 12:31:44 0]
- >>266
ありがとうございました
- 328 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:31:45 0]
- それはリカバリCD付きなんじゃないのか
- 329 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:33:04 0]
- >>319
ありがとうございます。いってみます
- 330 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:42:05 0]
- インターネットでリンクを辿っていたら日本のアニメの曲がmp3形式で置いてあるサイトがありました。
これDLしたら犯罪ですか?
- 331 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:46:10 0]
- >>330
道義的には問題あるが、現行法上では合法
- 332 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:48:09 0]
- >>330
ダウソするのは違法じゃない、とだけ逝っておく。
- 333 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 12:57:05 0]
- >>331-332
なるほどDLしただけではタイーホされないのですね。
- 334 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 13:16:24 O]
- ルーターが2個あるから1個ハードオフに売りにいこ
- 335 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 13:19:30 O]
- スレチだがPS3ってPS2のゲーム出来る?
- 336 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 13:23:44 0]
- >>335
今売ってる奴は出来る 今度出る廉価版は出来ない
- 337 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 13:26:03 0]
- よくスレたて依頼所とかあるんですが
何故自分でたてないのでしょうか? 私はたてれたのですがたてれない人とかいるのでしょうか?
- 338 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 13:27:34 0]
- >>337
もう一スレ立ててみろよ
- 339 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 13:30:10 0]
- 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼
嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああ嗚呼嗚呼嗚呼 あ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アア嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アアア嗚呼嗚呼 アア嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アアア嗚 呼嗚呼アアア嗚呼嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アアアあああ あああアアア嗚呼ああああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アアア嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚 呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 340 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 13:35:38 0]
- たてれます
- 341 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 13:36:11 0]
- pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1192462764/
- 342 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 13:54:58 0]
- www.shinko-sha.co.jp/idol/kasai/kasaip02.jpg
- 343 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 14:35:11 0]
- Linux初心者にオススメの無料OS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。 ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!! 既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。 気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。 ダウンロード www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu 世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。 google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix 初心者超歓迎BBS pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177677371/ ★Ubuntu日本語サイト www.ubuntulinux.jp/ ★Ubuntu 7.04紹介記事 itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/269132/ itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/ ★Ubuntu 7.04インストールガイド itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/ 3Dデスクトップ環境「Beryl」 Minimizing Effects www.youtube.com/watch?v=fgV3KTKsRRk Desktop Cube www.youtube.com/watch?v=xCO14ISplEg Rain Effects www.youtube.com/watch?v=bLQgnXDgXyE Window Switching www.youtube.com/watch?v=7JNEwa4-Q9s Beryl + Wiiリモコン www.youtube.com/watch?v=xzlAR1rPKPg
- 344 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 14:55:53 0]
- 教えてください。
メモリーを増設しようと思ったら販売終了。 どうしたらいいですか?機種はNEC VC500/6です。
- 345 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 14:57:58 0]
- 中古でググル
- 346 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 14:58:29 0]
- バルクのヤツ買ったらええやん
- 347 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 15:28:40 0]
- >>346
ラピュタ?
- 348 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 15:34:29 0]
- それはばるs・・・いやなんでもない。
- 349 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 15:41:50 0]
- IE6でネットを見てるのですが、フレームで分かれているHPが見れなくなってしまいました
例えば、2chの正面玄関を入たところの左側の掲示板群をクリックしても右側に表示されません 右クリして新しいウィンドウで開けば出るのですが・・ どうしたもんでしょうか?
- 350 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 15:47:34 0]
- >>349
インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→その他 →異なるドメイン間のサブフレームの移動→有効にする
- 351 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 15:51:09 0]
- >>350
できました!ありがとうございます!!
- 352 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:13:37 0]
- anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191806961/l50
アニメサロンにて殺人予告中
- 353 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 16:22:00 0]
- 8月にVISTA搭載機を購入、メールはWINDOWSメールを使用しています。
先週、ふと気づくと開いたメールを閉じる為の×ボタンがなくなっています。 なんでそうなったかわかりません。 いまはいちいち ファイル>閉じる で閉じていますが面倒です。 ツールバーの設定をいじってみたが、どうもそれらしきものはない。 メールのフォルダとプレビューの画面では右上に×がありますが、 個別のメールを開くと×がありません。 なんででしょうか???
- 354 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:28:50 0]
- 新しいパソコンが届いて、どのコーデックをいれればいいのか迷ってるのですけど
、ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow これをいれれば、たいていのものはみれるようになるのでしょうか? また、DLするとしたらどれがいいのでしょう? たくさんあってわからないです
- 355 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:29:42 0]
- 日付の新しいので問題ない
- 356 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:33:59 0]
- >>354
薬局でピンクの小粒を買ってください
- 357 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:40:42 0]
- >>356
【審議中】 _、_ _、_ _( ,_ノ` ) ( <_,` ) _、_ ( ,_ノ ) U) ( つと ノ( <_,` ) | U ( ) (<_,` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
- 358 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 16:45:56 O]
- 教えてください
地デジ搭載パソコンって光回線でつなげば地デジ放送がみれるのでしょうか(スカパーとか契約しなくても)?
- 359 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:46:18 0]
- うわああああああ畜生おおおおおおおおおおおお
裸族のマンションっての買ったら電源無しUSBケーブルも無し ただ単にHDD入れられるだけかよ!!!騙された
- 360 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:46:52 0]
- みれねーよ
- 361 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:47:11 0]
- >>358
莫迦だろお前
- 362 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 16:52:48 0]
- >>359 裸族を非難できるのか? 間抜け
- 363 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 16:58:26 0]
- >>358
地デジを見るにはそれ以外にアンテナがいります (ケーブルテレビ会社と契約していれば別ですが) 今のアナログ放送と同じですよ 地デジは地上デジタル放送で、スカパーは地上じゃなくて衛星放送ですよ
- 364 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:04:59 0]
- PC用の液晶モニタを購入しようと考えているのですが、
液晶モニタの評判を話し合っているスレはありませんか? スレ誘導お願いします。
- 365 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:09:11 0]
- >>364
gulab.ruitomo.com/s2.cgi?k=%89t%8F%BB&o=r
- 366 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:13:17 O]
- 教えてください。
最近電源を入れると Boot from CD、そのあと 中略して最後の文章、 DISK BOOT FAILURE、INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示されます。 使用してるのはWindowsXPです。 よろしくお願いします。
- 367 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:15:10 0]
- >>365
ありがとうございます。 ハードウェア板の存在を忘れていました!
- 368 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:15:44 0]
- フロッピー出せ
- 369 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:17:17 0]
- >>366
CDドライブに何かCDが入ってるんですよ。 抜き出せばOK。
- 370 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:20:20 0]
- >>362
いや、IDE・SATA接続対応と書いておきながら付属品がネジだけってのは詐欺同然だと思う。
- 371 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:21:08 0]
- 別に問題ないと思うが
cableなんてのは普通別に買う物だし。
- 372 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:23:45 0]
- >>371
いや、そりゃそうだが「接続対応」って書いておいて接続できないのは詐欺だって言ってるんだよ これ電源さえ付いてないんだぜ?HDD五台接続出来るって言ってるけど分岐ケーブルさえ付いてなかったんだぜ?
- 373 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:27:46 0]
- 買われる前に、セット内容を御確認ください。
ってとこで勘弁してあげてください。
- 374 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:28:40 0]
- そこまでくると商品説明を読んでない方が悪いと思うんだが・・・
- 375 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:30:13 O]
- >>368>>369
ありがとうございます。 今確認したところCDもフロッピーも入っていません。 何度か電源を入れ直しているのですが同じ表示が出たままです。
- 376 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:31:02 0]
- じゃあHDDが逝ったかもね
- 377 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:31:17 0]
- >>373-374
「接続対応」ってでかでかと書いてあったら常識が働いてUSBかなにかに変換できると思っちゃうだろ。 今時こんな詐欺商品ほとんど見かけなくなったしさ。
- 378 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:32:08 0]
- >>375
HDD が認識されていない or HDDが壊れた or HDDは生きてるけど、XP が壊れた or 何かの拍子でケーブルぬけた ってな具合で、調べてみてはいかがでしょうか
- 379 名前:373 mailto:sage [2007/10/16(火) 17:34:10 0]
- >>377
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 すみません、あんま「常識」とか「フツー」とかの言葉は こういうスレでは使わない方が・・・
- 380 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 17:34:42 O]
- サンマって、どうやったら
キレイに食べれるんですか? (´・ω・`)
- 381 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:35:01 0]
- >>379
まあとにかくそんなに言うなら買ってみろよ マジ腹立つから。俺が保障する。
- 382 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:35:22 0]
- 丸呑み
- 383 名前:379 mailto:sage [2007/10/16(火) 17:36:45 0]
- >>381
んまぁ、とりあえずショップの店員に返品してみたら いかがですか?
- 384 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:39:10 O]
- >>376>>378
ありがとうございます。 3日くらい前からこの表示が時々出て電源入れ直せば普通に使えてたのですが…。 とりあえずXPかHDDが壊れていたとして今出来る対処方法はどういったものでしょうか。 何度も質問すいません。
- 385 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:39:52 0]
- >>383
ああ、行って来てやんよ このために電源まで買ってきた(20ピン対応って書いてあったのに裸族側のコネクタが曲がってて結局使えなかった)俺馬鹿みたいじゃん。
- 386 名前:383 mailto:sage [2007/10/16(火) 17:44:24 0]
- >>385
曲がってたんですか・・・ご愁傷さまです
- 387 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:44:25 0]
- ああ、今まで買ったパソコン関連の物で買って正解だったと思えたためしが無いぜ
HDDを四台買えば全部不良品 メモリ買ったら、どうも高かったなと思ったらヤマダ電機の手違いで512MBのが欲しかったのに1GBのになってたり 初めて買ったパソコンなんて七回も同じ故障・・・
- 388 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:46:20 0]
- ヤマダ電機で買うなよ
- 389 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:49:46 0]
- まったく油断していた
これからはラオックスで買う
- 390 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 17:51:12 O]
- サンマを食べる時
いつも食べやすい上半分だけ食べて 下半分は苦いし面倒臭いから残すんですが こういう食べ方は朝礼でハゲの校長先生が嬉しそうに語る 『給食を残すのは悪いことです。アフリカには飢えた子供達が何万人もいて、その子供達に残した給食をあげれば、たくさんの尊い命が救えるのですから。』 というハゲ校長の主張に反してますでしょうか? でも食料を送るには輸送費がたくさんかかるし 給食やサンマの下半分を残しても、残飯になるかウンコになるかの違いしか無いのではないでしょうか? (´・ω・`)
- 391 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:52:03 0]
- ヤマダだけはありえないかもしれん
店員の質が悪すぎないかあそこ
- 392 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 17:52:20 0]
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 393 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:52:53 0]
- >>390
確かに裏は食べづらいよな 俺もいつも残してるんだがサンマの時期が過ぎた頃に何故こんな話を?
- 394 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:54:31 0]
- 質問です
BluetoothのUSBアダプタ(BT-Mini2EDR)と ヘッドセット(Voyage 510)を買ってきて、ドライバのインストール、ペアリングを行いましたが Skype以外の音をヘッドセットから出すことができません。 メインがSkypeなので我慢して使ってますが、深夜などあまり音を立てたくないときに 音楽をヘッドセットのほうで聴きたいのですがどうやればいいんでしょうか
- 395 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:55:40 0]
- >>390
うんこは誰も食べないでしょうけど、その残飯分の 食事すら食べれない人々もいるからもったいない ということでしょう。
- 396 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:00:03 0]
- >>392
対応コーデックをインスコする。
- 397 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:00:32 0]
- >>390
飢えた子供の気持ちになっちゃうとやっぱり食が進まなくなるので残しちゃうので考えない。 苦い部分を食べることで食欲が落ちたら逆効果なので、腹の方は残しておK。 生ゴミはゴミ焼却場で焼却処分。うんこは下水処理場でバクテリアで分解して絞った残骸を焼却。 前者はナマモノだけあってそれなりに燃料使うので、後者の方が地球には優しいですね。
- 398 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:07:20 O]
- ではハゲ校長の主張には一理あるとでも言うんですか?
ハゲですよ、ハゲ 毛根が消えた定年前の公務員の言うことなんかに何の価値があるというのでしょうか? (´・ω・`)
- 399 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:13:57 0]
- vistaで2.2G以上のメモリー入れると
パソコン起動しないんだけど解決方法ある?
- 400 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:14:25 0]
- >>398
サンマの腹の身を残すことで地球温暖化を促進してしまっているのはまず間違いない。 校長は残さず食べる上に、頭頂で太陽光を反射し温暖化を少しでも防ぐ努力をしている。
- 401 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:16:04 O]
- すみません
言い過ぎました 缶ビール飲んでちょっと酔ってます おつまみはサンマの蒲焼き缶詰めです (´・ω・`)
- 402 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:18:06 0]
- 2.2G以上入れても起動するパソコンに交換かな。
- 403 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:18:23 0]
- >>399
それは「ビスタだから」なのか? 別の原因があると思うんだが
- 404 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:22:13 O]
- シャットダウンしてもマウスが光ってるんだが、これって正常?
ずっと光ってるんだけど
- 405 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:22:44 O]
- 何ゆえに2.2GBで
おぬしはどうやって 2.2という数字を はじき出したのじゃー (´・ω・`)←気分悪い
- 406 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:23:37 0]
- >>404
光ってないと夜なにもみえねーだろハゲ
- 407 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:24:25 0]
- outlook express メールソフトを使っていて、メッセージからルールを作成で、
本文に指定された文字を選び、そこに文字を選び、削除するを選んでも 全然削除ずみアイテムにきません。 普通に受信トレイにきてしまい、非常に迷惑なのです。 どのようにすればいいですか?
- 408 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:24:30 0]
- 2ギガのメモリーを入れる
2ギガのメモリーを入れる 2ギガのメモリーをはずす 1ギガのメモリーを入れる 1ギガのメモリーをはずす 200メガのメモリーをいれる PC起動!
- 409 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:25:12 0]
- >200メガのメモリーをいれる
(・∀・)
- 410 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:28:36 0]
- >>404
USB接続ですか?PCによってはシャットダウン後も USBに通電させてる設定があるようですから、そういうものかも しれません
- 411 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:32:48 O]
- だいたい体がなまってる月曜の朝に
全校集会やること自体が間違ってますよね? あんなのハゲ校長の演説中に倒れろと言ってるようなもんですよ‥ (´・ω・`)
- 412 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:37:20 O]
- パソコンが起動しなくなり修理に出しました
修理するためにハードディスクを新品にすると言われました 大事なデータがあるからやめてほしいと言ったら修理しないと言われました なんとかしてハードディスクを無事に返してもらう交渉方法はないでしょうか… 死んだ犬の写真とかが入ってて悩んでます こんなことならUSBメモリに入れて置けばよかった…orz
- 413 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:39:41 0]
- 交換したハードディスクもパソコンと一緒に返してくれと言う
そのハードディスクは外付けとして中のデータを救出してみる
- 414 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:39:58 0]
- >>412
>大事なデータがあるからやめてほしいと言ったら修理しないと言われました なんつー会社だ 言ってみろ。クレームつけてやる
- 415 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:40:35 0]
- >>411
校長先生だって好きで集会開いているわけじゃないんだ 仕事で仕方なくやってるんだぞ。 もし集会やらなくてもよくなったら 校長室で引きこもってた方が絶対いいもんな。
- 416 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:41:46 0]
- >>412
デスクトップならハードディスク引っこ抜いて、外付けUSBドライブにしてしまう。 ノートなら一生懸命ハードディスクを引っこ抜いて、外付けUSBドライブにしてしまう。 HDDケース USB でグーグル検索。
- 417 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:42:54 0]
- >>415
スカートの女児が体育座りしているのだから集会に出たいに決まってるじゃないか。
- 418 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:44:33 O]
- 一応ハードディスクを外して返して欲しいと言いましたが何故かそれはできないと返されました。ソニーのバイオです。
- 419 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:44:35 O]
- 新しいハードディスクに交換して貰って
古いハードディスクは返して貰って 近所のPCショップでUSB接続の外付けハードディスクケースを買ってきて 返して貰った古いハードディスクをパイルダーオンすれば 死んだワンちゃん復活ですよ (´・ω・`)
- 420 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:46:47 0]
- >>417
>演説中に倒れろと言ってるようなもんですよ どこに体育座りしていると書いてあるんだね? >>418 金ならいくらでも払うって言えばいい
- 421 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:47:03 O]
- あー
バイオかぁ‥ (´・ω・`)
- 422 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:48:47 0]
- まあ修理は家電でもそんなもんだろ
修理は断るから送った時の元あった状態で返せってのが 帰ってくる確率が高そう
- 423 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:49:13 0]
- SONYの修理はうんこだからなぁ…
自分でバラしてHDDひっこぬくしかねんじゃね? 修理に出せなくなるけどさ。
- 424 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:49:20 O]
- 金次第で簡単に帰ってくるんでしょうか…そしてソニー製品だから融通のきかない修理なんでしょうか…
- 425 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:51:55 0]
- 去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。 だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。 ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。 うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。 それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、 ふ ふ、 フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!! えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット? ない?知らない?バクッバクッバクッ うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる) ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー! すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか? それは日本で買ったんだから、もうないよ。 ( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した 日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。
- 426 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:53:16 O]
- デジカメで撮った写真をパソコンで開くと16分割されて表示してしまいます。印刷しても16分割でしか印刷されないので困ってます。助けて下さい。
- 427 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:54:12 0]
- ハバネロボスことニック(仮名)に箱詰めでブツを送った。
アメリカの役所に申請出すのめんどくさかった。 彼から感謝のメールが来たのでかいつまんで訳す。 君からハバネロを送ったという知らせを受け取ってから、私はアパートの玄関に座り、道ゆく人々を眺めながら、毎日、まるで少年のようにデリバリーが来るのを待った。(寒すぎたので翌日から部屋の中へ移動したけど) やがてついに運命の日、一人の男が大きな荷物を抱えてやってきた。 私は聖餐を受け取るにふさわしい態度で、彼を丁寧に迎えて、握手をし、暖めたスターバックスのボトルをサービスした。 そして「ありがとう!良い一日を!」と挨拶を交わして別れた。 私は記念すべき瞬間に備えてビールを用意した。 準備を整えて、わくわくしながら、うやうやしく箱を開けてみれば、それは妻が注文したキルト生地のセットだった。 両腕を振り回して窓から飛び降りないようにするのに大変な努力を要した。 君の荷物はその次の日に届いた。 アメリカにはデスレインというホットスナックがあると聞いたよ。という質問に対して: そう、デスレインは知ってるよ。だがあれを食べるくらいならペッパーでもかじっていた方が経済的だ。 ニューヨークでも日系ストアでハバネロを売ってるらしい、という情報について: すばらしい知らせをありがとう! もううるさいFDAが君の手を煩わせることのないようにしたい。 しかし、私が探索行に出かけるには、妻からクルマを使う許しが下りるかどうかが問題だ。 何しろ、今から、彼女が帰宅したら夫がソファでキルト生地にくるまって飲んだくれて眠っていた件について説明しなければならないので。
- 428 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:55:09 0]
- >>426
お使いのソフト名は何でしょうか?
- 429 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 18:59:40 O]
- 悩んだ挙句、修理キャンセルしました
新しいパソコン買う事にします。
- 430 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:01:45 O]
- >>428
会社のパソコンのソフトでViXっていう名前です。普通にPaintっていうので開いても分割されます。
- 431 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:04:54 0]
- それもう
そういう画像なんじゃ
- 432 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:04:58 0]
- >>430
分割表示されてる画像をダブルクリックすると、個別に開けますよ。
- 433 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:05:11 0]
- メーカーは保身の為にHDDのデータが消える可能性あるって言うだけで
実際消える事は稀だがな。
- 434 名前:432 mailto:sage [2007/10/16(火) 19:05:29 0]
- 今のナシ!! >>431の言うとおりです!!!
- 435 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:06:12 0]
- >>429
>>433 SONYは消されますよ。その上こっちでリカバリしなきゃならん事も。
- 436 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:06:47 0]
- >>433
普通に修理の手順の仕上げとしてリカバリされると思うんだが
- 437 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:07:02 0]
- >>435
なんじゃそりゃw
- 438 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 19:07:04 0]
- F:からOSの入っていないC:にダイレクトXを認識させるにはどうすればいいですか?
- 439 名前:433 mailto:sage [2007/10/16(火) 19:09:09 0]
- あぁHDDの故障か・・・w
もんもーすまん。
- 440 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:15:13 O]
- >>431
>>434 ありがとうございます。なんか自分もそんな気がします。写真は人からデータで貰ったものなので確認してみます。
- 441 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 19:29:03 0]
- i-mode専用とPCサイトでは課金が変わるんですよね?
どうやったら区別できますか 動画はi-mode専用になりますか
- 442 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:44:13 0]
- >>441
アドレス、画面の作り(妙に幅がせまい)などで 携帯用サイトとかの判断はつくと思います
- 443 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 19:48:34 0]
- >>442
i-modeサイトは定額でも、PCサイトは1パケット0.02円とかあると思うのですが 明確にi-modeサイトってわからないと値段高くなったりしませんか?
- 444 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 19:49:21 0]
- 携帯屋はどうやって判断しているんでしょうか?
- 445 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 20:02:30 O]
- >>406
寝る時に光ってたら気になってうざいんだ >>410 USBではないです。 毎回抜かなきゃならないのかorz
- 446 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:03:16 0]
- >>429
新しく買わなくてもHDDだけ新しいの買って交換すりゃいいじゃん。 データについては上記レス参照
- 447 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 20:04:53 0]
- パソコンショップ最強リンク
want-pc.com
- 448 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:08:51 0]
- >>445
遮光性の布かなんか被せて寝たらいいやんか
- 449 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:11:09 0]
- 死ぬがな
- 450 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:33:44 0]
- じゃあおいらは濡れた布で顔かぶせて寝る
- 451 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:38:31 0]
- んじゃ>>450の顔にラップをまいてやる。
- 452 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:40:22 0]
- 顔ヤセで凄いことに!
- 453 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:40:23 0]
- 顔じゃなくて腰に巻いてよ
ラップだけ巻いた姿で上野駅を走り抜けて見せるから
- 454 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:43:43 0]
- >>445
マザーによっちゃーPS/2コネクタの周辺に マウスの電源+5V⇔+5VSBを選択するジャンパがあるのもあるけどな。 もし存在すれば+5Vを選択すれば消える
- 455 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 20:47:45 O]
- 質問です!
現地512MBのメモリーですが4GBまで増設可能みたいなので予算的に2GBに増設を考えてます。 512MBから2GBぐらいになったら基本的にどのような違いで出ますか? 私は初心者ですからみなさんにしたらくだらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。
- 456 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 20:49:46 0]
- あまり出ない
オンボードならメモリを割り当てられる、デイスクキャッシュをなくせる、OSをメモリ上にのせられる ということだろう
- 457 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:51:52 0]
- 買うか、さもなくば物欲を捨てれば、心をおちつかせることができます。
- 458 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:52:14 0]
- ゲーマーや重いソフトを動かすことがなければVistaでも2Gって無駄だろ
XPなら1Gでかなり軽い
- 459 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:55:35 0]
- >>455
どんなPCの環境で何のOSを使用しているのかは分からないけど、 普段から複数のアプリを使用して作業していて、それによって動作の重さが 気になるようならばメモリの増設も考えたほうがいい。 ただ、貴方の使用しているOSがWindows XPだったとした場合、物理メモリの容量は 1GBあれば充分だと思うが。 Vistaだったとしたら2GBはいるかもしれないけど。 そこは私はVistaユーザーでないので何とも言えない。すまん。
- 460 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:57:37 0]
- メーカー製PCなどでデフォだと常駐ソフト盛りだくさんなら
要増設だが合計1GBでいいような感じも。まぁ使い方次第だけど。
- 461 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:01:13 0]
- うちのパソコンはCPU温度70度以上ないとスグにフリーズしてしまいます
コンデンサ?マザーボード?どなたか原因わかりますでしょうか? よろしくお願いします
- 462 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:01:28 0]
- 最近PCを起動するときに low battery と表示され毎回Windowsが起動しません
前はPCの電源を落とした時にコンセントも抜いておくと上記のような症状が出てましたが 最近はコンセントを繋いだままでも数時間PCの電源を消しておくとなってしまいます 何か変えないといけないのでしょうか 上記症状が出ても起動はできるのですがそのうちデータが消えてしまわないか心配です 改善方法が分かる方いましたらご教授お願いします
- 463 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:03:46 0]
- >>462
バッテリーや電源が疲労しているんじゃね?
- 464 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:04:11 0]
- CPUとメモリの関係性がいまいちよく分からないんだけど
例えばCore2でメモリ256MとPen4で1Gだったらどっちが快適?
- 465 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:05:08 O]
- >>363
ご返答ありがとうございました。解りやすい説明で無知な私でも理解できました。
- 466 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:05:30 0]
- >>461
70度って・・・CPU壊れるぞw
- 467 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:06:31 0]
- >>461
70℃以下でフリーズ ? 70℃以上だと快適に作動 ? 今すぐ特許申請した方が良いぞ
- 468 名前:名無しさん mailto:age [2007/10/16(火) 21:06:32 0]
- >>462
BIOSセットアップ画面に入って右側の項目の「Default」のとこを選択してyesを押して 保存 その後デバイスの起動順位をHDDに戻しておくのを忘れずに あとカードリーダーとかUSBメモリを取り付けているならとりあえずはずしておく
- 469 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:06:52 0]
- >>464
動かすものによるとしか言えない パソコン関係の入門書を立ち読みしてメモリとCPUについて見てみればいいと
- 470 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:08:29 0]
- >>466
70~80℃の間までBIOS画面?で待たないとOSすら立ち上がりません 何らかの作業をさせてないとスグにフリーズしてしまいます
- 471 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:13:42 0]
- すみません。誰か教えてください。
急に画面が黒くなり(モニターとの接続が切れるっぽい)、DVDドライブを何度も 読み込みに行った後に勝手に再起動する、という現象がちょくちょく起こります。 原因が分からないんですが解決方法はないでしょうか?
- 472 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:14:35 O]
- 458~460さん
ありがとうございます。 OSはXPを使用してます。1GBあれば十分だと分かりました。 親切にありがとうございました。
- 473 名前:名無しさん mailto:age [2007/10/16(火) 21:16:20 0]
- >>471
とりあえずメモリと電源交換してみる
- 474 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:17:25 0]
- >>467
その現象以外は全て正常だと思うんですが… OSの再インスコなどもやってみたんですがダメでした
- 475 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:17:51 0]
- >>470
とりあえず電源か。古いシステムならマザーのコンデンサも目視。 見た目異常なくても安心はできんが・・・ ドライヤー使って部分的に加熱して探すとか(やりすぎんなよ) しかしCPUとクーラーの取り付け見直せよ。数値がマジなら異常な数値だ
- 476 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:18:11 0]
- 小学6年生の女の子と恋愛して女の子から「悪くない」と言われている彼ですが
彼がうらやましいと思うのは私だけでしょうか。
- 477 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:19:44 0]
- 構成 E6600 RAM2G GT7600
マザーP5Bが壊れまして→GA-P35-DS3 にお店で変えてもらいました。 この際元から付いてたHDD(80G)はOS再インストしないとGA-P35は動かないとの事で現在F:ドライブとしてデータだけは取れる状態です。 ついでに増設した現在C:350Gで (Cシステム Eボリューム)と表示でこの中にP-35その他ドライバ入ってます 古いほうのF:をOSインストして、今OSの入ってるC:350GをデータHDDとして使用するにはどうやっていけばいいでしょうか F:80GにOS入れて C:350Gをデータにしたい。 ドライバとかBIOSとかどうなっちゃうのでしょうか・・
- 478 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:21:38 0]
- まず新規インストールするHDDだけでやってみればいい。
あとはどうとでもなる。
- 479 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:21:42 0]
- BIOSは普通にOSをインストールした時に書かれるけど
窓sはOS本体がCじゃないと動かないんじゃなかったっけ
- 480 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:22:34 0]
- EACってどうやって再生するんですか?
- 481 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:23:56 0]
- ソフトで
- 482 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:25:53 0]
- おながいします
- 483 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:25:56 0]
- >>464
コスパ考えれば後者だな
- 484 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:26:38 0]
- >>477
保存したいデータを外部にバックアップ CMOSクリア 80GBを接続してOSをクリーンインストール 350GBを接続してフォーマット
- 485 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:29:28 0]
- >>480
パソコンで
- 486 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:31:47 0]
- >>475
ご返答有難うございました 今もフリーズしてしまいましたorz ボードと電源とファン見直してみます
- 487 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:36:11 0]
- >>477
もし今使用しているOSが、80GBの方のHDDを購入した時にセットで購入したOSだったとしたら OSを新たに購入しなくとも350GBの方もデータ用ドライブとして使用可能だが、OSのライセンス再認証は必要。 そうでない場合はOSを新たに購入する必要がある。 ドライバの方は念の為古い方のチップセットドライバ及びグラフィックカードドライバ等を削除して 新たに購入したマザーボードのドライバと手持ちのグラフィックカードドライバ等の各種ドライバをインストールすればいい。
- 488 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:37:53 0]
- メインPC電源が壊れたのでサブPCのものと交換したら、急にスピーカーから出る音が小さくなりました。
ボリュームコントローラーを見ても音量は最大だし、スピーカーを別の物にしても改善されません。 使用しているサウンドカードは、サウンドブラスターX-Fi Gamerです。 以前使用していた電源が550W、現在使用しているのは450Wですが、電源の容量が足りていないのでしょうか? なお、この問題が発生したのは3ヶ月ほど前で、その時は三日ほどすると自然に直っていました。 それからは何も問題なかったのですが、先週引っ越しをしてPCを起動すると再発。もう一週間経ちますが以前のように自然に直ったりはしてくれません。
- 489 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:38:14 0]
- コマンドプロンプト5分おきに
勝手に立ち上がっては消えていきます。 またcnfmon.exeと書いてありました。 何かウィルスに感染しているのでしょか? ご存知の方がいたら教えてください。
- 490 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:40:28 0]
- >>489
知ってるよ
- 491 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:40:33 0]
- >>489
スペル間違ってないか?
- 492 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 21:47:01 0]
- EACどのソフトで再生できますか?
- 493 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:49:23 0]
- パソコン用のソフトで再生出来ます
- 494 名前:462 mailto:sage [2007/10/16(火) 21:49:38 0]
- >>463>>468
とりあえず調べて試します レス有難うございました
- 495 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:51:34 0]
- >>488
そのサウンドカード、外部電源を接続する電源コネクタっぽいのが映っているんだけど、 それがサウンドカードに接続されていていた記憶はある?
- 496 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 22:05:25 0]
- >>491
あってるとおもうんですけど・・・
- 497 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:08:05 0]
- >>495
いえ、ありません。 このサウンドカードは電源交換前に自分で取り付けたものなのですが、PCIスロットに挿しただけで普通に動作していました。
- 498 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 22:17:55 0]
- ETCのとおりかた教えてください
二週間前に免許取った
- 499 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:18:51 0]
- 突入
- 500 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:20:35 0]
- 窓を開けて左右の音を確認。エンストしないように発進。
- 501 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:24:50 0]
- 20km/h以下でゆっくり前進
ETC専用レーンがあるときはそこを通る
- 502 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:26:20 0]
- >>489
スペルが正しいのなら(ctfmon.exeじゃないなら)スパイウェアだろうね アンチウィルスソフトで引っかからないならSpybot、Ad-Aware使ってみたら? ttp://www.higaitaisaku.com/menu5.html それで削除できないなら再インスコ 最近のスパイウェアはタチが悪くて削除できないのが多い
- 503 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 22:34:22 0]
- 1440×900のモニタを買おうと思っているのですが
ディスプレイモード一覧?に載ってません・・・ Radeon9600、Windows Vista Home Premium、Pentium 4 2.4GHz で使えるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
- 504 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:35:42 0]
- >>498
まず、ETCカードを申し込もう。
- 505 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:36:39 0]
- >>503
EIZOのサイト行ってみ
- 506 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:36:43 0]
- ETCも確か「イーテック」だったよね、正しい呼び名
すっかり「イーティーシー」で通っているけど
- 507 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 22:36:50 0]
- >>489>>502
さんきゅーです
- 508 名前:503 mailto:sage [2007/10/16(火) 22:40:08 0]
- すまね。。EIZOにWXGA+の情報無かったw
- 509 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:40:17 0]
- >>506
イーテックって国交省が付けた愛称じゃなかったっけ?
- 510 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:40:50 0]
- >>509
ゴメン、書き込んだ後で間違いに気付いた
- 511 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 22:41:41 0]
- オフィス2007のプロダクトキー無くしちゃって
とりあえずインストールしようにも、cadエラーとか出てセットアップ終了してしまいます この場合、どうしたらいいのでしょうか
- 512 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:42:34 0]
- >>511
マイクロソフトにもしもし
- 513 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:43:40 0]
- >>511
購入店を通してメーカー若しくはマイクロソフトに連絡
- 514 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:43:46 0]
- 無くした?あやしい・・・
- 515 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:45:38 0]
- >>511
というか、Officeのプロダクトキーって、あのへんてこなケース に書いてあるんでなかったか?
- 516 名前:503@WXGA+での質問 mailto:sage [2007/10/16(火) 22:49:05 0]
- >>508
ありがとうございます IIYAMA製のを買おうと思っているのですが マニュアルPDFを見ても 本製品はVESA規格のDDC2Bに対応しています。 95~Vista上でプラグアンドプレイが作動しま・・・ というのですが、意味不です。Radeon 9600は大丈夫なのでしょうか・・・。
- 517 名前:名無しさん [2007/10/16(火) 23:26:46 0]
- 何種類もあるかとは思うんですが初心者でも1番簡単にCPU(HDD)の温度が調べられる
フリーソフトを教えてください。お願いします。
- 518 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 23:37:01 O]
- 初めまして、
NECのVN750/KG1Jを購入してセットアップ中に 電源を落としてしまい立ち上がらなくなってしまいました。 取説通りにコンセントを抜いて電源を入れたのですが HDランプが点滅するだけで数時間経過してますが先に進めません。 解消方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
- 519 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 23:46:40 0]
- なぜか昨日から目薬差しても目が赤いままなんですが何でですか?
PCはやってます
- 520 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 23:50:13 0]
- >>518
「再セットアップ」もできないなら NECにもしもし。 再セットアップの方法はマニュアルを読め。
- 521 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 23:50:55 0]
- >>519
憑かれてるから
- 522 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:06:44 0]
- なんで風が吹けば桶屋が儲かるんでしょうか。
- 523 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 00:07:32 0]
- 桶が飛ぶから
- 524 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 00:08:12 0]
- 3GPファイルを再生したいのですがどうやればいいのでしょうか
- 525 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:09:22 0]
- >>522
風が吹いて砂が目に入り失明したりする。そういう人は三味線弾いて生計立てたりするので その材料の猫を捕るために、桶を使う。
- 526 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:09:53 0]
- >>524
ググる
- 527 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:10:39 0]
- >>522
風が吹くと女の子のスカートがめくれて あーなってこーなって・・・ 桶屋が儲かります
- 528 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:13:11 0]
- 桶屋なんて都市伝説だ
- 529 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:20:39 0]
- OK牧場
- 530 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:21:16 0]
- オンラインウイルススキャンって、
使用する前にactive-Xを介してダウンロードせなあかんでしょ? スキャンを終了したあと、ダウンロードしたソフトはどうなるの?
- 531 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:21:42 0]
- ↑
これは・・・ ひどいw
- 532 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:27:00 0]
- >>272
入れなおしたらできました ありがとう
- 533 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:28:27 0]
- >>531
チンカス、答えてやれよww
- 534 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:36:51 0]
- XPを使っているのですが、
問題が発生したため Generic Host Process for Win32 Services を終了します。 と出て、ネットがつながらなくなってしまいます。 対処法を教えてください。
- 535 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:45:17 0]
- >>530=>>533?
- 536 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:45:57 0]
- たぶんそうだろうな。
- 537 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:46:56 0]
- >↑
>これは・・・ ひどいw はOK牧場に捧げる筈だったのに>>530が入ってきたから、第三者からチンカスと言われてしまった。 俺のプロファイリングは完璧。
- 538 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:47:52 0]
- >>534
再起動とかそのあたりは試したン?
- 539 名前:534 mailto:sage [2007/10/17(水) 00:54:29 0]
- 再起動してもしばらくネットにつなぐとすぐにエラーになってしまいます。
特にプラウザを二つ以上走らせたりするとなりやすいです。
- 540 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:55:35 0]
- >>536
ちげーよ、バカw
- 541 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:56:37 0]
- 図星だったみたいだな
- 542 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:56:40 0]
- >>530
考え過ぎだな ほっといてよしw
- 543 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:57:29 0]
- >>541
だから、ちがうってwww
- 544 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:58:17 0]
- そうか。それはすまなんだ
- 545 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 01:16:12 0]
- >>539
マイクロソフトから修正パッチが出てる support.microsoft.com/kb/894391/ja
- 546 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 01:16:49 0]
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ l______ l ヽ / | (○) (○)| l | | (__人__) | | \ | `⌒ ' / / / ̄ ○ ̄ ̄ ̄ ○  ̄\ | ○― ̄ ○\ | _________________ _______ (二二二|______ノ/ └─────一′
- 547 名前:534 mailto:sage [2007/10/17(水) 01:29:16 0]
- ありがとうございます。
とりあえずパッチを当ててみました。 しばらく様子を見ます。
- 548 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 01:31:13 O]
- OSを再インストールしようとリカバリCDをいれPCを起動したところ
既存のOSを修復するか別にOSをインストールするか選択することになったのですが いわゆる再インストールとはどちらでしょうか? また再インストールとリカバリというのは別のことなんですか?
- 549 名前:517 [2007/10/17(水) 01:32:52 0]
- 誰か>>517をお願いします
- 550 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 01:36:48 0]
- >>1-7
- 551 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:06:37 0]
- じゃあ行かない
- 552 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:08:30 0]
- 誤爆った
スマソ
- 553 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:36:20 0]
- >>549
CPU 温度測定 このキーワードで検索しろ。
- 554 名前:517 [2007/10/17(水) 02:38:53 0]
- >>553
ありがとうございます。ググっていくつか出てきたんですが、 その中でどれが1番簡単か分からなくて…複雑な機能はいらないんですけど
- 555 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:39:04 0]
- CPUの温度計れるソフトいくつかあるけど、ソフトによって
温度が違うのがなんだかなー SpeedFanだと28度なのにEVERESTだと48度とか
- 556 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:39:45 0]
- >>554
温度計を買いましょう 正確に図れる
- 557 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:49:18 0]
- >>555
そんなに違ったら信頼できなくね?
- 558 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:51:36 0]
- speedFanは実測と照らし合わせないと
どのセンサーかさっぱりワカランね・・・ 只EVERESTは最近のマザーだとダメなのもあるし
- 559 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:54:06 0]
- EVEREST使ってるがメーカー製のBIOS消したらちゃんと表示されるようになったよ
その前はアイドル平均70度前後だった
- 560 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:56:21 0]
- 要するに簡単に、かつ正確に温度を測ることはできない。でおk?
- 561 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:59:27 0]
- SpeedFanは逝かれてるけど
PC Wizard 2007 EVEREST Core Temp はどう温度を示すんだよな・・・これが
- 562 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 03:00:46 0]
- 今のiMacみたいなwin機を教えて下さい
- 563 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:01:40 0]
- plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/16/news071.html
- 564 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:01:56 0]
- >>560
メーカー製ならそんな感じだと思う 自作系ならベンダーが配布しているツールで見るのがそれなりに近い値出すんじゃね? たとえばasusならprobeIIとか
- 565 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 03:10:10 0]
- >>563
13万まで抑えられるけど高いわ BOTでは全部付いて6万だし
- 566 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:37:33 0]
- 今使っているデスクトップPCはイーマシーンズのJ6452というもの
なのですが、1つ別のPCが必要になったため、vostro200STの初期スペック で購入しようと思います。 どちらかを「サブPC」として大学まで持っていこうと思うのですが、 性能を考えるとどちらを家に残すべきでしょうか。 J6452は購入当時のまま全くいじってません。 運ぶ手間を考えるとvostroの方を持っていくのが正解でしょうが・・・・ J6452は見た目に重そうだし。
- 567 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 03:40:45 0]
- NECのノーパソ使用中です。(中古のVersaProRにXPインストール)
誤って飲み物をこぼしてしまって、タオルでキーボードを軽く吹いたらShiftキーが引っかかったようで 「Shiftキーを5回押して…」の表示がしつこいくらいに出るようになりました (´・ω・`) しょうがなくShiftキーのボタンを一度外して付け直したのですが、それでもまだ表示が出る。 その下にあるFnキーのボタンも外してようやく止まったのはいいのですが、Fnキーが元に戻らなくなりました orz 自力で元に戻す方法はありますか?
- 568 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:42:11 0]
- pc11.2ch.net/notepc/
- 569 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:47:52 0]
- >>567
中古でパーツを手に入れて、自分でキーボードごと交換。
- 570 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:49:04 0]
- >>566
2台ならべて、自分で考えて決めればいい。
- 571 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 05:49:07 0]
-
【質問】 17インチ×2枚 19インチ×1枚のトリプルでマルチディスプレイは可能でしょうか?
- 572 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 07:20:58 0]
- そりゃ出来るだろ
8枚でやってる奴もいるし
- 573 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 08:29:34 0]
- 電源を入れたらWindowsXPが起動されていたんですが、
電源ボタンを押しても暗い画面から進行せず、 F1キーを押したら起動しました。 どうやったら最初の状態にもどりますか? またこのままでも問題なく使えますか?
- 574 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 08:45:02 0]
- >>573
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1434
- 575 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 09:09:58 0]
- メディアプレイヤークラシック使ってたんですがflvの動画が見れないので、
GOMに変えたところいまいち読み込みとか重い気がするんですが、他にいいプレイヤーないでしょうか 検索してもFlvファイルも見れるのがなかなか見つかりません
- 576 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 09:12:12 0]
- >>575
FLV Playerを使えばいい
- 577 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 09:14:34 0]
- >>576
即レスありがとうございます。探してみます
- 578 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 09:46:14 0]
- CCCPかK-Lite Codec Packのどちらかを入れようと思ってるんですけど
どっちの方がいいですか?
- 579 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 09:49:37 0]
- 現在とある理由でOS再インストールをしようとしています。
HDDの全体の容量が約220GBで、保存したいデータ(音楽ファイル)が130GBあるのですが、 これのバックアップを取るのになにかいい方法はあるでしょうか?出来るだけお金をかけないでやりたいです。 外付けHDDを買ってきて保存するしかありませんか? OSはXPで、機種はValuestar TZです。よろしくお願いします。
- 580 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 09:59:43 0]
- Windows XP を使っています。
壁紙を変更しようと思い、デスクトップを右クリックして 画面のプロパティを出したのですが、デスクトップタブがありませんでした。 これを表示するには、どうすれば良いのでしょうか?
- 581 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:03:39 0]
- レジストリ弄ったか、怪しげな高速化ソフト使ってないか?
レジストリエディタで修正がいるけど…危険が伴うよ。 それでもいいならここに書くけど。
- 582 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:05:27 0]
- >>581
レジストリを弄った記憶はないですし、 ぁゃιぃ高速化ソフトも使っていません。 自己責任でやりますので、是非お願いします。 しかし何で消えてるんだろ・・・
- 583 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:13:57 0]
- 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックして「regedit」と打ち込んで「OK」をクリック
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\ExplorerキーにClassicShell値があり、 データが 1 になってるとデスクトップタブがなくなる。 0 にするかキーごと削除。 直らない、またはClassicShell値がない場合、 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Systemキー があるか確認、あればキー削除。
- 584 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:15:19 0]
- >>579
DVD-R 50枚スピンドルパック が3000円で 買えるとして、4.7GB * 50 = 235GB 手間暇かければ、DVD-Rで・・・となりますね。
- 585 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:16:05 0]
- >>579
・CD-R買ってきて ひたすら焼く ・内蔵HDDと外付けケースを買ってきてバックアップする 後者なら HDDさえ買い足せば この先もバックアップ環境は確保できる
- 586 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 10:16:44 0]
-
【質問】 17インチ×2枚 ワイド19インチ×1枚のトリプルでマルチディスプレイは可能でしょうか?
- 587 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:18:09 0]
- >>578
CCCP=Союз Советских Социалистических Республик ロシアのことか?
- 588 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:20:32 0]
- >>568
出力側が対応してれば可能…現実的に対応してるものなどほとんどないけど… VGAカード増設かサインはVGAでも買ってきてやるなら問題なく出来る。
- 589 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:30:21 0]
- headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000029-jijp-soci.view-000
- 590 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 10:49:18 0]
- >>574
レスありがとうございます。
- 591 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 10:50:20 0]
- 変圧器で電圧を調整さえすれば
日本のノートパソコンで海外からネットできますか?
- 592 名前:579 mailto:sage [2007/10/17(水) 10:53:20 0]
- >>584、>>585
やはりそういう方法になりますか...イメージバックアップっていうのでも変わりませんか?
- 593 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 10:56:49 0]
- 最近、デスクトップを購入し、設定変更をしている毎日ですが、ふと疑問に
思ったので、質問させていただきます。 このPCは3.5インチベイに、FDDではなく、内臓カードリーダーを搭載して います。 今日はUSB接続のドライバーのダウンロード、インストールをして、いくつか のドライバーをインストールした後、USBを外す際に、デバイスの停止を選択 してから取り外しました。 その際、外部接続の4ポート中、3ポート使用のすべてを外すために、すべての デバイスを停止しようとしたところ、デバイスには4デバイスが表示されて いました。 しかし、外部接続はないので、すべてをデバイスを停止させて取り外した ところ、カードリーダーのリムーバブルディスク表示が消えてしまったでは ありませんか。 なんとか、復帰させようと考えましたが、どう考えても外部USB接続は無いし、 再起動かけてもPCはカードリーダーを認識しないので、箱を開けたところ、内部 でUSB接続をしているのです。すぐに抜き差しをしたところすぐに復帰しましたが、なんとも後味の悪いものになってしましました。少なくとも、このPCの内臓カードリーダーの取り付け方は、意味がわかりません。 そこで質問です、安易に抜き差しができるのが、USB接続の最大の利点だと思い ますが、最近のPCは内部でUSB接続をするのが、一般的なのでしょうか?それとも、このPCが普通ではないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。
- 594 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:02:38 0]
- >>593
一般的とは思わんが、そういうものもある。パーツとしても売ってる。 でも珍しいな。後学のためにメーカー型番教えてくれないか?
- 595 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:03:00 0]
- プロセスをみたらSystem idle Processが常時CPU使用率が常時90以上なのですが、何が原因なのでしょうか
HDDランプが常時光ってます。
- 596 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:03:01 0]
- よくあること。
- 597 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:03:53 0]
- こちらで良いか分かりませんが、分からない事がありますので
お願い致します。 私の愛用しているノートPCですが、知らない内にウイルスに 入られていたのか、数ヶ月前からインターネットに繋ぐと時々 (不定期に)出会い系サイトの広告メールが出現してしまいます。 「セーフモード・シマンテックのスキャン・windows defender」等で スキャンしてみましたが、このウイルスを検索も駆除も出来ずに 困っています。 ウイルス・スパイウェア等に詳しい方、何か良い方法があれば 教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 598 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:05:48 0]
- バックアップを取ってOSのクリーンインストール
- 599 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:06:39 0]
- >>597
アダ被でヤフれ
- 600 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:08:38 0]
- >>593
メディアだけ取り外すなら、ドライブレターあたりを右クリック→取り出し でおkなはず
- 601 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:11:35 0]
- >>591
変圧器はもちろんだけど行った先でネットが繋がっていればね。 韓国やアメリカはもちろんだけどアラブとか早かったなぁ。さすが石油で大金を稼いだ国だけあった。
- 602 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:13:00 0]
- USBで接続切れても、ハードウエアの追加で再認識させることは出来るよ。
- 603 名前:597 [2007/10/17(水) 11:16:25 0]
- >>598・>>599
お返事、有り難う御座います。 あと、システムポイントの復元等もやってみましたが駄目でした。 ウイルス対策の事は詳しくありませんのでもう少し分かり易く 説明頂けると有り難いです。お願い致します。 出来れば無料で手軽にスキャン・駆除してくれるソフトがあれば 良いのですが、そういったサイト等はあるのでしょうか? その他、良い方法があれば教えて下さい。お願い致します。
- 604 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:19:33 0]
- >>603
>>1 higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう) (p)www.higaitaisaku.com/
- 605 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:20:41 0]
- >>603
だからアダ被にツールも全部書いてある。 >>601 韓国早いか?ソウル離れるとADSL8Mも来てないところがほとんどじゃん。 アメリカも同じ、都市圏以外は泣きたくなるぞ。 中東は行ったことないからわからんが…
- 606 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:23:28 0]
- >>583
有難う御座いました。 1になってたので、0にして、無事、表示されました。
- 607 名前:597 mailto:sage [2007/10/17(水) 11:24:27 0]
- >>604
有り難う御座います。 早速今から読んで対策出来そうなら やってみます。 >>605 アダ被っていう言葉が分かりませんでした。 すみません。
- 608 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:26:58 0]
- >>601
レス㌧ LANは環境がそろったホテルを探せばOKかなw
- 609 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:30:00 0]
- 未だに100V専用のアダプタ使ってるノートなんてあんの?
大抵240Vまでの入るんじゃね? コンセント形状は別として
- 610 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:32:26 0]
- >>605
あー、韓国はソウルだけだからな。行ったことあるの。 あとアメリカで都市圏以外はってのは同意。 国土広いし原野みたいな所もあるから仕方ないがね。 中東は早い所は早いが場所によるな。場所によっては電話さえ満足ではない。 日本のように田舎でもADSLで何Mbpsとかってなかなかないわ。
- 611 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:32:41 0]
- Pen4:2.4GH、メモリ1.5MB、XP、DVDドライブ1基、HDD(内蔵)40、160、250の3基
ファーストブート:DVDドライブ、セカンドブート:HDD つい先日からPCの電源を入れてもモニタがつかず、 DVDドライブに一定間隔でチェックが入るだけでPCが起動しなかったり、 昨晩は、IEやエクスプローラの枠の部分を右クリックすると「最小化」「最大化」」「閉じる」とか出ますよね、 あれやスタートメニューのに表示される文字が、一部欠けたり(かすれたような感じ)してました 以前、PCがしょっちゅうフリーズして、オンボードのサウンドが認識されなくなったことがあって、 そのときは色々調べた結果、電源の寿命とと踏んで電源を買いなおし直りました 今回のももしかしたら電源がおかしくなり始めてる??と思っているのですが、 電源関係のトラブルでこういう症状ってあるでしょうか? まだ前回のトラブルにあって電源を買って確か1年くらいしか経っていないのですが・・・ ただ買ったのがサイズの「CORE POWER 400」っていう安いやつで、 今になって「ちょっとケチって失敗したかな・・」と思っています・・・・ やっぱ電源って鎌風とか剛力とかいよく見かけるやつが性能も信頼性も高いんですかね・・・ (なんかメーカーは同じっぽいですけど・・・)
- 612 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:39:41 O]
- PCを付けると暗い画面のままで動かなくなってしまいました…
強制終了のキー教えて下さい。
- 613 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:41:49 0]
- >>611
名前挙げた電源、全部地雷の悪漢・・・(最近のサイズで扱ってるのは知らんが) 比較的に入手が楽で値段もそこそこで名前出せば Enermax Seasonic SevenTeam AcBel Delta などか ついでに、そろそろマザーもヤバいんでないの?
- 614 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:44:14 0]
- >>612
電源ボタン長押し
- 615 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:46:09 O]
- ありがとうございます。
- 616 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:46:25 0]
- CDドライブって何ですか?
インターネットを開いて、CDドライブしてください。 って言われたんですけど忌みが分からないんです。 即レスおねがいします
- 617 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:46:58 0]
- nipronやらzippyやら使っている人に
使用感を聞いてみたい気もするが、まあいいか
- 618 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:47:23 0]
- 鎌風とか、風強いだけであまりいい話は聞かないが。
自作板で聞いてみるといいと。
- 619 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:48:15 0]
- >>616
CDドライブしてくださいって、CDドライブは動詞なのかw
- 620 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:49:20 0]
- >>619
レスありがとです。 そう言われたんですよ・・・ 全く意味がわからなくて困ってます
- 621 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:50:24 0]
- >>611
まずメモリを交換しろよ。んで1枚挿しにする。それでもそういう状況になれば 電源等を疑え。 じゃんぱらとか行ってSamsung純正PC3200メモリ256MBを1000円程度で買ってきて 試してみろ。原因潰していくにはまずメモリ、そして電源、あとは適当に
- 622 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:51:02 0]
- >>613
げぇ・・・そうなんですか・・・・近くのPCショップではほとんどそれらばっか売っています・・・ 確かにPCもだいぶ古いのでマザーもやばいかもです・・・・・ でもたいしてお金がないのであんまりお金がかかる故障は想像もしたくない、というか・・・・;;
- 623 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:51:45 O]
- CDをドライブしてください
動詞だな
- 624 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:53:23 0]
- >>621
なるほど、メモリが原因でも起こりうるんですか たしか以前使ってたI-Oデータの256MBのがどっかにあるはずなので試してみます
- 625 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:53:37 0]
- と言うことは、結局どうすればいいのでしょうか・・・?
インターネットを開いてCD入れるところをあけるって事ですか?
- 626 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:53:42 0]
- まあCDドライブ=www.scollabo.com/banban/images/setup_cd.jpgこれだけど
「CDドライブしてください」ってのが分からんな…。 どういう場面で表示されるの? スクリーンショット撮ってUPしてくれない? www.rainylain.jp/etc/ss/ これ見ればスクリーンショットの撮り方分かるだろうから
- 627 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:57:42 0]
- >>626
親切にありがとうです。 仕事場に防犯カメラつけたんですけど、分からない事があったのでパナソニックに電話したらそう言われたんです。 無知なんでよく分かりませんって言ってもそれしか教えてくれなくて・・ なので場面に表示されるとかじゃないんです・・
- 628 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 11:59:26 0]
- えっと、これはCD-Rとか入れるところですよね?
www.scollabo.com/banban/images/setup_cd.jpg
- 629 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:00:29 0]
- 日本語でおkといってやれw
- 630 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:02:31 0]
- 本当にそう言ってやりたい。
冷たい人ですた・・ 何回も聞いたらちょっとキレ気味だったしw
- 631 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:14:26 0]
-
【質問】 17インチ×2枚 ワイド19インチ×1枚のトリプルでマルチディスプレイは可能でしょうか?
- 632 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:16:41 0]
- >>630
まず「インターネットを開いて」が分からんな。インターネットを開くって…。 そしてCDドライブしてくださいがもはや意味不明。日本語じゃない。 そこはこっちがキれていい所だと思うぞ。
- 633 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:16:55 0]
- Word 2007の[参考資料]タブの[引用文献と文献目録]ブロックで、[引用文献
の挿入]-[ライブラリの検索]以外のすべてのリボンがグレーアウトされて 利用できません。なぜでしょうか? ちなみにOfficeツールの言語設定では、英語と日本語が設定され、日本語が既定 になっています。
- 634 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:18:23 0]
- >>631
>>588
- 635 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:18:38 0]
- 日本語音声認識ソフトに付いて、教えて下さい。
ViaVoice Standard と Pro 違いって、何処が違いますか? Standard でも、メールに使えますか?
- 636 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:26:58 0]
- WMP(バージョン10)使ってるんですけど、DVDとか見ると画面がディスプレイより
小さく出るじゃないですか?画面のところで右クリックすると100%を200%にしたりできるとこ までは分かったんですけど、それを150%とか半端に変えることはできないんですか? 大きくはしたいけど200%にまですると画質が粗くなってしまうので。
- 637 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:34:03 0]
- 今まで2台のパソコンを同時にインターネットに接続していて、
最近新しくもう1台パソコンを購入したので3台同時接続しようと試みたところ、 どのようにしても3台目がインターネットに接続できなく、大変困っています。 2接続までは新しく購入したパソコンも含めて接続出来るのですが、どうやっても3接続目しようとするパソコンが 「無効なIDまたはパスワード」というエラーで接続出来ません。 契約はフレッツADSL8M、 ADSLモデム MNⅡ→ Aterm WB7000H →3台のパソコン、と繋げてます。 もしかして、フレッツADSLは2台のPCまでしかインターネットに接続出来ないのでしょうか? 自分が使っている機器を調べるのがやっとな素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 638 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 12:37:19 0]
- PCがウイルスに感染しまして
ウイルスバスター、スパイウェアなどをかけて完全に 除去したのですが、 それから起動するとすぐにexplorerのCPU使用率が100%になるようになりました。 更にIEがなぜかエラーが出て開くことが出来なくなりました。 IEだけは再インストールしてみたのですが 直りませんでした。 これは、やはりOSを再インストールしかないのでしょうか? その前に試すことが何かありましたら教えてください。
- 639 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:37:23 0]
- 3台でもおk。WB7000Hがルータだから
PC側でPPPoE(広帯域接続)とかフレッツ接続ツールは使用しないこと
- 640 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:45:13 0]
- 新しいPC使い始めてすぐに、これくらいはいれとけってソフトあります?
コーデック、どれをいれたらいいのかわからないのですけど、お勧めのものあればぜひ教えてください
- 641 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:48:39 0]
- HDDを3台積んで、うち2台はRAID 1にして残り一台を単独稼動させることは可能ですか?
- 642 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 12:58:30 0]
- >>640
セキュリティソフト
- 643 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 13:00:25 0]
- >>638
常駐ソフト削除するとか でも原因が原因だけに再インストールしたほうがいいね ちなみにエクスプローラーとIEは別のソフト
- 644 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 13:01:57 0]
- >>640
2ちゃんねるブラウザ コーデック→ffdshow QuickTime FoxitReader Adobe FlashPlayer しぇいむ☆おん
- 645 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 13:17:53 0]
- >>641
RAID1 はミラーリングなので、2コイチです。 残り1台の単独稼働はできると思いますが、 そのRAID を組むHDD は、同じモデルの同じ 容量ですよね?
- 646 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 13:21:57 0]
- >>645
容量は同じですが同じモデルではないです。 「同じモデルにしなくてもいい。むしろ同じモデルだと容量0の方をミラーリング してしまう恐れがあるから危険」と何処かで見た気がするんですが違いますか?
- 647 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 13:26:19 0]
- >>646
同じでも同じでなくてもいい。少ない方に合わせて構築されるだけ。 何処かで見た事は全く気にしなくていいです。
- 648 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 13:27:12 O]
- パソコンを起動したら何故かデスクトップのアイコンや
ネットでの文字や画面等がいろいろと拡大してました あと終了オプションのところで『スタンバイ』だけが 選べません どうしたら直るでしょうか
- 649 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 14:04:29 0]
- >>647
分かりました。 助かりました、ありがとう。
- 650 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 14:27:23 0]
- すいませんが電源がだめになってくると
エクスプローラの動作や(フォルダの開け閉めとか)、 ブラウザの表示、ページ移動などももたつく、というか遅くなったりするもんですか?
- 651 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 14:33:15 0]
- コピーアンドゥーペーストですが1度に2つをコピーする方法を教えてください
- 652 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 14:36:08 0]
- >>650
無いとは言い切れないけど、大抵は電源がいきなり切れたり青画面が出たりするかな。 >>651 クリップボード拡張するソフトを入れないと無理 フリーで使い勝手いいのたくさんあるから探してみたら
- 653 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 14:39:17 0]
- >>652
651です ありがとうございます 探してみます
- 654 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 15:05:34 0]
- 5年前に買ったノートPC(メモリー1G)が古くなった(動きがトロイ)ので
買い替えを検討中です。 作業はHP作成や画像の加工(フォトショップ、イラストレータ、HP製作ソフト、 その他word、エクセル等)です メモリを2G搭載しようと思っていますがうわさではビスタはかなり重いと聞いて おります。 Dellなどは今だにXPも販売しています。やはりビスタは2Gのメモリではビスタ はきついでしょうか? 経験談をお聞かせいただければ幸いです。
- 655 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:06:09 0]
- >>648
ビデオドライバ入れれ
- 656 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:09:38 0]
- >>654
5年使うつもりならvistaにした方がいいんじゃないか 今はXPが良くてもそのうちvista専用のソフトが出てきてそれ使いたければ変更するしかないんだし 余計に金かけるのもアホらしくね
- 657 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:13:02 0]
- >>595これはよくあることなのですか?
- 658 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:14:44 0]
- よくある
- 659 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:17:07 0]
- >>595
よくある話です。 HDDのランプが時折点滅してるのは、何か自動処理 が働いている為だと思います。 ウィルスの心配もあるでしょうが、それは見たこともない プロセス名を発見したら、とりあえずその名前を google などで検索してみてください
- 660 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 15:19:48 0]
- VirtualEarthAPIでLiveSearchのコレクションを地図表示しています。
10/13(土)午後まではちゃんと表示できていたのですが、10/15(月)から うまくできなくなっています。現象は、layer.GetId()は受け取れるのに、 layer.GetTitle()が取れないし、layer.GetShapeCount()も0ゼロしか 返ってきません。10/13(土)午後まではちゃんと一ヶ月以上ちゃんととれていた のに・・・なぜかわからず大変こまってます。もしかしてマイクロソフト様や LiveSearchサイト様の方のレイアウトやシステムの変更やバージョン アップとかによるものではないのでしょうか? どうか なにか回答をいただきたいと思います。その私の地図表示ページの URLは、 hp.vector.co.jp/authors/VA016176/nintokuryou/ nintokuryou.htmlや hp.vector.co.jp/authors/VA016176/virtualearth_livesearch_ collection/virtualearth_livesearch_collection.html です。 どうかよろしくご返答お願いします。
- 661 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 15:23:15 0]
- アドレスのはりかた、ちょっとおかしかったのでもう一回貼ります
hp.vector.co.jp/authors/VA016176/nintokuryou/nintokuryou.htmlや hp.vector.co.jp/authors/VA016176/virtualearth_livesearch_collection/virtualearth_livesearch_collection.html
- 662 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 15:36:40 0]
- めちゃくちゃあらゆるソフトの起動が遅くなりました
ブラウザの立ち上がりや、ページの切り替え、エクスプローラ等、 全体的に動きが遅いというか引っかかるみたいな感じです 今こうして専ブラで書いてても、文字の変換に妙に時間かかったりしています 何が原因なんでしょうか・・・・ ウィルススキャンとかしましたが特に反応もないですし ただ今週に入ってから電源を入れてもOSが起動しないときが何回かあって そのたびにケースの蓋をあけてコネクタとか嵌めなおしたりして・・・ 電源って急に壊れる以外で、出力が徐々に落ちていってそれにあわせてPCの動きが鈍くなったり、 なんてことはないのでしょうか?
- 663 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:38:11 0]
- PIO病でググれ
- 664 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:48:38 0]
- エスパーではないにしろ、自分が判る範囲でレスつけてるけど、
問題の切り分け方というか解決方法を指南すればいいのか 具体例を教えた方がいいのか、よく迷う・・・
- 665 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:50:01 0]
- タスクマネージャみろ
- 666 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:55:05 0]
- >>662
コンセントプラグが抜けかかっているってことはないよな・・・w
- 667 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 15:58:39 0]
- 誰か>>636お願いします
- 668 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 15:59:26 0]
- 起動に関係するboot.txtをいじっていたら、毎回XP ProかOptInを選択する画面が出るようになってしまいました。
何も選択せずにXP Proを実行するにはどう書き換えたらいいですか?
- 669 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:01:09 0]
- >>667
自分でカーソルを隅の方に持っていってメディアプレイヤーの大きさを変えられる。
- 670 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:03:46 0]
- >>668
今どうなってるの?
- 671 名前:668 [2007/10/17(水) 16:04:38 0]
- >>670
今はどちらかを選択する画面が出ます。
- 672 名前:668 [2007/10/17(水) 16:05:09 0]
- ちなみにboot.txtはこうなっています。
[boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn
- 673 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 16:13:12 O]
- hp製
D500MT P4‐2.0GHZ‐256MB‐40GB ドライブをRWからROMに変更したら何故かドライブを認識しません。3.5FDDは認識してますが… 対処方法はありますか?
- 674 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:13:14 0]
- [operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect うちのはこう↑なってる
- 675 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:18:25 0]
- >>673
Master/Slave/CSELの設定は正しいのか?
- 676 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 16:21:36 O]
- 675さんレスありがとうございます。
超初心者なもので分かりやすくお願いします。
- 677 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:23:07 0]
- 仮想画面マネージャーていうデスクトップ拡張ソフトを利用していたのですが、元に戻したくなってファイルを削除たんですが元にもどりません。
タスクも終了したんですが直らないんです。 どうしたらよいか教えてください。
- 678 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:23:51 0]
- さいきどー
- 679 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:24:27 0]
- レスありがとうございます!
再起動すればいいんですか? 試してみます!!
- 680 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:24:43 0]
- >>676
ジャンパピンはちゃんと設定できていますか? って意味。 光ドライブなら、普通はSlaveに設定しておく。
- 681 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:25:17 0]
- >>676
optimized-pc.net/jisaku/build/build05.php 携帯なので見れません とか抜かすなら氏ね
- 682 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:27:19 0]
- >>680
普通MasterかCSELじゃね? 昔の安物PCならHDDと同じポートのSlaveの場合もあったけど 普通はHDDと光学ドライブで別ポート使うでしょ
- 683 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:28:24 0]
- Windows95用のゲームCDをWindowsXP上で遊ぶ方法は
どんな方法がありますか?
- 684 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:29:53 0]
- 仮想PC
- 685 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:31:02 0]
- >>683
1、そのままXPで 2、↑で動かない場合は互換モードで 3、↑でも動かないなら諦める 4、どうしても諦められないならVirtualPCかVMWareで
- 686 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 16:31:26 O]
- 680さん
681さん ありがとうございます。ちょと参考にして見てみます。
- 687 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:32:38 0]
- .exeファイルの[プロパティ]-[互換性]タブから
互換モードにチェックを入れましょう。 それでもだめなら諦めるしかありません。
- 688 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:33:50 0]
- 仮想PC使えよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0419/ms11.jpg
- 689 名前:683 mailto:sage [2007/10/17(水) 16:34:07 0]
- >>684-687
互換性なんとかの線でとりあえず実行してきます! ありがとうございました。
- 690 名前:662 [2007/10/17(水) 16:35:39 0]
- >>663
調べてみましたが接続しているドライブは全部DMAモードでした・・・
- 691 名前: ◆Yk9Pufb6Aw [2007/10/17(水) 16:36:23 0]
- お聞きします、タスクバーが7cmくらいの幅になつてしまい今までなかつ
たデスクトップ・マイドキュメント・マイコンピューター・などが表示さ るようになりツールバーも縦表示になりました。元に戻す方法教えてくだ さい。お願いします。photo.qpd.jp/v.php?f=mHL photo.qpd.jp/v.php?f=e4oこんな感じです。
- 692 名前:668 mailto:sage [2007/10/17(水) 16:36:28 0]
- >>674
元に戻せました。 ありがとうございました。
- 693 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:37:26 0]
- >>691
みれねーよ
- 694 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 16:37:36 0]
- デルのモニタ買ったら。
必ずアース接続をしてくださいとあるが。 アース接続とはなんだい。
- 695 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:37:39 0]
- >>691
>[機能制限] 閲覧は携帯のみとさせて頂いています。 >悪質な業者防止の為、ご理解下さい。
- 696 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:39:13 0]
- >>694
気にするな カーナビの注意書きで運転中は画面を見るなってのと同レベルの話だ いやまあ全然違うってつっこみされそうだけどさ
- 697 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:42:26 0]
- >>1
下にドラッグとツールバー>デスクトップのチェックあたりか
- 698 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:46:26 0]
- >>696
全然違う
- 699 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:48:10 0]
- 食事の前に手を洗いましょうってのと同じだ。
- 700 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:49:50 0]
- あーそっちの方がいいね
- 701 名前:689 mailto:sage [2007/10/17(水) 16:53:33 0]
- 無事ゲームがインストールできました。ありがとう。
しかし、起動させると固まる\(^o^)/ナンテコッタイ
- 702 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:55:29 0]
- ゲームのexeのほう互換モードにしたんかいな
- 703 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 16:58:42 0]
- どうせエロゲだろ
メーカーが対応パッチでも出してないなら無理だよ 素直に95入れたマシンでやるか仮想PC
- 704 名前:689 mailto:sage [2007/10/17(水) 16:59:50 0]
- >>702
AUTORUN.EXEと○○.exeを互換モードでWin95にしました。 >>703 光栄の大航海時代外伝forWindows95です。
- 705 名前:689 mailto:sage [2007/10/17(水) 17:01:22 0]
- ああ、○○と名前伏せる意味ナカタw
- 706 名前: ◆Yk9Pufb6Aw [2007/10/17(水) 17:11:31 0]
- >>691です。携帯で撮りました。すみません
- 707 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:16:11 0]
- そうですか
携帯で2ch見てる人しか相手にしてないんですね
- 708 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:19:02 0]
- 前提
・今使ってるHDDをより大きい容量(同じメーカーの同SATA)に取り替えたい ・OSのインストールCDのライセンスはOEM 質問 OEMはハードウェア構成が変わるとインストールできないと聞きますが大丈夫ですか?
- 709 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:20:07 0]
- Geforce8800を使っているのですが、ゲーム起動した直後何も動かなくなるのですが
OSを再インストールしたほうがいいでしょうか? その他スペック WindowsXP C2D 550W 400GB 2GB です。 もしわかる方、もしかしたら~の人よければ教えてください。
- 710 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:21:50 0]
- そんなんでわかるわけねーだろ
- 711 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:24:06 0]
- >>710
ですよね…
- 712 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:26:03 0]
- HDD D:からHDD E:へ285GB程、データを退避させたいのですが、
時間の掛からない手軽な方法を教えて下さい。
- 713 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:29:38 0]
- こんな所で書き込んでる時間をコピーに費やせばいいんじゃね
- 714 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:31:41 0]
- >>708
インストールし、アクティベーションを行う時に、 「あとで連絡する」とか「マイクロソフトへ電話する」とか、なんか そういう選択肢があったと思います。 自分の経験では、電話したらいけました。
- 715 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:32:33 0]
- >>712
FireFileCopyでグーグル検索。
- 716 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 17:55:22 0]
- >>712
true imageが速くて確実
- 717 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:57:39 0]
- それはちょっと違うような
- 718 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:58:33 0]
- FireFileCopy
>なお、効果が出やすいのは単一のHDD内でのファイルのコピーや移動の場合で、 >異なるHDD間でのコピーやネットワークを介したコピーでは、エクスプローラの >ほうが高速になることもあるという。 だそうだけど>>712の場合微妙じゃない?
- 719 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:00:41 0]
- >>712
FireFileCopyでグーグル検索。
- 720 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:01:22 0]
- >>712
寝る前にコピーしてたら朝起きたら終わってるだろ
- 721 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:04:55 0]
- true imageはなんでもコピーできて、圧縮も出来て、イメージをコピーする為非常に高速
- 722 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:05:08 0]
- FFC使うと速度の面よりもエクスプローラよりも安定してるのでオヌヌメ
- 723 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:09:09 0]
- まず最初に285GBの中に不要なデータは本当にないか調べる
- 724 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:15:28 0]
- データ保護のみではなく、リカバリの速さという点で、最近導入が増えているのが「イメージバックアップ」だ。
アプリケーションやデータだけではなく、OSが使うシステム領域までバックアップしてしまう。 システム全体がまるごとバックアップされるため、リカバリはきわめて容易。 作成したCD等でブートし、リカバリするイメージを設定すればあとは勝手にOSやデータが復旧されるわけだ。
- 725 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:21:01 0]
- ただドライブ間を移動させたいってだけの話に、イメージを作ってコピーする意味がわからん。
- 726 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:30:09 O]
- 人は何故
オシッコを噴射する時 無意識に 『の』の字を書いてしまうんですか? (´・ω・`)
- 727 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:30:43 0]
- 書かねえ
- 728 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:30:50 O]
- すいません。モザイクのはずしかたを知ってる人いませんか?
- 729 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:32:15 0]
- >>726
一点集中だと跳ね返ったオシッコがより遠くに飛散するので、「の」の字を描いて勢いを分散させている。
- 730 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:32:44 0]
- 外せません
誰かにPCなら外せるとか言われたなら貴方騙されてますよ
- 731 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:33:06 0]
- >>728
カリビアンコムで検索汁。クレジットカードを用意しておくように。
- 732 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:33:51 0]
- >>713
率直なご意見、ありがとうございます。流石、ESPの中のひとといえましょう。 でも、書き込んでる時間より、よいほうほうを探して実行した方がはやいのですYO!!プンプン Winのコピーなんて使ったら、「コピーの準備中」だけで日が暮れます。 ちなみに関係有りませんが、当方17才♀です。 >>715-724 FFCがおすすめなんですね。以前つかったことあります。 うちにはグーグル先生がいないので、JWORDで調べました。 アップデートされたみたいなので、それを試してみます。 #移動先のHDDのフォーマット時にアロケーションユニットを64kにして、コピー開始。 #70MB/s!!意外と速い。一時間少々で終わりそうです。さすがfireballだ、なんともないぜ #と思ったら、1kB程度のファイルが100万くらいあって、そのへんで急減速!ムキュ~ あとで書き戻すので、その際にtrue imageも試してみます。 イメージ化する時の、オーバーヘッドはどうなんでしょう? 無圧縮ZIPにして、フォルダ・ファイルを一つにまとめるって手も考えたケドネ >>723 不要データあるとおもうケド、空き850GBくらいあるから気にシナイ。 要らないファイルを捨てる事より、必要なファイルを捨てない事の方が大切。 中のデータをチェックする時間がムダ。 重複しているデータもあるけれど、副ストリ-ムが違ったりとか色々あるのです。 DupFinderも使ってますけど。 お金をだせば再入手できるデータなら良いけれど、それだけではないのデス。 nanoノ
- 733 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:36:26 0]
- >>732
細かいデータが沢山のときは、True imageの速度は圧倒的 細かくても、でかくても関係ない 体験版で出来るからそれでやるといい
- 734 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:37:54 0]
- >JWORDで調べました。
あーあ・・・
- 735 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:42:14 O]
- 日本人にとって満足のいくウンチは
決まって『し』の字ですが あの最後のクルリン部は 将来、物理学的に数式として定義される日が来るのでしょうか? (´・ω・`)
- 736 名前:まる [2007/10/17(水) 18:44:43 O]
- すいません、月々のパソコン料金の支払い方法はみなさんどうしてますか?
1、回収代行 2、クレジット 3、口座振替 この3つのうち、どの支払い方法を選択したらいいでしょう? 1の回収代行とは回収に来てもらえるということ? 2のクレジットだと利息はかかる? 3の口座振替は毎回210円の事務手数料がかかるようです。 どの支払い方法が1番便利で安く済むでしょう? アホな質問ですみませんが、みなさんはどの支払い方法か教えください。
- 737 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:44:53 0]
- おまえ、一生懸命ネタ考えてるんだろうが
つまらないぞ?
- 738 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 18:46:51 0]
- ネット代はクレジットが簡単
クレジットのみ対応のところもある
- 739 名前:まる [2007/10/17(水) 18:53:54 O]
- >>738ありがとう。
クレジットって利息とか発生しない?
- 740 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:57:29 0]
- SL-K890Pro-939ってマザーにはX2は乗りますか?
CPU買い換えたいんだけど載せられないのがあるって情報を見て自分のマザーが対応してるのかわからなくて・・・
- 741 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:01:06 0]
- >>735
アレは腸に貯まったときについたクセなので人によって差異がある。 なので数値化するようなものではありません。
- 742 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:01:46 0]
- >>740
ソケット939のマザーなので、AM2ソケットのX2は乗らないよ
- 743 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:06:27 0]
- >>742
あ、情報不足ですいません 一応939用4200+を買う予定です ただ、K8T890のマザーには載せられないという情報を見たもので・・・ このマザーが対応済みのマザーなのかどうかの判断基準がわからなくてorz
- 744 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:17:41 0]
- >>743
多分乗らない ASUSのA8V-E DeluxeがK8T890で非対応だった。 あとアルバトロンの939のK8T890のボードも対応していなかったから 多分そのソルテック?製のも対応していないと思う。
- 745 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:29:30 0]
- >>743
初期のVIAのK8T890チップセットは、デュアルコア使えません。 つwww.coneco.net/SpecList/01504010/op2/Socket939/spec_order/PRICE/
- 746 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:29:50 0]
- そうですか…ご親切にありがとうございました
DDRを買う前に知ってれば新しいのに乗り換えられたのに…くそぅ…('A`)
- 747 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 19:38:37 0]
- abcerika1011.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_152a.html
↑このサイトの「沢尻エリカ美乳シェイク 証拠画像」というのを見ようとクリックしたら 何かインストールされた様な画面が一瞬出て「登録完了しました」と出ました。 すぐ後にウィルスバスターでスキャンしても何も出てこなかったんですが、大丈夫でしょうか?
- 748 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:43:22 0]
- >>747
大丈夫です。そこに登録される程度の内容では何もできません。
- 749 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:54:23 0]
- 質問です。よろしくお願いします。
パソコンのファンが壊れてしまったようで電源が入らなくなって修理に出そうと思っているのですが、 このパソコンから内蔵HDDを取り出して外付けのケースに入れて 別のパソコンつなげた場合、ちゃんと起動してデータを転送できますか?
- 750 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:56:21 0]
- HDDが物理的にも論理的にも壊れてなきゃ出来ます
- 751 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:57:04 0]
- >>746
の・り・か・え・ち・ゃ・え DDR2 PC6400 1GB 2,770円より www.coneco.net/SpecList/01503050/op2/%94%F1%91%CE%89%9E/op3/OP3+%3D+1024/op5/OP5+%3D+6400/spec_order/PRICE/
- 752 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:58:00 0]
- ノーブランド何て買う気にもならない
- 753 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:59:53 0]
- ツクモで相性保証付けて買うならノーブラでもいいやと思ってる俺
- 754 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 20:00:12 0]
- >>750
素早い回答ありがとうございました^^
- 755 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 20:03:02 0]
- ショップのBTOに買い換えようと思うのですが、
ビデオカードについて質問です。前のPCで使っていたGAINWARD の6600GTはALL個体コンデンサでしたが最近のビデオカード(7600GTとか8600GT) はALL個体コンデンサなのでしょうか?
- 756 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 20:06:07 0]
- ものによりけり
- 757 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 20:06:23 0]
- 製品画像見て自分で判断しろよ
- 758 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 20:06:35 0]
- さっき揺れたねー
- 759 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 20:14:38 O]
- >>748
ありがとうございました。
- 760 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 20:19:04 0]
- vista を使用しています。
シャットダウンする時 0x6100e07fと言うメッセージが出ます。 どうしたら、このメッセージが出ないようになりますか?
- 761 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 20:20:36 0]
- ttp://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=80302105245
- 762 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 20:34:25 0]
- フリーソフトなどのサイトのダウンロード欄にある、「FTPでダウンロード」
と「HTTPでダウンロード」の違いは なんなのですか? 教えてください(^ ^)
- 763 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 20:36:11 0]
- >>762
ググれカス^^;
- 764 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 20:37:33 0]
- >>762
本来ダウンロード等通信用プロトコルがFTP でも、たまにFTPでダウンロードできない環境の人がいるので その対策用にHTTP
- 765 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:01:11 0]
- Alcoholをインストールしたら要らないツールバーがついてきてしまったので、消そうと思っても
プログラムの追加、削除の欄にないのですけど、どうすれば消せるでしょうか? Alcholのほうをアンインストールしたのに、ツールバーだけしっかり残ってる…タスケテ
- 766 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 21:06:46 0]
- もう一回Alcoholをインストールして、またアンインストール
すればいいかもしれないな。
- 767 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:07:44 0]
- >>765
コントロールパネル→プログラムの追加と削除?から Alcohol toolbar とかいうの探してアンインストールすればいいんじゃないかな。
- 768 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:11:31 0]
- >>751
うん…DDRの前に間違ってDDR2買ったんだ… それでノーブラのDDR買ったんだ…Mr.石が来たよ… 2Gで13000円だったんだ… 頑張ってお金ためるよ…
- 769 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:12:30 0]
- プログラムの追加と削除を選んでも、その中にAlcohol toolbarがないのですよ。
でも、IEを起動すると、しっかり上に表示される… 表示しないようにはできるのだけど、いつまでもこんなの入ってるのもなんだか気持ち悪いし消してしまいたいのですが
- 770 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:14:15 0]
- >>769
Alcoholのインストールパスにuninstallerはないの?
- 771 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:15:46 0]
- >>769
なんかよくわからんけど、消せるみたいだよ。 asaitisiki.blog79.fc2.com/blog-entry-59.html
- 772 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:19:40 0]
- ゲームなどのウィンドウモードとフルスクリーンモードはどちらが動作が軽いのでしょうか?
- 773 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:20:41 0]
- >>772
フルスクリーン
- 774 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 21:22:12 O]
- 今年の春くらいに、少し中身を軽くしようと思って、
使っていないものを色々とアンインストールしてたんですが、 それ以降PCから音が出なくなってしまいました。 ググってみたものの、ドライバの再インストールというものがよくわからず、 また別のサイトでは、システムの復元を推奨され、 システムの復元を試みたのですが、 「復元できません」と表示されて八方塞がりの状態です。 どなたか、ほとんど素人の私にもわかるように助言をお願いします。 OSはウィンドウズmeで、日立のPCT-610R5SDです。
- 775 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:35:38 0]
- ふーん
- 776 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:36:54 0]
- >>774
マイコンピュータを右クリック->プロパティ->ハードウェア->デバイスマネージャ で!マークが出てる項目があったらその名前を書いて それとその項目をダブルクリックして製造元も調べて
- 777 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 21:54:25 0]
- >>773
㌧です
- 778 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:01:32 0]
- >>774
ドジッ子Meタンだから仕方がない。
- 779 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:19:21 0]
- winrarでlzhが解凍できないので、右クリからlzh解凍できるソフト教えてくれ
- 780 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:19:53 0]
- いや♪
- 781 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:20:52 0]
- Lhacaでいいやん
- 782 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:26:33 0]
- 7-ZIP
- 783 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:33:23 0]
- 7-ZIP房しつこい
- 784 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:35:07 0]
- そんなの居たっけか??
それと使い方まちがえてるぞー
- 785 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:39:54 0]
- 7UPは美味くて好きだった
- 786 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:47:58 0]
- >>785
俺も好きだ、スプライトに似てるよね
- 787 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:52:38 0]
- おれは、ジョルトコーラが好きだ
- 788 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 22:58:12 0]
- じゃあ俺はタブクリアだ
- 789 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:03:56 0]
- メッコール最強伝説
- 790 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:06:59 0]
- メローイエローを忘れるな
- 791 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:09:35 0]
- 炭酸全般駄目だわ
- 792 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:09:41 0]
- カバヤ ジューシーも忘れるな
- 793 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:10:39 0]
- ↓Drペッパー厨が一言
- 794 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:12:44 0]
- ペッパーぽくなくてもDrペッパー最強伝説
- 795 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:18:35 0]
- 青森のバナナサイダーっていうのは飲んでみたい
- 796 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:24:54 0]
- MAXコーヒーの2リットルペットボトルが売っていればいいのにね
- 797 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:31:37 0]
- >>796
糖尿病になるわ
- 798 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:31:55 0]
- バナナサイダーうまくないよ
- 799 名前:名無しさん [2007/10/17(水) 23:49:45 0]
- バナナサイダー飲んだのか!!!
kwsk
- 800 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:50:22 0]
- \ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐- '" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、 /.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: ¦.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ /:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\ // /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ', /::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l . ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| | !:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| | |:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/ |:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:| V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: | l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::| |:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: | |:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::| |::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: | |:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: | |::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: | ちょっと まともにレスしなさいよ
- 801 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:52:55 0]
- >>800
お ま え が …俺の嫁
- 802 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 23:57:59 0]
- 青森出身のAV女優といえば桜沢奈々子だな
- 803 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 00:01:07 0]
- AAリストの作り方教えてください。
- 804 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 00:09:48 0]
- ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
質問です。 アルファベット大文字が含まれているメールアドレスって存在するのですか? 全部半角英数での小文字入力ですよね?
- 805 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 00:10:05 O]
- 初めまして。近々PC購入を考えてますが、購入は今回が初めてです。そこで皆様にお伺いしたいのですが最低限、容量はどのくらいあれば余裕ですか?
- 806 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 00:12:03 0]
- >>805
>最低限 ? 動けばいいってことかな。 店に売っているPCなら何でもいいよね?
- 807 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 00:12:04 0]
- >>805
使用用途によって違いすぎて一概には言えない
- 808 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 00:12:15 0]
- ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
質問です。 アルファベット大文字が含まれているウェブサイトのアドレスって存在するのですか? 全部半角英数での小文字入力ですよね?
- 809 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 00:21:47 0]
- ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
質問です。 アルファベット大文字が含まれているウェブサイトのアドレスって存在するのですか? 全部半角英数での小文字入力ですよね?
- 810 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 00:30:27 0]
- しかしおもろい人っているよね
変わり者ってゆうのかな 世の中だよな~ 世界は広いよまったく
- 811 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 00:38:52 0]
- バトルフィールドベトナムっていうPCゲームで、
マルチプレイをしたいと思っているのですが、 説明書読んでもよく分かりません。 マルチプレイをクリックして、インターネットやローカル(LAN)をクリックすると、 サーバー情報が画面に出てくるらしいのですが、全く出てきません。 もちろん、ちゃんとネットには接続できてます。 誰かマルチプレイをする方法わかりますか?
- 812 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 00:40:30 0]
- >>809
ちょっとググればわかるだろう。 存在します。
- 813 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 01:02:46 0]
- AM、FMラジオをパソコンで聴く方法を教えてください
- 814 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:09:33 0]
- >>813
www.thanko.jp/usbamfmradio/ www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1747 を買う。音質(特にAM)は単体チューナーやコンポを使った方がいいらしい。
- 815 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:11:48 0]
- >>814
AM対応したのか!! うひょ~っ!!!
- 816 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:27:13 0]
- AV対応なら うひょ~っ!!!!!!!
- 817 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 01:38:48 0]
- >>814
それってやっぱり普通にラジオ買ってきて聴くのと同じ局しか受信できないんでしょ?
- 818 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:39:35 0]
- ラジオに音質も糞もあるかよwww
- 819 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:41:38 0]
- インターネットラジオと勘違いすんなw
- 820 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 02:53:36 0]
- はじめまして。質問させていただきます。
現在、3つのHDDを積んでいます。パーティションを切って4つ認識しています。 XPが入っているドライブをプライマリ、他は拡張パーティションにした方がいいんですよね? んが、1台はプライマリ、他1台とWinを入れた残り部分のドライブが論理ドライブになっています。 これを変更するには、どうしたらいいでしょうか。教えてください。お願いします。
- 821 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 02:56:45 0]
- CPUについて聞きたいのですが、今使ってるPCのCPUが mobile AMD sempron3100+なのですが
intel AMDでこれが二つあるぐらいの性能のデュアルコアCPUを教えてくれませんか?
- 822 名前:821 mailto:sage [2007/10/18(木) 02:59:23 0]
- もしシリーズに違いがあればノート向け、デスクトップ向け両方の名前をお願いします。
- 823 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:08:38 0]
- >>820
論理ドライブでいいんだよ >>821 意味がわからない。 AMD sempron3100+の2倍の性能でなおかつデュアルコアってことか? それとも片コアがAMD sempron3100+の性能? それに性能なんてクロック数だけで決められるもんじゃないしな。 なにを持って性能とするかだ。体感とか良く言うがアプリによって体感も変わってくる。 「2倍早くなった!」ってのもあれば、「あれ?こんなもん?」とかな。
- 824 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:10:37 0]
- >>820
論理ドライブってのは拡張パーティション上で作成されるドライブですよ
- 825 名前:820 mailto:sage [2007/10/18(木) 03:18:09 0]
- >>823-824
ありがとうございます。 このままでいいんですね。プライマリは2つあっても大丈夫なもんなんですか?
- 826 名前:821 mailto:sage [2007/10/18(木) 03:21:02 0]
- >>823
方コアの性能が同程度の場合聞きたいです、なんとなくでいいのでお願いします
- 827 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:23:21 0]
- ねむれねーんだけど、なんか面白いことないか?
- 828 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:27:58 0]
- >>826
sempron3100+の2倍の性能じゃなくて、2つ乗っけた感じってことね。 AMD sempron3100+をIntel表記のクロック数になおすと、1.8G。 ペンDより若干早いらしいから、いまのC2Dの1.8G以上買えばいいんじゃないかなぁ。 1.6~1.8G前後でいいかと。あとは予算との兼ね合いで。 ノートとAMDはわからない。すまぬ。
- 829 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:29:15 0]
- >>827
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007101701000656.html 中国の恐ろしさでも感じておくヨロシ
- 830 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:33:26 0]
- >>827
亀田親父のバカさっぷり news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192470318/
- 831 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:35:53 0]
- >>828
ありがとうございました、インテルのなら1.6か8で探してみます
- 832 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:38:54 0]
- >>829-830
サンクス。でもちとネタが古いな。 40点
- 833 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 03:46:16 0]
- >>826
Athlon 64 X2は3800+(クロック数 2000 MHz)以上の性能だから(同世代、同一クロック、1コアののAthlon 64が3200+) X2であれば片コアがAMD sempron3100+以上の性能といえると思う。
- 834 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 04:08:32 0]
- オナニーして寝る
- 835 名前:826 mailto:sage [2007/10/18(木) 04:21:55 0]
- >>833
ありがとうございます。 AMDなら Athlon64x2シリーズ intelなら1,6~1,8が二つのやつであれば 大体下回る事が無いよって感じで覚えておきます。
- 836 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 04:41:44 0]
- 使用OS:WindowsXP Home
CPU:Athlon64X2 先ほどPCゲームをインストールしたのですが、間違ってファイルを手動で消去してしまい、ソフト側からアンインストール するのですが、認識してくれません。 このままでは、コンピューター上ではまだ消去されたと認識されていないので、ソフトの インストールボタンがアンインストールのままです。 再度インストールしようにもこの状態じゃ出来ません。 朝方のこの時間まで自力でやってみたのですが、どうしようにも手の打ち方がわかりませんのでどうぞ皆様の御力を 貸して頂けませんでしょうか。 宜しく御願い致します。
- 837 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 04:45:52 0]
- >>836
手動で削除って、右クリからゴミ箱ってこと? ゴミ箱は空なんだよね。当然。 プログラムの追加と削除からも無理と。 システムの復元か、そのゲームのレジストリ削除すればいいんじゃ?
- 838 名前:836 mailto:sage [2007/10/18(木) 04:52:06 0]
- >>837
右クリックから削除です…勿論ゴミ箱は空です… プログラムの追加と削除からも無理でした。 システムの復元はバックアップしている事が前提ですか? レジストリを削除したいのですが、どれがそのソフトのレジストリなのかが判別つかないんですが 見分ける方法はありますか?
- 839 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 04:53:34 0]
- 窓の手使ってみた?
- 840 名前:836 mailto:sage [2007/10/18(木) 04:55:23 0]
- >>839
窓の手は使ってません。良いソフトがあるのですか?
- 841 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 04:59:10 0]
- >>838
バックアップは自分でOFFにしない限り、XPなら復元ポイントが残ってるよ。 あとは戻したいとこまで戻すだけ。ちなみにインスコしたものとかは、そのまま入ってるからOK。 レジストリはHKEY_CURRENT_USER\Softwareにゲームのメーカー名かゲーム名そのもの無い? 無いなら事情をメールでメーカーに送ってレジストリキー聞くのが早いかな。 もしくはレジストリクリーナーみたいなソフトなら、勝手に見つけ出してくれるかも。 ちょいと、消せなくなったアプリ消すソフト探してみる。
- 842 名前:836 mailto:sage [2007/10/18(木) 05:01:43 0]
- >>841
ありがとうございます。 ちょっと試しにレジストリを覗いてきます。
- 843 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:05:28 0]
- あった。
おれは試せないけど。 www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857.html ちなみに窓の手はこれ www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ おれは窓の手の操作は、あまり知らんので>>839のエスパーに聞くとよろし
- 844 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:09:53 0]
- レジストリクリーナーなら、他のいらないレジストリも消せるんでいいんじゃん?
オススメはこれ www.softnavi.com/registry-review/review.cgi?id=1 ただ、レジストリいじるときはバックアップしてね
- 845 名前:836 mailto:sage [2007/10/18(木) 05:11:34 0]
- >>843
今レジストリを見てきましたが、それらしいものはありませんでしたね。 復元ポイントと↑のソフトを利用させていただきます。結果が出たらご報告します。 本当にありがとうございました。
- 846 名前:836 mailto:sage [2007/10/18(木) 05:12:58 0]
- >>844
バックアップを取ってクリーナーですね、了解しました。
- 847 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:14:43 0]
- なんで無理してレジストリを削除したいのかわからん。
残しておいても問題ないだろ。 再インストールしてゲームしたいならレジストリとか そういう問題じゃないだろうし ソフトの提供会社に聞いてみるしかない。 何のために専用のサポート窓口があると思ってんの
- 848 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:21:45 0]
- >>847
レジストリに情報が残ってるからアンインストも再インストもできないんじゃないの? 良いツールがあるんだし、この際キレイにしたっていいべよ。 他にアンインストも再インストも出来ない理由ある? それをサポに聞くの?
- 849 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:26:49 0]
- 窓の手使えばインストール情報を強制的に消せる
- 850 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:27:00 0]
- >>836
で、ここまで頑張ったんだから、急いでるんじゃない? じゃなきゃ、まずサポに聞くっしょ。 ゲームで急ぐ理由があるのか知らないがね
- 851 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:29:00 0]
- 窓の手なら、アプリ単独で消せるね。
- 852 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:32:14 0]
- 最近PCが重い!
│ ├ 1.PCを買い換える │ │ [まちがい] │ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。 │ それよりも別の手段を探してみませんか? │ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも? │ ↑ │ ココがポイント! │ └ 2.RegSeekerを使う [せいかい]
- 853 名前:836 mailto:sage [2007/10/18(木) 05:40:36 0]
- 皆さんこんな時間に色々と申し訳ありません。
一応「CCクリ-ナー」をダウンしてみたので、今から復元ポイントを作って使ってみます。
- 854 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:43:05 O]
- パソコン二台あって古いほうのHDDを新しいほうにつけたいんですが問題ないですか?
難しい操作せずに繋げただけで中身認識しますか? 古いほうXPPRO新しいほうXPHOME両方SATAです。
- 855 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:46:17 0]
- >>854
使える
- 856 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 05:48:50 0]
- >>853
それだと、不要なレジストリ全部出てくるから注意ね
- 857 名前:853 [2007/10/18(木) 05:51:49 0]
- >>856
一応やってみて、今のところ正常に作動はしてます。
- 858 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 06:02:24 O]
- >>855ありがとう。
- 859 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 06:52:56 O]
- キーボードが急に動かなくなりました(>_<)
PS/2タイプで、挿す場所は間違っていません。 ペンタブ・マウス・その他は問題なく動いています。 キーボードは昨日の夜までは普通に使えていたのですが。故障でしょうか? 説明書は見ましたが詳しい事が書いてありません。 まだ買って1月たってないのですが(:_;)
- 860 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 08:03:31 0]
- 突然質問すいません。
私はホームページビルダーでの制作を主に行っています。 多量のフォントなどのインストール・再起動した後、 HPビルダーを起動⇒サイトを開こうとしたところ、 「メモリが不足しています」と表示され編集できなくなってしまいました。 しかしメモリには余裕があります。 ウィルス・スパイウェアなどにもかかっていません。 メモリ診断ツールでも問題が発見されませんでした。 システム復元でも改善されませんでした。 ビルダーの再インストールでも改善されませんでした。 しかし今朝パソコンを起動してみると問題が解決していました。 一体何が原因だったのでしょうか? 再起動ではなく完全なシャットダウンした方が起動後の動作が良い、などということがあるのでしょうか? 再度このようなトラブルが起きたときの為にも解決法を教えて頂けないでしょうか?
- 861 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 08:07:02 0]
- XPを使用しているのですが、最近RealPlayerで動画を見ようとすると突然再起動してしまうことがよくあります。
どういった原因が考えられますか?
- 862 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 09:27:25 O]
- ニコ動を見ていたら突然電源が落ちて起動させようとすると
ピーポー、ピーポーとゆう音がなってすぐまた落ちてしまいます 以前HDDが壊れた時とは症状が違うっぽいのですが原因はなんでしょうか? おそらく修理出さなきゃですよね・・・
- 863 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 09:38:09 0]
- >>859
壊れる時は使用期間あまり関係なくあっさり壊れたりする とりあえず電器屋行って980円くらいの安いキーボード買ってきましょう それで動作するならキーボードが壊れてた、それも駄目なら設定や本体の故障を疑うって事で >>860 再現性の無いエラーの類は気にしない方が精神衛生上良いです >>861 とりあえずRealPlayerの再インストールしてみたらどうでしょう? この手の問題は様々な要素が複合されて発生する事が多いので、これ、と原因を特定できません >>862 高低の長音でピーポーだとCPUエラーですね おそらく熱暴走で、CPUクーラーのファンが止まってるか、ヒートシンクが取れてる可能性が高いです ケース開けて確認してみましょう
- 864 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 09:40:59 0]
- >>859
そのキーボードをはずして別のパソコンにつなぎ、 適当にキーを叩け うまく入力できるなら、キーボードに物理的異常があるのでは なく、他のところに異常がある うまくできないなら、キーボードの物理的異常。
- 865 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 09:43:30 0]
- HDDがたまになにもしてなくても、カチ・・カチ・・・ってなるんだけど、これは寿命近いってことなのかな?
- 866 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 09:50:21 0]
- それで正常
- 867 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 09:52:03 0]
- >>863
時間をおいて電源入れたら無事起動しました 原因は熱だったんですね 思えば昨日の夜からつけっぱなしだったのでそれがいけなかったんだ・・・ 今度から気をつけます ありがとうございました
- 868 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 09:55:40 0]
- >>867
いや普通はつけっぱなしでも冷却ファンがあるのでそこまで高温にはならない エラーが出るようなら何かしらの原因があると思った方がいい 給排気口近くに何か物を置いて塞いでるとか、埃が溜まってるとか、 最悪>>863に書いたようにファンが止まってる事も考えられる
- 869 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 09:57:41 0]
- プログラムを書くプログラムの話を聞いたような気がするんですが、そういうのって開発中なんですか?
- 870 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 09:59:03 0]
- >>860
フォントのインスコを原因と仮定して、フォントキャッシュの削除を試してみるというのは? 1.フォルダオプションで隠しファイルを見られるようにしてから「ttfCache」を検索する 2.検索された「ttfcache」を削除する 3.Windowsをセーフモードで再起動 4.起動後、今度は普通に再起動 こ「ttfCache」は削除しても再構築されるから心配なし。
- 871 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 10:07:00 0]
- >>869
プログラム 自動生成 でググるとそういうのの研究事例が色々見つかる
- 872 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 10:07:06 0]
- 入力機器が反応しなくなることはよくある。だいたい再起動で直る。それでだめならいったんコンセントを抜いて再起動。それでほとんど直る。
そういえばきのうLANがつならないのでおかしいと思ったら差込不良だった。あとケーブルが切れていることもある。特に外部に異常はないのに内部の線だけ切れていることもある。
- 873 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 10:08:27 0]
- >>871
どもです 興味深いですね
- 874 名前:いけち [2007/10/18(木) 10:13:35 0]
- 突然スミマセン、InCDってソフト(?)を開いたら、デスクトップから消えなくなっちゃったんですけど、消し方、解る方居ますか??
- 875 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 10:25:40 0]
- >>874
実行ファイルをデスクトップに置いて、それを起動したら常駐してしまったのでは? タスクトレイにInCDのアイコンあったら右クリックして終了 そしたら削除できるんじゃないかな
- 876 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 10:26:54 0]
- Excelで桁区切りスタイルを設定したんですが、「,」のかわり
に全角の「3」が出るようになってしまいました。どうすれば いいですか。
- 877 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 10:32:20 0]
- >>876
書式>セル>表示形式確認 ユーザー定義になってないかとか
- 878 名前:876 [2007/10/18(木) 10:40:16 0]
- さんくすです
解決しました
- 879 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 10:52:37 0]
- 今ノートパソコンを使用してるのですが、同時に4サイト開くだけで
下のグループになってしまい、見にくくなるんです。 前のデスクはそれば全く無くて重なる事が無かったので便利なはずか逆に使いにくくて・・・。 どこの設定を変えれば直りますか?
- 880 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 10:53:31 0]
- >>879
タスクバーのなんもない所で右クリック>プロパティ>同様のボタンまとめるのチェック外す。
- 881 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 10:54:19 0]
- >>879
IE? sleipnirなどのタブプラウザ導入をおすすめする
- 882 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 10:54:35 0]
- >>880
本当にありがとうございました!!
- 883 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 10:57:37 0]
- >>882
マジでどういたしまして!!
- 884 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 11:44:50 0]
- 突然普段は使わないようなアプリケーションなどが一気に同時起動しました。
と言っても実際に起動するわけでなく、 デスクトップの下の方でアイコンがたまっていく感じなんですが… これはなにかの故障でしょうか?もしくはウィルスとか…
- 885 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 11:47:12 0]
- >>884
具体的に何のアプリ? 今まで非表示だったタスクトレイアイコンが表示されてるだけとか
- 886 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 11:48:19 0]
- レジストリはパソコンを起動する度にデフラグする必要があるんでしょうか
それとも時々でよいんでしょうか
- 887 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 11:48:36 0]
- 何だかよくわからない、マイネットワーク上のプリンタのステータス画面だったり、
後は本当になんだかわからないものとか…(英語だったり)
- 888 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 11:48:59 0]
- とりあえずない
- 889 名前:884 [2007/10/18(木) 11:49:48 0]
- 887=884です
- 890 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 11:50:22 0]
- >>886
と言うかレジストリを「デフラグ」なんてしません
- 891 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 11:50:58 O]
- だれ
- 892 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 11:52:21 0]
- ダウンロードすると重くなったりファイル移動に時間がかかったりするようになりました
HDDは替えてまだ2週間ほどです 3日前からこんな感じです ウイルスには感染していませんでした 原因はなんでしょう
- 893 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 11:52:38 0]
- >>892
PIO病
- 894 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 11:55:18 0]
- スパイウェアだったりして~
- 895 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 11:55:56 0]
- ttp://yochekecheke5.cocolog-nifty.com/blog/
ブラクラ踏みますた・・・ どうしたらいいでしょうか?
- 896 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 12:03:07 0]
- えらいこっちゃ 困ったのう・・・ くやしいのうwww
- 897 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 12:24:05 0]
- 典型的なワンクリ詐欺
- 898 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 12:46:11 0]
- ソケットが同じならばFSB533まで対応のマザーボードでもFSB800のCPUは使えますか?
- 899 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 12:49:19 0]
- 十中八九BIOSが対応してない
- 900 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 12:50:05 0]
- >>898
大丈夫 スピードが倍になるよw
- 901 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 12:53:29 0]
- AVGAntivirusはフリー版だとファイアウォール機能は
付いていないようなのですが フリーで良いファイアウォールのソフトは何があるのでしょうか?
- 902 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 12:56:09 0]
- Windowsファイアウォール
- 903 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 12:56:16 0]
- spybot
ad-aware
- 904 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:00:38 0]
- spybot
ad-aware ファイアウォール機能あるんですか?
- 905 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:15:13 P]
- Windows Media Player11で音楽CDをパソコンに取り込むと(MP3で)
曲の終わり位に必ずブチッと一瞬途切れるんだけどなんでだろ?
- 906 名前:898 [2007/10/18(木) 13:17:09 0]
- >>899-900
どっちですかぁ?
- 907 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:18:03 0]
- >>901
こんな所で質問してないで専門スレがあるセキュリティー板にいけばわかる事ですよ 初心者ならZoneAlarmをどうぞ
- 908 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:19:20 0]
- >>906
80~90%の確立で動作しない 残りの10~20%は動作しても本来のクロックの2/3の速さでしか動かない
- 909 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:20:06 0]
- パソコンがオーディオデバイスを認識しなくなって困っています。
プロパティの画面でも音の再生や録音の既定デバイスの欄が「~デバイスなし」と なっていて、何も選択できません。ハードウェアのデバイスは正常に動作している状態です。 どうすれば既定デバイスを選択できるようになるでしょうか? お願いします。
- 910 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:21:22 0]
- >>905
ライブやユーロビートで切れ目無く繋がってるやつ?
- 911 名前:906 [2007/10/18(木) 13:22:10 0]
- >>908
ありがとうございました。
- 912 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:22:26 0]
- >>906
君のマザーボードなら正常に動く
- 913 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:22:49 0]
- >>906
大丈夫 デユアルコアだから2/3でもスピードは倍になるよw
- 914 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:23:19 0]
- >>909
ドライバ入ってないんだろ
- 915 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:31:27 0]
- 歌聴くのだったら自分で歌えばサウンドカードなんていらんな
他は大抵は鼻歌で済むしな
- 916 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:31:30 0]
-
切腹(笑) ビッグマウス(笑)
- 917 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:32:18 0]
- ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
質問です。 アルファベット大文字が含まれているサイトアドレスって存在するのですか? 全部半角英数での小文字入力ですよね?
- 918 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:34:00 0]
- ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
- 919 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:44:29 P]
- >>910
いいえ、普通のアルバムです。。
- 920 名前:909 [2007/10/18(木) 13:44:36 0]
- レスありがとうございます。
>>914 教えてクンで申し訳ないのですが、ドライバはどこでダウンロードできるのでしょうか?
- 921 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 13:45:18 0]
- CDから取り込んだ音楽ファイルWAVを、mp3ファイルでビットレートを192kbpsにおとして変換するにはどうすればいいのか教えてください。
WMPでCDから取り込む時に選べるのは知ってますが、すでにB'zRecorderで取り込んだWAVの場合が分かりません。 OSはWinXPです。
- 922 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:45:32 0]
- >>920
PCの機種が秘密のままではエスパーでも回答は無理です
- 923 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:46:54 0]
- >>921
Windows標準搭載の機能では出来ない 適当なmp3エンコーダを何処かから落として使ってください 個人的には午後のこ~だがお薦めですが、人によっては起動画面に抵抗があるかもしれません
- 924 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:48:19 0]
- >>917
大文字は大文字できちんと入力しないとアクセスできないアドレスは存在します。 実際に見るまでは小文字のみと信じて疑わなかったよ…
- 925 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:49:26 0]
- >>920
自作じゃ無しにメーカー品だよな? パソコンの機種を言ってみ。 まさか、システムで切ってるってことは…ないよな?
- 926 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:49:52 0]
- >>923
ありがとう御座います。 mp3エンコーダというのを探してみます。
- 927 名前:909 mailto:sage [2007/10/18(木) 13:50:23 0]
- >>922
申し訳ない。NEC VALUESTAR TZです。
- 928 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:52:03 0]
- 釣るならメル欄も同じにしようぜ
- 929 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:52:40 0]
- pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191482646/830
馬鹿発見
- 930 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:53:15 0]
- VALUESTAR TZもいっぱいあるね
その中からエスパー能力駆使してどれか特定しろと? すまん、俺には無理
- 931 名前:909 mailto:sage [2007/10/18(木) 13:55:04 0]
- >>930
あ、そういうことでしたか。PC-VG32NYZGLです。
- 932 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 13:58:53 0]
- >>931
たぶんこれでいける soundmax-audio-driver-xp.jp.brothersoft.com/
- 933 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:14:54 0]
- パソコンを買い換えたいんだがVistaとか買わなくてもXPで充分?家でエクセル、ワード、
インターネットとか音楽とったりとかあとはネトゲーが出来たら言い訳で。 まぁデスクトップでもノートでもいいんだがどっちかといえばデスクトップかな。 とにかくリアルにわからんわけで。誰かマジレスヨロ。
- 934 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:15:45 0]
- >>933
日本語でおk
- 935 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:21:26 0]
- AMD Athlon? X2 6000+ と インテル® Core? Duo プロセッサー E6550
はどちらが性能上ですか? L2キャッシュの2Mと4Mって大きな違いですか? あと、AMD Athlon? X2 6000+でメモリ1GBのPCと AMD Athlon? X2 5200+でメモリ2GBのPCが同じ値段ならどちらがお得?
- 936 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:21:39 0]
- 新しいパソコン買ったんだけどソフトとか何も入ってない状態
古いパソコンに添付されてるオフィスとか他のアプリケーションの CD-ROMがあるんだけど これを新しいパソコンにインストールしちゃってもおk?
- 937 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:26:37 0]
- >>935
カタログスペック的には6000+の方が上 5200+と6000+で価格差は8,000円ほど、メモリは1Gあたり5,000円切ってるので 6000+で1GBの方が得
- 938 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:27:10 0]
- >>936
駄目
- 939 名前:935 [2007/10/18(木) 14:34:59 0]
- >>937
わかりやすい回答ありがとう! あなたのおかげで牛のGT5212jを買う決心がつきました!
- 940 名前:909 mailto:sage [2007/10/18(木) 14:35:04 0]
- >>932
助かりました。ありがとう。無事に復帰しました。
- 941 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:38:50 0]
- >>934
俺の国語の限界です。。。 (´;ω・)ブワッ
- 942 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:40:38 0]
- やっとDaemontoolの使い方把握した
- 943 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:41:47 O]
- パソが起動されません。
VALUEなんですが、「ご迷惑をおかけしています…」の画面から、セーフモードでも起動できず、再び同じ画面に戻ってしまいます。 やはりハードが逝ってしまったのでしょうか?
- 944 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:43:40 0]
- 大抵の場合リカバリすれば解決
- 945 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:46:32 O]
- >>944
ありがとうございます 当方超初心者で パソも貰い物です… リカバリは何もなくてもできますか?
- 946 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:48:01 0]
- 買った製品は説明書を読みましょう
懇切丁寧にリカバリの方法が載ってると思います
- 947 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:48:42 0]
- >>945
リカバリCDがあれば大丈夫 貰い物って書くと、じゃあくれた奴に聞けよってなるよ
- 948 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:49:46 O]
- >>946
すいません 貰い物の為説明書がありませんorz
- 949 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:50:48 0]
- >>948
>>947
- 950 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:51:06 0]
- 質問なのですが
仮想OSの利点ってどんなところがあるのでしょうか? それとマシンスペックはどのくらい必要になってくるんですか
- 951 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 14:52:06 O]
- >>947
ありがとうございます そうですよね… 複雑な経緯で貰ってますので(汗)なかなか聞けないのですが… リカバリCD、調べてみます
- 952 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:53:31 0]
- >>950
利点:現在使用中のOSそのままに、他のOSのアプリケーションが使用できる スペック:仮想OSに必要なスペック次第
- 953 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:53:43 0]
- >>950
一昔前のバーチャルPCしか使ったこと無いけど、 基本的には凄く重い(今の製品はしらん)
- 954 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:54:49 0]
- >>951
そういう自体があるから初心者は中古(貰い物、店で購入問わず)はやめろってのが 初心者質問系のスレでの一般的な意見
- 955 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 14:55:12 0]
- >>941
ネトゲとかやるなら、XPの方がいいかも。 たいていのネトゲはVista対応パッチがでてるけど、 俺のやってるのはVistaには、まだ非対応だ。 XPからなら、Vista対応アプリが増えてきた頃にアップグレードすればいいじゃん? 少なくともVistaのSP1が出るまでと、対応アプリが増えるまではXPをススメとく。
- 956 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 15:13:05 0]
- イーサネットって具体的にどういうものでしょうか?
ADSLとかとは違う??
- 957 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:16:02 0]
- >>956
俗に言うLAN端子を使ったネットワークの事です ADSLも終端部分の端末との接続には一般的にイーサネットを使います
- 958 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 15:23:11 0]
- いつの間にか、ツールバーが4段から3段になってしまったようです。
Google検索窓が左の方にあったのに、右の方に移動してしまい、使いづらいです どうすればいいですか
- 959 名前:956 [2007/10/18(木) 15:27:04 0]
- >>957
わかりやすい説明ありがとうございます。 >ADSLも~~~一般的にイーサネットを使います 一般的でない場合、というか、イーサネットを使わない接続ってどんなものがあるのでしょうか? (ADSLに限らず) ダイヤルアップ接続は、イーサネットを使わない接続にあたるのかな?? ご迷惑でなければ、もう一度教えてください。
- 960 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:36:53 0]
- 鬼作とか臭作って面白いなあ
- 961 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:43:10 0]
- >>959
ここに色々書いてあるよ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
- 962 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:53:37 0]
- >>959
アナログモデムやISDNのTAなどはRS-232C端子(シリアル端子とも呼ばれる)が一般的 初期のADSLモデムはUSB接続の物もありました
- 963 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:54:13 0]
- なあ、俺は天才だと思う事があったんだが聞きたいか?
- 964 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:59:55 0]
- 聞きたい
- 965 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:05:14 0]
- 音符も読めない俺が三週間でギターが弾けるようになった
- 966 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 16:09:39 0]
- 早く次スレ立てろよ、バカ
- 967 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:10:07 0]
- まだ早いだろ
- 968 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:10:16 0]
- >>965
真面目に何かに取り組めるというのはとても偉い。
- 969 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:12:51 0]
- >>965
どこの通信教育の宣伝だよ?
- 970 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:16:29 0]
- 「アルハンブラの思い出」わしは弾けるぞ
- 971 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:21:16 0]
- >>968
褒められたなんて何年ぶりだからなんていえばいいのか分からないけどありがとう >>969 弾き方だけインターネットで調べて弾いてた 先生に習うとかは一切しなかったんだぜ!
- 972 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:23:07 0]
- カバティーナだって優しく弾ける
- 973 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:26:13 0]
- 何こいつ('A`) ツマンネ・・・
- 974 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:29:36 0]
- アダージョカンタービレの3連譜だって軽く弾ける
- 975 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 16:30:34 0]
- 俺は腰を振って体にチンポを当てて森のクマさんのリズムが取れる
- 976 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:32:05 0]
- 巨根乙
- 977 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:36:04 0]
- またわしの教養を見せびらかしちゃったな
たびたびスマンのう凡人どもw
- 978 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:38:45 0]
- 初音ミクで画像検索するとヤフーとかグーグルだと出てこないだしいぞ
MSNは平気
- 979 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:40:22 0]
- ヤフーでたよ
- 980 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:41:07 0]
- (^・ω・^)
- 981 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:45:24 0]
- >>978
フィルター解除しても出てこんね\(^o^)/
- 982 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:47:56 0]
- >>981
節穴オツ!\(^o^)/
- 983 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:51:57 0]
- どうしてパンストで素股する動画が無いのですか?
- 984 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 16:55:02 0]
- 摩擦熱で火傷する場合があるから
- 985 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 16:57:08 0]
- 以前からPCについて分からずにいて、長い間放置していた
問題の解決策をアドバイス下さい。 私のPCにはウイルス対策として「Norton AntiVirus」が インストールされているのですが、インターネットに繋いでいる際に、 新しいページ等に行く度に「スキャンを待っています・・・」という様な アイコンが右下に出て来てしまい、それ自体は構わないのですが、 そのアイコンが出てくる度にその前後数十秒間画面がロックしてしまい 最悪そのまま完全にロックしてしまいます。 (完全にロックしてしまった場合は電源長押しで再起動するしか なくなります) このままではインターネットをするにも画面が重過ぎて ストレスが掛かります。 この際、Norton AntiVirusはアンインストールして 新しいウイルス対策ソフトを導入しようと考えていますが どういったものが良いのかいまいち分かりません。 普通に使えればそれで良いのですが、お勧めのソフト等がありましたら 教えて下さい。宜しくお願いします。
- 986 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:01:46 0]
- >>985
まずはPCの詳細を書かないとどうしようもない。
- 987 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:07:06 0]
- >>986
どういった詳細でしょうか?(ノートPCです) とりあえず、ノートンアンチウイルスに変わる スキャンや駆除できるものが良いです。 サイトからDL出来る無料のもので、お勧めのウイルス対策 ソフトがあれば教えて下さい。お願い致します。
- 988 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 17:16:18 O]
- インターネットのLANのHUBありますよね。
あれで、スイッチがあります。 左側にX5と右側にⅡ5ですね。 これは何ですか?
- 989 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 17:16:19 O]
- ノートンって定期的に任意でスキャンしなきゃねーんじゃね?
- 990 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:16:58 0]
- >>987
avast
- 991 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 17:17:18 O]
- 2ちゃんねらみんなで同じ株買って
美味しくなったところで僕だけ売れば 僕は働かなくても喰っていけますよね? (´・ω・`)
- 992 名前:各舞しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:20:26 0]
- >>988
結構古いハブみたいですね X側にするとクロス接続になります 最近のハブだと自動でストレートとクロスを判別する機能が付いてるので そういうスイッチは付いてません
- 993 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:20:37 0]
- >>987
個人的定番?無料版アンチウィルス評価。 avast! 日本語対応 重めだけど無料版としては頼性高め AVG 日本語対応 ↑よか軽い希ガス 無料版として信頼性高め kingsoft無料版 日本語対応 結構軽い が信頼性イマイチ。なんてったて中華製 後は自分の判断で
- 994 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:21:47 0]
- 問題はノートンをどうやって無力化するかだな。
北朝鮮の各施設並に厄介。
- 995 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:22:42 0]
- Kingsoftのアンチウィルスソフトは入れない方が安全とさえ言われているほど。
キングソフトオフィスは出来がいいんだけどなんでアンチウィルスはあんな手抜きなんだ…。
- 996 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:23:37 0]
- セキュリティ板のノートンスレならアンインストール手順くらいはあるかも試練。
- 997 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 17:23:50 O]
- USB接続の
コタツって 無いんですか? (´・ω・`)
- 998 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:25:44 0]
- >>990・>>993
アドバイス有り難うございます。 こういうウイルスソフトは2つが混在したらダメでしたよね。 ノートンは新しいバージョンの更新期限が切れたままでしたし avast!かAVGというソフトにしてみます。 「重め」というのは、インターネットをしている際の「スキャンに 掛かる時間」という意味でしょうか?
- 999 名前:名無しさん [2007/10/18(木) 17:27:30 O]
- 明日がん告知されたとしても
アナタはパソコンできますか? (´・ω・`)
- 1000 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 17:27:36 0]
- 1000ならみんな幸せ!
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|