- 1 名前:名無しさん [2014/12/07(日) 20:49:14.72 0.net]
- ※eMachinesのパソコンは今後発売されない事が決まりました。
eMachinesブランド製品の開発終了およびAcerブランドへの統合に関するご案内 www2.acer.co.jp/support/news/2013/000687.html 今まで改造スレとAMD CPUスレが分離されていましたが、今後はすべて統合することにしました。 ノートPCの方はノートPC板に専用スレッドがございますので、そちらをご利用下さい。 ■eMachinesオフィシャル jp.emachines.com/ec/ja/JP/content/home jp.emachines.com/ ■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト wiki.nothing.sh/2490.html wiki.nothing.sh/991.html ■関連スレッド(生きているスレッド) 【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】 anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/ ■関連スレッド(dat落ちしている次スレがない最終スレッド) 【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目 kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/ 【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/ 【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23 (後継スレなし) hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/ ■前スレ 【eMachines】イーマシーンズ152台目 kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336226965/
- 101 名前:名無しさん mailto:sag [2016/01/14(木) 21:08:23.45 0.net]
- はい、無事にインストール完了。
ドライバ類も手動インストールすることなく、全て認識しております! XP以上にヌルヌルの快適になりましたw 今、居間のテレビに接続してYouTubeのHD動画を大画面で鑑賞しております! これ古いPCにこそwindows10は入れるべきですね PCが生き返るw CPUから電源やグラボなどいろいろパーツ変えたのに 何もしないで全て認識するのにびっくり
- 102 名前:名無しさん mailto:hage [2016/01/14(木) 23:58:03.38 0.net]
- IDもトリップもないのに>>100-101が本人とは俄かにに信じがたい。
- 103 名前:名無しさん mailto:sag [2016/01/15(金) 15:44:45.64 0.net]
- このスレ過疎ってしまったね。
まぁ俺も数年ぶりにスレ見たんだけど。 未だにemachines使ってる人は日本に何人いるのだろうか。 XPのまま物置に放置している人は、windows10にすれば2025年まで延命できるよ。。 プロダクトキーはヤフオクで1000円くらいで買えばいい 別PCでwindows7持ってるならそのプロダクトキーを入れて2台で共有しても使えるらしい(規約違反) 手順 ・別PCやネカフェで、MSのサイト見て、windows10のインストールisoをダウンロードしDVDに焼く。 (XPマシンではダウンロードページが見れない。) ・emachinesにDVD入れて起動。すぐにF10あるいはF2を押して、DVDを最初に読み込むようにする ・press any keyと下に表示された場合はすぐに何かキー押す。 ・windows10インストール開始 ・プロダクトキーが無い場合はスキップでもインストールできる (試用期間内なら普通に使える) athron CPU(soket939)のデュアルコアならwindows10は普通に動く シングルコアは知らない
- 104 名前:名無しさん mailto:sage [2016/01/16(土) 13:01:34.19 0.net]
- ET1870-N34D、購入から5年経っても全然快調だね。
i3-2100もネットと軽い動画編集程度なら全然戦える
- 105 名前:名無しさん mailto:sage [2016/01/16(土) 15:36:29.09 0.net]
- 先日J4504がついに動かなくなった
購入してから7年半 スリープして再開するとファンが爆音になる不具合があったけどそれ以外は全然問題なく使える良いPCだった お疲れ様 今までありがとうね
- 106 名前:名無しさん mailto:sage [2016/01/16(土) 22:41:05.00 0.net]
- >>105
いいマシーンだったね
- 107 名前:名無しさん mailto:sage [2016/01/26(火) 22:04:55.06 0.net]
- イーマスレまだあったのか
俺の現役マシンであるJ3024が今年で無事10年目を迎えた この10年間フル稼働にも関わらず故障は一度もなし よくぞ10年も頑張ってくれたもんだ 俺にとってこいつは10年間の思い出が沢山詰まったコスパ最高のマシンだった 感謝で一杯だがさすがに時代の波には逆らえなくなってきた そろそろ現役引退かのう…
- 108 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 03:18:45.12 0.net]
- 特別な設定なしで認識されるJ3024に取り付けられるギガビット対応のLANボードのオススメを教えてください
- 109 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 03:45:04.09 0.net]
- 特別な設定しないと使えないようなPCなんて俺は知らん。好きなの買え。
- 110 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 04:58:10.95 0.net]
- せやな
- 111 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/09(水) 11:26:11.81 0.net]
- オレのJ4504もまだまだ元気だよ 当時5万で買ったけどコスパ最高やったな
まだまだ使えそうだけど新しいのポチったわ やっぱ時代の波には逆らえんよ
- 112 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/09(水) 23:20:48.65 0.net]
- ET1830-E11です、6年半前に買いました
そろそろ限界かも
- 113 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/10(木) 00:05:46.43 0.net]
- windows10にしなよ。
11年前に買ったJ6446が絶好調に復活したんだから
- 114 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/10(木) 01:52:06.63 0.net]
- J4518にPT2が2枚刺さってるから移行でけへん。
- 115 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/10(木) 21:41:11.66 0.net]
- メモリ2GBでwindows10に出来る?
- 116 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/10(木) 21:53:10.28 0.net]
- 2GBだけど余裕のよっちゃんだよ
XPの時より動作軽くなった
- 117 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/10(木) 22:13:05.96 0.net]
- ちなみに2009年に買ったASERのノートPC1410(windows7)も
windows10にしたがすこぶる快調になった。 メーカーでは何故かアップグレード対象にしていない古い機種。 window10はタブレットにも入るようになりOSが軽い だから古い低スペック機ほど安定感を実感できる
- 118 名前:49 mailto:sage [2016/03/11(金) 16:52:42.24 0.net]
- ほぼテスト専用の予備機ではあるけど
Windows10 x64 Proが一番安定しているな。
- 119 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/11(金) 21:31:25.88 0.net]
- うちは
ASERノート1410 windows7 home 64bit → windows10 home 64bit emachines J6446(CPUをデュアルに交換済み) windowsXP home → windows10 pro 32bit 何もせず一発でドライブ類全て認識
- 120 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/12(土) 22:05:56.09 0.net]
- 今やらんでも7/28までにISOイメージDLしておけばいい事ですし。
- 121 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/13(日) 06:39:32.63 0.net]
- ダウンロードは7/28までなの?
- 122 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/13(日) 07:43:12.91 0.net]
- 今現在のHDDのクローンを新HDDに作って
新HDDにWIN10にアプデしたらいい?
- 123 名前:49 mailto:sage [2016/03/13(日) 13:59:37.99 0.net]
- ET1830-E11がBIOSのeロゴから先に進まなくなった…。
メインではないから影響は気に等しいけど良い気はしない。 電源コードを抜いてボタン電池も外して放置中だけど 訳が判らんぜよ。
- 124 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/13(日) 17:29:55.86 0.net]
- BIOSから進まないってことはHDDが問題あるのでは
- 125 名前:49 mailto:sage [2016/03/14(月) 15:47:10.14 0.net]
- >>124
そう思ってHDDを外して試験するも進まないですね。 電池のそばのCMOSクリア用ジャンパで初期化しましたが 最初一回だけエラーメッセージがずらずらと出て 再起動をかけると元の木阿弥。電池切れか。 ただ、HDDが随分と古びているので原因としては排除しきれません。
- 126 名前:49 mailto:sage [2016/03/14(月) 18:43:32.76 0.net]
- 電池交換も効果がなかった。ヽ(;´Д`)ノ
- 127 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/14(月) 20:29:14.41 0.net]
- メモリ抜き差し、グラボ抜き差しで治る場合も多々ある
- 128 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 15:36:10.69 0.net]
- >>125
BIOSの内容をリセットする手順は? 電池抜いてコンセント抜いてリセットしてもアカンかったら寿命。
- 129 名前:49 mailto:sage [2016/03/15(火) 19:24:53.09 0.net]
- >>127-128
ジャンパピンでショート等、ご指摘の点を行っても駄目でしたが ふと思い立ってBIOS ROMと思われるICを抜いて挿し直したら ブートシーケンスまで進んでWindows10のデスクトップを拝めました。 ヒント、有難うございました。言われなかったら思いつかなかったかも。 電池は前オーナーが購入してから交換してなかったようですが コレの影響でCMOSが狂うとか有るんですかね。 訳が判らんです。ヽ(;´Д`)ノ 電池代損した気分ですがいずれは交換する必要があったわけで 良しとしておきます。
- 130 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:34:50.37 0.net]
- 今日びBIOS ROMがDIPやPLCCなんて珍しんじゃないかなーと思ったりするんだが、
ET1830-E11ってPLCCなん?
- 131 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:42:20.15 0.net]
- J4518はMINI DIP 8Pだけどな。
- 132 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:35:31.97 0.net]
- 治ったようでなにより。
windows10で2025年までイーマ使い続けましょう
- 133 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 00:49:47.62 0.net]
- ELの人少ないんかね……
- 134 名前:49 mailto:sage [2016/03/16(水) 20:07:10.26 0.net]
- >>130-131
八本足のチップで小指の先に丁度の大きさですが 今まで見た中では小さい方ですね。 BIOS飛ばしの経験があるので一番触りたくない箇所だったのですが。 取り敢えずiPhoneで撮影しておきました。 >>132 その頃まで生きていると良いのですが。まぁ大丈夫でしょうw 初めて買ったPCがGateway2000のPentium2搭載機で 譲渡された当機は買収されたメーカーの製品とは これもなにかの縁かなと思ったり。 なんだかんだ言っても自作PCよりは安定しているので 大破するまでは使うと思います。
- 135 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 16:46:58.45 0.net]
- でも、型番がELになってからはエイサー傘下だったような……
- 136 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 04:08:44.27 0.net]
- エイサ エイサ エイサーほい傘下♪
- 137 名前:名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 05:27:40.28 0.net]
- 良いマシンで良いのさ
↓ いいマシンでえーのさ ↓ emachinesでAcer
- 138 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/19(火) 01:55:31.50 0.net]
- とうとうM-ATXに移植してしまった
オンボVGAでPCI-Eすら無いのに (汗
- 139 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/25(月) 16:06:52.37 0.net]
- EL1850、1500円で買ってしまった。
- 140 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/27(水) 19:55:06.35 0.net]
- EL1352-H22C
グラボ乗せ換えないとWin10にできないのかな?
- 141 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/27(水) 22:11:44.26 0.net]
- 試してみては?
- 142 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/27(水) 23:00:33.49 0.net]
- >>140
この前、頼まれて楽天オークションでEL1358を落札したけど、オンボードグラフィック(6150SE)でwindows10でしたよ! 因みに送料入れて5000円くらいでした
- 143 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/28(木) 05:38:28.89 0.net]
- Win10はグラボよりもCPUの処理がNo eXecute BitやSSE2などサポートしてるかどうかにかかってる。
NX-bitのチェックを回避するパッチや改造方法が出回ってるけど、あれは危険な方法。
- 144 名前:137 mailto:sage [2016/04/28(木) 19:10:38.20 0.net]
- なるほどー
正直理解出来てませんがいろいろ調べてみます。
- 145 名前:名無しさん mailto:sage [2016/04/30(土) 09:21:05.15 0.net]
- pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20160429_755764.html
古いPCでもWindows 10にすべきなのか?
- 146 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/01(日) 20:43:41.08 0.net]
- メモリを2Gに増設しただけで他はノーマルのJ3028を8年使ってたけどPC新調しました。
i5 6600k H170-PRO DDR4 16G GTX950-2G CX600M 世界が変りました。まるで別次元の軽快さで感動しています。
- 147 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/01(日) 21:28:49.20 0.net]
- 負け犬おつ
- 148 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/02(月) 10:32:07.34 0.net]
- ちなみにOSはSSD240Gに入れて2TのHDDはデータ用にしてあります。
とにかく軽快で大満足です。
- 149 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/04(水) 07:26:43.54 0.net]
- 本物の快適な環境は、SLCかMLCのSSDを使う事で、TLCとかいうポンコツはドッグイヤーの寿命。
- 150 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/11(水) 21:36:52.19 0.net]
- J4462使ってるけどもうひたすら遅い(cpuはc2dE4600に換装)
SSDつけてメモリ増やせば動画見たり、win10にグレードアップ出来るのかね?
- 151 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/11(水) 22:01:39.52 0.net]
- そのままwindows10にしても速くなるでしょ
windows10はタブレットでも快適に動く設計なのだから
- 152 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/12(木) 05:38:14.13 0.net]
- windows10はタブレットでも快適に動く設計なのだから……
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <`∀´;>:. _< ・・・という夢を見たニダ r'⌒と、j ミ ヽ \________ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // く.,_`^''ー-、_,,..ノ/ `~`''ー--‐'
- 153 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/12(木) 14:33:41.80 0.net]
- くやしいのうw
- 154 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/12(木) 16:09:31.02 0.net]
- 朝鮮企業なのに?
- 155 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/14(土) 12:14:34.38 0.net]
- SSDつけてメモリ増やしてってやるくらいなら素直に5万くらいの新品買えば良いと思う
- 156 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/14(土) 17:42:11.76 0.net]
- その考え方は奇特
- 157 名前:名無しさん mailto:age [2016/05/14(土) 20:33:54.35 0.net]
- 3世代前のCPUがeMachinesの最終モデルで、それ以降発売されてないんだから、
さすがに買い変えた方がいい罠。 SSDや保守フェーズに入った割高なメモリを買って増設とか、そっちの方が奇特だ。 増設せずOSの延長サポート終了まで使って新しいパソコン買うか、中古買い取り 価格が付いてる間にさっさと売っぱらって新しくPC買うか、よーく考えよう。
- 158 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/14(土) 20:58:02.83 0.net]
- まさに負け犬の考え方
新品を買うという選択肢はありえない
- 159 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/14(土) 21:09:40.64 0.net]
- 未練たらしく古いの使うか、過去に縛られず新しい道へ進むか、その違いだ。
懐古趣味の人は古いの使い続ければ良いし、動画エンコードが1秒でも短くしたい人や FHD動画ヌルヌルを期待してる人やFallOutで常に勝ちを求めてる奴は新しいの買う。 個人の価値観の違いだけやで?
- 160 名前:名無しさん [2016/05/14(土) 21:17:35.83 0.net]
- ちょごめん、j4516にQ9650乗る?
っていうか試した人いる? ネットで検索しても出てこない。
- 161 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/14(土) 21:27:47.35 0.net]
- 無理。BIOSのマイクロコード弄れる技量があればここで質問なんて絶対しないから。
- 162 名前:名無しさん [2016/05/14(土) 22:20:41.80 0.net]
- おお、サンキュー。そのフレーズを参考に
BIOSの中身を見たわ。 CPUID=10677h; PlatformID=4 Q9550、X3360 辺りがMAXってことか。
- 163 名前:名無しさん [2016/05/14(土) 22:57:26.11 0.net]
- これもあれだよな。
Q9550でも、E1の方が来ると動かないんだよな? C1じゃないとダメなんだろ? メンドクサ。 交換する人は気を付けてね。
- 164 名前:名無しさん [2016/05/14(土) 23:18:20.44 0.net]
- えー!!!っていうか俺が使ってるE8500って
CPUID=1067Ah じゃないか。 てっきりCPUID=10676hだと思ってたが BIOSの画面で見ると67Aだ。 67AなんてISOの中見ても表示されてないんだけど。 CPUID=1067AhのQ9650って、付けたら意外に動くんじゃないか。
- 165 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/15(日) 00:34:31.44 0.net]
- BIOSが対応してもVRMが焼けてしまっては意味が無い。
- 166 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 20:41:42.97 0.net]
- >>157
中古で買いたいのだが、Windows8モデルってある?
- 167 名前:名無しさん mailto:SAGE [2016/05/16(月) 22:20:53.73 0.net]
- >>165
BIOS自体、イーマが出したものでそこで CPUID=10677h; PlatformID=4と書いてあるならQ9550,X3360は動いているという 確認は取っているでしょ? とりあえず、3.5インチHDDの下に吸い込みでファン足して 5インチベイに吐き出しのファン。 VRMのところに、スポットファンを足しておくか。 電源は400Wぐらいにしておくか。。
- 168 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/17(火) 13:01:11.46 0.net]
- EL1358-N22Dを使ってるんだが777townやDMMのゲームをやるには流石にしんどくなってきた
価格.comの書き込みでコレにグラボを搭載した話を見付けて こりゃいいや 是非うちの子にも、と思ってはみたものの元記事が2010年 イーマも既になく店員さんに対応取れてるか聞いても玉虫色の返事しか返ってこない どなたかグラボ積んだ方いませんかね? お勧めあったら教えて欲しいです
- 169 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/17(火) 19:06:21.53 0.net]
- 5年前のPCに何やっても無駄。
- 170 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/18(水) 19:49:56.20 0.net]
- >>166
Windows7モデル買って10にアップグレードしろよ
- 171 名前:157,159,160,164 [2016/05/19(木) 00:05:01.59 0.net]
- E8500に変えてQ9550をつけてみたわ。
これね。。 はっきり言わせてもらうけど、Q9550の方が遅い。 やっぱり周波数なんだな。 キッチリ、周波数分、速度が落ちてるわ。 ソフトを何個も動かすと違うのかもしれないが。 ファン追加した分、うるさくなっただけっていうwww 俺、、アホ。 温度は42,43度ぐらい。こんなもんか。 スコア的にはQ9550の方がいい値出してるんだが、体感速度は周波数なんだな。
- 172 名前:名無しさん [2016/05/19(木) 00:42:50.18 0.net]
- パソコン:J4516
OS:windows10 pro CPU:Intel Core 2 Quad CPU Q9550 グラボ:玄人志向 NVIDIA GeForce GTX750Ti メモリ:RamMax メモリ 2枚組2枚 DDR2 667 PC5300(4G) HDD:WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ1TB Black WD1003FZEX ファン:3つ追加 もう、頑張るだけ頑張った。 次は、買い替えだな。 丁度windows10アップグレードの時に、HDDが破損して 買い替えるか、どうか迷ったが、結局、HDD買いなおして改造することにした。 E8500とHDDのWD blackは速く感じたな。 同じ7200rpmの交換なのに、速かったな。E8500も。 周波数なんだなー。
- 173 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/19(木) 08:10:50.78 0.net]
- なんだ池沼のレスか。
- 174 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/27(金) 17:28:13.92 0.net]
- EL1352-H22C使用中。
Win10にアップグレードできるかわからんから ためしにLINUXを導入できるか試してみた。 LinuxBean14.04は導入できた。 がネットの速度はWin7に比べ3割ほど遅くなった。 KONALinuxと、Ubuntuは導入途中でバグ発生。 おそらくオンボのGeforce6150SE nForce430が原因。
- 175 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/29(日) 21:27:33.48 0.net]
- https://youtu.be/-R8mMVcfpGo
- 176 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:59:51.27 0.net]
- >>174
同じ機種のMBだと思うけど、Lubuntuは快適だったよ
- 177 名前:名無しさん mailto:sage [2016/05/30(月) 19:25:14.06 0.net]
- ET1830-E11で時々だけど、指してあるビデオカードを抜き差ししないと
起動時のeマークのところで止まって先に進まなくなる。 マンドクセ('A`)
- 178 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/12(日) 18:26:26.23 0.net]
- スレまだあるのか
el1800、糞安かった割になかなか壊れないな win10にしてやるか悩むんだぜ CPUって交換したらwinの認証通らないの?
- 179 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/12(日) 21:28:57.49 0.net]
- >>178
過去レスにも書いたが、 CPU交換しても問題無く通った 元がXPマシンだったのでプロダクトキーはヤフオクで千円くらいで買った
- 180 名前:169 mailto:sage [2016/06/14(火) 21:58:21.43 0.net]
- 誰もこの報告を期待してないと思いますが、
自分的に備忘録として書き込みたいので、勝手に書き込みます。 ゲームをしないですが全然、普通に動いてます。 複数のソフト立ち上げるとやっぱりQ9550の方が速いです。 グラボ積んでるんで4k動画を見てもCPU10%行かないぐらいです。 GPUも全然余裕あります。 ちなみに電源は オウルテック ATX12V v2.3 電源 400W FSP400-60GHC に交換。 追加したファンは 1.AntecファンSpot Cool 2.AINEXファンステイマグネットタイプFST-MAG-C + オウルテックSF8-S7 3.オウルテック SF6-S4 + Bullet ブレットFFA60 です。
- 181 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/14(火) 22:17:15.66 0.net]
- うむ
- 182 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/17(金) 15:28:27.91 0.net]
- うーん、EL1800ちゃんにSSDつけてあげたいけど、マザーのSATA転送量が1.5Gなのか3Gなのか分からんないんだぜ?
マザーの型番(mcp73t-ad)でググるとSATA1しか対応してないっぽいけど、EL1800のマニュアル見るとintegrated SATA 3.0Gb/s Host Controllerって書いてある
- 183 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/17(金) 15:34:40.36 0.net]
- マザーのメーカーの類似品で確認
- 184 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/21(火) 13:10:55.78 0.net]
- eSATA付いてるのにSATAが1.5Gな訳ないよな
なんなんだあの外人のいい加減なレビューサイトは!
- 185 名前:名無しさん [2016/06/24(金) 11:45:35.24 0.net]
- >>182
SATAなんてチップセット依存なんだから、チップセットの型番から探せばいいんじゃね?
- 186 名前:名無しさん mailto:sage [2016/06/25(土) 01:58:00.97 0.net]
- おう、SATA3.0G対応してたぞ~
ところがwin10をクリーンインストールすると1.5Gしか出なくて焦った チップセットのドライバがwin10に対応してなかったからかなぁ win8用のドライバ当てたら直った
- 187 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/05(火) 13:18:03.96 0.net]
- >>180
今ちょうどE8500にするかQ9550sにするか悩んでたから参考になった
- 188 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/05(火) 22:12:15.27 0.net]
- >>187
Q9550sそれ自体、BIOSは対応してないんじゃないか。 入れれば動くと思うけど。 俺もsを買おうと思ったが、結局やめた。 おそらく動くだろうと思うけど。
- 189 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 09:36:16.50 0.net]
- J6446でAthlon64 x2でwindows10が動く報告があったけど、クリーンインストールでないと動かないんですかね?
Windows Xp → Athlon64 x2 4200+で正常作動 Windows7 → 起動後に再起動、又はブルースクリーン → Athlon64 3500+ に戻し正常作動 Window7からWindows10にアップデート→ Athlon64 3500+ 正常作動 → Athlon x2 4200+に載せ替えたら起動後再起動、ブルースクリーン(主にWHEA_UNCORRECTABLE_ERROR)
- 190 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 10:36:44.17 0.net]
- >>189
ドライバー入れてみては? https://www.driverdouble.com/drivers/amd-athlontm-64-x2-dual-core-processor-4200.html
- 191 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 10:40:42.20 0.net]
- あとは標準グラボが対応してないとかの場合、別の新しいグラボ追加するとか
- 192 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/12(火) 18:26:19.32 0.net]
- >>190
デバイスドライバを見るとドライバはちゃんとAthlon64 x2 4200+用のMicrosoft製のを認識してますね。 正常に動作していると思うとシングルコアで動いてたりします(^_^;) >>191 Athlon64 3500+で正常作動しているので標準グラボは対応しているんじゃないかと思ってます。 ここはやっぱりクリーンインストールですかね(>_<)
- 193 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/12(火) 23:47:37.36 0.net]
- デュアルCPU自体が不良の可能性も
- 194 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/12(火) 23:49:04.86 0.net]
- まぁ、XPマシンを10にまで上げるんだからクリーンインストールがよいわね
- 195 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/16(土) 15:16:11.98 0.net]
- >>193
Xpでは正常に動いていたのでCPU不良ではないと思いたいです(^_^;) >>194 ISOをディスクに焼いて、CPUをAthlon64 x2 4200+でディスク起動→ディスク読み込み後に再起動(´゚д゚`) 何回かトライしても同じ症状でした。 クリーンインストールでもダメっぽいです(^_^;) 他のAthlon64 x2なら動くかもしれませんが、暫く3500+で運用してCore i系のマザーに投資することにします。
- 196 名前:名無しさん [2016/07/16(土) 18:38:55.46 0.net]
- >>195
うちのは4400だった。すんなり行けたんだけど力になれず申し訳ない i.imgur.com/c4WR2m1.jpg i.imgur.com/evumptd.jpg
- 197 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/16(土) 21:53:16.16 0.net]
- >>196
↓をみると2次キャシュが1MのAthlon64 x2はいけるのかなぁと。 >ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-s939.html 3800+や4600+で動かした人がいれば、4200+だけの問題だと分かるんですけどね。 あとはPAEとかが問題なら3500+でもWin10は動かなさそうなので、J6446のマザーはMSIのカスタマイズされものなのでマザーとの相性の問題かもしれませんね。
- 198 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/17(日) 22:14:51.44 0.net]
- >>196
BIOSはイーマのW7093AE7 V4.0B5ですか、それともMSIの V3.9 BIOSですか?
- 199 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 15:26:40.73 0.net]
- >>190
公式以外のソフトウェアダウンロードサイトはヤバいの知らないんか? MD5やSHAのハッシュ値が無いと安心してDLできねーよ。
- 200 名前:名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 15:28:37.82 0.net]
- >>198
コンシューマモデルのBIOSに書き換えて失敗したら後戻りできないぞ。
|

|