[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/07 09:35 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 913
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

音質ってなんなの?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/22(金) 01:08:31 ID:aqyLAdV7]
音色はわかるんだけどさ…

101 名前:99 mailto:sage [2008/08/26(火) 13:35:40 ID:1GBPIPZq]
さらに付け加えるなら

原音を食材と考えるのなら

オーディオに関する部分は料理にあたる

原音の音色をいかにして上手く表現できるかが
オーディオの品質であり音質といえる

が、料理がそうであるように最終的な判断は趣味嗜好が
幅をきかせるために、万人受けするものは作れない。
つまり、上手く表現するという事を普遍的に定義付けする
事は不可能である。






102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 15:10:51 ID:SIe4lsk0]
普通CDでは言わないけどスピーカーは音色のことも言うからなあ。
「このスピーカーはノイズがないですね」とか
「このスピーカーはf特がフラットですね」なら
誰でもすぐ理解できるのにね。
聞いてそれがわかると言う意味じゃなく。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 15:20:27 ID:SIe4lsk0]
おっと、スピーカーでノイズがないと言うのは変かな……

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 16:17:24 ID:vQS71bey]
>>97
細かい話は抜きにして概ねその通りだと思う。音色(おんしょく)は音色(ねいろ)と同じ漢字を使うので
混同しやすい。音色(ねいろ)の場合はほとんど全ての人がピアノの音とヴァイオリンの音を区別できる。
しかし音色(おんしょく)となると勢い抽象的になってしまう。まあ音の質感みたいなものだが、これは
各人各様の感じ方に違いがでる。だから良いシステムを構築したいと思うなら、客観的な基準に照らして
システムを追い込んでいく方が容易であるので、音質を議論する方がベターだと思う。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 19:51:35 ID:b78OPgvW]
>>104
>>97が概ねその通りなら、音質を議論するのはもう必要ないんじゃないか?
もうわかったことだし。

しかしまあいくら「音質」がよくても音楽に浸れない道具は音質悪いとしかいいようがないね。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 20:08:19 ID:Lm8Ef4p0]
↑それは音楽が好みでないか、演奏が悪いかの場合。音質とは関係ない。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 20:21:04 ID:b78OPgvW]
やれやれ…

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 21:06:05 ID:BAYx9QxU]
確かにやれやれ…

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 21:30:24 ID:6JSH2gC5]
自分が浸れるかどうかはあるだろうが
それは俺には合わないと言えばいい。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 22:18:14 ID:UCj2jkhn]
>>97のような単語を認識しながら試聴していても、優劣の判断に迷う事しばしば

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 22:24:39 ID:UCj2jkhn]
フルレンジとかってレンジとか広くないんだけど、すごくいいと感じる時がある
物理特性たいして良くない(と思う)のに、なぜか音楽に没頭できる瞬間というか

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 00:26:46 ID:v4Oer34R]
手っ取り早く高音質を体験するには?
予算20マン

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 00:54:30 ID:taYUYcai]
ポータブルミキサーに イコライザーアンプ をつないで レコードプレーヤーをつないで
違うカートリッジを つけて パワーアンプをつないで 聞いてみた アレって思うほど
ミキサーのボリュームを あげると 鮮烈な音だった、 カートリッジのちがいかと
そのカートリッジを メインにつかっている ステレオセットのプレーヤーにつけてみると
普通だった あの鮮烈さはなかった、
いわゆる モニターの音とかつまらない とかいうのは そういう音なんだろう
D45がすごいとか 言ってる人がいるけど そういう音なんだというのだろう
普通のホームオーディオの音 とか いうのは そうなんだろう スタジオの音だよ 
ヘンヘン というけど いやそれは ちがうんだよ そういう音じゃないんだよ というのが
オーディオなんだと 考える今日この頃だな。ちゃいまんなあ。   
  

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 00:57:57 ID:nPp8KjO5]
あんたイイねえ〜


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 01:19:46 ID:Yx7pySOr]
カセットテープが現役だったらなあ
あっさりわかるよね?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 02:56:57 ID:MUjfTAys]
温泉で言う湯触りだ。
温度でも量でもなく肌でしか感じる事のできないお湯に解けた成分の感触。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 10:52:10 ID:99A+U3kJ]
まあ迷路を彷徨い続けるしかないね。早く入り口が見つかるように祈ってるよ

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 23:28:26 ID:q6POn685]
普遍的ないい音って存在するんじゃないかと日々思案を巡らせている

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 03:52:41 ID:nXaT8YVI]
>>118
直接聞いた生音



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 10:51:29 ID:Kaq43Kg+]
>>118
音質を追求していって、これで良い音になったと自分が思えるのはボーカルに人の
体温が感じられ、ピアノ、ヴァイオリンはもちろん、全ての楽器の質感が良く出ていて
実際の楽器がそこで演奏されているように感じてドキッとするなどが体感できた時
ですね。しかしこれは録音の良し悪しにもよるので、色んなCDを聴く必要があります
最近録音されたものなら録音を信じて良いと思いますがね、個人的には

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 11:38:42 ID:qlTUReLP]
生でも良い悪いは意見が分かれる。


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 14:48:34 ID:6mHE/O1D]
生をまんま録音したものを再生しても生な音にはならない。
生を彷彿とさせる音でなければいけない。


123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 19:39:15 ID:Y/730Y8H]
>>121
原音という意味では最高。
それ以外は個人の感性の話になり、人によってどうにでも変わるため「普遍的ないい音」はありえない。


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 19:41:35 ID:Y/730Y8H]
>>122
生をそのまま録音するのは現在の技術ではまだできていない。マイクそのものが色付けや癖を持っているし
レコーダーにも癖がある。マイクの設置位置でも変わるし、収録方法でも変わる。
なので、録音された音は既に生音ではないので、生音として見てはいけない。あくまで録音された音として
どうかということしか言えない。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 19:42:37 ID:Z+1boxMO]
一般的な音質に加え、極めて低ーいレベルの音が入っているCDで、それが空気感のように再現されれば、結構良いと思う。
低いレベルのその下が入っていないような録音はマイクがヘナか、CDを作るまでの装置がヘナ。
どのCDも同じような音質で入っていると思ったら間違いで、良い演奏が良い音質で入っているCDには滅多に会えない。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 22:01:10 ID:+NPKwtbM]
>>125
そうかなあ?弦楽四重奏なんかの室内楽で曲の終わりの弦の余韻が最後の最後まで収録されている
CDなんて幾らでもあるよ。むしろそれが普通なくらい

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 06:45:55 ID:9z8dZXXU]
部屋のレイアウトを変えたら音がかなり良くなったw


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 09:58:19 ID:AAB32Hfg]
>>124
よく読めボケ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/29(金) 10:35:59 ID:JGF/RQIW]
生音をそのまま録音できるなんて誰も思っていないと思う。しかし問題なのはそれを前提にして
色付けしてしまうことだと思う。エンジニアの感性が確かな場合には意図的に色付けしても楽器の
質感や特徴を失わないが、そうでない場合にはとんでもない音になってしまう。なので自らの感性に
自信が無い場合には録音したものをなるたけそのままでCDに収録してもらった方が良い。そして
それをそのまんまの再生で聴くか、或いは色付けして聴くかはリスナーに任せた方が良い。



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 12:22:57 ID:X0kaJv8q]
海賊版が意外といい音してたりするんだよね

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 13:54:11 ID:+s896Hwi]
>>129
基本的にオーディオマニアのためにCD出してるんじゃないから無理だな。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/29(金) 19:06:57 ID:hmbdbYv5]
>131
そうだよね、カーオーディオやラジカセ向きかと思うほどコンプかけたのもある。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 19:46:40 ID:xK6sBhaH]
音質にこだわるなら、HDCDやSACD、SACDハイブリッド盤買えばいいじょ


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/29(金) 19:56:27 ID:CKY3konB]
しかしさあ、ステレオフォニックって現象というかツボ(例えばスピーカーの存在感は消え去り浮遊するような音像や幻覚のような定位)を知らない世代がステレオを念頭に録音出来るのかねえ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 20:14:11 ID:Y41Kxy/Q]
そりゃ出来るだろ。
オーヲタが録音すればいい録音になるわけでもないし。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/29(金) 21:02:20 ID:OjkmpWQX]
録音の世界も職人の世界と同じ師弟関係があるんじゃないかな?その中でマイスターの
技術が伝承されていくんだと思うよ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 22:48:47 ID:Z/Yzq+IS]
これはいい音だと感動を覚えたり、その後のオーディオ環境に大きく影響を与えたハードやソースってどんなのある?

ちなみに俺は、
ビクターのSX-500spiritのしなやかな質感を聞いて、これが単品コンポのクオリティーなんだなと言う事を実感したのが始まりだった気がするな。

ソースはエリッククラプトンのアンプラグド。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 22:56:55 ID:MDvTjNkH]
わしはウォークマンにAPM小型アクティブスピーカー繋いで聴いたパーシーフェイス楽団の夏の日の恋人じゃ。
生まれて初めてのステレオ体験にしばし目を奪われたわい。
ほどなくしてソニーESシリーズを親にねだったのは云うまでもない。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 04:56:31 ID:rwQwlGxL]
とあるコネで録音スタジオに入らせてもらい、ブースの中で今録ったばかりの音をプレイバックしたとき
手で触れそうなほどの存在感とリアルさに震えが止まらなかった。
あれを聞いてから生を再生できれば満足できることがわかったし、
アンプやスピーカーを選ぶときも基準がはっきりしてるから迷うこともなくなった。



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 07:01:57 ID:FAodAWfD]
情報量って何?

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 09:04:57 ID:h/2YJNUn]
>>139
つまりそのスタジオと同じ系のシステムを揃えればいいということですか?
できればその機種名を教えていただけないでしょうか。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 09:57:03 ID:xQit+eNV]
>>141
横レスで申し訳ないが、ほとんどがプロ用機器だと思いますよ。たとえ同じものを
揃えた所で聴く環境が変われば聴く音は全く違ったものになるし、スタジオでは
小さいレベルの紛れ音を見つけるために聴く音量もかなりでかいから、充分に遮音された
環境でないと同じ音量で聴くのは無理でしょうね。バランスが良いかどうかは逆に小さな
音量で聴きますね。外来音を遮断するためにヘッドフォンで確かめる人もいます。

一般の人がスタジオでモニターの音を聴いて吃驚するのは”良い音”をでっかい音量で聴く
からですね。初めてフルオーケストラを聴いたときの感動と同じようなものじゃないですか?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 10:01:11 ID:R6m9ZK6s]
同じ音楽を聞いていても、のれるスピーカーと、そうでないスピーカーがあるのが不思議だ
しかも後者の方が値段が高いんだよね

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 11:01:46 ID:AB6KumWZ]
>>142
抽象論はいいから具体的に。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 11:44:31 ID:xQit+eNV]
>>144
何を具体的に知りたいのか良く分からんが、どんな機種を使ってるのか知りたいということであれば
改めて>>139にどこのスタジオで体験した事かを聞いて、その上でそのスタジオ関係者に渡りをつけて
詳しい事を聞けば良いんじゃないの?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 12:07:57 ID:xePzMBkr]
お前ら業務用という言葉に免疫が無いのか。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 12:23:34 ID:xQit+eNV]
何が言いたいんだ?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 12:28:42 ID:h/2YJNUn]
>>142
生演奏もそれなりにでっかい音量なので、良い音をでっかい音量で聴ければ最高だと思います。そんな夢のような機材があればですけどね。
ルームアコースティックの改善は機器を揃えてから考えてもいいですし。
個人の好みの問題かもしれませんが、スタジオの音といいものを聴いたことがないもので、隣家の芝生が青く見えているだけかもしれません。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 12:56:42 ID:xQit+eNV]
>>146
はっきり言っとくけどプロ用と一般市販品は全くジャンルが違う。一般の人はプロ用機器の
カタログすら入手できないのではないか?オーディオ・フェスとかでプロ用機器のブース
なんかに行けば別だけどね。かといってプロ用機器が市販品に比べて特にスペックが
良い訳ではない。ただ大きく違うのは安定性と耐久性。プロ用機器を個別で買いたいと
思ってもそれは無理でしょう。個別の機器の選定は出来るが、スタジオ一式で幾らという
見積もりだから。

まあプロと同じものが買えるのはマイクくらいじゃない?




150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 13:03:59 ID:h/2YJNUn]
別にミキシングするわけではないので、ただ良い音で再生してくれればいいだけの話なんですが・・

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 13:11:26 ID:xQit+eNV]
それを追求するのにわざわざプロ用を求める必要は無いと思います。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 13:19:51 ID:h/2YJNUn]
プロ用の購入を考えるわけではないです。
ただアンプはマルチなのかスピーカーはどこのメーカーなのかそういう大まかなところだけ知りたいんですよ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 13:38:44 ID:xQit+eNV]
>>152
マルチなんかしてないと思いますよ。いたって単純だと思います。一度どこかの
スタジオに行かれたら良いですが、がっかりするんじゃないかな?w 
録音スタジオは再生音を楽しむところじゃないですからね。云わば工房みたいな
ところですから、余計な手間は省くでしょうね。
モニターのメーカーなんかもまちまちでしょう。まあB&Wが一般的かな?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 13:41:02 ID:R6m9ZK6s]
医者の不養生

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 13:47:01 ID:Klg1Xeh2]
モニター=音のあら探し

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 13:50:04 ID:R6m9ZK6s]
アラって具体的に言うと何?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 13:53:33 ID:h/2YJNUn]
>>153
スタジオは再生音を楽しむところではないのはわかりますが、
少なくとも正確な再生音は必要かと。
上で議論されていた音質のことですが。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 14:03:19 ID:Klg1Xeh2]
>>156
録音上の音や演奏のあら。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 14:23:31 ID:R6m9ZK6s]
わざとなのかバカなのか



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 15:35:09 ID:tpe9pwNj]
>>139はいまいち意味がわからない。
今までの人生で一度も生演奏を聴いたことがなかったのか?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 16:10:49 ID:xQit+eNV]
>>157
すみません!ちょっとCD聞いていたので亀レスになりますが、スタジオでは誰にも正確な
再生音の概念は無いと思います。要は楽器の質感や特徴をどうだすかと、あとはバランス
でしょうね。あまり詳しい事は言えません。知らないので

音質についてはスタジオの設計段階で最善となるように検討、吟味されていますから、
録音の度ごとに改めて考える事はないんじゃないかな?

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 17:32:10 ID:Ab8uQOgW]
今5組のスピーカーを取っ替え引っ替えやってるんだけど、
どれが一番高音質なのか分からないorz
それぞれ音は全然違うんだけどなぁ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 18:37:00 ID:uM50zcg9]
>>161
正確な再生音というのは、上で議論されていた音質のことを指したつもりで書いたのですが、>>97
少なくともスタジオで必要なチェックポイントばかりだと思うんですがどうでしょう?
この音質についてスタジオの設計段階で最善となるように検討、吟味されていて、
なおかつ楽器の質感や特徴、そしてバランスを考えていく中で良い物ができるならそれが良い音ですよね。
つまり音色の好みはともかくとしてスタジオのシステムならある程度満たしているということになりませんか?
>>139さんが仰ってた「存在感とリアルさ」を再現するには最低限音質は良くないといけないと思うし、
そういう意味でスタジオの構成はホームオーディオ組む上で参考になりそうな気がしてます。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 20:18:55 ID:7wyolYst]
>>まあ迷路を彷徨い続けるしかないね。早く入り口が見つかるように祈ってるよ
出口じゃないの?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 20:20:23 ID:7wyolYst]
>>117へのレス

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 21:38:33 ID:ywxIjVfN]
>>163
正確な再生音というのは再生側の概念じゃないですか?録音現場にはそういう概念はないですよ。
もちろん録音エンジニア達は自分たちが意図したような音で再生される事を望むでしょうが、
このCDはこういう機器でこういう環境で聴いて下さいとは言えませんもんね

スタジオで言う音質はノイズ、歪などが無いということで、それは正しく品質管理なんですよ。
以上でお分かり頂けないならgive up!ですw

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 21:46:13 ID:uM50zcg9]
>>166
>スタジオで言う音質はノイズ、歪などが無いということで、

定位は?
解像感は?
こういったものは音質のうちに入らないとでも????
例えばMEGを採用しているスタジオが増えているのはなぜでしょう?
単なる売込みの結果ですか?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 21:48:46 ID:2+yKWLub]
飛び入りだけど、
録音の良し悪しでいえばドラムもベースもその他の楽器も中央でゴチャゴチャ、
それでもノイズ、歪みがなければスタジオ的には品質管理がいきとどいてて音質
は良い、というわけですね。

ユーザーの立場でいえばそういう録音の良し悪しも含めて「音質」ととらえる人
も多いだろうからそもそもの「音質」の定義、誰の観点から見てなのかをキチッ
としないと議論はかみ合わないですね。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 21:50:31 ID:2+yKWLub]
>>166さんは「スタジオでいう」とちゃんと前置きしてるから
それはそれで正解なんでしょ。



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 21:51:53 ID:LlWd9DXR]
>>166
録音側が正確な再生について考えていないのは当たり前だろ。
ミュージシャンを含めてみんなクリエイターなんだし。
CMや映画なんかで使われることを前提にした音楽ならなおさらだ。
打ち込み系やアニメ音楽、J-POPを正確に再生しようとは誰も考えない。
たまたま再生したらこんな音が出た、でいいだろ。

しかし、クラシックやジャズをいい音で提供しようと考えるレーベルもある。
演奏者が本気で演奏し、エンジニアはそれを本気で録音して提供する。
そういうCDやSACDなら再生する方もスタジオで出た音を再現したいと考えても不思議はない。
俺はそういうCDを買いたいと思うし、そういうCDを使っていい音を再生したいね。


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 22:00:04 ID:QWcqxg6O]
よくわからん理屈だな。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 22:05:52 ID:ywxIjVfN]
いきなりレスが急増しましたねw 結構な事ですが、皆さんのレスの中には音質と録音テクを
混同しているのがありますね。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 22:08:48 ID:G4SC+j9H]
>>162
なかなか面白いことをやっておられますね。
私も同じようなことやってます。
切り替えても5分もしたら馴れてしまうのが面白いです。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 22:12:01 ID:QWcqxg6O]
仮に正確に再生しようと考えるならスタジオを再現するのが一番だろう。
つーかそれ以外に道はない。
スピーカーが違っただけでも全然違う音になるじゃないか。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 22:13:20 ID:uM50zcg9]
>>172
だから録音テク使うにも、内容によってはきっちり再生できる機材が必要でしょうが。

釣りですか?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/31(日) 03:34:26 ID:lOTnGapv]
>>173
聞くだけで判断しようとしたらダメだよ。人間の耳は生理現象で疲れもあれば慣れもある。好みもある。
そんな状態で何が判断できると言うのか。判断できたと思っても単にそのときの好みの違いでしかない。
スピーカーの違いを客観的に見ようとしたら、まずできる限り測定してどこにどういう差があるのかはっきりさせることだよ
それでふるいにかけたものを比較して一番いいものを選ぶとかしないとどれがいいかなんて決まらない
遊びでやってるならかまわないけどね

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/31(日) 03:49:18 ID:mHiLTp9z]
例えばエネルギーバランスだけど、
録音時のモニターではバランスが取れていなくても、想定される再生機でバランスが取れているだろうという録音の仕方もあるだろうし、
録音時のモニターで最良のバランスを整えるケースがあると思うんだよね(素人考えだけど)

その辺は実際の所どうなんだろうね

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/31(日) 12:24:49 ID:bwiAdN4H]
>>176
聴いて分からんのなら、何でも一緒ってことじゃねーの?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/31(日) 13:38:40 ID:F2Yl4WAt]
音質のいいハードディスク教えて 



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/31(日) 15:07:57 ID:AeezfH2r]
>>177
それならその想定される装置で聴いた方が早いじゃないか。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 02:33:35 ID:1PMZ2Adp]
>>177
そのためにオーラトーンやヤマハの小型スピーカ置いてあるんだし。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 06:22:30 ID:DNu3KAZC]
>>178
わかってないな。聞いてわかる人もいればわからない人もいるだろうが、個人差が大きいから信頼性がないんだよ。
だから聞くだけで判断するのでなく、聞いてわからない人にもある程度判断できるように数値で区別できるものは区別しろということ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 06:29:09 ID:DNu3KAZC]
>>180,181
録音現場では必ずしも理想的な環境でモニターできるとは限らない。小型スピーカーしか持ち込めなかったり、
いつも自分が使っているモニターと違うモニターが置いてあることもある。
想定される装置がないときでも録音はそのときしなくちゃならないから、
いつも使っている装置ではこのように鳴るだろうという音に調整するのがプロの仕事。
オーラトーンやヤマハはラジオを想定したときのことで、まともなスピーカーで鳴らしたときの音はそれだけでは調整しきれない。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 11:51:03 ID:E5DTlti6]
まともなスピーカーと言っても各々音が違いすぎるからどうにもならんなw

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/01(月) 12:12:55 ID:p3Jkvktt]
プロ用にちゃんと調整されたスピーカーがまともなスピーカーじゃないですか?
何をもって”ちゃんと調整された”と言えるのかどうかについては分かりませんが、
TV局のモニターなどもプロ用にちゃんと調整されていて、それを見ながら色バランス
などをチェックしているようですね

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 15:01:25 ID:KZuH/ue2]
>>182
何を信頼するんだよ
自分の耳は信頼できないから、音は気に入らないけどデータがいいから買うってか?
自分が聴いて気に入ったものを買えばいいじゃん

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 16:58:09 ID:/PkJn/QB]
測定値が良いモノの中から、音が良いのを買えば良いだろうがww

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 21:41:21 ID:53SxOS7c]
苦行?


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/01(月) 22:14:14 ID:MdIar5hk]
楽行、だって音質追求は五感勝負だから楽しいもん。磨けば磨くほど良くなる。



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/01(月) 22:32:24 ID:qGEUL/Yo]
>>186
パチパチパチパチ!
良いぞ〜!!!
データなんて物は自分の好み、理想の音にどれくらい近いか確かめるだけの数字でしかない。
数字が悪い方でも自分の好きな音の場合もあるからな。
数字を頼りにしたら、いくらでもメーカーの思う壺

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/01(月) 22:39:29 ID:qGEUL/Yo]
>>166
現在ほとんどのJ-POPはミニコンポやiPodでの再生時に音が良く聞こえる様に作られている。こんな音楽を真面目に高い金注ぎ込んで組んだシステムで聴いてもある、よけい糞の音しかしないよ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/01(月) 22:42:20 ID:xDyeVF5X]
>>191
何のためのオーディオ?
音楽を楽しむためじゃないなら
テスト信号でも一生聴いてれば。


193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 22:45:30 ID:E5DTlti6]
これからの時代いっそバイノーラル録音にすればオーオタから文句言われなくていいかもね。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 23:57:06 ID:lOUyHABB]
頭のまわりに音がまとわりつく感覚を解決できればぜひ。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 01:09:34 ID:dXRbactf]
>>192
Jポップ以外に音楽は沢山あると思うけど

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 07:41:21 ID:3gd54i1K]
ベルデンのケーブルいいねぇ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 07:56:07 ID:3gd54i1K]
ケーブル交換で音の表情がガラッと変わったw
つなんねぇなって思ってたCDが違う演奏のように生き生きしてきた

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/02(火) 09:38:00 ID:vlVP/psy]
>>190
>数字を頼りにしたら、いくらでもメーカーの思う壺
それは全く逆!多分だが、ステサンなどのメーカーの豪華なCM写真と、その下にある
”新次元の音を体感して下さい”みたいなキャッチフレーズにミスリードされている

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/02(火) 14:37:18 ID:WtrONGQO]
>>192
J-POP聴くなら、ミニコンポの方が良い音で再生出来る→オーディオマニアの様な少数派は相手にしていないって事だよ。



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/02(火) 14:45:25 ID:WtrONGQO]
>>198
それもあるだろうが、大事なのは自分の耳で自分の好きな“音楽”が自分のイメージ通りに再生されるかどうかだからね。
それこそ良い“音”が聴きたかったら電子信号を聴くみたいになっちゃう…
まあオーディオマニアは和太鼓や大砲の音など聞いてる人もいるけどね。
世の中、高音質録音且つ演奏の優れたタイトルってのは少ないですからね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef