[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 10:21 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 576
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おならのはオーディオとどう関わるか



1 名前:おならぶりぃぷーちゃん [2007/03/26(月) 21:11:59 ID:EQTq4zKY]
おならぶりぃぷーちゃんを罵りたい方は、
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172242477/l50
で、存分にどうぞ。
私=おならぶりぃぷーちゃん は、そこには書き込みません。
どうしてかと言いますと、罵る人と関わると私のペースが崩れる
からです。

では、済みませんが、よろしくお願い致します。

501 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/25(月) 22:08:59 ID:rHRh05MW]
自称物理大先生様および説教達、その他同類の方々)
1)および2)
 耳でフーリエ変換していることは、「フーリエ変換の定義」より明らか。
3)
 脳でフーリエ変換してないのも「フーリエ変換の定義」より明らか。
4)
 スピーカーがフーリエ変換してないのも「フーリエ変換の定義」より明らか。


なお、私がどういう意味で「フーリエ変換」という言葉を使っているか
文脈から分からない人には、申し訳ないが、私が何を言っても何も
分からないでしょう。


502 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/25(月) 22:09:54 ID:rHRh05MW]
自称物理大先生様および説教達、その他同類の方々)
1)および2)
 耳でフーリエ変換していることは、「フーリエ変換の定義」より明らか。
3)
 脳でフーリエ変換してないのも「フーリエ変換の定義」より明らか。
4)
 スピーカーがフーリエ変換してないのも「フーリエ変換の定義」より明らか。


なお、私がどういう意味で「フーリエ変換」という言葉を使っているか
文脈から分からない人には、申し訳ないが、私が何を言っても何も
分からないでしょう。


503 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/25(月) 22:10:43 ID:rHRh05MW]
溺れる者、藁をもつかむ
というのがありますが、説教を持ち出すとは(W

最大の屈辱として出したつもりでも、そこまでしなきゃならない程お困り
なんですかね?(W

そこまで落ちぶれる前に何か打つ手はなかったの?(W


504 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/25(月) 22:41:19 ID:rHRh05MW]
つーか、
>>498
が、説教本人だったとしたら、自分を最大の屈辱の代名詞にしてまで
捨て身の自爆。
哀れですね。
別人であることを祈ります(W

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/25(月) 22:52:23 ID:bLVQ1uaY]
(1)周波数アナライザは入力信号をフーリエ変換しています。
(2) SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しています。

この2つで、「フーリエ変換」は違う意味をもつのか?


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/25(月) 23:07:02 ID:Liq9PFcc]
これはすごい(W

823 名前: お嬢師匠の本弟子一番 2006/10/03(火) 20:06:46 ID:uFeI0iBc
前略

脳に送られる信号はすでにフーリエ変換されたものであることは、すでに誰も疑問を
挟まないと思います。

後略


507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/25(月) 23:10:39 ID:bLVQ1uaY]
391 :おならぶりぃぷーちゃん:2007/06/19(火) 20:30:40 ID:N0eIPtr5
さてと、私はすでに、内耳では比喩としてもフーリエ変換して
いろとは言えない、脳で初めてフーリエ変換がなされることに
ついては何度も言ったし、これ以上、あなた達とは議論にならない
ことを宣言しております。
SPがフーリエ変換していると言えることは、ネットなどでよくある
間違った比喩(聴神経が各周波数とその振幅を同時に送る)が
成り立つと言うならば、同値として言えることも何度も説明しました。
これが分からない人とは議論にならないとして、止めました。


SPがフーリエ変換していると言えることは、ネットなどでよくある
間違った比喩(聴神経が各周波数とその振幅を同時に送る)が
成り立つと言うならば、同値として言えることも何度も説明しました。


***********************************************

本スレ何番で言ったのかな?


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/25(月) 23:53:24 ID:wXtmQglN]
旧帝大だと自慢していて、自称プロで、フーリエ変換すら理解できない池沼
の癖に自信満々と言えば、渦動が有名だな。何度も何度もスレが立ったけど。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 07:17:57 ID:aRtwMGyW]
ま、正直なところ説教とその信者(?)も弟子を大差ないけどね。
中身のないこと言い続けてる当たり大して違いもない。



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 07:28:29 ID:aRtwMGyW]
>スピーカーは音波の電気的合成波形を各周波数ごとの振幅に分けて
> 振動する点で、比喩的にもフーリエ変換しているといえる.

多分このあたりが弟子の理解の言い訳の限界なんだろうね。哀れといえば哀れ。
ずっと各周波数の振幅に分けているのかを問われているのだが説明はできない。
想像すれば分かるとばかり言うが、説明を決してしようとはしない。
仕方がないので音速が周波数によって違うというモデルを立てたがそれもまた間違った説明をしている。
低音の方が速いというのがどこからやってくるのやら。

言っていることはいつも思いつき、しどろもどろになっては別のことを言いだす。
本を読んだといってもタイトルすら示せない。
他人には古い研究は駄目だと言いながら、自分はこんな初期から研究があったという。
定義を示せといって他者に示されると概念は定義と違い人によって異なるという。
しかしながらその概念は自分の発言の「文脈」から読み取れというだけで示すことも出来ない。
文脈によって人が言うことが違うのであれば、「自分のフーリエ変換の概念ではこう」とだけ言えば良い。
他者の考えと自分の考えが違おうが、それによって他者が間違っていると噛み付く必要はない。
しかし、最初に間違えて噛み付いてしまったからこうしか言いようもないんだろうな。

まあ、間違ったことを言っていても首尾一貫しているという意味ではまだ説教の方が1mm位は先に行っているか。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/26(火) 11:23:49 ID:7bFkkAwa]
どうも見ても最初に噛み付いたのはおならくん

499 :おならぶりぃぷーちゃん :2007/06/25(月) 22:03:46 ID:rHRh05MW
理解できてないのかな?

もう、すでに話にならないのだから、以下をそのまま記録しておけば
よろしいでしょう。

どっちが正しいか知りたかったら、こんなところでぐだぐだやっても
無駄ですから、そのへんのプロに会った時にでも聞いて説明して貰えば
よい。


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/26(火) 11:24:31 ID:7bFkkAwa]
823 名前: お嬢師匠の本弟子一番 2006/10/03(火) 20:06:46 ID:uFeI0iBc

>>790
> 私が物理学者なのも(つまり精神医学者や心理学者、生物学者でもなく音響エンジニア
> でないのも)見れば分かることでしょうしそのために奈良女の話を出したわけです
物理学者なら科学者の端くれ。
本当ならば、科学的発想がなされなくてはならない筈。
とても科学者とは思えないカキコに呆れております。
脳に送られる信号はすでにフーリエ変換されたものであることは、すでに誰も疑問を
挟まないと思います。
しかし、だからと言って根拠もなく、脳内でフーリエ変換されていないと言い切って
憚らないとは正常な神経とは思えません。
教養過程の実習報告レべルでさえ、そんな結論付けでは失点です。
物理学者の自ら名乗るなら、もう少しまともなことを言って下さい。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 11:26:23 ID:7bFkkAwa]
823 名前: お嬢師匠の本弟子一番 2006/10/03(火) 20:06:46 ID:uFeI0iBc
前略

脳に送られる信号はすでにフーリエ変換されたものであることは、すでに誰も疑問を
挟まないと思います。

後略


514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 19:55:04 ID:aRtwMGyW]
そういえばそんなこと言っていたな。
まあ、一年前と今で彼の中で「意味」が変わったんだろう。
しかし、弟子君の言うのプロってなんだろうね。
ある意味失笑気味です。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 21:06:39 ID:W95RK2Vi]
>>510

>まあ、間違ったことを言っていても首尾一貫しているという意味ではまだ説教の方が1mm位は先に行っているか。

具体的に示さないと、お嬢弟子と同じになってしまいますよ。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 21:44:28 ID:aRtwMGyW]
また面白いの召還したかな。
君は黙っていていいんだよ(W
人の尻馬に乗るのもまた愚かな話

517 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/26(火) 22:38:16 ID:1tYOmzCs]
あそこまで言ったのに、まだ分かってないアフォがまだうだうだと(W

まあ、ちょうど良い例があるので、解説しておこう(廃人を相手にして
いるのではなく、明るい未来を切り開く前途有望な青少年諸君のために)。

古いログをわざわざ出してきた暇人は、「文脈で理解する」ことの
意味が分かってない。
まともな人は、言った相手の文脈に即して理解し、その意味に沿って
答えるもの。
例えば、「こんな便所の落書きなどしてないで、卵を産むことを考えろ」
と言われたとしよう。
私なら、その意味を理解し、「そうですね。」と答える。
ところが、廃人さんは「ここは俺の引き篭り部屋だ。臭くて汚いからと
言って便所ではない。しかも、落書きではなく、キーボードでPCに打ち
こんでいるのだ。それに俺は哺乳類、しかも男である。卵なんぞ産めるか、
この馬鹿が。日本語が分かってない。」と言う。


518 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/26(火) 22:39:01 ID:1tYOmzCs]
さて、古いログで、
> 耳で脳に送られる信号はすでにフーリエ変換されたものであることは、
> すでに誰も疑問を挟まないと思います。
と言っていたことになるが、前後の文脈を読めば明らかに、ネットで
よくある簡単な説明に沿ってその文脈で言っていることである。
以前、誰かさんに教えられたとき、その文脈で意味をとった。そして、
教えて下さった方は、脳ではフーリエ変換する必要はないとおっしゃった。
私は、脳でフーリエ変換しなくてはならないと考えていたが、話の筋と
しては、どこかでフーリエ変換する必要があるからと言って、すでに
耳でしているならば脳で必ずしもする必要はないと言う意味として
理解し、「必ずしもする必要はない」は正しいとして、そうですねと
答えた。

ここが、私と廃人さんとの違い。

賢い人は、ここまで言わなくても分かっているだろうけど。


519 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/26(火) 22:41:05 ID:1tYOmzCs]
それにしても、何も言えなくなって、過去ログ漁りとは(W



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/26(火) 22:50:18 ID:WLWPE8R+]
都合悪いみたいですね(笑)

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 23:23:40 ID:LwrbQPno]
>>519

1.ところで音速の周波数依存の件
2.スピーカーで周波数分析する件

いかがなりましたでしょう。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 00:04:43 ID:nwt9K2fV]
もう、声の出せないカナリアですな

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:48:19 ID:1cIOab5g]
>>515
510とお嬢弟子は似たもの同士だと思わない?
兄弟みたいなもんだ。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 08:40:57 ID:nwt9K2fV]
いやあ、そっくりなのは弟子と説教だと思うよ
グダグダ言い続ければ自分の意見が通ると思ってるよね。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 10:42:57 ID:XJO9TvlF]
説教氏がぐだぐだ言ってた記憶は無いな。
ラファが感心したように徹頭徹尾説教氏は論理的だった。
キミは説教氏にやっつけられた私怨でも持ってるのかなw

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 11:36:42 ID:6jUC1pvg]
説教の爺さんが自己弁護を始める

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 15:25:22 ID:W+RiZgH5]
おならには誰一人味方しないのか?


528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 20:04:50 ID:nwt9K2fV]
>>525
さあ?
説教と直接話した覚えはないが当時高みの見物をしていたところ
あまり知性のない自己陶酔をした文章を書く人間だと思ったのが実際のところですね。

あの大論争がいかに意味がなく、論点がずれてるだけだったのかは女史にも解説した覚えがあるが、
そこに弟子が横から噛み付いてきたのが今の事態。そのあとはgdgdgdgd

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 20:06:34 ID:nwt9K2fV]
さて私の説教と弟子の人物像
説教:自己完結してるかもしれないが、話の前提が人と違っている。
弟子:言ってることが常々変わるが、自分の間違いが認められずに続々と新説を出しては自爆

共通点:お下品

思い出したんだが、そういえば学会に行って論文を読んだが
非公開のものだとか言っていたものすごい人がいたなあ。
どう見ても説教だったんだが、敗退して逃げて言ったね。
やっぱり、論文であるからにはタイトルを示せないといけないなと思う今日この頃。



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 20:08:10 ID:nwt9K2fV]
>>527
味方が必要とかそういう問題じゃないと思いますよ。
もう今、彼が言っているのは「お前の母さん、出べそ」というのとレベル的に変わらない。
今日も悪態ついて退散するんじゃないかな。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 21:20:41 ID:l4bee59D]
>>529
>思い出したんだが、そういえば学会に行って論文を読んだが
>非公開のものだとか言っていたものすごい人がいたなあ。
>どう見ても説教だったんだが、敗退して逃げて言ったね。
>やっぱり、論文であるからにはタイトルを示せないといけないなと思う今日この頃。

意味不明。妄想癖か?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 22:19:00 ID:nwt9K2fV]
>>531
さーてね、忘れたんならいいんじゃない?
また親切な人が過去レス発掘してくれるかもしれないね

533 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/27(水) 22:45:30 ID:IgF6FFhb]
ドサクサに紛れて、説教が自己弁護に登場か(W

にしても、自分の名が最大の軽蔑語として利用されているのが分かって
るのだろうか? (W

説教のような人間でさえ、その名前で出た時は首尾一貫していたぞと、
名のらず都合が悪くなるとIDを換え換え言うことも変える人間を軽蔑
するとき、私も使わせて貰ったが(W

さて、またここも醜い婆さん達の井戸端会議場となってしまった。
同じ画面内の別枠でもう1チャンネル分見ているみたいで、かえって
別のスレに行って見る面倒がなくなり、便利と言えば便利。

まあ、どうぞ、勝手におやりなさい。

ちゃんと見てますので、罵り甲斐は十分ありますよ。


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 22:56:56 ID:l4bee59D]
>>532
何だ、説教氏じゃない人間を説教氏だと思ったわけね。
弟子と全く同じ妄想癖乙w

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 23:08:24 ID:nwt9K2fV]
>>533
説教の出現に救われたと思ったのなら大間違い。
結局君は自分の言い分を説明することも出来ずに逃げ道を探しただけのこと。
>説教のような人間でさえ、その名前で出た時は首尾一貫していたぞと、
名乗っておいて首尾一貫しない君はものすごいね。

>ちゃんと見てますので、罵り甲斐は十分ありますよ。
罵るって言うのは君の場合は単なる根拠のない悪口だからね。
根拠を出せといわれても逃げるしか脳がないのは哀れといえば哀れなもんだね。

もともとの目的が「罵る」ことであれば、間違いを重ねながら闘争するのもしかたがなかろうね

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 23:09:24 ID:nwt9K2fV]
>>534
さあ、違うんならいいんじゃないの?
別に君には関係のないことだろ?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/27(水) 23:34:54 ID:l4bee59D]
>>536
ほら、間違いを間違いと認めないところはおならと同じw
ラファが感心したように、俺も説教氏の論理性には感心した。
というより痛快だったな。感心と言うよりは。だから説教氏がどこかにいれば、またそのレスを読みたいと思っている。
説教氏シンパだな。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/28(木) 06:35:13 ID:NhMBzofp]
>>537
間違いだという証明がそもそもどこにもないね。
私もそもそも断定している訳ではない。
説教そっくりの人間がいたと言うだけの話よ、まるで君のようにね

説教の論理性なんて所詮議論のための議論。
自分で他人と違う前提を作っておいて他者は間違っていると叫ぶだけ。
そういう意味では弟子と大して変わらんよ。

それと話の本筋と全く関係がない。
シンパだろうがなんだろうが、ここでの話と一切関係がない。
彼と個人的にお知り合いになったら良いんじゃない?

君の相手はつまらんな
誰が説教だろうが、説教でなかろうがそんな話をgdgd続けても面白くもなんともない。
おとといおいで。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/28(木) 12:14:33 ID:0/GpfhOO]
おならに対抗できるのは説教だけか?



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/28(木) 15:12:35 ID:m0P1VYBn]
>>538
お前の話が一番つまらん。説教は読んで面白かった。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/28(木) 18:39:34 ID:9oBEOBXc]
>>529
久しぶりに覗いたけど、まだ同じ状態で続いて
るんですね。
しかも去年の今頃と話題が違うだけで同じよう
な面子のようで。気が長い人が多い板ですねぇ。

説教は確かプロのピアニストで学会で発表するよ
うな職業の人では無かったのでは?
分からないけど。
私も説教本人だったら、長野だかのパイプオルガン
ネタでの話、だから何がいいたかったのか、結論を
聴きたかった。でもナリスマシが出て収拾つかなく
なってたし、今となってはどうでもいいけど。

542 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:11:04 ID:OOmi8vSy]
私は前から申し上げている通り、馬鹿相手に議論をする気はすでに
ありません。

お互いの主張を明確にしておけばそれで十分。議論は無用。
そして、それぞれの人が以下の主張をしていることを、皆さん、
お忘れなく。

おならぶりぃぷーちゃん)
1)
WEBによくある単純モデルのように、各細胞群が1つの周波数のみに
反応しそれぞれの振幅を脳に送っているとするならば、耳でフーリエ
変換していると比喩することもできるが、実際には各細胞は1つの
周波数のみに反応するのではなく、周波数によって閾値が違うだけで
あり、周波数と振幅は、それら細胞の反応パターンを解析することに
よって認知されることより、フーリエ変換されているとは言えない。
なお、フーリエ変換について私が意味していることについては、文脈
から明らかの筈。それがわからない人には何を言っても通用しないのは
明らかなため、相手にしませんので悪しからず。
2)
そして、脳にそれらの情報が集積して初めてフーリエ変換の準備が整う
のである。即ち、脳で初めてフーリエ変換がなされる。
3)
「各細胞は1つの周波数のみに反応するのではなく、周波数によって
閾値が違う」はビルが地震で倒壊する場合と全く同じことであり、
耳でフーリエ変換がなされると言うならば、地震でビルが倒壊する
場合もフーリエ変換されていると言ってもよいことになる(W


543 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:13:55 ID:OOmi8vSy]
4)
スピーカーのコーンは各周波数ごとにその振幅で振動する。従って
フーリエ変換していると言える。ここで、電気信号は、波形として
空気振動に伝わるのではなく、各周波数ごとの振幅として伝わって
いる。それが波形として伝わっているように思えるのは、ただ、
周波数による速度、方向が似通っている場合、波形のくずれが小さい
からに過ぎない。しかし、これはたまたまであって、スリットや壁が
ある場合を考えれば明らかなように、周波数によって回折や通り抜けの
程度が違い、その結果として波形が変化して伝播していくことを考え
れば、波形として伝えているのではなく、各周波数ごとの振幅を伝えて
いるのは明らかである。
なお、周波数による速度の違いについてであるが、以前、スルーレートの
話のときにも話題になったが、その時と同様、スピーカーの振動が
空気に衝撃を与える最大速度は、立ち上がり速度が問題であり(それ
以下の場合、振り子の単純振動モデルとほぼ同様になる)、その立ち
上がりは周波数のみでなく振幅との組み合わせによる。
さて、同じ立ち上がりを考えれば明らかなように、その場合、周波数が
高い方が振幅が小さい。それは同じ立ち上がり、例えば3cosα(波形の
微分が)を考えてみると、その場合の波は3sinαとsin3αであることを
見れば分かる通り、振幅は周波数が低い方(3sinα)が常に大きい。
以上より、最大速度を考える場合、周波数が小さい方が速いのである。
ここで、振幅が大きいとは、空気分子をそれだけ遠くに飛ばすことが
できる(限界速度で)ことを意味している。


544 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:14:39 ID:OOmi8vSy]
5)
言葉の意味というものは、定義がどうであれ、時代、話者、同じ話者
でも文脈により内容は異なる。従って、一概には言えないが、常識的
にはピアノはステレオに聞こえるのというのが通常の人。
ただ、人によっては意味の違いではなく、耳または脳の能力の違いに
より、聞こえ方が違うこともあるだろう。従って、ピアノがモノラルに
聞こえるという人(例えば説教)がいたとしても、それは違いますよと
言い張ったところで無意味である。あなたにとってはそのように聞こえ
るのですね、わかりました、はい、さようなら、と言うしかない。


545 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:15:29 ID:OOmi8vSy]
自称物理学者大先生様およびその同類)
1)
耳でフーリエ変換しているのは、フーリエ変換の定義から明らか。
なお、フーリエ変換はフーリエが定義したものであり、これは自然
言語で定義したものではなく、誰がどんな文脈で使おうとも意味は
厳粛に定められているから変わりようがない。
2)
脳でフーリエ変換していないのはフーリエ変換の定義から明らか。
3)
耳と同様、地震でビルが倒壊するのもフーリエ変換していることに
なる。これも、定義より明らかである。
4)
スピーカーでフーリエ変換していないのは定義より明らか。
5)
まず、定義ありき。定義があって概念が定まる。定義がある以上、
意味は変わらない。従って、モノラルという言葉の意味は誰が使おうが
一定である。


546 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:16:14 ID:OOmi8vSy]
説教大明人およびその信者)

ピアノは奏者にもモノラルに聞こえる。


547 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:17:02 ID:OOmi8vSy]
さあて、そろそろベースの練習しなっくっちゃ。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/29(金) 22:30:40 ID:CK0HNiaL]
(1)周波数アナライザは入力信号をフーリエ変換しています。
(2) SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しています。

この2つで、「フーリエ変換」は違う意味をもつのか?


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/29(金) 22:31:26 ID:CK0HNiaL]
8 :おならぶりぃぷーちゃん:2007/03/27(火) 20:18:59 ID:nfRqvome
しかし、彼が言うには、おならぶりぃの言うことは、その通りだが、初めて聞く人には
スピーカーの振動板が前後に動いているだけにしか受け取って貰えないだろう(実は
彼は初めて聞いてすぐに分かったのだが)、スピーカーが動いた後も考えて貰えば
分かりやすいのではないかと。

即ち、ピンと来ない人は、スピーカーの振動の波形が、そのまま空気中を伝わって
行くと誤解してしまうのではないかと。

こう考えればよい。
初めは10Hzの音を出していた。この波長と振幅で空気は振動して行く。
次に100Hzの音にする。今度はその波長と振幅で空気は振動して行く。
そして、次に両方同時に音を出す。
10Hz、100Hzそれぞれの波長と振幅の振動が独立して伝わっていく。

即ち、最初の「波形」がそのまま伝わっていくのではない。
SPからちょっと離れれば、「波形」は違ってくる。
例えば、音が出た瞬間、10Hzと100Hzの波の腹がそろっていても、SPから
離れると、ずれて行く。周波数が違うと位相がずれることは皆さん知っていますね。

以上より、SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しています。





550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/30(土) 08:30:13 ID:LlYfJrvc]
>>542
823 名前: お嬢師匠の本弟子一番 2006/10/03(火) 20:06:46 ID:uFeI0iBc
前略

脳に送られる信号はすでにフーリエ変換されたものであることは、すでに誰も疑問を
挟まないと思います。

後略

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/30(土) 08:31:12 ID:LlYfJrvc]
>>544
あなたのフーリエ変換の定義、意味は何?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/30(土) 08:33:56 ID:LlYfJrvc]
>>543
スピーカーの振動の瞬間最大速度は音速と同じもの?
周波数によって音速が変わる理由は?

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/30(土) 08:38:55 ID:LlYfJrvc]
>>545
>5)
>まず、定義ありき。定義があって概念が定まる。定義がある以上、
>意味は変わらない。従って、モノラルという言葉の意味は誰が使おうが
>一定である。

自称物理学者大先生はモノラルの話をしていましたか?
ステレオかモノラルかは単に閾値の問題だと書いてありました。
フーリエ変換の話と意図的に混同していませんか?
フーリエ変換の話はどうなったのでしょう?

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/30(土) 08:40:06 ID:LlYfJrvc]
言葉の定義の問題ならそのように言えばよかっただけですね

>お互いの主張を明確にしておけばそれで十分。議論は無用。
>そして、それぞれの人が以下の主張をしていることを、皆さん、
>お忘れなく。

823 名前: お嬢師匠の本弟子一番 2006/10/03(火) 20:06:46 ID:uFeI0iBc

>>790
> 私が物理学者なのも(つまり精神医学者や心理学者、生物学者でもなく音響エンジニア
> でないのも)見れば分かることでしょうしそのために奈良女の話を出したわけです
物理学者なら科学者の端くれ。
本当ならば、科学的発想がなされなくてはならない筈。
とても科学者とは思えないカキコに呆れております。
脳に送られる信号はすでにフーリエ変換されたものであることは、すでに誰も疑問を
挟まないと思います。
しかし、だからと言って根拠もなく、脳内でフーリエ変換されていないと言い切って
憚らないとは正常な神経とは思えません。
教養過程の実習報告レべルでさえ、そんな結論付けでは失点です。
物理学者の自ら名乗るなら、もう少しまともなことを言って下さい。




555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 09:51:32 ID:AHlI/4vB]
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 12:45:59 ID:XXyjvulp]
ぐだぐだ言った結果、言葉の定義の問題だった、
って、まるで説教だ。
おならぶるさん、説教化してたんだね。
一番自分が馬鹿にしていた相手と同じ人種になっ
てしまうなんて、皮肉だね。
一般的に嫌悪をもつ相手には自分の悪い部分を投
影してしまうからそこに嫌悪感を感じる、と言う
のは言えるけどね。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 16:38:02 ID:C8jce7fi]
>>556
>ぐだぐだ言った結果、言葉の定義の問題だった、
>って、まるで説教だ。

何か勘違いしてるな。説教さんが言葉の定義で問題になったことはない。
誰かが、モノラルとステレオの定義の違いと、とんちんかんなことを言っただけ。
生のピアノと、再生されたステレオのピアノとでは音の
定位に看過ならない違いがあるというのを論理的に記述したのが説教さんだよ。



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 20:16:33 ID:XXyjvulp]
うーん…やっぱり本物の説教が召還されてるのかな。
説教が嵌ったのは本物のピアノの音はモノラルだ、パイプオルガンも
モノラルだと言ったからだよ。
だからモノラルの定義とは何ぞや?となった。言葉の定義の問題以外
の何ものでもなかった。
スピーカーのステレオのようには聴こえないとかぐだぐだ言ってね。
今のおならぶるさんにそっくりだ。
おならぶるさんはまだ説教自身の自演を疑うような支援者が出てこな
いだけ読んでいてマシだけどね。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:15:42 ID:C8jce7fi]
>>558
自演かよw。説教さんに失礼だよ。他に考えられることはないのかね。ガキか。
そのモノラルの定義で、後ろを向いてどうのとかとんでも定義をしていたのがいたな。
お前じゃねえの?それともまたもやおならか?





560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:16:00 ID:XXyjvulp]
>>559
後ろを向いてどうの、って何のこと?説教「さん」って…「氏」ぐら
いにしてよ。それで貴方は誰なのよ?どんな主張があった訳?
もう説教の話はいいよ。本人とだったら話てもいいけど、どうせ進展
はないから今更話さなくてもいい。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:58:05 ID:N4GgQQUE]
>>559
シランクソですよ。おかしなモノラルの定義を勝手にして悦に入っていたのは。
後ろに回って音量落ちるのがモノラル、落ちないのがステレオと言ったのです。

562 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/30(土) 23:54:22 ID:JkZaZdF7]
>>556
> ぐだぐだ言った結果、言葉の定義の問題だった、
わざとやっているのか、そんなこと言うのは○de○ランクスさんですね。
私は定義なぞ問題にしたことはない。
どんな定義があろうとなかろうと、所詮は文脈で言葉の意味が違う。
どんな定義をしたところで無意味だと何度も言っている。
いい加減、文章読解力をつけてね。

563 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/30(土) 23:56:17 ID:JkZaZdF7]
さて、(脳内)ライブは終わりました。
もう、ずっと前に終わっていたのかもしれませんが(W


564 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/06/30(土) 23:58:08 ID:JkZaZdF7]
ここは2チャンネル。
私の文脈と、醜い老婆達の井戸端会議の2チャンネル構成で行きますか?(W

565 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/07/01(日) 01:04:18 ID:4+pES+nr]
では、(脳内)ライブレポートを。
今日書いたのか、以前終わった時に興奮冷めやらぬうちに書き置いて
いたのかは秘密。

お客さんは、全部で27−30人。
よく行くお店のライブでは数人なんてこともよくある。それを思えば、
やりがいがあったと思う。
今回演奏させて頂いたお店でも、盛況の方だったよう。
結果)
1)CD との合奏よりもライブの方がリズムの乱れが目立たない。
2)今どこをやっているか、分からなくなることしばしば。
考察)
1)
CDに合わせて演奏したのを録音してみると、自分だけリズムが狂って
いるのがよく分かる。これは技術の問題もあるが、CDの録音時、皆で
息を合わせてやるのだから、合いやすいのが一つ。
それと、どの楽器もそれぞれ少しずつずれているが、CDでいつも同じ
演奏を聞いているとそれに慣れてしまい、それと少しでもリズムが違う
楽器が入ると、その楽器だけがペースを乱しているように感じる。
これが2つめ。
ところが、ライブになると息を合わせやすいことと、CDとは違う演奏に
なるので、これはこれでそういうものかと思ってしまい、私だけが
ずれているようには感じなくなる。
女房はいつも私の演奏をCDとリズムが違うと文句を言っていたが、
ライブではきちんとできたと褒めていた。(本当はやはりリズムの
おかしいところがたくさんあったのだが、対照として比較するものが
なかったからか分かりにくかったようだ。)
それと、例えばベースに集中して聞いている分には、ベースのリズムが
ずれたとしても、その乗りで聞いてしまうため、ずれたとは感じにくい。
かえって躍動感を感じたりする。
ライブの醍醐味というのは、こんなところにあると思う。
良く言えば、生の迫力(W

566 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/07/01(日) 01:05:42 ID:4+pES+nr]
2)
そういうこともあるだろうと思って、曲の構成を覚え、楽譜を見ながら
も練習し、本番でもじっと譜面を見ながら演奏していたのだが、他の
楽器がCDと違うスケールになると、コードが違うような錯覚に陥り、
あれ、今どこだ?なんてことになる。
ここの筈だと思って自信を持ってやり続けると、またぴったり合うの
だが、そう行かない場合もある。あれっと思い、そのとき思ったコードの
ところに行ってみると、その先が合わなくなる。そうなるとパニックに
陥るのだが、そこは他のメンバーはプロ。例えばサックスのソロの時
でも、私がおかしくなるとピアノがテーマをすかさず入れてくれて
場所が分かる。後で尋ねてみたが、焦っていたのは私だけで、お客さんは
そのプロセスに気がついていなかったりする。みな、特に間違ったよう
には聞こえなかったと。

そんなこんなで、プロはすごいと思った。
そして、こんな私にも、また一緒にやりましょうと言ってくれた。
みんな素晴らしい演奏者だった。
私は、社交辞令だったとしても素直に聞き入れ、またいつか入れて
貰おうと思った(W


567 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/07/01(日) 01:08:50 ID:4+pES+nr]
なお、今回、練習とライブの録音にはエディロール(ローランド)の
R-09を使用。今回のためにあわてて買ったが、優れものと思う。
www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html
ケース(キャンペーン中のシリコンのでなくオプションの)が
五千数百円と少し高かったが、小さな三脚もついていて非常に
便利だった。
ケースを通して三脚が付くので、じかに置くよりもテーブルの振動が
ある程度ダンピングされるし、マイクの方向をしっかり定めることが
できる。しかも全体的に非常に軽い。
ただ、モニター用に小さなスピーカーでも付いていればもっと便利かと
思ったが、実際にライブ現場では周囲の騒音が大きいためSPで聞く
ことは難しかったり正確なモニターにならず、イヤホンまたはヘッド
ホンになってしまうことを考えれば、実質上はあまり問題にはなら
ないと思う。家で使う場合なら、ラインでオーディオ装置につなぐ
だろうし。
というか、気をつけなきゃならないのは録音レベル。液晶メーターも
はっきりして見やすく、赤のピークインジケーターも灯くので、今回
一度もモニターせずとも問題なかった。乾電池(短3二本)使用と
いうのが、便利なのか不便なのかよく分からない。勿論、ACアダプターも
付いていますが。


568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/01(日) 03:20:02 ID:DqyReXP7]
549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:31:26 ID:CK0HNiaL
8 :おならぶりぃぷーちゃん:2007/03/27(火) 20:18:59 ID:nfRqvome
しかし、彼が言うには、おならぶりぃの言うことは、その通りだが、初めて聞く人には
スピーカーの振動板が前後に動いているだけにしか受け取って貰えないだろう(実は
彼は初めて聞いてすぐに分かったのだが)、スピーカーが動いた後も考えて貰えば
分かりやすいのではないかと。

即ち、ピンと来ない人は、スピーカーの振動の波形が、そのまま空気中を伝わって
行くと誤解してしまうのではないかと。

こう考えればよい。
初めは10Hzの音を出していた。この波長と振幅で空気は振動して行く。
次に100Hzの音にする。今度はその波長と振幅で空気は振動して行く。
そして、次に両方同時に音を出す。
10Hz、100Hzそれぞれの波長と振幅の振動が独立して伝わっていく。

即ち、最初の「波形」がそのまま伝わっていくのではない。
SPからちょっと離れれば、「波形」は違ってくる。
例えば、音が出た瞬間、10Hzと100Hzの波の腹がそろっていても、SPから
離れると、ずれて行く。周波数が違うと位相がずれることは皆さん知っていますね。

以上より、SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しています。


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 06:51:42 ID:8/sXrVf9]
>>561
貴方も本当にしつこい人ですね。一年前の話題をまだ拘ってるんです
か。ホントに病気だね。

>後ろに回って音量落ちるのがモノラル、落ちないのがステレオと言ったのです。
そんな事を言った覚えはない。記憶違いでしょう。
ステレオをオーディオ用語として使うなら、モノラルこそがオーディ
オ用語であって、単一のスピーカーから単一音源を流すことを言う。
→正確には1個のマイクロフォンで収録した音を1個の(片耳用の)イヤ
フォンで再生すること。1個のマイクロフォンで収録した音を1個のス
ピーカーで再生することはモノフォニックと言う。

すると当然スピーカーの後ろに回れば聴こえませんよ、と言ったんで
すよ。だから説教がピアノやパイプオルガンなど自然界の音響にモノ
ラルをあてはめるのはそもそも間違い、と言ったんです。

ステレオはそれに対して2個(場合によってはそれ以上)のスピー
カーから2つ(場合によってはそれ以上)の異なる音源を出す事を言
うので、スピーカーの角度によってより広がりが出ますよ、と言った
まで。
→より正確には左右2個のマイクロフォンで収録した音を独立して伝達し、それぞれを左右2個のスピーカーで再生すること。

単一のマイクで録音したものを2個のスピーカーで再生した状態もモ
ノラルではなくステレオに含まれる、と言ったんです。

もうこの話は本当に終了。粘着お断りです。



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 06:55:59 ID:8/sXrVf9]
>>562
>私は定義なぞ問題にしたことはない。
>どんな定義があろうとなかろうと、所詮は文脈で言葉の意味が違う。
>どんな定義をしたところで無意味だと何度も言っている。
馬鹿ですね。文脈で言葉の意味が違ったとしたら、まず相手と自分の
間で言葉の定義をしなければ通じないでしょうが。だから皆あなたの
フーリエ変換の定義は何か?と聞いてくるんです。
言葉の定義の問題になってるんですよ。貴方が文脈で「意味が変
わる」、と書いてしまったからです。
自分で言っていて理解できないんですか?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 07:00:11 ID:8/sXrVf9]
ライブネタはつまらんですね。思ったとおり、プロに遊んでもらって
喜んで終わり、でしたしね。まぁそんなもんでしょう。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 10:16:05 ID:1Oi82QJz]
>>569
>>後ろに回って音量落ちるのがモノラル、落ちないのがステレオと言ったのです。
>そんな事を言った覚えはない。記憶違いでしょう。

いや、間違いなく言っていましたよ。それは無茶苦茶だろうという突っ込みのレスも入っていました。

>だから説教がピアノやパイプオルガンなど自然界の音響にモノ
>ラルをあてはめるのはそもそも間違い、と言ったんです。

説教氏は (録音されているピアノ=ステレオ)≠自然でない と言う時点から始めて、オーディオにおけるモノラル再生の復権を言いました。
あなたの言っていることは説教氏の話とはずれている。つまり関係がない。

>単一のマイクで録音したものを2個のスピーカーで再生した状態もモ
>ノラルではなくステレオに含まれる、と言ったんです。

間違い。それをステレオとはいいません。その程度のステレオ、モノラルの把握で物を言わないで下さい。
間違いを言いっ放しておいて粘着お断りとは都合のいいことw
こちらも粘着レスお断りです。

573 名前:おならぶりぃぷーちゃん mailto:sage [2007/07/01(日) 10:33:28 ID:4+pES+nr]
○de○ランクすさん。
ここまで言われてまだ、分からないのですか?
モノラルはどうのこうの、お互いに自分のちっぽけな頭で定義(?W)
したもので言い張ったところで、所詮、意味がない。
意味内容の正当性が問題になるべきなのに、(俺の定義では)どうの
こうの、馬鹿同士の罵り合いにしかならない。
もっとも、あなた達はその程度の会話しか成り立たないのかも
知れませんが(W

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 11:00:21 ID:8/sXrVf9]
>>573
苦笑。フーリエ変換でここまで引っ張ってきた貴方に言われたく無い
んですけど。お化けが召還されたのも、貴方がこんなスレ立てたから
じゃ?

>>572
全然記憶違いだよ。ステレオはオーディオの中だけで使われる言葉
じゃない、という事は書いた。それを勘違いしてるんでしょう。

一応、フォローしておくけど、
「1チャンネルの音声をステレオフォニック用の2つのスピーカーか
ら同時に再生して聴取する方式はダイオティックと呼ばれ、モノ
フォニックとは厳密には区別される。)」
だけれども、説教が出した池田圭氏は1チャンネルの音声を3つのス
ピーカーから出し、擬似3D「ステレオ」音場と言っていたんだよ。
だから単一音源を2つのスピーカーから出すのはステレオに含まれ
るのは、池田圭氏が認めていることになる。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/01(日) 13:38:33 ID:DqyReXP7]
8 :おならぶりぃぷーちゃん:2007/03/27(火) 20:18:59 ID:nfRqvome
しかし、彼が言うには、おならぶりぃの言うことは、その通りだが、初めて聞く人には
スピーカーの振動板が前後に動いているだけにしか受け取って貰えないだろう(実は
彼は初めて聞いてすぐに分かったのだが)、スピーカーが動いた後も考えて貰えば
分かりやすいのではないかと。

即ち、ピンと来ない人は、スピーカーの振動の波形が、そのまま空気中を伝わって
行くと誤解してしまうのではないかと。

こう考えればよい。
初めは10Hzの音を出していた。この波長と振幅で空気は振動して行く。
次に100Hzの音にする。今度はその波長と振幅で空気は振動して行く。
そして、次に両方同時に音を出す。
10Hz、100Hzそれぞれの波長と振幅の振動が独立して伝わっていく。

即ち、最初の「波形」がそのまま伝わっていくのではない。
SPからちょっと離れれば、「波形」は違ってくる。
例えば、音が出た瞬間、10Hzと100Hzの波の腹がそろっていても、SPから
離れると、ずれて行く。周波数が違うと位相がずれることは皆さん知っていますね。

以上より、SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しています。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef