[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/07 09:35 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 913
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

音質ってなんなの?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/22(金) 01:08:31 ID:aqyLAdV7]
音色はわかるんだけどさ…

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/06(木) 20:08:49 ID:9pTuM9cP]
そうだね。529的見解は陳腐。録音にこだわるミュージシャンに同じ事を言って見ればいい。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/06(木) 20:13:19 ID:A+IMifC1]
>>531
録音にこだわったって、良い音で再生できるシステムがないと
無意味だからねー。
一般的には報われていないといってもよかろう。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 20:27:44 ID:0dHMciKR]
プロのミュージシャンもこの銘柄のギターじゃないと気分が乗らねーよ、なんてこともあるだろう
オーヲタもこのスピーカーの音じゃないと気分が乗らねーなんてことがあるだろう

どっちも同じだ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 21:00:52 ID:j0QyXB4i]
いや、それはかなり違うようなw

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 21:36:07 ID:N/vuUoRO]
演奏家の殆どは楽器には金を掛ける(たい)だろうが、再生は諦めてんじゃないの?
一般的には収入低そうだし、生を普段から聴いてる訳だから、
再生音ごときに大金を掛ける気などしねえんじゃねーの?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/06(木) 21:49:21 ID:A+IMifC1]
>>535
そんなもんだろ。諦めないのがオーオタw

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/06(木) 21:57:19 ID:A+IMifC1]
しかし、なんだな、音質ってなに?なんてマジで尋ねるやつとケーブルスレの
否定派はダブるんじゃないか。
学会的定義で行けば音質ってのは音色の質つーことだろが...
JISなどでは、「音色とは同じように提示された、大きさ高さが等しい2つの音が
違って聞こえるときその違いをもたらす性質のことである」と定義されてるが、
まあ、楽器の音や声の違いをもたらす性質だね。
ミニコンポや半端な荒れたシステムじゃ、十分に実存感のある音色再生など
不可能なんだな。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 22:22:44 ID:yi3wCQtO]
>>536
こだわりは誰でも持ってるもんだ。こだわる対象が違うだけってことがわからんのかな。
だいたい、音にこだわって録音した曲をiPodなんかで聞かれたらミュージシャンは悲しいぞ。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/06(木) 22:39:22 ID:A+IMifC1]
>>538
俺はiPodの存在自体が悲しいぞw



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 22:42:27 ID:AhyEeYxp]
>>538
最高の音が聞きたければコンサートに来い。が彼らのスタンス。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 23:24:41 ID:6U7S8oBR]
まあ、コンサートじゃとても聞き取れない楽器音の収録ソースってのもあるし。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 23:28:05 ID:6U7S8oBR]
コンサートの観客席では捉え切れない部分を
再生媒体で楽しむ。
だから、ナマと記録媒体とはそもそも楽しみ方からちがったりするんだよね。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 23:54:35 ID:yi3wCQtO]
>>540
残念ながらスタジオ録音の音はコンサートでは再現できない。CDはミキシングの芸術でできた音を楽しむもんだよ。
CDと同じ音を聴きたいと思ってコンサートに行っても違う音を聴かされてしまう経験を何度もしたし。
生演奏が悪いわけじゃないんだがCDとは違う音だってこと。へたな歌手の場合はCDのほうがずっと上手だったりするしw

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 00:39:22 ID:zOj6MbJn]
デフォルメや複雑なミキシング。
そこまで話を広げると、音質話からはずれてると思う。
この辺は嗜好の問題。
音質を云々するなら、生音に如何に近いかが基準じゃないの?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 01:09:22 ID:q0+cSU5i]
>生音に如何に近いかが基準

そんなソースの例を挙げてみて?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 01:21:54 ID:zOj6MbJn]
自分ちで演奏させた音を普通に録音した音

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 01:48:42 ID:5exLgwbV]
>普通に録音した音

詳しく!!

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 02:25:48 ID:zOj6MbJn]
業者にやらせんのが普通

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 02:48:53 ID:5exLgwbV]
>>548
その普通という内容を詳しく!!



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 03:31:44 ID:zOj6MbJn]
「いい音で録ってくれ」って言うんだ。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 03:33:21 ID:jQHhc+41]
なんだ、あほらし

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 09:02:16 ID:3PP0E2Jr]
>>543
元レスが演奏家ってことだったからJPOPとかは割りと除外されているという認識
そういう人はエフェクト掛けるにしてもリバーブを薄く掛ける程度だと思う。

それと、生音の方が間違ってるっていう認識はおかしいと思うのだがw

>>544
生音が最高だとは思うが、オーディオを楽しむ分には空間系エフェクトは重要だと思う。
個人レベルでもDAW買ってきて好きに音を変えたほうが良いと思うよ。安いし。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 11:10:11 ID:h33MljTf]
>>543
>CDと同じ音を聴きたい

ならCDでいいじゃん。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 12:24:21 ID:Enr9bWou]
>>552
最近の録音はコンピュータで弄りすぎで不自然さが目立つのが多くなりすぎ。
そんなものに、これでもかとDAWをかけるなんて、もうアホかと。
トーシロウが録った一発録音の方がずっと生々しかったりするw

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 12:56:39 ID:VTJZh56b]
DAWをかける?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 13:22:03 ID:tfsZQK1V]
よく評論家は、CDに入ってる音を忠実に再現するとか言うが、CDに入ってる音という定義が判らん。
CDに入っている音がどんなものか、それを忠実に再現するシステムはどういう組み合わせか、誰も知らない。
せいぜいスタジオモニターのシステム程度で、正確で忠実な再現は無理。
評論家のいい加減さにはうんざりする。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/07(金) 14:34:02 ID:5Yhi9QmV]
>>556
そもそもCDの音が何かという話になるが、
JPOP等は一般的な家庭環境で再生されるのに最適化された音が入ってる。
現実には最適化どころか鬼のように加工されているし。(ってか加工しないと売り物にならない程下手糞なのは多いし)
お堅いジャンルや演奏技術に秀でてたりすればエンジニアも殆どエフェクトをかけないが。

CDは特典目的の連中以外はオーディオマニアだろうが学生が小遣いで買おうが、買うのは一枚。
つまり、大多数の安い再生装置でそれなりの迫力と音響を出さないといけないわけ。
それがお金貰ってる以上逃げられないプロの仕事。
手元のCDの眺めてパイを切り取るサイズが想像できれば、何に最適化されているかは判るかと。

何が言いたいかというと、CDに入ってる音は多くの人が思ってるほど神聖じゃないよって事。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 19:19:10 ID:Enr9bWou]
>>556
そうなんだよなー。CDに入ってる音の真の姿は誰にもわからなゃいw

>>557
新しいものほど糞録音が多い理由がそれだな。
そんなもんでも良いシステムのほうが楽しめるよ。
うるさくて聞けないなんてのはシステムが悪いw

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 19:54:28 ID:XbtJsk+3]
プロの音楽家ならもっと録音にもこだわってほしい。
コブクロなんかはかなりオヲタらしいからミキサーにもダメだしすんのかね
CD聴いた事ないから判らんが



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 20:01:25 ID:XbtJsk+3]
誰か音にコダワリがあるアーティストってスレ建ててくれんかな


561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 20:05:42 ID:XbtJsk+3]
そうゆうアーティストの機器参考にすれば結構評論家参考にするより自分の理想の音に早く近付けそうな


562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 20:20:55 ID:tfsZQK1V]
>561
それ、いいね。機材を知る方法が欲しいね

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/07(金) 20:26:45 ID:XbtJsk+3]
自分が好きなプロの音楽家でしかもオーディオにもコダワリがある人の機材情報が欲しいよな
音痴なキモヲタの情報は惑わされるだけなんで


564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 02:25:57 ID:clhcxQCh]
みっともねぇ連投はやめて夢でも見てな。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 02:56:34 ID:JsJhB7G1]
今甘味な夢物語をみて夢精したところです

さて、パンツ洗お。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 03:08:02 ID:COOsmp5U]
くだらね

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 03:10:45 ID:SncXQcY6]
くだらね、の言葉につい射精したところです。


568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 03:19:36 ID:zBjdm/5i]
やっぱモニター系スピーカーの選択がベストだな

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 03:20:21 ID:COOsmp5U]
益々くだらねえ



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 03:24:02 ID:SncXQcY6]
>益々くだらねえ

もっと、もっと言ってぇ〜!!! また逝くぅーん。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 07:12:27 ID:aislU2C+]
>CDに入ってる音を忠実に再現するとか言うが、CDに入ってる音という定義

そのCDを聴いた時の印象が普段無意識または意識を持って聞いている音との差が限りなく0に近い場合に、
「忠実に再現されている」と言うのだろう。

これはCDの音、プレーヤーの音、アンプの音、スピーカーの音のトータルでの結果であるから、
>>556が言うようにCDに収められている音は誰も知らない。

しかし一枚のソースを何年も聴き続け、何百通りのコンポの組み合わせで聴き比べていれば、
そのソースの傾向をつかむことはできる。

つまりこの「傾向」と言うのが、CDに入っている音という事になる。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 12:57:33 ID:aQ45N84n]
>>571
いやいや、「傾向」はただの傾向であって「大体の感じ」という意味だろ。
大体でいいならスタジオモニターで聴いた音と言っても別に間違いじゃない。
それに何年も聞き続けるってことは、スピーカーやアンプが変わる場合もあるし、
耳の特性だって変わっているかもしれないわけで、CDを買ったときと同じ音が数年後も聞けているとは限らない。
数年前の音だって記憶にしか残っていないんだから結局どれも確かなものはなく、
あるとすれば今聴いたばかりの音くらいだ。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/08(土) 19:41:34 ID:RQ0KsGH1]
相対的な比較をやっている内は真実は見えてこない
絶対的な判断基準を持たないといけない

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 05:24:52 ID:z8xGjdXu]
絶対的な判断基準があるなら誰も苦労しなんだけどねえ。


575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 09:53:05 ID:o6gnMovL]
徹夜明けと寝起きで音の聞こえ方が全然違う

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/09(日) 11:32:20 ID:U88wwfuB]
↑どっちの方が良い音に聞こえた?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 14:21:41 ID:fKtpcHwd]
部屋の電気を消してウトウトと寝入りかけたころの音のよさは、異常。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 15:20:41 ID:e86hgL7j]
音は耳で聞くが、音楽は脳で聴くってことだと思うがw

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 19:44:32 ID:z8xGjdXu]
音だって脳で聴いてるんだよ。
プロのピアニストはちょっと音聴いただけで誰の演奏で、演奏者がそのときどういう気分で弾いてるかまでわかるらしい。
演奏会場までわかる人もいるし、調律が1音だけずれてるとかもわかるみたい。
俺にはそういうところは全然わからない。アンプやスピーカーの癖はわかるのに。
音も音楽も自分の経験に照らし合わせて聴いてるということだと思うよ。
だからギターのプロならギターの音についてだけは普通の人にはわからない違いまでわかってしまうけど、
他の楽器の音やオーディオについては経験が少ないから普通の人と変わらないはず。



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 20:59:34 ID:o6gnMovL]
ミニコンポで音楽を鑑賞する事は演奏者への冒涜だ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 21:03:21 ID:fKtpcHwd]
演奏やっている連中は、ラジカセとかミニコンポの連中ばっかりだよ。
音じゃなくて音楽をおきいているから。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 21:47:39 ID:MENbJjZc]
そんなこたー無い。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 22:05:32 ID:NkaY2D7E]
>>演奏やっている連中は、ラジカセとかミニコンポの連中ばっかりだよ。
「演奏やってる連中」って言うからには、当然メジャーデビューしてんだろうけど、
その人達って年収どんくらいあんの?
まさか、知人の貴方が自慢するぐらいなんだから、路上とかでやってるクラスじゃないだろ?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 22:28:00 ID:e86hgL7j]
そういう人は、オーディオ機器に湯水の如く金かけるんじゃなくて、
趣味と勉強でCDを大量に買ったりコンサート行くわけだが。

音楽やってるヤツはサイン波の再生競争には興味ないだろ。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 22:56:23 ID:b2uRMTmM]
サイン波の再生競争ってなに?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:00:09 ID:NkaY2D7E]
趣味だから、いろんな人がいるんじゃないの?
ノイマンは、かなりのマニアだったはず。
億万長者の機材やリスニングルームが、俺らより安物だとは思い難いが。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:06:43 ID:fKtpcHwd]
金持ちのオーディオは、オーディオマニアのオーディオとは違って、
とりえず店の薦めたものを買いましたというものがおおいな。
オーオタじゃないしな。
たいがいインタビューされると、そんな感じ。
その上、よく使うのはリビングのミニコンwと答えられてガッカリする。


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:21:29 ID:NkaY2D7E]
>>587
おいおい、「インタビュー」かよ?
せめて、メジャーな知人位いてくれよ。
マスコミ報道の一部を、一般化しないでくれや。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:37:54 ID:fKtpcHwd]
オーオタの有名人って少ないんだよ。
特に音楽家は、ほとんど。




590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/10(月) 00:13:34 ID:tPpnoy2r]
ま、俺の想像する限りじゃ、クラシックもロックも、練習とバイトで日常の大半の時間を消費。
ジャズは、売れないから問題外。
普通に稼げない輩は、オーディオ機材のオタやってる時間も金もないだろうな。
「音に拘らず音楽聴いてる」なんちゅう格好良いもんじゃないと思う。
「音に拘る金も時間もない」じゃねぇの。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/10(月) 10:27:54 ID:B1FDFsgC]
>>585
再生装置の音質だけにこだわるならサイン波が一番わかりやすいだろ?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/10(月) 20:03:05 ID:tT0GkJgb]
>590
そうだと思います。音楽家で金持ちは滅多にいません。ただ、金持ちの家から出た人は多いです。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 00:19:23 ID:gowmYGV0]
お金持ちの音楽家もオーオタはほとんどいないしな。
その手は楽器に金をかける。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 02:08:59 ID:pI+udjxy]
オーオタではないだろうけど、名のある一流ミュージシャンは
大抵人並み以上のオーディオは持ってるよ。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 08:02:36 ID:gowmYGV0]
オーオタ的な意味合いで持っているわけじゃないからね。


596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 08:29:00 ID:cIIq9ChZ]
>>594
大抵は宅スタの拡張で、聞くのが主眼の施設ではない。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 08:52:30 ID:vZ/g6J6S]
大工がノコギリを持つのと同じような感覚でしょ

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 19:17:23 ID:K9QYWjf8]
ミュージシャンがこだわってるのは、いい演奏かどうかだけだろう。
オーディオは単なる道具としか思ってないはず。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 22:07:52 ID:O9nIJReY]
自分の作品を買ってくれた人に
どういう風に聴こえてるかは気になると思う

スガーノの話に、演奏家がモニター室で
「家庭でどう聴こえるのか知りたい。普通の音量で再生してくれ。」と言ったので
「普通の音量ってどの程度なのだろうか」という議論になったというのがあった



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/12(水) 00:20:10 ID:PhhGdrDY]
そういうのはむしろ真面目にスモールモニターでミニコンやラジカセでどう聞こえるかをチェックする。
家庭はよくてミニコン、普通はラジカセだもの。
オーオタがどう聞くかはあまり考えない。マニア過ぎてw。いろいろありすぎる。


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/12(水) 04:45:12 ID:bXVjQtAE]
プロのミキサーなら大型モニターと小型モニターの両方で聴いてバランス取るけどな。


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/12(水) 05:23:49 ID:dgVoNNI1]
原音再生に夢中になれば歌詞や音楽が見えなくなり
聞ければよいと思えばMP3(ビットレートの話はなしで)やコンポで止まる

バランスかな?個人の満足するレベルの音質か?
答えは千差万別、人の数だけ考え方が違う

先日SPを自作して原音再生を求めていたが、ふと思った。
『音質ばかり求めて全然音楽を楽しんでなかったな』と
でもギターとか始めたらまた違った見方が出来るようになるんだろうな。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 02:25:09 ID:/gmu+sAl]
ギターの技術ばかり気になって、全然音楽を楽しめなくなる。w

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 02:41:10 ID:REksw8rC]
>>602
>『音質ばかり求めて全然音楽を楽しんでなかったな』と

そうか? 俺は本当にいい音が出るとその音にうっとりすると同時に音楽に浸れるんだが。
少しでも嫌な音が出たとたんに音楽が聞こえなくなり音が気になり始める。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 03:19:25 ID:m08sXknU]
オーディオの“質”が高くなると演奏の感想がガラッと変わってくる事を最近特に感じるようになった。
抑揚だとか、音の緩急、音の強弱、こういった演奏者の表現が聴き取りやすくなってくると、
がぜん音楽が楽しくなってくる。

しかし、物理特性的に何がよくなるとそうなるのかと言うと言葉に詰まる。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 04:44:21 ID:yN6oRNwi]
>>604 楽しめないというより 歌詞を聴かない感じになってしまう、うまく伝えれないが。

>>605 録音環境が気になったりするとか

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 05:56:17 ID:TCZUFjpH]
録音環境が気になるというか、オーディオの“質”が上がれば上がる程録音状態の質が気になり出す
けど不思議と、録音状態が悪くても、音楽の楽しさは大して変わらない気がする

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 06:43:51 ID:yN6oRNwi]
>>607 個々のCD(音楽)の録音状態のバラつきはあるけど、耳を澄まして聞かないと気にはならないよね


609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/13(木) 20:11:19 ID:24cCEWfX]
録音の質が聞こえるシステムになれば合格じゃない?
クラシックだけど、録音の音が最近、とみに良くなっているのが判る。



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 20:21:11 ID:vY8MgiEi]
過度特性>ダイナミックレンジ>情報量≒解像度>周波数レンジ

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/13(木) 23:00:59 ID:KSOr22FH]
>>609
確かに近年録音のレベルはかなり向上したね。そのお陰で¥1000ちょっとのお金で
コンサート会場に居る様な気分になれるし、ソリストが目の前で自分ひとりのために
演奏してくれているような気分に浸れる。

しかし、その反面良い録音と拙い録音の差は大きくなった様に思うし、やはり外れの
少ないのはメジャーレーベルだね

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/13(木) 23:51:53 ID:VL40Cpyr]
ふだんはどんな楽器でどんな楽曲を演奏してるの?

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/14(金) 10:34:20 ID:sr5sLFh1]
>>611
CDPやスピーカーの性能の向上もあると思うね。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/16(日) 11:01:17 ID:batGUQGr]
あるとは思うけど、俺のは10年以上前のプレーヤーに、30年前のビンテージスピーカーで聞いてるが、2000年代のクラシック録音は、音が良くなっている物が多いことが判る。


615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/17(月) 21:43:20 ID:Zd1/OH+v]
今まで何か音像の定位が左に寄るなぁと思いながら、右耳の感度が悪いんだろうなぁって納得してたけど、
今日音楽を聞いていた気づいた。
音楽を聞いていると自然と体が左に寄っている事に・・・

これに気づくのに十年以上かかってしまったよ・・・

チラ裏スマソ

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/17(月) 22:04:09 ID:jHIXW7Sr]
自分の経験だと

できの良くないアンプ
・ソロでは輪郭がくっきりしていても、そこにバックが被ると輪郭がぼける
できの良いアンプ
・ソロにバックが被っても輪郭はくっきりしたまま

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/17(月) 23:01:25 ID:dYFqh7Ub]
音が混濁するのは、混変調特性が悪いアンプと言います

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/18(火) 09:39:47 ID:wC0FCuHB]
あ、それから強奏の時に音がぐちゃぐちゃになるのは、アンプだけでなく、スピーカーも含めシステム全てにその要素があります。
オーケストラの強奏で、それぞれの楽器の音が聞こえているような雰囲気が出ればOKデス

619 名前:コンタクト mailto:sage [2008/11/18(火) 11:57:55 ID:1UE/GUc3]
豆のようなウーハーをバカみたいに並べたところで、子犬が唸る程度の音しかでないしょう。
遊び半分でオーディオやってる方はそれでいいのでしょうが、真面目に音楽を聴いてる人は
最低でも38センチを、出来れば46センチが欲しいところです。
低音を十分に出すには、エンクロージャーと呼ばれる「箱」が必要なだけの容積を持っていることが大切です。
最低、下駄箱程度、出来れば洋服ダンス、理想としてはプレハブ小屋位ほしいところです。
無理して小さな箱に入れると、箱の内部の空気がバネとして働き、 振動板の動きを制約するために低音が出せなくなるのです。
それを踏まえて考えると豆のようなちょろっとしたものを連続して並べたところで屁のツッパリにもならないということですね。



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/18(火) 14:44:08 ID:0+8tkJif]
>>614
時代的に残念な録音環境だが、神演奏とかあるから馬鹿にできない。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/18(火) 18:11:42 ID:pOsA/Qcc]
>>619
コピペウザ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/19(水) 20:55:00 ID:weADJFV7]
>>619
小さいユニットを複数で鳴らしても、大きなユニット1つで鳴らしたときのような低音は出ない、
といってる人がいますが実際どうなのでしょうね。
振動板から見たら(擬人化?w)それを動かしているユニットが1つであろうが16個であろうが
自分たちには関係ないってことになりそうなので、単純に振動版の表面積の比の低音が
ユニット数に関係なく出てくるような気がします。
そもそも2連が無意味なら、38cmx2などのものも無意味ということに。
またよく言われる”軽い”振動版も、大口径ユニットより小口径ユニット複数のほうが
”軽い”ものになるし、制御も良く効く。

多ユニットSPが低音に対して優位な感じがしますが、どこが間違ってるかな?

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 23:02:30 ID:33xdpeko]
>622
まあ動作が完全に同一にならないこと、f0は下がらないことあたりは問題かな。
メリットは仮想同軸や指向性の制御が可能になる。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/20(木) 23:52:23 ID:rbx5o1n7]
>>623
動作が完全に同一にならない、というのはユニットの個体差?
それ以外の原理的な何かがあるのでしょうか。

f0については、ユニット1つの値?
複数使った場合はどうなのでしょう、本当に下がらない?
すこし検索してみたけど良く分からないな。
もしかしてドロンコーンのほうが下がるのかな?

単純に複数個(16個とかw)ならべただけで低音でるなら
苦労はいらないか・・

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 08:37:45 ID:Xv3DBLZ4]
>624
複数使ったら下がるかもしれないという論のほうが理解できない。
そしてドロンコーンはバスレフの一種。f0の話とは関係ない。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/21(金) 19:31:44 ID:/Sdvl/96]
>>625
f0って、何に関係する値なの?
でかい振動版もってるユニットが低いのは何故だと?


627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 20:20:26 ID:Xv3DBLZ4]
>626
ググれ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/22(土) 01:23:05 ID:+FwUhyn3]
別視点から言うと、無響室で聴く音はそうでない場合より良い音質という事になるだろうけど、
実際はちょっと反響しないと、つまりちょっと音質が悪くならないと面白くない。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/22(土) 15:33:17 ID:fNGOeQEq]
酒飲みながら酔った状態でオーディオを聴くと、先入観や雑誌などの予備知識に影響を受けずにかえって冷静な判断が下せるわw



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/23(日) 08:34:54 ID:pqLlzjto]
出るべき音が出ていないことには音質の評価は下せないと言うことがわかった

いい音だと思っていたスピーカーからはピアノの低い方の音がほとんど出ていないことに気づいた
いまいちだと思っていたスピーカーからはそれがしっかり出ている


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/23(日) 09:28:25 ID:CiTAAZuC]
耳が肥えてきましたね。それを積み重ねると立派な音質評価ができる人になります。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef