[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/29 09:06 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 569
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.7



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/23(土) 14:02:34.20 ID:teRAwp+I]
雑誌での露出度が上がったかと思うと、まだまだマイナーなスピーカーのATC。
アンプにやたら金が掛かるが、鳴った時の音は他では得難い魅力のあるスピーカー。
変なHPでの暴言など気にしないで今回もマタ〜リと行きましょう。

過去スレは>>2で。

ATCの本国HP
www.atc.gb.net/

輸入代理店:エレクトリ
www.electori.co.jp/

ユニット扱い:イーディオ
www.aedio.co.jp/

【前スレ】

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306138070/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/23(土) 14:03:23.29 ID:teRAwp+I]
【過去スレ】

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.5 2009/08/05
toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249404320/

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.4 2007/09/18
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190070281/

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.3 2006/05/10
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147205375/

*質実* ATC SCM *剛健*NO.2 2004/05/10
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084193119/

ATCってどうですか? 2002/04/22
music.2ch.net/pav/kako/1019/10194/1019445983.html

●●●ATC SCM10かMonitor Audio Studio 10か●●● 2001/08/17
ebi.2ch.net/pav/kako/998/998024136.html

●●●ATC SCM 7ってどう?●●● 2001/08/14
ebi.2ch.net/pav/kako/997/997724068.html

★☆★ATC SCM7ってどうですか?★☆★ 2001/08/13
ebi.2ch.net/pav/kako/997/997693108.html

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/25(月) 16:01:38.32 ID:n9RwOHi/]
1乙。

俺は1年くらい前に12sl買ったけど、このスレが参考になったよ。
このスレもまた〜り行きましょう。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/25(月) 17:33:58.40 ID:dEQVyIdW]
ATCスレたったんだ

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/27(水) 02:40:12.24 ID:RVUUVAb3]
>>1
乙。
絶好調

6 名前:sage [2013/03/27(水) 21:46:55.18 ID:vP5rDIPp]
ATCユーザーってどういう過去で今ATCなんかな、
自分はロジャース(型式忘れた)アポジー、ウイルソンWATT3、ATC SCM20SL、100ASLなんだけど。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/28(木) 00:31:16.82 ID:YG35nqym]
パイオニア CS-700、パイオニア S-9500、JBL DD55000、Acoustic Energy AE2 Signature、
Westlake BBSM-6、ATC 100SLATです。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/28(木) 20:51:37.67 ID:iO7y7anS]
SP遍歴似てますね
Apogee Scintilla Wilson CUB2 ATC SCM20SL ALTEC 620A等
現在は、Acoustic Energy AE2 Signature とSCM150です

9 名前: mailto:sage [2013/03/29(金) 21:30:11.18 ID:9kf8Zmsl]
>>7,8さん
Acoustic Energy AE2は私も使ってみたいスピーカーでした。
なんというか振幅あって落ち着いた感じは同じようなですね。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:11:16.57 ID:WaQlDf5j]
アポジーは何を使われていたのですか?



11 名前:8 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:19:32.51 ID:WaQlDf5j]
あ、こちら>>8 です
Westlake BBSM-6は聴いたことがありますが、剛健な感触はありましたが
、聴いた時は飾り気のないとても地味な印象でした

12 名前:7 mailto:sage [2013/03/30(土) 01:35:04.43 ID:zeOqcPwj]
>6
Acoustic Energy AE2 Signatureはソリッド・シャープ・ドライに感じました。
音場感は素晴らしいのですが、音色的にあまり寛いだ感じでは聴けませんでした。
ギンギンのエレクトリカルサウンドでは抜群のテンションを示しましたが。

>8
Westlake BBSM-6はパッと聴きでは地味です。
しかしほんのり暖かくソリッドな音調は聴き込むほどに飽きのこないものです。
あまり帯域を欲張らず、JBLのような高域がシャンシャンと出過ぎないところが大人の音に感じます。
もうこれで上がりでいいかなと思わせるくらい安心・信頼できる音でしたよ。
この後に100SLATに出会ったのですが、やはりスケール感の違いによろめいてしまいました。
ATCの方がもう少しウェットというかヌメッとした音に感じますが、これも好みではあります。

Apogee Scintillaはショップで聴いた時、大太鼓座の太鼓の皮がメラメラと空気を揺るがす音に驚いたことがあります。
清潔・繊細なだけでなくあのリボンからあんな低音が出るなんて。。。

13 名前:8 mailto:sage [2013/03/30(土) 20:37:58.38 ID:lVN0dsya]
AE2 SigはAE2に比べたら高域の8KHzのピークが取れ落ち着いた音で、
Sigでも後期型のほうがさらにコクのような深みのある鳴り方が増しました
パッと飛散するような拡がりある音場感はAE1、2の特徴ですが

BBSM-6は乾いていてデッドですこしナロー気味でオーバーシュートしない感じの音
なので地味だと感じたんだと思います
ATCはウエットで翳りのある音が強調されないよう、彫りの深く、シャープネスもでるように
出来るだけしっかりしたアンプで鳴らしたいものです

Scintillaは決して弱々しく軽々しい音ではないですからね
引越しの際止むなく手放しましたが、今でも使いたいくらいです

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/31(日) 00:12:09.50 ID:tLgwDPAv]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362925383/380-383

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/31(日) 00:19:01.83 ID:wOL/ETgu]
>>14
そちらは何をお持ちで?ATC使われてますか?AE2 Sigをお使いですか?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/31(日) 00:45:04.49 ID:9bKtRycr]
ATCでホームシアター組んでる人、AVアンプはどうしてるのかな
フロントにはSCM40とメインアンプを使ってるんだけど、
サラウンド追加するときに昨今のAVアンプでSCM7あたりはちゃんとならせるんだろうか
まあだめだと感じたら2スピーカーに1台くらいA500とかを追加してもいいんだけど

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/31(日) 01:48:37.60 ID:WUIhi3qi]
>>13

>AE2 SigはAE2に比べたら高域の8KHzのピークが取れ落ち着いた音で

確かにその帯域は押さえ気味ではありますね。
ユニット単体の測定ではありますが、なぜかうちの個体は250〜600Hzが全体にえぐれ、2kHzあたりにピークがありました。
そこは私の好みのエネルギーバランスと正反対ではありました。
ボーカルは繊細でシャープではありましたがボディの厚みを感じず、張り上げた高域がキンつく傾向がありました。


>ATCはウエットで翳りのある音が強調されないよう、彫りの深く、シャープネスもでるように
出来るだけしっかりしたアンプで鳴らしたいものです

おっしゃるとおり、しっかりしたアンプを使わないと重く暗い音質になる可能性がありますね。
私の場合はアンプ内臓なのでその心配は無用でした。
SCM150は何のアンプで駆動されてますか?

話変ってScintillaのアンプ選びはATCどころではなかったですよね(笑)
微妙にスレチすみません。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/31(日) 04:01:51.96 ID:wOL/ETgu]
>ユニット単体の測定ではありますが、なぜかうちの個体は250〜600Hzが全体にえぐれ、2kHzあたりにピークがありました。

そうなのですか・・・うちでは2KHzの目立つピークはなく250Hz-450Hz付近と1KHz付近(の最大-1.5dB程度)がややディップで凹む程度です
個人的には125-400Hzあたりが持ち上がったり太って逞しく鳴りすぎるのはちょっと好みでないのです
あとスチール弦のギターには抜群の相性を感じます


>話変ってScintillaのアンプ選びはATCどころではなかったですよね

おっしゃる通りです 当時Apogeeの大型(Divaだったかしら)は輸入代理店が国産ではONKYOのM-510の音色をよしとして
リファアンプに採用したかったらしいのですが、オルガンの曲を強音圧だと数十秒しか持たなかったとか、、、
という逸話も
Apogeeの出現以降、大電力、かつ瞬時電流供給能力、低インピ駆動能力(特に中、高域側
を求められて国産アンプも多パラで低インピ駆動にも耐えるアンプ設計にアキュフェーズはじめ各社励んだようですね
それがいいことだったか、わるかったかは別としてですけどね

19 名前: mailto:sage [2013/04/01(月) 21:39:49.68 ID:/ADhAKdz]
超遅レスで申し訳ないです。
>>10カリパーシグネチャーです、恥ずかしいですが。
でも、これで聴いた音は未だにこびりついてます、他の方と同じように。
ウイルソンに期待して色々いじって結局
ATC,そういうの過ぎてというアクティブならなおさらこれで
信頼出来るというスピーカーだと思いますね。
個人的にはアメリカ西海岸以外の、特にヨーロッパの
音にならしっかり対応できるのがいいなって思ってます。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 14:33:33.19 ID:vPhcsnP8]
ここのスピーカーをできるだけ安価で駆動しようと思ったらパワーアンプは何を買うのがオススメですか?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 14:46:57.21 ID:cqo4h5jU]
>>20
ベリンガーのA500×2台でBTL。
これでもたまに赤ランプが点く。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 14:52:20.58 ID:vPhcsnP8]
17200円で片ch375Wか
送料あわせても4万以内で収まりそうだし
サンクス!これならスピーカーとあわせても手が届きそうだ

ちなみに赤ランプって「出力たってねーよ!」って意味?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 14:58:01.46 ID:vPhcsnP8]
もひとつ聞かせてください
A500の消費電力660Wとか書いてあったけど何かの間違いだよね
本当だったら天板で目玉焼き焼けるよな・・・

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 16:31:52.82 ID:kmTNz55F]
>>23
www.behringer.com/EN/downloads/pdf/A500_P0217_M_JP.pdf
マニュアルにもそう書いてるな。

エコに鳴らしたいならこんなデジアンとかになるんでないか
integrahometheater.jp/products/adm-301.htm
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=123%5ECT4150%5E%5E

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 16:36:46.01 ID:cqo4h5jU]
>>22
昔はモノブリッジで500Wの出力と表示してたが、
最近は350Wに変更されたみたい。

赤ランプは「出力が限界に近づいています」と言う意味。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 16:41:34.27 ID:cqo4h5jU]
>>23
赤ランプが点灯するくらいのボリュームで使ってると
両側の放熱フィンが結構熱くなる。

音質は、ハイエンドアンプの解像度はないが
駆動力は高級アンプと同等、低域のグリップも問題なし。

飾り気の無い剛直な感じの音質。

ちなみに使用SPは40。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 17:11:32.45 ID:mnUZTiby]
A500はAB級だし能率50%くらいだろ
残りの50%は熱になってるわけだが、330Wというとそこそこのヒーター並みの発熱量になる
10畳程度の部屋で4台を2台ずつ重ねて使ってるけど、近所迷惑なりそうな音量で使ってても、ちょっと熱い程度でそれほど発熱してないし、通常使用の範囲では50Wくらいじゃねーの
むしろフロントに繋げてる公称消費電力150Wの中華A級アンプのほうが熱々

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 20:10:21.63 ID:Qhgw1EYC]
みんなサンクス
350Wでも限界近いのかー
消費電力も数字ほどじゃないみたいで安心しましや

29 名前:10 mailto:sage [2013/04/03(水) 22:56:40.99 ID:fVsIHTc3]
>>17
>SCM150は何のアンプで駆動されてますか?
ウーハのみネットワークを介さず
低域はCODAtechnologiesの30.0
中、高域はCello Encore50でATCのスケール感を少しsophisticatedさせて鳴らしたい方向にしてます

>>19さん
カリパーシグで恥ずかしいことは何もないと思いますよ
ALLリボンの繊細機敏さと面で空気を押してフッフッと来るような
反応の良い表現なのに空気の響きの質量感のあるあの感じは他では得難いです

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/04(木) 06:02:30.87 ID:7dVp8k/s BE:1681524746-2BP(3)]
"sophisticatedさせて" という言い回しが洗練されてないなw



31 名前:7 17 mailto:sage [2013/04/04(木) 19:50:58.77 ID:I+Kc3BP8]
>>29
CODA technologiesというのをググってみたら日本では取り扱いがないようですね。
凄そうですがどんなアンプなんでしょうか?

接続としてはウーハだけローパスのためにチャンデバを使い、
中高域は内臓ネットワークの低域にダミー抵抗を付けて使用ということですか?

ウーハのSPケーブルはどのように接続しておられるのでしょうか?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/04(木) 20:49:08.55 ID:p+QJUx1j]
>>31
すまん、自分は>>29ではないのだが
低域のダミー抵抗はどういった理論で必要となるのだろうか

あとチャンデバを使う場合、ユニット直結以上に有効な接続法を御存知なのだろうか。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/04(木) 22:57:26.98 ID:bXMMo5iv]
>>19さん の
>個人的にはアメリカ西海岸以外の、特にヨーロッパの
音にならしっかり対応できるのがいいなって思ってます。

これもよくわかる気がします
カラっとあっけらかんとするアメリカ西海岸系の多くとは出方が違いますからね
そしてだぶつかないでタイト,コクもありじっくりして量感もあるんですね

>>31さん
CODA technologies Incは国内では馴染みがないと思われますが
以前池袋のトータルインターナショナルという商社が輸入していました
都内ではヤマギワで聴くことが出来ました

30.0はステレオ/(8Ω)300W、(4Ω)600Wスペックの15WまでAクラス動作のABクラスタイプのアンプです
定価は6500ドルくらいだったと思います
技術的にも真面目な作り(見かけでない部分)でも音質でも品質は良いと感じています

ウーハのみ安井式チャンデバ(12dB/oct)を使ってネットワークのコイルが直列に入るのを嫌い
スルーさせてウーハからバインディングボストに直結しています

34 名前:7 mailto:sage [2013/04/05(金) 02:03:11.70 ID:lpG7wwW6]
>>32
技術的な話は詳しくないのですが、本来つながれるべきウーハを切り離してオープンにした場合、
ネットワークの低域部分の回路が完成しないので、本来のウーハの抵抗の代わりにダミー抵抗を付けるのだと解釈しています。
これは29さんと同じ使い方を他のSPでやった後、ハーマンのエンジニアからダミー抵抗を付けなさいと指示されました。

チャンデバを使う場合、直結以上に有効な接続方法をご存知なら是非教えていただきたいのですが。



>>33
このアンプは良さそうですね。安物でなく、質実で値段も高過ぎでなく、いい所を狙ってますね。

>ネットワークのコイルが直列に入るのを嫌い
ATCが本来はアクティブを推奨するのはこのことも大きいのですよね。
ウーハに行く信号がコイルによっては何十メートルも通るのですから、ネットワーク内でSPケーブルを延ばしているのと同じですね。

接続でバインディングポスト直結ならきれいに収まりますね、脱帽です。

35 名前:32 mailto:sage [2013/04/05(金) 11:56:15.85 ID:YPpjnMsL]
>>34
ヨコレスに丁寧な対応Thx

50は3wayだし、ATCのスコーカーをドライブするならポテンシャルを出来る限り搾り出したいかと思うが
開放したウーハーネットワークをわざわざ閉回路にしてアンプのリソースを抵抗に食わすのなら、
それをするだけの大きな理由があるのではと考え、その理論を知りたかったんだ。
まあバインディングポストも3wayだからこの場合は抵抗の意味無いんだろうけどもね。

>>29さん
その使いこなし、位相合わせは苦労しなかったの?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/05(金) 18:32:26.26 ID:FA0Z1yFf]
>>34 さん
ネットワーク(NW)の低域にダミー抵抗を付けてまで回路として成立させる必要があるとすれば
帯域を分割するLCフィルター素子だけでない構成の場合で
NWからウーハを外しただけではNW回路としてはウーハ用回路が完全に開放状態になく、ウーハと並列に繋がった
インピーダンス補正回路などのRやCが生きてる状態などで、ダミー抵抗を入れろとの指示ではないかと思いますが?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/05(金) 19:01:51.45 ID:alD2t3nz]
audio-gdのパワーアンプが駆動力最強だった
中見りゃ納得だけど

38 名前:29 mailto:sage [2013/04/05(金) 20:24:27.06 ID:FA0Z1yFf]
>>35 さん
元々LCネットワークやアナログチャネルデバイダーでは、時間、位相ともに完全無比な最適化は不可能ですので
そこはおおらかに考えてしまっているのが現状です

ATCのNWもディッピングフィルター等の細かい補正(C、Rを繋げSPに並列に入れたインピ補正くらい)は行われていないし
スコーカまでチャンデバでアクティブドライブするのならFIRタイプのデジタルチャンデバ等で
細かなところまで追い込んでみたいとは思うのですが
ユニット裸の特徴が目立ってきますのでマルチウェイではまとまりに欠けてくる場合もあるので
なかなか本腰入れてやるには大変な感じです

39 名前:35 mailto:sage [2013/04/05(金) 21:43:17.56 ID:YPpjnMsL]
>>38
レスdx
マイク立てて計測と調整の繰り返しは実に根気の要る作業だよね
聴感で満足な出音が得られているなら何の問題もあるものかと力説したくなるほどに。

昔、位相のズレた音って聴感でどの程度の違和感なのかを自分の脳に記憶させる為に
わざと位相ズレ状況を作って音楽を聴いてみた事があって
当時はチャンデバなんて所持していない若造なのでAVアンプのタイムアライメントを使ってやったら
ツイーターやスコーカーは1ステップ(たしか10cm)ズラせばとんでもない違和感に襲われる事に唖然とした。

本当にマズいくらい位相がズレてれば聴感で満足点は絶対出ないと思うので、そのおおらかさでも正解だと思います。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/05(金) 23:14:04.18 ID:FA0Z1yFf]
ツイーターやスコーカーはそうでしょうね
しかしながら、SCM20に3D式にサブウーハーを遊びで1発組んで繋げたことがありましたが
50Hzクロスくらいにして、-6dB/octのスローブではいい加減な設置位置では違和感でまくりました
100Hz-12dB/octもダメでしたね 低い帯域ならなんとかなるかも?と思ったんですけど・・・



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/04/08(月) 15:51:29.97 ID:eucz3FEg]
ATCのセンターやサブウーファーってどうよ?

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/10(金) 23:57:44.35 ID:VW/3ZhXy]
過疎ってんな

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/17(金) 16:14:44.46 ID:IhmQ7CSC]
良いメーカーなんだけどな

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/21(火) 22:43:25.58 ID:c5mqj9x5]
>>40
SCM20は、上手に鳴らせば低域はコンクリートの建物を揺らす位に鳴りますよ。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/23(木) 15:07:02.41 ID:b4ZD/fww]
近所迷惑だ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/23(木) 22:03:50.50 ID:TcTEEM6d]
>>
ご近所で飼育されている豚ですね。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/24(金) 16:50:52.79 ID:2ImVS8OP BE:4484064588-2BP(3)]
(中華製建造物こわいw…)

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/27(月) 19:15:20.20 ID:3fud0HfL]
新型でないかな

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/29(水) 22:43:22.31 ID:HMYJqOd+]
ユニットの完成度(アプローチ的)高いからあんまりやることがなさそう

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/01(土) 22:21:52.88 ID:7LsXvGpl]
夏にscm7,11からモデルチェンジです。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/01(土) 22:41:12.34 ID:2D1CRriO]
>>50
マジ⁈
楽しみ

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 08:50:41.53 ID:aOAzl6RD]
はい。しかし、モデルチェンジで鳴らしやすくならないことを願っています。
口説き甲斐がなくなっちゃいます(笑)

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 08:55:48.80 ID:QvVxlaHp]
不思議なことに、女が金持ちに簡単に身を任すのと同じように、
高額なアンプを繋ぐと簡単に鳴ることが多いんだ。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 09:16:38.74 ID:QvVxlaHp]
>>50
他の輸入SPの多くがやっているように、円安対策でちょっとユニットと外見を良
くして実質大幅な値上げってところだろ。ダリにしても、ウィーンアコにしても、
売れ筋だけをリニューアルして大幅な値上げをしている。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 09:20:52.74 ID:aOAzl6RD]
はい(笑)確かに。
私はscm19、dennon1650seとprimare i32 との組み合わせですが、まだまだ
心を開いてくれていないのがわかります。
だからこそホレてまいます。楽しいです。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 10:54:19.78 ID:QvVxlaHp]
プライマーはヤサ男って感じがするな。JEFFでも、Wazooでも、Hegelでも、
ATCは良く鳴るよ。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 18:32:46.43 ID:QA/a4MP5]
ATC良いよねえ。SCM40が欲しいけど、音量上げて聴かないと宝の持ち腐れみたいだから、ウチの環境じゃ無理かと諦めてる。使ってる人が羨ましい。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 20:19:51.35 ID:gMM53z5K]
SCM40と言えばこのセッティングどう思う?
dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/atcscm40-c69b.html
いくらなんでもこのSPの向きはないんじゃないだろうか?
音が優しくなるって書いてるがこんな内向きにしてSPからの間接音を聞くくらいなら最初からもっと優しい音のするSPを選ぶべきのような気がするんだが
それともこれはこれでアリなの?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/02(日) 21:47:58.82 ID:SJoCMPZR]
7と11モデルチェンジってまじか
買ったばかりなのに

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/03(月) 00:05:34.58 ID:Hy96cUe4]
値上げになるから、後悔はないさ。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/03(月) 00:23:12.25 ID:EKqhoPjt]
良くなるとはかぎらんし、劇的に良くなることはまず無い。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/03(月) 00:32:28.82 ID:Hy96cUe4]
古いSCM20でも良く鳴っているから、新しいからって必ずしも良くないさ。
利益優先のことも大いにあるからね。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/03(月) 03:15:20.69 ID:qO5HrEyn]
35→40で良くなった風だったけど
オレはまだまだscm35を鳴らしたい

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/08(土) 19:34:49.64 ID:25Hc2SB8]
ネタない?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/11(火) 02:43:32.31 ID:DWpzt2y4]
かなかな

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/26(水) 02:28:01.43 ID:lAsUPEP8]
facebook上で新しいscm7の画像見つけたんだけど、話題のネタになるかな。
facebookのアカウントなくても、
googleの画像検索で検索ワード「atc scm7」期間指定1ヶ月以内とかで上位に表示されると思う。
色はブラックとチェリーで、ドライバ保護がサランネットじゃなくて網状の何かになってるっぽい。
寝る直前に偶然発見したので、本物かどうかも確認してない。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/26(水) 16:06:30.01 ID:LZGvzyoL]
>>66
www.pinkfishmedia.net/forum/showthread.php?p=2034109
このページの中程にも黒の写真がある。
ツイーターが変わっていてサブバッフルが無くなった。
しかも真四角じゃない。金網ネットだし微妙だなぁ

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/26(水) 23:53:32.93 ID:M3I7KWOM]
SCM7でさえ鳴らない?オンキョーのデジアンやTRV88SERで鳴らしてる人はいるようだけど
全然足りない?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xlINzbhl]
ATCは実は15、12インチ大型モデルのほうが鳴らしやすかったりするんだよね
部屋のひろさなど環境条件がそろえば、だけど、、、

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xlINzbhl]
>>67
パンチングネットは昔Proパワードモデルに出てたかと



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Dr+DlhgA]
ATCスレあったのか。

古いSCM100使ってるけどソースを選ばないいいスピーカーだよね。
今の方がいいのかね、あんまり聴く機会が無いから少し興味ある。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:3CTSGo51]
SCM-40


8畳 マンションで使えますか?少音量 JAZZ 聴き プリメインです。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5K+3mQlY BE:3363048386-2BP(3)]
>>72
(方形8畳なら,何を鳴らすにせよ縮退をどうにかせんと…)

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gWCW/l8n]
>>72
使えん、ヘッドホンで聞けよ。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fCE6ls2M]
小音量なら小さいブックシェルフがいいんでねーのか?
ヘッドフォンだと大音量で聴かないとつまらんわな。
とにかく8畳間でフルサイズのスピーカーは音悪いからやめといた方がいい。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xt4RN7az]
小音量のATCは悲しくなる

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:E8CgK6U9]
オーディオ雑誌でATC7にマランツ8004セットの組み合わせをおすすめしてたがどうなのこれ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:DQCX7TQZ]
ご心配なく。ちゃんと鳴ります。真価を発揮できているかどうかは…?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uCy8FCe0]
公式に新型キタ!!SCM7、SCM11
www.atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/loudspeakers/hifi-passive-series/scm7-mk3/

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:QFEpTbAa]
>>79
キャビネットのサイドが曲面になってサランネットがパンチングメタルだね。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/Ihno1cl]
だせぇ
網タイツみたい

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2vlVhNHV]
ほんまや

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uJomYQQi]
やっと定在波対策でラウンド形状になったか。遅すぎたがまあいい
ATCの強力ユニットにラウンド形状のエンクロージュア
これはいいぞ

サブバッフルがなくなったことと、つき板が安っぽいのが気になるが

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6iHztb0l]
密閉なのにそんなに影響あるか?
強力な磁気回路や重いコーン、大きなストロークを考えると・・・
やっぱ頑強なバッフルの方が欲しい。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uJomYQQi]
網がグロいなw

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9MTl0NGu]
ATCはLRが書いてませんが、番号の若いほうがLでしょうか?
海外のスピーカーも日本と同じLRが常識?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/13(金) 23:16:50.39 ID:gzsApDMi]
デザインがいけてなさすげ

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/15(日) NY:AN:NY.AN ID:37DIXedN]
2万円くらいのスピーカーに見えるんですが
www.avcat.jp/main/avnews/2013/08/29/atcから、新scmシリーズ「-scm7-」「-scm11-」登場!!/

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/15(日) 16:30:52.35 ID:37DIXedN]
なんかヤバイね

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 00:07:18.60 ID:SViJXlWx]
19と40もマイナーチェンジしてくれないかな



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 14:01:04.16 ID:LYQ82EnT]
av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/622/035/html/ina98.jpg.html
ダサすぎワロタ
モニター機みたいに直接ユニットにネットつければ多少マシになると思うんだけどなぁ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 14:30:42.43 ID:4wftnOy5]
これじゃスコーカーのホコリ避けにならないなぁ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 17:08:15.18 ID:RF+ZqNSS]
エレクトリのATCのトップページがツィータになってる(笑

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/11(月) 16:21:45.89 ID:YjXIMwFM]
これじゃなんのためにサランネットつけるのかわかんねーな
デザインはマイナスだろ

>>79
画像のトールボーイはnewSCM40?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/12(火) 21:49:16.56 ID:uJrm77PC]
www.atcloudspeakers.co.uk/wp-content/uploads/2013/10/ATC-SCM40-speaker_grill-on-e1380796533984.jpg
ついに19も40も変わっちまってるな・・・orz
なんか、ATCがオサレ目指したらこうなった感が遣る瀬無い。

あの工業用の様な堅重バッフルカムバーック!

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/12(火) 22:47:45.43 ID:+9OKdCKA]
ありゃりゃりゃ
新版SCM19、横置き厳しいなこりゃw

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/12(火) 23:00:12.28 ID:X3niaE34]
音への影響を考えたらあのミニマムなネットは最適なのか?

バニーさんの太モモをおおうタイツがあの網目だったら大喝采モノなのに、SPだとダメなのは何故?(笑

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 09:09:26.40 ID:oC/0wnjC]
パンチングメタルは音ボケるんだが・・・
ATCは目が粗いから大丈夫!
だったらいいなぁ。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 09:37:56.77 ID:96Rdcn2H]
scm40のネットは音の広がりが悪くなって音質も鈍るよ。

新型はその点いいと思うけど
スコーカーにホコリがたまると思う。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 09:39:40.65 ID:96Rdcn2H]
つうかサブバッフルがATCのIDだったのになぁ



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 14:10:11.00 ID:F5z/dP2W]
www.whathifi.com/review/atc-scm-11-2013

5つ星
性能はかなり進化してるみたいだが

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 20:50:40.31 ID:AXlF0gzT]
すごいベタ褒めだねぇ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 21:39:05.98 ID:F5z/dP2W]
>これはタダのステップアップじゃない、ジャンピングリープだ!

しかしルックスまで褒めてる筆者のセンスが引っかかる

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 00:20:28.27 ID:4DVD5LQ6]
ATC使ってみたいけど、ウチでは大音量で鳴らせないからなあ…

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/16(土) 09:06:53.23 ID:HHCMkrls]
いまは格子状なんやな

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 12:24:15.33 ID:MQeuUbHh]
何か残念だ。
かつてSCM10をやってた頃の、無骨というか凶悪そうな面構えと、それに応えてくれるような正確無比でいて強靭とソフトさの両立したサウンドが良かったのに。

ATCはどんどん間抜けっぽくなってるような気がするよ。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 12:28:21.11 ID:eVKjZzGx]
でもサランネットより音の透過率が圧倒的に良さそう

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 12:46:32.91 ID:3ha39wfB]
まぁ、本国ではクラシックシリーズっての?で残してるからいいんじゃね

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 16:41:09.33 ID:2V9kbgDi]
5☆
www.whathifi.com/review/atc-scm-11-2013

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:25:53.30 ID:eVKjZzGx]
7か11の現行を迷ってるうちに新型が出た
いくらぐらいになるかねえ
鳴らしやすくなって代理店ボッタクリじゃなければ
久々に新品で買ってもいいな



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 23:26:37.40 ID:4gsofQk9]
前のシリーズ残すって事は新シリーズはキャラ変わってるって事か・・・
鳴らしやすくなるのは良いが個性はそぎ落としたりしないでほしいなー。
バッフルなくても強度同じならいいな〜
重量はscm11で11.4kg→10.9kg
scm40で32.7kg→31kgか・・・
なんか凄く残念なんだが、メタルのネット込みかな?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 01:16:12.11 ID:yIhbUFJL]
残念だと思うなら現行機種買っとけよ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 04:13:32.42 ID:H1whp0DU]
重さで残念とか、あほやな

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/22(金) 13:35:35.38 ID:mtLEvvo8]
新型、もう売り出してる?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/25(月) 15:53:40.67 ID:B90hUkjU]
www.youtube.com/watch?v=PNouSi7ak-c
このドラムの音最高だな
あんまでかいのは置けないんだけど
ATCのスピーカーって低音全部こういう感じで鳴るの?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 01:35:23.97 ID:2N/+jgdv]
新型のレビュー来たよ。残念ながらイマイチ?

繋いだ瞬間出てきた音を聞いて、まず驚きました。音が広がらず、細かい音もまったく聞こえず
びっくりするくらいしょぼしょぼした音だったからです。
接続を見直し、プラス(上)、マイナス(下)からプラス(下)、マイナス(下)に変更すると、
少し音が良くなりました。しかし、それでもペア数万円のスピーカーくらいの音しか出てきません。
一体どうしたのか?と思いながら、30分も鳴らしていると音がまったく変わりました。
エイジング不足を疑い調べましたが、すでに連続で100時間は鳴らされていたようです。
ともかく、十分試聴に耐えうる音質にまで一気に向上したのでホット胸をなで下ろしました。
ippinkan.jp/testreport/2013atc

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 01:55:18.75 ID:2N/+jgdv]
New SCM11が17万3000円
New SCM7が11万8000円

思ったより安いな

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 04:40:59.25 ID:+qFxe2dl]
>>116
結論のところではべた褒めじゃないかwww

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/26(火) 11:24:24.38 ID:NTk2l5od]
>>116
Airbowのアンプが力不足って事でw

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 12:02:25.59 ID:wG5DIBQA]
>>116
>中低音がやや膨らんでも構わないので、
>パワーや特性よりも響きが多めで潤いのあるアンプやプレーヤーとの組み合わせがお薦めです。

それ、単にキヨの好みなだけw



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 12:29:00.48 ID:2N/+jgdv]
最速販売&レビューの努力に応えて逸品で買ってやろうかな

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 19:08:59.28 ID:oQQrfJn6]
オレは19と40のおニューのレビューまで待つよ
ちょー期待している

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 22:15:18.55 ID:M/qy14Ro]
>>116
フカフカマットの上でいい音出るとは思えんよな
この試聴室

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 22:30:55.45 ID:2N/+jgdv]
音楽聴くのが7で音を聴くのが11と書いてるけど
同じ系のユニットでそんなに音色が違うもんかな

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 03:28:47.68 ID:jc2S1WyX]
キヨさんって明るめの音色が好きみたいだから、真空管アンプとか低音がソフトなスピーカが
けっこう高得点よ

7のほうがカラッとした音に感じてるんじゃないかな

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 07:26:12.37 ID:V6YYSKxv]
>>119
同意。
11鳴らしきれないんだなということがわかった。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 12:03:21.90 ID:9vlG7f8C]
>>125
キヨの好み=こってり色付けのある、艶っぽく暖かみのある音。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 13:00:05.54 ID:SCyja/RI]
フロント面のエッジをあんなに立てちゃ
後方を水滴型にしても意味ないのと違うかなあ

>>118
べた褒めしてるのは7の方で、11は奥歯にモノ挟まったような褒め方

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 14:26:35.30 ID:T/aNBBOJ]
INT150で鳴るかなあ
stereophileによると旧型の11は実質能率81dBらしいし
恐れをなしてるわ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/27(水) 14:41:46.32 ID:FZkA+/DS]
>>128
アンプの駆動力が足りていないとわかっているけど、自社アンプをこき下ろすわけにも行かないし・・みたいな感じだよね。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 16:32:12.30 ID:LT2piPee]
>>129
やっぱりATCのプリメインかセパを使うのが確実ですかね。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/28(木) 14:37:27.56 ID:XGae0p2X]
キヨって同じシリーズだとたいていサイズの小さい方を絶賛するな
これが好みってやつか

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/28(木) 21:24:49.34 ID:kLBJRiic]
ハーベスのレビューのときも小さいほうを褒めてたし
傾向がわかるとキヨさんのレビューはけっこう有用w

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/30(土) 21:37:57.32 ID:it0agls0]
SCM-7の四角キャビネットのとWESTLAKEのLC4,75と迷っています。
SCM-7は試聴出来てかなり気に入ったのですがLC4,75ってどんな鳴り方しますか?
スピード感や各帯域の違いとか知りたいです。

また、ATCは鳴らすのが難しいみたいですがうちにはプリメインしかありません。

プリメインをフルにして前段にパッシブアッテネーターなりを咬まして絞ってやれば
S/N的には不利ですがダンピングファクター的には有利なので鳴らしきれますか?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/01(日) 01:32:02.62 ID:awTXS7TK]
新型SCM7買った、初ATC
ひょっとして新型一番乗り?

初日の感想………フツー

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/01(日) 08:04:32.10 ID:BxrpqQI7]
scm7 机の上で、uda-1では、ならないかな。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/01(日) 14:39:16.65 ID:awTXS7TK]
SCM7は84dBなのに82dBのGX100よりボリューム上げないと音量が小さく感じる
GX100に比べると上は全然伸びないね
キラキラやカツーンと来るような高音は全く出ない

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/01(日) 17:18:03.35 ID:43D52uXM]
>>137
そうなのですね。。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 17:39:59.13 ID:BLGl9k3o]
30セット以上スピーカーを使ってきたけど、最終的にホーンSPと
ATCに行き着いた。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 16:20:14.99 ID:pzYHhbQr]
新SCM7だいぶん音もこなれて来た
ATCのスピーカーはレビューとかで
もっと濃厚かつ低音ノリノリな音が出るのかと勝手に想像してたけど
素性は素直で自然なんだな
上流の音を演出なくごく当たり前に出してる感じ



141 名前:106 mailto:sage [2013/12/04(水) 22:13:19.24 ID:WHzcMJPz]
かく言う俺は無印20ユーザー。

SCM20、お前を愛してるよ。

142 名前:106 [2013/12/04(水) 22:23:49.54 ID:WHzcMJPz]
>>115
PCで聴いたんだが、いや正直驚いた。
PCで聴いても音の傾向は同じなんだな。
しかも俺のは無印20。
SLなら実機を前に聴いたらさらに質感アップしていることだろう。。。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 22:25:28.56 ID:dMlKucST]
オレのノートPCは低音が全く出ないから音の傾向なんて全然わからん

144 名前:106 mailto:sage [2013/12/05(木) 23:13:44.43 ID:h5EdLGNr]
ノートでなくてもPCのスピーカーなんてそう変わらんさ。
ATCらしさなんて感じられるはずがない。

・・・そう思い込んで聴いたはずなのに、「あ、これウチのと同じ傾向のサウンドだ!」って感じちゃったんだよ。

俺、糞耳???

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/06(金) 21:33:33.96 ID:n94ZIHW3]
新SCM7を買おうと思うんだが、中華デジアンで鳴らせないかな?

146 名前:135 mailto:sage [2013/12/07(土) 15:26:59.60 ID:ZbP/PaL8]
新SCM7のその後、鳴らし続けて少し印象が変わったので

今までセオリー通りツイーターを耳の高さにしてたけど
説明書にあるようにツイーターとウーファーの中間を耳の高さに上げて
いつもより少し大きめの音量にしたらえらく音が拡がるようになった
デスクワークの作業BGMで鳴らしてたら
「あれ?今鳴ってるのSCM7だっけ?こんな音場広かったっけ?」と思った
低音だけタイトなデノンみたいな音だったのにTADみたいに解像感を感じるようになってる

高音と低音もあまり不足を感じなくなって
曲によっては数倍でかいスピーカーで鳴らしてるような響きがする
まさかと思って805Dに繋ぎ変えたら、さすがに匹敵する程ではなかったけど
比較しなければこの小ささで想像を超える拡がりと思える

ボーカルがいいというのも今まで特に感じてなかったけど
今日は目の前で女が歌い出した気がして思わずデスクワークの手が止まってしまった
GX100じゃこんな経験はなかった

これがATCの魅力なのか。7でこれならNEW11か19にしたら凄いだろうなと思う
金ができたらクラスアップも狙ってみるかなあ

ちなみにアンプはケンウッドのR-K731、安物のフルデジタルアンプと
HP-A7+SMSLの中華デジタルアンプ
これで「鳴らせてない」のなら鳴ったら805D余裕で超えるな
そんなことはないだろうけど

とりあえず買った直後の残念な気分はなくなりました

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 19:36:15.54 ID:rTDAwxFj]
>>145
>>146を見る限り鳴らしやすくなっている様だ。
ATCも間口を広めるのか・・・
だからと言って146が鳴らしきってるとは限らないし、中華と言ってもいろいろ。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 21:23:27.44 ID:gTP1/6ws]
>>146
サンクス
それなりに鳴らせるのか
参考になりました

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 13:32:31.60 ID:vkxYlKN1]
SCM7にフォスのサブウーファー足して聴いてると
805Dとどっちを残そうかと迷うレベルだな
質的には見劣りしない

805Dの方が拡がりがあって音が綺麗だけど
多少演出臭さも感じるし何でも同じように綺麗に鳴らしてしまう

一聴して訪問客を驚かせるのは断然805Dだけど
SCM7の方はラジオからオケまでオーディオの事忘れてソースに没頭できる

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 19:19:59.20 ID:3DeiZr8U]
>>149
19とかも聞いたの?



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 19:50:43.53 ID:vkxYlKN1]
いや、買った7しか聴いたことないよ
19も11も自宅環境で聴いてみたいね

ツイーターは同じで
遅い重いと言われてるけどどうなんだろう

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 20:36:38.90 ID:3DeiZr8U]
>>151
上位機ほど鳴らしにくいが
出音がどんどん濃密リアルに。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/16(月) 03:12:20.39 ID:R/nZ82zV]
SWは250A?
SW初心者でも200Aとの差がわかるもんかどうか
迷ってるんだが。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 13:10:08.98 ID:XsWnx+LW]
>>151
自分も7買ったが、一週間後には40買ってたよ

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 13:13:12.48 ID:uUfmVQV6]
200Aの方
不満は感じてないけど250Aが安く出てきたら買ってもいいかなとは思ってる
ちなみにSCM7は新しい方で、200Aのボリュームはクロス9時、音量12時

200Aと250Aは最低音を意識して聞きに行かなければ
たいして変わらないと予想するけど
まるで違うというレビューもあって迷うね

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 11:41:33.37 ID:Zn+snIUa]
>>137
ソフトドームとハードドームを比べてる時点でw

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/05(日) 07:42:48.18 ID:c75GlZUh]
旧SCM7買ったった

試聴した時は真空管アンプでクセがある様な鳴り方してたけど自室でトランジスターアンプで鳴らしたら
全然違った鳴り方して驚いた

結果大満足だしこれでもう上がりで良いやって思えた

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/07(火) 23:43:23.67 ID:+QTddx0F]
低音が足らないだろ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/08(水) 09:09:42.13 ID:2J2cryn5]
それなら古いけど10聴いてみたら?上がりはまだ早い

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/08(水) 17:54:37.85 ID:vEwg/+Iu]
>>157
気持ちわかる。
いいよね〜。

上があるのはわかるけど。



161 名前:157 mailto:sage [2014/01/09(木) 19:35:26.01 ID:JJDI9HCa]
レスありがとう
低音は部屋鳴りも相まって俺にとっては充分出てる。聴く音源によってはスカスカに感じる時もあるけど

試聴した時は一緒にSCM20聴いたんだけど、仕事してる気分になっちゃってどうもしっくり来なかった
家で聴く時位は少しクセや味付けがあった方が良かったのです

SCM10気になるけど聴いて忘れられなくなったら大変だからやめとく
SCM7で幸せなのです

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 10:57:11.75 ID:BS5syfFS]
>>161
カメだがオメ。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 01:06:46.26 ID:hpR2kRhv]
でかい音出せないならATC買う意味ないよね

164 名前:106 mailto:sage [2014/01/18(土) 08:49:04.86 ID:42hLPvZG]
同意。

・・・とたまにしか音量上げられない環境の俺orz

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 22:17:23.92 ID:9wQsCYk3]
>>163
SCM10とKrellの組み合わせだが小音量でもいけてるよ
上げたらもっといいのはわかるけど

166 名前:106 mailto:sage [2014/01/18(土) 23:44:21.14 ID:42hLPvZG]
>>165
ナカーマ
俺はk300i&SCM20無印

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/23(木) 04:11:55.99 ID:L6CwUYrO]
SCM40をhegelで鳴らしてるんだが、修理の間、中華デジアンで鳴らしてみた、いやあ鳴るもんだね
来週マジコ買った人に誘われてるので、中華デジアン持ってくわ

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/23(木) 13:02:03.97 ID:KmJqA7TC]
安いけどポチらないよ?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/30(木) 22:41:12.64 ID:tLDUy2y1]
new act scm のレビュー1,2件ですね。
他に、どなたかいませんか?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 00:15:10.94 ID:mRQkyyod]
>>167
ヘーゲルどう?
セパですか?



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 00:10:32.91 ID:zFaBAi/i]
scm11買おうか7かで迷ってるんだけど、意見ください
六畳でアンプはアキュのe250 聞くのはメタルとジャズ
7で十分かな??

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 00:13:44.39 ID:nncMRk/H]
アンプそのまんまなら7にしとけ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 00:33:41.44 ID:7lF5mvVw]
>>171
アンプそのままなら止めた方がいいとおもうよ、メタルとジャズならアキュじゃない気がす

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 00:34:35.46 ID:zFaBAi/i]
>>172
アンプは変える気はない
e250で11だとやっぱパワー不足か…

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 00:37:39.54 ID:rXdU0Net]
>>174
e250を左右に・・・

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 00:44:21.98 ID:zFaBAi/i]
>>173
まじか
アキュで聴いメタルもジャズ個人的によかったんだけどなキレがあって
そんときのスピーカーが旧scm11だったからずっと欲しかったんだ
でも、話聞いてると微妙な気持ちになってきたw

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 01:03:28.54 ID:HgBHYh7n]
大音量が出せるならアンプは何でもいいと思う
出せないならATC自体やめた方がいいと思う

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 01:06:07.71 ID:QnaoJBYd]
あなたが週に3-4時間程度しか聞かないなら、聴感上すぐ分かるキレとか解像度とかを
重視するのはあってると思う。ある意味試聴と同じ気持ちで機器に向かえるから。
でも、毎日音楽を聞くのにそういうすぐ分かる要素は、あんまり当てにならないよ。
人間ってのはすぐ慣れる上に、慣れた時に感じる音と聞いてすぐ分かる音とは
大きな乖離がある。
そういう意味でアキュフェーズは非常に良いアンプを作っている。購入するメイン層は
忙しくて毎日数時間音楽を聞けない層だし、ショップとしても売りやすい。そういう意味では
極めて日本的なアンプ。良いとか悪いとかではなく。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 01:34:17.81 ID:zFaBAi/i]
>>177
残念ながらたまにしかだせない…他のスピーカーも探してみようかな
>>178
こういう考えで全く聴いてなかった…勉強になる
長文のレスありがとう

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 15:46:50.74 ID:NCj0uTRW]
SCM12を使って10年経つけど浮気心が全くおきない。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 20:57:31.88 ID:0aCXBIV0]
ちょっとクセというか味があるスピーカははまると買い換える気起きないよね
糠床みたいにずっと使える

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 08:40:56.29 ID:csQlKmtV]
SCM100A使って8年、今もまったく飽きがこない。
最近サブで10を入手してこちらも100Aと比べて全く遜色無く満足。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 22:17:57.52 ID:q9jgc8FX]
密閉に馬鹿でかい磁石使ってるせいで
機器に糸目をつけないプロのレビューや専門店の試聴では絶賛だが
実際買ったコンシューマユーザーはほとんど鳴らせてないという
悲劇のスピーカー

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 22:40:14.40 ID:KMjm7hSN]
アクティブがお勧めなわけだし、手頃な同社製のアンプもある

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/05(水) 00:25:44.42 ID:x5lxYYlO]
言い尽くされてきたことだけどパワーアンプにはシビアだね。
SCM12をM600AもしくはPASS XA30.5で鳴らしている。
共通点はどちらもA級。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 01:05:09.70 ID:yZ2N0guh]
小型は全部アクティブで売った方がいいのに、まあ高くなるから売れなくなるとは思うけど

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 03:19:04.45 ID:nhmNoUiV]
PASSのint-150だとどこまで鳴らせる?
scm40くらいいける?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/05(水) 10:52:39.25 ID:x5lxYYlO]
>187
SCM40までなら大丈夫。50から上は力不足かと。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 11:30:59.25 ID:Ei3FW+mW]
>>187
量感を出すだけなら、SCM40以下よりもバスレフの50以上の方が出る。
質を求めたいなら、int-150だとSCM40もちょっぴりきつい。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 12:10:08.25 ID:Dp3lqzzT]
ATC純正のアンプを素直に使うのがいいよ
リファレンスとして所持しとくべき



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 14:35:09.17 ID:yZ2N0guh]
>>187
SCM40を以前マッキントッシュのMA6300とその上のMA6600で聞いた事があるが、6300では聴けたものではなかった、6600でようやくスピーカーから音が離れ始めたのを感じた。passなら大丈夫とは思うが150Wでそこそこ音量上げると熱くなりそうだね。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/06(木) 00:24:18.81 ID:jOzhU5Xf]
リスニングルーム持ってない奴が選ぶメーカーじゃないな
デスクトップで鳴らしても上も下も伸びず中音だけ分厚くて
音色もクリアーじゃなくて全然オーディオ的快感がない

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/06(木) 21:11:30.86 ID:Im35ZYzS]
New SCM40の展示品がオーディオユニオンに出てたけど商談中だった。安かったので残念

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/06(木) 21:48:12.69 ID:ZrCx9Qgq]
>>193
なんか新しくなってインフィニティみたいな雰囲気だね。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 19:07:48.19 ID:HxBiz2cR]
ここ買うならPMC買った方がいいよ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 19:27:03.06 ID:jThhVbaM]
>>195
ほう、理由を聞こうか?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/07(金) 21:12:24.05 ID:gTF03ozT]
>>194
同感。

>>195
それは、ない。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 21:43:34.19 ID:Xh5dsRXr]
キヨさんが来たのかね?

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 21:54:06.72 ID:o2eE0aXB]
旧SCM7のLoユニットに大きめのゴミが着いたが取れない
このユニットってベタついてるのね
気になるけど下手に触って傷つけたら嫌だから手出しできない…

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 23:16:18.81 ID:jThhVbaM]
>>199
ピンセットで慎重に取ろうとしている処に
後ろから娘が「パパだーい好き」
Σドン!ブスッ=3
見たいな感じのをたのむ。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 09:01:59.92 ID:RRBg5Fz5]
マジレスするとアセトンで拭き取れ
ベタつきも綺麗に取れるはずだ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 09:45:40.09 ID:6pj4/wOJ]
ベタつきとったらだめでしょう・・・・
ダンピングなんだから

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 11:45:04.52 ID:JOq2ewr2]
>>191
大音量なら300Wは必要だよ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 14:30:21.19 ID:MixIz/Yv]
>>200
カミさんにやられた俺が通りますよ。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 17:22:23.12 ID:FCfv6B1A]
ウーファなんて指で触っても全然大丈夫だよ

女の子のクリより簡単。指の腹ですりすりして取っちゃえばOK

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/10(月) 07:55:46.88 ID:2uEvdgq1]
それが、ゴミの付いた場所がセンターキャップと凹み部分の一番深い境目付近なの…

取るならば>>200の様な形になるな

保証書で無料で取っては貰えないかね

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 12:06:02.62 ID:FnaQiJDV]
イギリス人はこんな伸びない高音で満足なのか?

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 20:30:51.54 ID:bt7l2kPj]
このくらいがホントの高音じゃね?
電気的にはいくらでも伸ばせるってだけで

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 20:50:43.11 ID:OgDQZzEP]
高音は出るよ、機材とセッティングによるから面倒だけどな

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 21:03:34.65 ID:FnaQiJDV]
セレクタでフォスのGX100に切り替えると中高域のモヤがとれたように
一気に音場が拡がるんだが



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 23:01:21.85 ID:uaPYqi5c]
ROTELのRB-1582MK2(200w)でSCM19,40は行けますかね。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 23:06:38.27 ID:bt7l2kPj]
それは音場を再生してるんじゃなくて音場を演出してるんだよ<フォス

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 06:01:28.21 ID:t5lUYdm8]
RB1080とSCM19で使っていたが、いまひとつだった。
中高域が地味過ぎ。
ウーハーも動きもあと一歩。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/27(木) 10:22:15.86 ID:yIZHJlHT]
SCM40以上のスコーカーあるやつに変えると世界が変わる

215 名前:211 mailto:sage [2014/02/27(木) 12:49:06.51 ID:G3MwZscM]
>213
d そうですか。残念。
SCM11+cw250にすれば行けるかな?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 17:56:19.62 ID:t5lUYdm8]
アンプありきでスピーカー選択なのか?

SCM11も所有しているが、出番はSCM19の方が多い。
好みなんだけどね。
聴くジャンルにもよるのだろうけど、SCM19はボーカルが色っぽく聞こえる。
自分はこの部分もかなり気に入っている。
SCM11は素直で、素直過ぎると思うこともある。
SCM19よりSCM11はウーハーも動き易いので、非力なアンプと繋いだSCM19の
ガッカリ感を考えるとSCM11の選択がいいような気もするが…

両方を店で試聴してSCM11を買ったんだが、SCM19の音が忘れられずに買い増
ししてしまったw
好みのアンプが見つからない時分に聴いてたSCM19は、低音がまったく出ずに
失敗したと思ったよ。それに比べてなんと気持ちいい低音なんだSCM11って。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 18:22:59.43 ID:rfluLqLk]
>>215
サブウーハー?アンプ変えないならディナウディオあたりのがいいんじゃないかな
笑えない話だが、こんなもんじゃないだろでアンプを買い換える羽目になった人は多い、俺もその一人

218 名前:211 mailto:sage [2014/02/27(木) 20:10:58.32 ID:G3MwZscM]
>アンプありきでスピーカー選択なのか?
いやアンプ+ATCスピーカーで考えています。
ROTEL1592TM+ATCでも良いんです。
これだと上流の環境が見劣りするもんでせこい考えが浮かんだわけです。

>両方を店で試聴してSCM11を買ったんだが、SCM19の音が忘れられずに買い増
ししてしまったw
両方ゲットですか!
>217さん
やっぱアンプは気合い入れとかないと
駄目ですね。
プリにCA2+1592TM+newSCM11+cw250ならどうでしょう.

鳴ってくれませんかね。つーか鳴ってくれないと困るんですw

長文失礼です。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 20:13:23.94 ID:G3MwZscM]
最初はディナウディオの予定だったんです。
でももう戻れない感じです。
友人がカーステも含めてオールディナなので
ここは是非ATCで戦いたいw

連投失礼です。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 20:39:10.28 ID:rfluLqLk]
2.1は合わない、セッティングが難しすぎるし、音の傾向が合わない、ATCにもあるけど
40とか19では低域の絶対的な量感は不足するけど、十分音楽的に鳴る。CA-2を入れるよりP-1を入れるべきだと思う、それらしく鳴らせるアンプの中で一番安いと思う



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/28(金) 17:05:26.64 ID:+xoiPqqa]
SCM150ASL (Active)とSCM150ASL Proはどこが違うのでしょうか?
よろしくお願いします
www.atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/loudspeakers/classic-series/scm150/
www.atcloudspeakers.co.uk/professional/loudspeakers/scm150asl/

222 名前:211 mailto:sage [2014/02/28(金) 17:42:33.34 ID:6sEtfqj0]
220さん。
ありがとうございます。
購入したらまと報告します。
みんなありがとう。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/01(土) 18:57:10.69 ID:JL8OmYS3]
ATCってリスニングポイントにシビアなん?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/01(土) 20:19:11.15 ID:c2EZo/uH]
>>223
いや、指向性も広いのでシビアでもないけど
左右の回り込みは多くならない様にセッティングした方が良いな。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/02(日) 00:37:17.09 ID:3z4a3aHh]
,

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 16:00:26.21 ID:R7qMHGvV]
和室長編側5.4mに置きたいんだがSCM40で大丈夫かな

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 16:09:19.60 ID:kRp4uQCz]
その文章で、ちゃんと伝わると思う?

228 名前:226 mailto:sage [2014/03/04(火) 23:53:01.39 ID:R7qMHGvV]
すいませんでした。
当方爆音オーケーの環境です。
ATCのスピーカーで方形八畳x2=16畳和室の長辺側のコーナー
に置くスピーカーの下限はどのくらいか知りたいです。m( )m

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 01:02:05.16 ID:C2c8ZF3x]
余裕
SCM40は狭くても問題なっしん

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 15:20:13.25 ID:b3DhdC9v]
いやパワーは問題無いだろうが5mもあけたらステレオ感が無いんじゃ?



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 15:29:26.43 ID:XU3iDKpC]
まさかのSCM40じゃ力不足じゃないか?の質問
普段は狭い部屋に入れても大丈夫かの質問ばかりだったからな

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 17:35:30.97 ID:I8lNFmZf]
>>228
16畳にSCM40は、いいと思う。
問題は 230が言うように長辺側の配置なので、聴取位置の確保じゃね。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/05(水) 23:33:32.96 ID:ROuNHTQF]
誰か聴き比べた人いないの?>>221

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/05(水) 23:41:32.73 ID:XJ5VJBa6]
せっかく長辺配置ができるのであるから、直接音と側壁反射の時間差を確保する観点から角置きはNGだべ。
聴取距離は短辺ってことになるわけだし、長辺の良さげなとこに2〜2.5m間隔くらいで置いてみたらどうよ。

235 名前:226 mailto:sage [2014/03/05(水) 23:50:20.30 ID:mwnBWVNF]
みなさん有り難うございます。
>長辺の良さげなとこに2〜2.5m間隔くらいで置いてみたらどうよ。
冷静になれました。m( )m

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/06(木) 00:31:36.87 ID:m1acrQaE]
最近のATCのエントリーラインのデザインにどうにも違和感を感じる。
一世代前のSCM11、19あたりぐらいからおかしくなってきた印象。

初代SCM7、SCM12の無骨な雰囲気が好きだった。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/06(木) 13:41:17.18 ID:mn2SwDXN]
12は無骨には見えんが

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/07(金) 08:57:57.94 ID:Ylm1oXgr]
アンプの話題が出ないが、あれは重たいウーファー持ったSPなら、ATCでなくとも
使えるのかな?たとえばディナウディオなんかに

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/07(金) 18:12:18.25 ID:WtB4Kj48]
あれとは?

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/07(金) 22:11:31.69 ID:RFDuzJtZ]
>>185
同じだね。ALEPH 0でSCM12を鳴らして10年。
FIRST WATT SIT1に行こうか迷ってるけどSCM12に関しては全く浮気心が起きない。

いいねよね12。



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/07(金) 23:29:53.78 ID:wfGRRj5d]
>>239
多分ATCの純正のアンプの事ではないかな。

しかしSCM35は話題に上がった事ないなぁ・・・
ATCの中でも不人気だったのかな?
40は人気出てる気がするのに。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 11:15:43.08 ID:Yj2R3c09]
アクティブタイプが欲しいなあ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/09(日) 14:45:48.58 ID:l9dwYZEa]
SCM35は10年ぐらい前のビートサウンドで
和田さんと高橋健太郎さんにユニットの繋がりが悪いと酷評されてたね。

全然そう思わないけど。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 18:04:22.66 ID:NrjukN8E]
SCM25aとCDA2輸入してよエレクトリさん

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 19:22:27.61 ID:Yj2R3c09]
それにしても新型SCM40のレビューが海外も含めて見当たらんな。
もう金は用意しているんだが・・・

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 20:03:19.71 ID:rx5v7c2F]
>>243
まじか!・・・orz
40の方が多少鳴らし易い様だが、表現力はこのクラス随一と思ったんだけどな。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/10(月) 00:10:59.51 ID:Tqkau2al]
>>246
二人ともSCM10使いで特に和田さんはあのころ小型スピーカー専門だったからね。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 23:06:26.12 ID:2RHqU2TH]
>>247
ちぇっ、納得いかないが評価は自由だろうよ、何でドライブしたんだろうな・・・

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/15(土) 12:40:01.18 ID:tZyYQCkx]
>>248
アンプジラ2000

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 19:08:54.72 ID:itr6ibGH]
>>249
なら相性は良い筈・・・
繋がりが悪いってツイーター側かな
ローミッドは40同様一級だと思うし・・・

それにしても自分には全く見えない物が他の人に見えているってのは
何だか恥ずかしい様ないたたまれなさがあるな、orz

好きだから変えないけど。



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/19(水) 01:38:41.99 ID:9q6+lyz4]
SCM20からNEW SCM7に換えた。SCM20以上に鳴っている部分が結構ある。
AMPはヘーゲルのH70. SCM20とヘーゲルの相性はあまり良くなかったけれど、
SCM7とヘーゲルの相性はGOOD.

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 14:36:04.56 ID:VwaC28lY]
SCM20SLとSCM40ならどっちを選ぶ?
両方新品で手に入るんだが。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 18:18:36.33 ID:XWhumpGX]
一般家庭なら40だな

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 04:50:03.23 ID:wwQA8tsS]
なんでぺルシに出さなかったんだよ

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/20(木) 08:23:52.28 ID:sqc4Xh0z]
>>254
マンチェスターUの事?(´・ω・`)

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/20(木) 10:36:08.23 ID:dQML6plb]
>>252
しっかりとしたスピーカースタンドといいアンプを持っているのであればSCM20かな。

257 名前:252 mailto:sage [2014/03/20(木) 16:40:11.34 ID:sM/QI6Mg]
レスありがとうございます。
アンプはATCプリ+パワーです。
五分五分ならSCM40にしようかと・・・

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/21(金) 13:26:53.81 ID:UMQb4xLd]
>>257
ATCプリ+パワーなら40の方が幸せになれると思う。
20はアンプ喰いだよ。
そこが面白いのだが。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/21(金) 15:21:07.69 ID:zgzgSDcZ]
40一択
ATCはソフトドームスコーカーついてからが本番

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 17:01:45.25 ID:QZs7/UEs]
40はハイパワーアンプだとキックの空気感まで出るよ
迷わず40



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 18:03:16.95 ID:vckvixfV]
いいなあ。ATCを大音量で鳴らせる住環境をお持ちだということですね。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 19:32:33.09 ID:G8XgPlbY]
ATCは大音量でないとご自慢の低音も出てこないから
その環境がないなら栄養失調みたいなサウンドで
何でこれがこんなに評価高いの???状態になるよ

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 22:33:38.83 ID:gzCo1okl]
40使ってるけど、普通の音量でも良さは分かるよ、もちろんアンプ次第だけどね。
それよりも高域を拡げるセッティングが難しいよ

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 23:57:48.05 ID:43Q3Iqgn]
同感
特別大音量が必要だと思わんな

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/22(土) 09:41:14.02 ID:pp94EeUl]
SCM40>SCM19は異論無いが、SCM40>SCM20SLはちょっと違うと思う。
というか比べる話ではないよ。

初代SCM7、SCM12、SCM35 に始まるエントリーラインは
現在のSCM7、SCM11、SCM19、SCM40に至るまでコストダウンを重ねてリモデルし続けているが、
SCM20SLはクラシックラインとして受注生産を継続している。
ネットワーク、エンクロージャーへのコストのかけ方が全然違うよ。

ソフトドームスコーカーを体験できるSCM40はある意味お得だが
個人的には頑張ってSCM50を目指してほしいところ。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 09:53:13.84 ID:fEB7oO+Y]
クラは40だけどジャズや歌ものは19が好きだな
優劣ではなく好みです

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/22(土) 14:53:00.62 ID:Jk5olTT7]
atc 20と20slは内部が違いますか?同じものですか?
違うものとしたら音も差がありますか?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 15:06:33.87 ID:PEvQzHdV BE:2101905465-2BP(3)]
ここのは原音に近い音量で鳴らしてこその良さがあるし,あんまり小音量で鳴らしてもねぇ…
あと,半ば神格化されているSCM20だけれど,フロア型と比肩する程までの良さは感じないな.
飽く迄ブックシェルフとしては優秀ってだけ.

269 名前:260 mailto:sage [2014/03/22(土) 15:14:49.72 ID:igcVGhLb]
今まで20組ほどバスレフ、密閉SP使ってきたけど、40の低音は
その中でも最高の質だった。

ちょっと聞きはおとなしくて出てるんだか出てないんだか
わからないような低音だけど、良く聞くと凄さが分かる。

軽い風のような低音も重くてドロドロした低音も、
ソースに入っていればその通り出てくる。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/22(土) 16:18:54.95 ID:tpAecGlS]
>>260
将来は間違いなく難聴人生だな。



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 16:29:14.71 ID:gT5iYhiR]
サブウーファー使えばそういうの普通に出るのに

272 名前:252 mailto:sage [2014/03/22(土) 17:20:10.97 ID:CBDYKzOr]
レス頂有り難うございます。m( )m
newSCM40を注文致しました。
音も聞いてないし、コストダウンの気配が濃厚ですが
ATCを信じて逝ってみようかと。
部屋は13畳洋間です。
天井が低いので爆音にも限度があるでしょうが
GW位に感想を書き込み致します。
・・といってもスピーカー遍歴はお粗末なもんで
参考にならんとは思いますが。
有り難うございました。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/22(土) 22:17:51.37 ID:pp94EeUl]
>>260
当方265だけどATCデビューおめでとう。

音を聞かずに購入、は一見無謀に見えて案外正しいかも。
直観に頼るのは大事だと思う。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 00:41:49.22 ID:dZXO3Pdo]
>>272
オメ!
聞かずに注文とか信じられない剛の者だ
歓迎する。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 04:29:10.57 ID:X9rJA65n]
俺もNewSCM7聴かずに買った!
ん?軟弱?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/23(日) 09:47:09.08 ID:6jivrgh5]
SCM19のウーハーのネバネバ膜が剥がれてきた。
ちと、ショック

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 16:37:54.09 ID:51K9J56E]
>>276
間にセメダインPPX注入しておけば大丈夫
とれちゃったらBBX
https://www.cemedine.co.jp/product/industry/bbx909.html

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 21:27:34.99 ID:6jivrgh5]
>>277
ありがと
少し剥がれたので、BBXやね

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 23:17:56.54 ID:sKqScZIm]
>275


280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/24(月) 23:03:52.30 ID:YoDzspkP]
>>272
スピーカーは楽器で、奏者たるアンプがまともでないと、まともな音はでない。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/25(火) 13:20:13.00 ID:14BtLLg6]
ATCのプリ、パワーのセットじゃ、まともな音が出ないと言ってんだな?

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/25(火) 18:03:51.89 ID:gcRiPser]
まぁそうカリカリするな
スレをちゃんと見てない一見さんだべ

んでATCのプリ、パワーってけっこう良心的価格だけど、やっぱ駆動力すごいん?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/25(火) 19:19:52.45 ID:SMesnx1i]
>282
パワーアンプP-1はSCM7から40までならベストマッチ。倍の値段でも良い位。
でも、プリのCA2は全然大したことない。価格なりだよ。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/25(火) 20:28:43.70 ID:gcRiPser]
>>283
サンクス
参考になるっす、P-1憶えときます

285 名前:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA mailto:sage [2014/03/25(火) 21:30:45.52 ID:TAwVQHaJ]
ここのウーハー、使ってみたい。
高すぎて買えないのが(涙

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/26(水) 09:20:17.19 ID:BKKwEN07]
ヤフオクでSCM20を15万で売ってNew SCM7を聴かずに12万で買った。
アンプはHegelね。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/28(金) 18:45:33.23 ID:5DMkYSDz]
スレチなんだがATCラヴァーなんで相談させてください。
引っ越し先が街道筋で、夜間の小音量再生が悲惨なことになっています。
そこでリスニングルームの防音をするまでの間ヘッドフォンで
しのごうと思っています。
ATCユーザーのかたの使っている、またはおすすめのヘッドフォンがあったら教えてください。
遮音性が高いとうれしいです。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/28(金) 22:54:27.59 ID:2pPNeIcW]
>>287
密閉型は、E8、T5p、Z1000、HD25-1 U+silver dragon を使い分けてますが、
今は、T5pがお気に入りやね

ジャンルは歌謡曲とJAZZです。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 00:17:15.68 ID:qE1Xo+1C]
>>287
完全に個人の趣味だけどW5000、
se535ltd(こっちは能率高すぎて据え置きアンプには合わないような気がする)

se846聴いてみたいなぁ 買えないけど

290 名前:287 mailto:sage [2014/03/29(土) 03:05:39.03 ID:HL+n5xvk]
うがが・・
トラックの音で目覚めてしまった・・・
レス有り難うございます。
いまから調べてみます。
ヘッドフォンは一つも持っていないので、他の皆様もヘルプミープリーズ・・



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 03:12:00.31 ID:eD6Qv8Hj]
AKG K701
圧迫感(音的)が無くて良いよ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 04:25:54.71 ID:+gXtV6ee]
12sl餅米屋T1

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 04:43:31.85 ID:61NvjST5]
BEYER-DT250、SOSのレビュー
ttp://www.soundonsound.com/sos/1995_articles/dec95/beyerdt250.html

294 名前:287 mailto:sage [2014/03/29(土) 05:08:41.53 ID:HL+n5xvk]
追加で紹介下さった方有り難うございます。
もう少ししたら出勤なのでいったん落ちます。
装着したまま寝てしまえるモノが良さそうです。
有り難うございます。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/06(日) 15:10:28.34 ID:/qAjNo/N]
SCM35中古がユニオンで売ってますね

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/06(日) 16:30:05.77 ID:cNValtHT]
SCM200のカスタムバージョンがヤフオクに出てますね。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 18:35:52.75 ID:B83UUEWV]
>>296
あれはもう長いことグルグルしてるんだよね。あのサイズ使う人はなかなかいない、近いから、一度視聴に行きたいが

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 20:32:12.16 ID:k8sQqV07]
ハイファイ堂にもSCM100がすこし前に出てたけど、スコーカのバルサの不具合って結構あるのだろうか

不具合のまま売る人が多そうで、ATCのハイエンドSPの中古は少し怖いかなぁ

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/06(日) 20:39:01.10 ID:/qAjNo/N]
>>298
「コンディション極上。ツイーターの磁性流体除去しました。」
なんて平気でコメントすることが多いですね。ハイファイ堂。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/06(日) 20:46:35.92 ID:hlG/DrCw]
>>299
えええっ? 磁性流体除去しちゃって音出るの?



301 名前:299 [2014/04/06(日) 21:32:34.62 ID:/qAjNo/N]
>>300
以前SCM12でそのような商品説明がありました。
で、電話問合せをしたところ、やはり胸を張って「除去しました!」と。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/06(日) 21:39:09.68 ID:hlG/DrCw]
>>301
レス有り難うございます。
磁性流体って、マグネットの放熱も兼ねているから、音が出るにせよえらいこっちゃで!

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 21:51:13.31 ID:cNValtHT]
>>297
回ってるのかw
値下げして売れる物じゃないものな。
あれを使える人はオクで買わないだろうし。

304 名前:299 [2014/04/07(月) 00:39:40.03 ID:P1Uz84Xb]
SCM7
在庫処分 旧価格89,800円 
メンテナンス情報:
(ツィーター磁気回路OH、動作調整、磁性流体除去、VC引出線補強 外装クリーニング サランネット接着補修)
付属品:ジャンパープレート

SCM12
メンテナンス内容
(外装クリーニング・ツイーターの磁気回路オーバーホール、磁性流体除去、動作調整)
美品8Ω 85dB W220×H390×D255mm 15kg 

SCM100A
メンテナンス情報:
エレクトリ純正メンテナンス済み
(片側MIDレンジ振動板交換、トゥイーター両方磁性流体入れ替え済み )



エレクトリがメンテを行ったSCM100Aは大丈夫だったみたいですが・・

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/07(月) 20:40:30.79 ID:sCJQhEVl]
不良修理品だらけだね(苦笑

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 01:06:28.20 ID:VQkrU0M9]
磁性流体無くても、大パワーを連続して突っ込まなければ
大丈夫

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:22:54.31 ID:cVp4gaaX]
バイワイヤリングorトライワイヤリングはATC的にはプラス方向なんかな

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 14:33:22.84 ID:LWurgjVK]
>>307
プラスだね、でもワイヤリングの数だけアンプの数を増やしたいところ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 21:40:21.68 ID:VQkrU0M9]
バイアンプじゃないなら、倍の値段のケーブル買った方が良いんじゃない。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 00:32:57.98 ID:76Bf+HJA]
シアター用や店舗設置等でクソ長く引き回す場合は同じ倍の値段ならバイワイヤで断面積を稼いだ方が良いが
通常の設置の場合両方やってみないと判らないと思う・・・
アンプも数を増やすより倍の値段の方が良い場合も多そうなので
音色が気に入っていれば増やす、不満なら買い換えるのが良いかな



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 00:43:47.91 ID:Z+jtqV+a]


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/12(土) 07:42:26.69 ID:aZYv99O5]
>>306
いい加減な事言わないように。

ATCのツイーターは磁性流体が肝だよ。

所有してないのだと思うけどATCはパワーを突っ込んで初めて真価を発揮するスピーカー。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/12(土) 09:14:20.18 ID:KMeV2Ixt]
磁性流体なんて30年前のユニットでも異常ないよ

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/12(土) 09:20:25.83 ID:sVIhbyCC]
>>312
>>306は、○イ○イ堂の人だよ。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/12(土) 14:30:27.00 ID:MVyqtC0h]
>>312
>>313

ATCの旧ツイーターはVifa製で磁性流体が入っています。この磁性流体はハイパワー
での連続再生に堪える為のものです、家庭での使用ではほとんど意味がありません。
しかも使用頻度にもよりますが、5−10年で粘度が増してリニアな動作ができなくな
ります。中期のSears製ツイーターや最新の自社製ATCツイーターはこうした問題は
ないそうです。要はそのままではVifa製は全滅ということですね。
(エレクトリ談)
また旧型Vifa製のリプレースキット(新型ATC製への)も発売されるそうです。
耳の確かなw愛用者への救済措置?
(これはメーカー談)

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/12(土) 15:33:04.59 ID:KMeV2Ixt]
>>315
ちなみに自分が確認した30年前のユニットはEVとJBLだった。

ATCは3年前に買った新品だからこっちは心配ないね。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/13(日) 19:11:15.45 ID:MAAIqWNS]
ATCにかぎらず、Vifa製の古いツィータはみんなヤバイのかなぁ
ちょっとお高めのは磁性流体使ってるでしょう

10年でツィータが性能劣化とかだと気になるね

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/13(日) 19:39:45.84 ID:2VUcOj0R]
でも外国製だとユニットが10年でダメになったとしても交換部品用意してるからいいんだが、
日本製のスピーカーだと10年経つともう部品無し修理不可になってる

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/13(日) 20:35:25.18 ID:QmrDute5]
エレクトリってちゃんと修理してくれるの?
エレクトリに限らず輸入代理店ってロクな修理してくれないってイメージがあるんだけど
売っちまえばもう知らねぇって感じで

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/13(日) 20:47:23.65 ID:hh42plcR]
>>319
正規ルートで購入していれば全く問題ないが、並行品や中古品には冷たいよ



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/13(日) 21:48:14.55 ID:r6zzrFQf]
>>319
サもしポートがそんなんじゃ、長年ハイエンド売ってられないんじゃない?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/13(日) 21:49:27.30 ID:r6zzrFQf]
>>321
「もしサポートが…」 ね

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/14(月) 00:18:37.50 ID:VXrJMOBp]
>>321
ATCに限って言えば業務用メインなので
ツイーター、スコーカー、ウーファーのアフターは大丈夫。

他のメーカーのスピーカーはどうなんだろう。

それにしてもハイファイ堂。。。
レストアを売りにしてるけど
うっかりツイーター分解してどうにもならなくなったんだろうね。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 08:42:27.17 ID:rX6DB/sP]
磁性流体は固着してなければ麺棒かティッシュで吸い取って
新しいのを充填するだけだけどね

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/14(月) 10:59:25.75 ID:J93n7p+t]
わざわざ除去する必要はないけどな

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 14:43:46.86 ID:yxaeyXU+]
SCM7旧モデル買ってた。
みんなヨロシクネ。
DynaのAudience42につないでいたATOLL In100SEにとりあえず繋いでみたんだけど、床にポン置きなのに、すげーいい音でびっくりこいた。
Audience42が薄味に感じられる。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 15:37:46.42 ID:J93n7p+t]
おめでとうございます
中低域から中高域にかけてのエネルギー感と濃厚さは独特の物がありますよね

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 16:12:25.87 ID:yxaeyXU+]
どうもです。
しかし、ATOLLのin100seじゃ力不足かと思っていたんだけど、ドラムとベースが弾みまくって、凄いノリノリです。ベースがマジで気持ちいいです。
スタンドどこの買おうかな・・・。
みなさんのSCM7のオススメスタンド教えてください。(_ _)

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/14(月) 17:46:54.16 ID:mR69Z3sb]
自分もin100seにscm11旧型
スタンドはTIGLON MGT-50W

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/14(月) 19:51:03.79 ID:AlTMfQTw]
in100seにNew SCM7だけどアンプ変えようと思う。
こいつ(SCM7)ネコかぶってるな。



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 20:40:27.00 ID:TRnC1ixH]
>>328
以前アコリバのRSS-600に7を載せて使っていたけど、あれはよかった。
ELACのBS602用のスタンドでは出せない低域の力強さがあった

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 20:48:20.39 ID:TRnC1ixH]
>>319
エレクトリは数ある代理店の中でも対応はいいと感じるけどな
つか、相当偏ったイメージをお持ちで

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 21:58:59.84 ID:yxaeyXU+]
>>329,331
どうもありがとう、参考にします。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/14(月) 22:38:25.08 ID:AlTMfQTw]
>>333
スタンドの上にウェルフロートボード入れると良いよ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/17(木) 21:56:50.42 ID:JxaR4pD1]
テスト2

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 09:49:51.47 ID:qbbprXts]
>>330
ウチではヘーゲルのH70にNew SCM7を繋いで、超低域まがいまで鳴っているよ。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 20:02:26.61 ID:qbbprXts]
>>328
アコリバにATCを乗せるのは最悪の結果になるよ。アコリバは変な共振特性
を持っていて音が簾抜けになるよ。丁度レンコンの上にスピーカーを乗せてい
るようなものだ。格好は良いけどね。ウチではアコリバ買ったけど、余りに酷
いので、上と下に15Kg位の御影石を敷いてやっと鳴きを止めて使っている。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 21:22:38.97 ID:ts0xmbaO]
>>336
おっH70いけますか。
H80も候補に入れます。

339 名前:328 mailto:sage [2014/04/18(金) 21:33:13.27 ID:xJn0kscW]
>>337
実は懐具合もあってアコリバ諦めて、Tiglonかなぁって思っていたんだ。
連休前までにはなんとか買いたいなー。

アンプはsoulnote sa3.0にしようかと思ってる。
Atoll in100seは、いまいちベースの切れが悪いような気がしてて、駆動しきれてないんじゃないかと。とりあえずスタンド来たらアンプも見直そうかと思ってる。

ATCはブリティッシュ・ロック鳴らすと、本当にハマるねぇ。
ZepとかRoxy Musicとか最高だわ。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 22:00:57.55 ID:C7DVTqAt]
>>339
SoulNote は買って使ったことあるけど、たまたま合うSPを持って
いなかったせいか、じきに売ってしまった。

Atollに合うSPは違う気がする。Atollも買って試したんだけど、
ついにベストマッチのSPは見つからなかった。

SCM20は、色々なアンプで試したけれど、良いと思ったのは、Bow
のZZ-One だった。今Bowのwazooが置いてあるけど、今のところ
大きさのバランスの点で、SCM7では試していない。New SCM7は、
H70で十分な気がする。



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:12:41.31 ID:zy+1eVUG]
atoll in50で聴かせてもらったけど、ノリノリで楽しかったけどね
冷静に鳴らすものよりは好みだったな俺は

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:22:29.04 ID:eAVNlXie]
atoll には底力みたいなものが感じられないんだな。Hegelはずっと大きな
底力があるように思える。DFが1000ってのも影響しているかも。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:25:35.72 ID:jP4q30uR]
今どきDF信者っすかw
素直にアキュフェーズでも買っとけば?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:31:17.97 ID:eAVNlXie]
>>343
アキュフェーズと言う死言を駆使していることだけで、縄文文化時代の人として忌避される。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:37:05.23 ID:jP4q30uR]
脊髄反射のお前も知ってんじゃん

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:39:48.59 ID:GZqIleVz]
>>344
エレクトリに聞いたが、最近のアキュAクラスアンプはATCよく鳴るそうですよ

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:42:16.38 ID:qJdXey+R]
ATCにアキュフェーズはないだろ。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:43:06.44 ID:eAVNlXie]
>>346
アキュはコスパ悪すぎだから、スルーがデフォってことが常識。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:44:26.94 ID:qJdXey+R]
>>356
そうなの?
試そうとも思わないけど。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:47:08.20 ID:eAVNlXie]
俺が聞いた時は、エレクトリは、ATCとアキュのアンプの相性は最悪って言っていた。



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 00:52:51.05 ID:jP4q30uR]
自分では判断出来ないないのかよw

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 01:26:41.53 ID:GZqIleVz]
>>350
それは昔の話だってよ

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 02:22:27.40 ID:qJdXey+R]
現在の候補、Unico2とH80

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 10:58:59.65 ID:TNtjYrMm]
何故にATCのP1は候補に挙がらないのか?

355 名前:287 mailto:sage [2014/04/19(土) 11:38:09.54 ID:TNtjYrMm]
先にお礼を言うのを忘れていました。
ヘッドフォンの質問をした者です。
ここで推薦して頂いたおかげで一日の試聴で購入できました。
迷ったあげく結局t5pを購入しました。
ここで聞いて良かったです。
ただベイヤーT1だけはなんかATCユーザーっぽくないと思いました。
292さんすいません。
でもなんでP1が候補に挙がらないんだ(しつこい)

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 12:27:27.83 ID:RWKh2EoS]
>>337
アコリバのナニ?型番明示したら?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 12:29:45.94 ID:RWKh2EoS]
>>339
アンプ入れ替える前にじっくり鳴らしんだ方がいいんでない?
7は鳴るのに随分時間かかるよ

358 名前:328 mailto:sage [2014/04/19(土) 13:02:46.01 ID:8BCdtWy4]
>>357
そうですよね。
とりあえずスタンドを早急に購入して、セッティングを決めなきゃ。
アンプ選びをwktkしながら鳴らしこみます。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 13:07:54.67 ID:eAVNlXie]
>>356
床につく部分が26cm×31cm 高さが41cmのヤツだよ。1つのスタンドに2本
の足が立っているやつ。これにATCのSCM20を乗せたら床まで変な振動が伝
わって全然まともな音にならなかった。アコリバは軽いから、重量の大きな
スピーカーだと、突然だらしない音になる。しょうがないからスタンドの上
と下に夫々15Kg程の御影石を敷いたら、変な振動が伝わらなくなった。

今はSCM20の変わりにNew SCM7を乗せているけど、これなら、石は置かなく
ても良さそうだけど、天板の大きさがSCM7には大きすぎて格好悪いから、
石を置いて使っている。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 13:08:07.76 ID:+pwGwl64]
>>354

うちは旧11だけど、ATC P1とLinn Klimax Twin(旧電源)の両方を自宅試聴したけど
Klimax TwinはP1に全く歯が立たなかった。P1圧勝。
立ち会ったショップ店長さんもビックリ。



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 13:13:20.01 ID:eAVNlXie]
アンプは良い悪いではなくて、SPとの相性で選ぶもの。LINNのSPをP1
で鳴らせばびっくりするほど悪い音になるのは決まっている筈。

値段で見ているようでは、小学生だな。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 13:26:54.71 ID:+pwGwl64]
>>361
別に価格で見てないよ。たまたまSCM11をP1とKlimax Twinで比較試聴する機会があったからモノは試しと聴いてみたのよ。
だって聴いて見なければわからないのがオーディオでしょ。
で、結果的にP1をお買い上げ。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 13:36:32.81 ID:QuN6CGH/]
>>361
361はLinn Klimax TwinをSPと勘違いしてるのか?

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 13:51:10.84 ID:eAVNlXie]
Klimax Twin はLinn のspを鳴らすために作られたアンプ。ATCを鳴らせば
酷い音になるのが普通。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 14:01:26.21 ID:+pwGwl64]
>>361、364
まぁ、ATCでもLINNでも純正の組み合わせが一番ですね。
でも、ATCの純正の組み合わせは、他にブランドが入る隙間も無い位にほぼ完全無敵に近いかも。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 14:05:45.70 ID:eAVNlXie]
>>362
SCM20はJEFFでは良く鳴ってくれた。BOWテクノロジーのZZ-ONEもATCの超低域
を良く引き出してくれた。ATCはSPの値段は安いけど、アンプは結構良い物を
選ばないとロクな音にならない。ATCのアンプは安物だけど、自分のSPの特性
を良く知って作っているから、鳴ると思うけど、純粋なアンプ屋ではないので
ATC以外のアンプの方が良い音がするものがあるのも確か。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 15:14:03.60 ID:+pwGwl64]
>>362
P1パワーアンプ、音は凄く気にいっていりるのだけど、プリとアンバランス接続をすると
盛大なハム音がするのが悩みです。
エレクトリのサービスに聞いたら、認識してました。使用環境やプリアンプとの相性によって
ハム音が出るというクレーム(?)が結構あるみたい。
まあ、バランス接続をすれば済むのだけど、手持ちのRCAケーブルが活用出来ないのがちと残念。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 17:24:22.94 ID:RWKh2EoS]
>>359
アコリバがダメなんじゃなくて軽いSPスタンドがダメってことを言わないと

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 20:24:50.12 ID:QXYiTQ2O]
>>366
ATCの、プロ用アクティブに入ってるアンプは、ATCが作ってるんじゃないんですか?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 20:54:16.70 ID:eAVNlXie]
JBLプロも同じだけど、コンシューマー用はもっとレベルが高いのを狙っている。
プロ用は、用途が違うのに一緒に考える人もいるんだな。プロ用アクティブを
買って家にセッティングしてみればどんな音がするか良く分かるよ。



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 21:12:25.75 ID:TNtjYrMm]
>>366
経験値高そうな366さんなら、SCM40の場合何をイメージされますか?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 21:58:40.29 ID:QXYiTQ2O]
>>370
なるほど、プロ用アクティブを一度使っちゃうと、せっかくの高性能ユニットにネットワークが入っちゃう、家庭用パッシブなどとても使えないと。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 22:17:52.68 ID:RWKh2EoS]
アクティブが話に出るたびに荒れるんだよなぁ
今回もその悪寒

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 22:20:00.12 ID:TNtjYrMm]
それは勘弁して・・・
とっても大事なスレなんです。

375 名前:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA mailto:sage [2014/04/19(土) 22:39:18.44 ID:RgNFHCmr]
逆に考えるんだ。ネットワークが有ってもいいさ、と考えるんだ。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 22:42:01.91 ID:irPrUOtu]
何?
アクティブスピーカーのアンプ部がユニットを鳴らせてないって言いたいの?
そりゃぜひATCのエンジニアに教えてあげないとな

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 23:07:44.09 ID:GZqIleVz]
>>369
ATCのアンプはATCの社内に専門のアンプ担当部門があり、アクティブに内蔵されているもの
も、P1など単体アンプもプロ、コンシューマー用も設計製造してます。パーツや外装部品は
外注ですけど、プロ使用に耐えるので、キラキラした変なコンシューマー用アンプメーカーよ
り遥かにしっかりしてます、24時間フルパワー動作させたらみんな勝てないんじゃないかな

アクティブタイプの良さはマルチアンプでPNWのロスがない事も貢献してますね

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 23:37:56.11 ID:jP4q30uR]
スピーカーはモニター用と云うだけで有り難がるけど、アンプは毛嫌いするんだよねw

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 00:08:03.49 ID:z+7rybvt]
>>377
自分の耳で確かめるんだな。自分の耳に自信がないから、プロ用とか、
モニター用などと言う言葉に踊らさられるんだな。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 00:30:41.30 ID:q0j1e4jX]
ATCのアンプはA級領域の広いAB級ということもポイント



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 01:00:33.83 ID:z+7rybvt]
>>380
そんなものは、50年以上も前にあった。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 01:04:33.80 ID:tacXSSbC]
>>380
元設計は確かターボのTimさんだったね、クラスAにこだわってたからアクティブのアンプも
でかいヒートシンクついてる

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 01:43:17.74 ID:z+7rybvt]
でかいヒート辛苦つけてそのレベルかって感じだな。技術革新できるなら
ヒート辛苦を無くして同じ音を出せよ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 01:47:45.76 ID:tacXSSbC]
>>383
>ID: z+7rybvt

なんでもアンチはもう寝なさいね

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 09:42:01.69 ID:z+7rybvt]
クオードも、クレルも小さいヒートシンクでA級動作と同じ音を出すように
頑張っていたが、ATCは50年も前の技術をそのまま使っているだけ。馬鹿な
会社。松下ほどは酷く無いけどね。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 10:47:41.88 ID:rADrBzC7]
古い技術でなんか問題あるの?
素人騙すうりもんくが無いだけだろ。
プロ用には関係ない。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 11:57:04.12 ID:z+7rybvt]
アンプ屋の作ったスピーカー、スピーカー屋の作ったアンプ。どちらも成功
したものは業務用のシステム以外は殆ど皆無。アンプはSP同様に簡単なよう
で、非常にノウハウの要る難しい製品。値段も数千円〜数百万まであるし、
この中で最良の組み合わせを見つけるのは容易なことではない。古い技術と
言うのは3000ccとか4000ccの大排気量の車と同じ。安定した力を発揮するが
今や地球環境が問われる時代。熱くて重たくて電力喰いの古い技術のアンプ
がなぜ悪いと言っている人は、猿レベルの人だな。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 13:22:51.60 ID:tacXSSbC]
>>387
ID: z+7rybvt

また湧いてきたのか、団塊のウジ虫みたいだな

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 13:38:29.66 ID:z+7rybvt]
>>388
まともなレスが上げられない未熟児は気の毒だな。」

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 13:50:53.86 ID:rLgFFuh4 BE:754256121-2BP(1003)]
地球環境なんて,わしが生きてるうち保てばそれで十分.
電気代に苦労する程困窮しちゃ居らんし,空調騒音も消音チャンバーを介してるから問題無い.
わしゃー古き佳きアンプでええわw



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 14:13:43.82 ID:tacXSSbC]
>>389
ID: z+7rybvt

殺虫剤まくよ、団塊のウジ虫

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 16:05:00.96 ID:EZQ/ice9]
>>387
それじゃあデジアン以外駄目ということになっっちゃうよ!

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 17:31:07.48 ID:EZQ/ice9]
ザ・ステレオ屋でatc scm7.11.19のレビューあるね。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 21:16:34.03 ID:z+7rybvt]
>>391
幼稚な坊やは、オシッコして早くおねんねネ!

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/20(日) 21:56:59.33 ID:yhwdhz3F]
>>377
369です。解り易い解説、誠にありがとうございます。
私がアクティブの話をしたばっかりに、スレが荒れて、誠に申し訳ございません。
ここに深く陳謝いたします。 
御免なさい。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 22:31:23.90 ID:z+7rybvt]
ATCのアンプは糞アンプ。弟3者機関で評価されているものは全く無いに等しい。
マスターベーションアンプだな。同じことがJBLのアンプにも言える。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 22:47:19.39 ID:rLgFFuh4 BE:754256121-2BP(1003)]
弟3者ww

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 22:54:46.87 ID:EZQ/ice9]
z+7rybvt
こいつはATCのアンプが売れると困るんだろうな・・・早く逝きなよ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 23:27:30.00 ID:EZQ/ice9]
英語ぐらい読めるだろ
This pairing doesn’t have some of the features that the competition is beginning to add such as
digital and USB inputs, instead what it gives you is solid engineering and build quality for the money.
The sound is reminiscent of pro audio, it delivers the fundamentals in a remarkably coherent and down to earth way.
If you are looking for cavernous soundstages or inky black backgrounds you will have to pay rather more for it,
but if you want to hear the important musical detail presented in a coherent,
clear-cut fashion this pairing has remarkably little competition in the two box arena.
There are a few integrateds around which give them a run for their money in one respect or another
but nothing comes to mind which seems like a better overall package.

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/20(日) 23:54:13.46 ID:z+7rybvt]
>>398
ATCのアンプ何てどこで売っているの? テレオンにも、ダイナミックにも
サガミオーディオにも、ヨドバシにも、置いていないし、見たこともない。



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 00:07:51.70 ID:CB5hL7Nx]
>>400
ぷっ ぷっ ぷっ

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 00:13:02.69 ID:hEKLjuln]
>>400
見た事もないのに、コメント? 馬鹿としかいいようがないw

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 00:18:25.75 ID:cgLggRRy]
>>402
種類も少ないし、アンプメーカーの中では、米粒ブランドだし、相手にする余地も無いね。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 00:43:43.93 ID:hEKLjuln]
>>396
JBLのアンプは有名なベイシーで今も使われてる、名品だろう
ATCアンプも海外での評価はとても高いですよ、英語読めない団塊世代ですか?

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 01:33:20.07 ID:FlJRddwn]
聴きたいなら、ショップに頼んでテモ機借りてもらうしかない。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 01:45:40.12 ID:cgLggRRy]
>>404
世の中にアンプメーカーが幾つあって、アンプの種類が幾つあるか言えますか?
そして、それらに順位を付けた一覧表が作れますか?

あなたの見識がガンジスの砂粒の一つにも満たないことが理解できますよ。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 02:29:16.93 ID:hEKLjuln]
ID: z+7rybvt
ID: cgLggRRy

同じひと? あなた方?のお好きなアンプはなんですか?
ATCsp鳴らせますか?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 02:36:36.55 ID:cgLggRRy]
>>407
ATCはSCM20とNewSCM7を買ったのみ。当然のことながら、好きな音場感で
バシバシ鳴らせますよ。私は、どんなSPでも最高に鳴らせる才能があります。

409 名前:371 mailto:sage [2014/04/21(月) 07:55:57.19 ID:5up/zVO5]
408さん
newSCM40ならどんなアンプをイメージされますか。
よろしくお願い申し上げます。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 08:18:37.24 ID:Q8pf/Qog]
個人的にはscm100をカッコ良く鳴らすアンプを聞きたいっす
いつか、後学のために・・・



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 08:31:31.47 ID:cgLggRRy]
>>409
ATCのスピーカーは皆同じような特性ですよ。マグネットが大きいこと。
逆起電力が大きいと言う訳です。コーンを叩くとボイスコイル端子に
大きな電圧・電流が流れる。出力端子を短絡してSPを叩くと殆ど動かな
い。このようなSPをドライブするには、大型のA級アンプが一番ですが、
A級はこれからの季節は暑いので、エアコン利かすと騒音がでますし、
技術的に逆起電力の問題に対応したアンプとしては、HEGELなども試して
みたいですね。最終的には繋いで耳で確認するしかないでしょう。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 09:48:18.24 ID:tNkoFAyW]
>>409
JEFFも試す価値あると思います。SCM20にJEFFの組合せも結構
いい線行ってました。

413 名前:371 mailto:sage [2014/04/21(月) 10:43:42.06 ID:5up/zVO5]
408さん有り難うございます。何処に着眼すれば良いかが分からなかったもので。
エレクトリに問い合わせてみます。
ATCのP1は設計が古すぎるので自社のSPはともかくそれ以外の現代SPだと駄目だということですね。
逸品館のレビューで古い日本製A級アンプみたいだと言ったのはこういうことなのかな?
自分はscm40をビシビシ鳴らすアンプがあればそれで全然オッケーなのですが、youtubeで漁った限り
P1だとちょっと腰高な音かな?と感じていますが、英語圏でもなかなか議論が見つからないもんで。
価格的にp1二台vsHEGELのH4SEですか。これでもATCの方がまだ安いかな?
バイアンプにすればATCがはっきり勝ちそうですが
比較試聴できそうもないのでアンプ経験値の高い人の意見が大事なんです。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 10:59:07.17 ID:5up/zVO5]
私はネット情報の確認のため英国ATCに問い合わせましたが
高いパッシブ買うならアクティブを選んでくれると嬉しい、という同じ答えが返ってきました。
従って金額的にはパッシブなら(ATC的には)エントリーシリーズの40までと言うことになります。
上の方で252氏に265氏が50を勧めていたのを見ていくらなんでも金額が違いすぎるだろと思ったので。
自分は40のレビューがどっかに出ればそれで40か旧型19かを決めるつもりです。
そういうわけで252さん、待ってるよ!

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 14:28:48.53 ID:YinT3jBR]
40ってちっちゃくね?
ATCにケチつけるわけじゃないんだが、もう一回り大きいのを40並みの価格で出してくれないかな

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 15:14:00.24 ID:tNkoFAyW]
>>415
クレーンで持上げるようなものは個人の家には置けない。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 20:42:27.26 ID:JnlfGMPp]
>>413
真空管アンプという選択肢もあるよ。下手なトランジスタアンプより良く鳴らせる。
がっつり駆動力のあるトランジスタなら真空管を上回る鳴りっぷりするけどね。
真空管で鳴らすときに感じるのはウーファをタイトに制御しきらない分、ゆったりした
低域になるので、小型のスピーカーには実は好適。
SCM7(40でなくてスマン)に例えばアンプジラ2000あたりをもってくるとそれは
それでめちゃくちゃいい音するけどね。
でも、現実的な選択肢にならないと思うので。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/21(月) 20:49:05.76 ID:JnlfGMPp]
>>410
SCM100って実はアンプに優しい面をもっていて、ジェフローランドのModel 102 S
でも結構気持ちよく鳴ってしまう。
ただ、上を見れば候補は沢山あるけれど

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/21(月) 22:16:51.87 ID:CdgYkBwM]
球アンは、出力素子とスピーカ―の間にトランスが入るから逆起電力に強いよ。
中華球アンの中古でKT88とかEL34を使って、30〜40W出るタイプなら、10万前後で買えるんじゃないの?
POPS,ROKK向きの音だけど、ものは試しで使ってみるのもいいんでないかい。
ジェフの102Sは素直にハイファイ。CP高し。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/22(火) 09:02:25.88 ID:ikPdxZuW]
>>415
数字は内容積を表してるってまさか知らないとか?



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/22(火) 12:19:45.85 ID:fx7PZ507]
>>418
ジェフ・ローランドか 縁のない世界だと思ってたけど、価格抑えた製品もあったんだね
ありがとう参考にします いい夢見れそう

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/24(木) 08:03:28.63 ID:As+LmagG]
SCM50をLUXMAN M800Aでドライブしてるけど抜群の相性。
小・中音量でも全く音が痩せず太く締まった中低域をポンと出してくれます。
自分のようにマンション住まいで爆音でATCを鳴らせない人とっては最適なチョイスの一つかも。

Krell KSA-100S、PASS XA160を経てたどり着きました。

ストック用にもう一台買おうと思ったらもうディスコンになっててガックリ。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/24(木) 11:35:31.83 ID:UQC2+Tl9]
うちでは300Wくらいは普通に入ってる

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/24(木) 17:02:46.61 ID:/mS3LOOM]
今時、でかい、重たい、熱いアンプははやらない糞アンプ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/24(木) 19:59:08.35 ID:ySC1lIsB]
妬み、嫉み、僻み、の3ミ主義の方は、お引き取り下さい。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/24(木) 20:12:30.50 ID:FWuDhiQg]
>>422
ラックスのM800A、相性よさげですかぁ
ATCをラックスで鳴らしてる人があまりいない感じでどうなんだろうと思ってました
PASS XA160からってのもすごいですが...

うちもマンション住まいでM800Aは持ってるので将来安心してATCと合わせられそうです

427 名前:422 [2014/04/24(木) 20:47:50.06 ID:As+LmagG]
PASS XA160、新品購入後半年位から度々故障が続き、
どうしたものかと思ってた頃に、馴染みのオーディオショップで
SCM50をポンと鳴らしきっているM800Aに遭遇、そのまま発注、現在にいたります。。

自分でも意外な選択でしたし、他にも当然相性の良いアンプは沢山あると思いますが、
これでアガリかなと思っています。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/24(木) 21:02:35.19 ID:Pv6goWlk]
パワーアンプなら良いかもしれないけど、
ラックスのプリメインはaTCに合わないよね。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/24(木) 22:26:00.67 ID:/LpsYQY8]
>>427
はい、残念でした。まだ貴方の耳は発展途上です。これでアガリと思っていられるのは
あと、半年でしょう。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/24(木) 22:43:51.55 ID:dqOiuo46]
SCM150にPASS X600.5はめちゃハマる



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/27(日) 11:21:24.09 ID:0EMlCalm]
アガリと思えたなら、それはそれで良いことだよね。
とはいえ、人間の欲望はキリが無いからなあ…

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/27(日) 11:35:02.23 ID:fJgxto7m]
聴いたことないけど、
SCM150ならアクティブなんじゃない。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/27(日) 23:03:36.50 ID:lWdJZLHM]
≫432
なら?
パッシブで好みの鳴り方させたいからな

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/28(月) 01:16:40.16 ID:VTRyXWkt]
ATCの真価はマルチアンプだよ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/28(月) 16:34:43.25 ID:pIpG/25J]
しったかのサルがキーキー喚いている

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/28(月) 22:00:28.33 ID:wLfeWtFk]
何処かにアクティブあったら聴いてみたいもんだ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/28(月) 23:36:03.13 ID:V9WT3bbw]
ATCはマルチが本筋。これは揺るぎないな。
100A使ってもう10年、未だに代わりなし。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/28(月) 23:56:28.27 ID:TyXmXZid]
この人によるとATCから直接
「£7000も出してパッシブを買うのはもったいない。
どうしても自分でアンプを組み合わせたければ別だけど、
ATCの音を気に入ってくれたのなら、一度はアクティブ型と
プリの組み合わせを楽しんで欲しい」
と言われたそうだ。

nonlinear.jugem.jp/?eid=102

439 名前:252 mailto:sage [2014/04/29(火) 13:49:17.28 ID:k+YLUmSn]
ただ今フルボリュームにて再生中(^^;;

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/30(水) 23:03:21.57 ID:u3ZI7hBc]
>>439
ツンボ



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/03(土) 13:23:43.30 ID:DzWCwWoK]
>>424
>今時、でかい、重たい、熱いアンプははやらない糞アンプ。

ウチのSIA2-150がまさにそれだw
でもなかなか愛いやつだよ。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/03(土) 13:40:17.06 ID:hK1NZpIS]
>>441
いいな、俺も欲しい。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/03(土) 15:28:45.01 ID:UAfRLhRc]
>>441
SIA2-150のパワー部はEIコアの電源トランス(プリ用には小さなトロイダルを別に積んでいる)
P1はトロイダル、SCM100slを鳴らしたときぐっと来たのはSIA2-150だった、いいアンプだ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 02:17:36.83 ID:wToC94ey]
New SCM7だけど、SIA2-150と聴き比べて、McIntosh MA6700にしました。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 15:48:10.54 ID:ClfBK2ul]
好きなので聞けばいいさ。唯、SCM7は、ちっちゃなスピーカーだから、
できるだけ、小さいアンプでよい音で鳴らすのが、格好良いし、腕が
良いといわれるね。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 18:45:44.86 ID:MngO5G9C]
いわれないよ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 19:22:33.16 ID:wToC94ey]
小さなアンプで鳴らしたいなら、
ATCを選んだらダメだろ。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 00:49:12.21 ID:kQjtT6O8]
小さいアンプの中には、JEFFもあるし、

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 00:53:07.70 ID:w5C/jYoa]
今週中ならテレオンにNewSCM7とSiA2-150が有ると思うから試聴しとけ。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 17:01:13.23 ID:9NvjJLRV]
>>449
何号店?



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 17:44:07.25 ID:7RXOI+Gu]
>>450
メインのビル、110って言うんだっけ
4階ね。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 19:13:29.56 ID:9NvjJLRV]
テレビ音響って名前が懐かしい。秋葉原も線路の下の倉庫がオシャレなお店に
なったけれど、万世橋際のジャンク屋が健在なのも不思議。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 21:13:33.19 ID:xW6Mb7wh]
>>449
>テレオン
先代の七之丞氏、ママさんのころは輸入オーディオに熱いものがあった、いまは見る影もない

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 23:51:42.35 ID:8238dwZd]
社長がなぁ・・・

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 07:42:44.00 ID:cuejApbf]
例のママさんを見たのは相当昔、昭和40年代かな。オーディオ屋の社長は、
皆・美人の奥さんをお店に立たせていたものだ。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/08(木) 21:46:36.60 ID:duuO6XYz]
ATCのパッシブ使いのみなさん、

スピーカーケーブルは何をお使いですか?
バイワイヤ接続もやっていますか? 

457 名前:252 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:40:50.76 ID:mO9IthYZ]
私も聞きたいです。
今はとりあえずBelden8470
ちょっと金属的でのっぺりしている感じ?

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:59:44.60 ID:/HJUFXmM]
バイアンプじゃ無いならケーブルは1組でいいでしょ。

WE14ゲージ、×
AET F500、⚪︎
SUPRA Rondo4x2.5、⚪︎
Van Damme 4.0mm、買ったけど未テスト
Cardas 1s、中低域を出すならっと勧められた。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 00:18:15.00 ID:DY8mwKN/]
あれだけATCをイチオシしてたザ・ステレオ屋が
新SCM7・11にはダメ出ししてるな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 11:38:33.16 ID:pJeFQcwP]
newは滑らかな音する



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 12:57:41.36 ID:Hc6/PSgg]
ゴリゴリの低音はもう出ないの?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 22:39:40.63 ID:NOto5ZQp]
十分に出る。出過ぎるようになった。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:39:30.75 ID:Hc6/PSgg]
量でなく質が気になるんだが・・・

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 03:40:36.67 ID:3G7dahrw]
>>459
スタジオ用だが、ATCオリジナルで旧型が新型に勝るものは一つもないよ
サブのSCM7はnewが圧倒的に良い、特に中高域、また低域の解像度もツイーター
のせいか良くなった、ゴリゴリの低音と言うのは解像度の裏返しでは?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 08:51:00.64 ID:7whTcQ58]
newは確かになめらかな音がする。
ヴァイオリンだとアマティみたいな感じ。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/10(土) 10:29:04.47 ID:oKQZu1EQ]
>ATCオリジナルで旧型が新型に勝るものは一つもないよ

エンクロージャーの造りとデザインが最悪。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 13:28:09.38 ID:H6fDLq7X]
>>456
うちはFundamental の針金みたいな奴使ってる。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 13:35:59.81 ID:hee0xukI]
モニターシリーズscm100slptのゴリゴリ実在感聴いた後にnew scm40聴いたら
滑らか綺麗な音出してて、同じメーカーか?てなったわ

メイデンなんかかけるとnewでもグリングリンした低音は出るよ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 17:00:00.05 ID:yn6KEdkV]
NewSCMはツイーターの音の質感がずっと良くなった。トランジェントが遙かに
良くなった。旧のSCMは高域が湿りがちだったけれど、爽やかになった。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 10:30:24.45 ID:ItRzniNn]
爽やかになったらATCじゃないな、少し暗めの落ち着いたのがいいのに。
新型は無しだな。



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 11:40:59.04 ID:t6QtMc1X]
暗い音出してたのは旧型の安物だけ
新ATCは本来のATCの音に近くなった

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 15:02:21.83 ID:u+6h8Wtu]
そもそも暗いって表現がおかしいだろ。
前から暗いって表現使う奴いたが違うだろ

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 15:55:29.24 ID:GacGEiSa]
ツィータが悪かったから音が暗く感じてただけだよね
20とかはちゃんとしてたぞ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/11(日) 19:25:41.93 ID:ey3hHj+f]
暗いって言ってるひとたちはナニをもって暗いと?

475 名前:328 mailto:sage [2014/05/11(日) 20:37:41.55 ID:qAguivOk]
TIGLONのMGT-70Sを買いました!(^^)
あとTIGLN TB-15Wでギチギチに縛り上げてます。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 20:49:46.76 ID:EtsrcSvg]
>>474
爽やかじゃあないんだよ。5月の空と新緑の爽やかさではなくて、6月の空と
あじさいの雰囲気だったんだ。

477 名前:252 mailto:sage [2014/05/11(日) 21:08:37.23 ID:It2RSq9g]
最初は保護ビニールでもかぶったようなツルッとした音だったけど、
膜がはがれて元気に歌い出してきた!ダイナミック!これはイイ!

>>328さん
オメ!

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 21:22:58.52 ID:8MN6ui9p]
>>471
新型だとエントリーシリーズでも上位版の音に近づいたって事?

個人的には鳴りが良くなったがATC本来の音からは微妙に遠ざかった印象なんだが・・・
旧型の方がアンプの違い大きいので一概には言えないと思うよ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/11(日) 22:08:26.21 ID:yMqXtx9W]
ATCが経営方針を変えたのでは?

既存顧客の離反を覚悟の上で新規顧客拡大を狙っているように見えるがちょっと心配だね。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 04:15:16.92 ID:kBDwbOM2]
ATCはモニタ志向だと思うんだが、正常進化だと思うよ
むしろもっと聴感的にフラットな音作りにするべきだと思う



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 04:24:44.17 ID:Md+7A4ZO]
>>478
>ATC本来の音 ?
それなんなの?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 16:05:12.29 ID:MITCy+zW]
spendor、dynaudio(旧型)は、よく暗い、湿り気のある音、と言われるね
逆に明るい音は、ソナスとかハーベス、KEF
金属ツイーターだと明るく聞こえる(自分には)

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 17:22:42.28 ID:5g3GDXk0]
>>471
>本来のATCの音 ?
それなんなの?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 17:54:07.21 ID:eblwPpC+]
ATCの本来の音の事だよ。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 18:00:20.37 ID:KX6GznbI]
旧型の音 本来の音
新型の音 日和った音、媚びた音

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 18:29:19.40 ID:Md+7A4ZO]
トゥイーターが良くなると、中低域の反応も良くなって聴こえる
旧型トゥイーターとは相当の差ですね

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 19:21:48.08 ID:lPeM/UHt]
同意。新型に一票。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 19:28:10.88 ID:ntFopxsd]
members.jcom.home.ne.jp/ads/w-jbl-03.html
JBLの077も良いツイーターで今も使っているけど、昭和50年で1本4万円も
した。大卒初任給とツイーター1本の値段が同じ位だった。今の値段にすれ
ば2本で30-40万円。このようなツイーターと同じような音がするのが付
いてSCM7だと2本で15万円だから、めちゃくちゃ安い時代になった。これも
ネオジ磁石のお蔭だ。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/24(土) 12:55:46.44 ID:5Ech1ju0]
本国のサイトで7のレビューが紹介されてる
アンプをおごればクラス一番だ、という結論は相変わらずでうれしい

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/28(水) 10:34:48.54 ID:JMlI6j9k]
10ペア限定っていったい幾らになるんだ…
40周年記念だったらせめて40ペアはだしてもいいのでは
www.avcat.jp/main/avnews/2014/05/25/atc%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8140%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%80%8c-special-edition-s50-%e3%80%8d%e7%99%bb%e5%a0%b4%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%91%ef%bc%90%e3%83%9a%e3%82%a2%e9%99%90%e5%ae%9a/



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/28(水) 22:08:57.37 ID:zZGAy9gq]
サランネットすると超かっこいいな
ATCにこんな素晴らしいデザインができるとは

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/28(水) 23:39:38.68 ID:HPyjCWc+]
サランネットの布張りとパンチングメタルの写真があるがどういう仕様なんだろう
ターミナルはオリジナルっぽいが穴無しか・・・
スタンドを含めて随分クールなデザインだな
いくらになるか気になるが、世界に10ペアしか出回らないのは残念だ
ハンドクラフトでも少なすぎるよ。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/28(水) 23:45:16.84 ID:HPyjCWc+]
参考
www.avcat.jp/main/avnews/files/2014/05/s506.jpg
www.avcat.jp/main/avnews/files/2014/05/s501.jpg
www.avcat.jp/main/avnews/files/2014/05/s502.jpg
www.avcat.jp/main/avnews/files/2014/05/s504.jpg

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/01(日) 17:20:19.56 ID:gK6vPQp6]
オクに100A 出てるぞ

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/01(日) 22:17:28.61 ID:XWm142Gi]
相当古そうだな、ウーファーもSLじゃないし高いわよ

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 19:32:11.80 ID:Q0Z7GIfh]
オーディオ雑誌立ち読みしてきたけど、
ATCの紹介には、力のあるアンプが必要って必ず書いてあってわろた

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 20:34:12.97 ID:NyCcWN/M]
>>496
馬鹿の一つ覚え、しか書けないクズ評論家が大杉

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 20:58:56.90 ID:xK7KSr5/]
まぁ、事実アンプが強力じゃないと持ち味出ないからなぁ

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 22:18:29.86 ID:ASSyb/6N]
音量でも電圧でもダンピングファクターでもない
値段とともにアップする駆動力とかいうやつですね

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 22:41:15.63 ID:xK7KSr5/]
おや?
その口調は、アンプの違いが分かってないって事ですね。



501 名前:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA mailto:sage [2014/06/02(月) 23:31:52.59 ID:/MjDB7P0]
アンプの(音的な)性能や特性が、判りやすい表記法、
あるといいな。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 23:40:29.63 ID:xK7KSr5/]
1番良いのがATCを鳴らしてみる。
何処かのショップかアンプのドライブ能力確認用にSCM40つかってると何処かで見た。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/03(火) 00:41:56.87 ID:hLFOuvcK]
40もオクに出た

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/03(火) 04:03:47.05 ID:fqLE/XYP]
PASSの150は駆動力ないなぁ。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/03(火) 08:36:50.91 ID:TULZ2+89]
SCM40、30万だったら新型新品で買うわ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/03(火) 22:19:34.22 ID:t0Vy8nub]
>>505
それは、貴方が貧乏人ということを言っている訳ですか?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/03(火) 23:14:52.92 ID:+1Cubs2f]
手垢の付いた中古品が30万じゃ高すぎる、その程度の値段差なら新品買ったほうがましって意味では?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/06(金) 21:59:02.38 ID:RKtT48Uk]
格安なのに入札ゼロかぁ

壊れてるSCM19は4万でも最低落札に達してないだと

強欲な出品者ばかり

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 04:32:15.89 ID:h8uEVzZO]
Atcのスピーカーって音像型、音場型にわけると中間ぐらいですか?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 10:55:49.10 ID:CouIHBf6]
完全に音像型だと思う。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 13:57:58.13 ID:zRwgImq1]
>>508
強欲な入札予備軍さんですか、いいですねぇ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/25(水) 23:05:34.31 ID:9GaVOoef]
これ、めちゃATCって感じじゃない
www.youtube.com/watch?v=Vt1gz12ItEM

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 18:22:49.40 ID:arRCmghg]
>>510
アンプによっては音場型になる。気持ちなよっとしたアンプが良い。
DF1000とか、瞬時電流供給能力が200Aを超えるアンプだと、流石にATC
でもスピーカーの方がつらそうになってくる。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 20:12:05.98 ID:38tv2YCA]
アンプ、具体的に教えてください

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 20:44:07.89 ID:/C83h9BM]
>>513
> DF1000とか、瞬時電流供給能力が200Aを超えるアンプ
それってヘーゲルすか?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 20:50:56.89 ID:0t96dZpa]
横からですが、完全に音像型というのは、
要するに音像定位がとても優れているということでしょうか?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/26(木) 22:41:37.22 ID:sUAlEm0c]
>>516
聞き疲れが無くて、気持ちよく聞けるスピーカー。永遠に鳴らしていたい
スピーカー。音楽が魂に響くスピーカー。気持ちよくて桃源郷にいるよう
な気持ちにさせてくれる再現性のあるスピーカー。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/26(木) 22:44:00.76 ID:sUAlEm0c]
>>515
ヘーゲルがATCのドライブにあっているかと言えば、微妙。音をはっきり出す
傾向だから、ゆったり音楽を楽しむことなどできない。従って×

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/26(木) 23:28:46.28 ID:JcAdWxE+]
聴き疲れしないタイプか?
緊張感の有る方だと思うけど。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 00:35:17.79 ID:BmnlLa+Z]
パスなんか良さそうだね。



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/27(金) 07:48:05.25 ID:R6DfElpE]
>>519
緊張感のある鳴らし方は、聞き疲れにつながるから、楽しくなくなる。
少しの時間聞いて、音が明確とか音がよいとかは言えるが、娯楽の道具
ではなくなる。それは好き好きだけど。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 08:38:55.26 ID:WzTjFgA9]
>>521
ATCの音の事なんだけど。
>517の言うような優しい音は出ないと思うけど。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 09:26:21.69 ID:4ioMxHCr]
soulnote sa3.0+SCM7+Tiglon MGT-60wだけど、いつも音楽聞いてて気が付くと寝ちゃうんだよね。
なんというか、嫌な音が全くしないというか普通な音で鳴ってる。
この音が出るまでスタンド下のボードとスパイク受けの試行錯誤が大変だった。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 09:47:27.29 ID:AKx47I/F]
>>522
アンプによると思う。ATCで試したアンプは、20種類くらい。古いものでは
BowのWazooとZZ-Oneで、ZZ-Oneの方が良く、SCM-20ではOK。
Quad 606,405 は相性が良くなくてダメ、Micro-MegaはA級だけど、堅い音、
JEFFは意外と柔らか目の音。国産ではMaranz-8005なども小型のSCM-7では、ま
あ聞ける。A級アンプでも堅い音のするものと柔らかい音のするものがある。
Hegelも良いけど、カチッとした堅めの音で、音自体に芯があって明確。
ATCは、アンプ自体がしっかりしたものが要るので基本的に高いアンプになる。
これをとっかえひっかえ試すのは、結構な冒険だけど、それも楽しみの一つ。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 09:58:09.13 ID:TMF6lYY9]
これは?
www.atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/electronics/power-amplifiers/siacd/

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 17:21:09.89 ID:AKx47I/F]
>>525
試してみては? 肉が好きな人と魚が好きな人がいるように、聞く人の好みに
よる部分が結果に大きく影響するから。ところで、どこで聞けるんだろ?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 17:55:45.39 ID:9cToqoRE]
並行輸入しかない。
日本のショーで1回展示したみたいだけど
輸入しないことになった見たいね。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 19:24:45.41 ID:TMF6lYY9]
Black Glossは£3500
JBLのSAと思えば安いか

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/27(金) 19:30:58.34 ID:CDRIarRo]
トランス要るよ。
メカ物だからね、故障するよ。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/13(日) 23:54:12.89 ID:ziACiJ6N]
ATC 50
https://www.youtube.com/watch?v=9nMejI1vmrA
オープニングの重低音に驚く。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/14(月) 00:08:16.13 ID:DSWrOEiQ]
https://www.youtube.com/watch?v=gDtZ-KwEM-8
なんで、こんなに音が悪いの?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 21:26:15.37 ID:jXfa5gYp]
youtubeを信じるんだ... ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/30(水) 22:52:04.17 ID:C0GH0OSC]
>>524
コピペは止めて自分の意見を述べようね。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/31(木) 02:50:08.31 ID:RtAhaHfk]
>>532
お前聴き取れないんだw

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/01(月) 15:57:54.47 ID:/uoSBRH5]
SPケーブル何にしてます?私はベルデン8470だけど、中高温に癖を感じるし、なおかつちょっとボケる
感じがするので買い換えたいのです。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/01(月) 16:38:02.75 ID:V+qGn25Q]
ウチはFundamentalのスピケー使ってる。
引き締まった低音がガツンと来るから何気に気に入ってる。

スピケー関連だけど、ジャンパケーブルいいのないかな?

537 名前:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA mailto:sage [2014/09/01(月) 20:47:41.62 ID:9LNNbVXw]
>>536
おお、うらやましい>fundamentalのSPケーブル

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/05(金) 19:08:15.42 ID:VdAhA3M7]
うちはAET。
ちょっとやり過ぎ(演出臭い)

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/06(土) 00:20:12.40 ID:aCVj88Iz]
AET F500も持ってるけど、SUPRA Rondo4×4.0
癖の無い広帯域って感じかな。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/10(水) 10:50:08.33 ID:QQNM1LdY]
中古のscm20sltのジャンパに銅単線がブッ刺さってて漢らしすぎて「おお」ってなった



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/10(水) 10:51:52.16 ID:QQNM1LdY]
年季の入った銅単線がブッ刺さってて

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/10(水) 17:32:26.12 ID:B7w8B7Mf]
Fundaとかsupraとかは色々経験積んだ人が選ぶ感じですね。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/17(金) 10:30:01.49 ID:3+/dzeIa]
atcで聴くデスキャブ最高だわ〜
www.hdtracks.com/transatlanticism-10th-anniversary-edition
↑エネルギーバランスがナイスな優秀録音

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/17(金) 10:35:06.15 ID:3+/dzeIa]
俺が聞いてるのはSACD版だから↑とはちょっと違うかもしれない
ドラムがたまらん

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/17(金) 10:37:40.39 ID:3+/dzeIa]
調べたらSACD版はコンプがかかってない感じで
HDtracksのはやや誇張されてるみたいね
ドラムキチにはSACD版オススメ
連投スマン

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/18(土) 12:28:54.34 ID:Q2ghBUAV]
10th anniversary editionは明らかに音圧上げてるね
ダイナミックレンジ狭いクソ

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/18(土) 16:08:01.43 ID:pMsKzIqX]
>>546
日本には1セットだけだそうだが、どこで聴いたの?
フォーラムで聴いたが素晴らしかったぞ

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/18(土) 17:33:28.78 ID:Q2ghBUAV]
>>547
Death Cab for Cutieの話ね
ATC好きならロック聴くよな?
しかし、なんでハイレゾでミニコンポ用マスタリングなんてするかね
SACDのはいい感じだ

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/18(土) 19:41:15.87 ID:pMsKzIqX]
>>548
すまん、こっちと間違えた、40th anniversary
www.atcloudspeakers.co.uk/2014/05/

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/19(日) 22:57:10.32 ID:pzVZkFl8]
買って一ヶ月立ったscm19の音が伸びやかになって来た
至福ですわ。もうオーディオはこれで上がりでいいかな〜



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 12:53:19.12 ID:U4qwAiIS]
>>550
網タイツ買ったんですか?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 14:02:53.68 ID:od9gv+ib]
>>551
はい(´・ω・`)
網タイツは移動時以外洋梨ですが
↓こんな感じに逆さまにして運用してます
highfidelity.pl/foto_testy/1407/wywiad_john/02.jpg


オーディオは見た目じゃない!

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 14:13:17.06 ID:RJO12uts]
ええやん
ちょんまげよりマシ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 14:18:37.21 ID:uNvJQKjm]
それ自分ち?

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 14:30:20.17 ID:5ifNyENK]
>>554
ネットで見つけた外人の家です
同じことやる奴いるんだなぁと感心した次第
微妙にデカくてマッチするスタンドがあまりないSCM19もこれで安心

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 14:38:07.46 ID:uNvJQKjm]
>>555
買う前にどこかで試聴した?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 14:58:23.77 ID:RJO12uts]
イッピンかんによると旧と違って鳴らしやすいみたいだな>scm19
どうなん?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/20(月) 15:28:06.19 ID:5ifNyENK]
>>557
パスのプリメインで朗々と鳴ってますよ〜
サブありの2.1CHでやってますが以前のバスレフスピーカーとは
繋がりのよさが流石に全然違います

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:24:47.72 ID:XFNub1wu]
552の写真にP1が載っているけど、横に並んでいる機材わかる人います?

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:42:08.60 ID:36l8eWAs]
レビンソンぽいデザインだよね。



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/21(火) 20:16:13.39 ID:g9mUAED5]
Parasound Halo CD 1
Bricasti M1

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/23(木) 13:26:11.89 ID:Ty3dEoY5]
new scm40やっぱ凄いわ
ブルメスターの古いプリとヘーゲルh20で聴かせてもらったけど、俺がATCだって感じで鳴ってた
ブルメのハイハット、鉄の味 男の世界だねこりゃ 正直なめてましたすんませんした

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/23(木) 14:04:33.35 ID:Ie/pVSVS]
どこで聴けるの?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/23(木) 17:45:26.80 ID:Ty3dEoY5]
あ、ご免・・・ ブルメスターとヘーゲルは俺が買っちゃったんだ ブルメはもう無いと思う
オススメの組み合わせという意味で書いてしまったのだ

現行型は知らないけど、ブルメスター897聴くと思わず「鮮烈」という言葉が浮かんだよ
金属音をややスパイシーに全体をスパイキーに仕上げてくるんだけど、耳に不快に刺さってくるような感じではない不思議 ヘーゲルの力なのかな
アッテネーターを11:30くらいまで捻ってやると生々しいドラム、ハイハットが出現する
イエスだったかキンクリだったかを聴いたけど、プレイヤーがあらゆる部位を叩いてるのが見えたよ
家の20と組ませると高音域はかなり控えめになるけどね 音は豊かになったが、懐が寒いぜ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/23(木) 20:12:43.77 ID:IMZamKzn]
>>564
SCM40だけでも聴ければ良いんだけど。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/24(金) 13:55:47.92 ID:iqNDSxwP]
>>565
来られる? グンマーの高崎だよ たしかステサンだかにもatc載せた広告出してたはず

個人的に40自体は「ようこそatcへ」という優等生的な印象だったんだけどね
20と比べて高音域が広がって明るいトーン キレが良くスピード感が出る
繋ぐアンプであんなにはじけるとは予想外だったわ

567 名前:559 mailto:sage [2014/10/24(金) 23:16:23.59 ID:7opVr4oV]
>561
サンクス
ここの住人はアンプレベルが高いですね。
ブルメスターなんて知りませんでした。
>俺がATCだ・って感じで鳴ってた
いいなあ。俺んちのは大人しいままだよ(涙)

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/25(土) 20:25:00.78 ID:yzpwVlnS]
最近古い機材が高騰してるね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef