[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 20:10 / Filesize : 116 KB / Number-of Response : 483
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part56



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/03(月) 14:18:56.16 ID:C1QmgTpW0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

■前スレ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1652505303/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/02(水) 20:06:08.86 ID:MjOqurHL0.net]
うちのE50もノイズ無いよ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/02(水) 20:13:12.07 ID:/jLT0IrY0.net]
マジっすか
amazonで買うたから返品交換してもらおっかな

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/02(水) 20:15:13.09 ID:ImC8n08A0.net]
>>292
あちゃー、それさ海外の掲示板でボロカス言われてたロットじゃない?製品自体カスなのに更にゴミだって話題になってたね。
でもまぁアニメソング聴くには少しくらいノイズ乗った方が味があっていいんじやないかな。
南無。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/02(水) 20:17:59.62 ID:/jLT0IrY0.net]
>>295
南無爺さんに言われると、ハズレロット引いた気になって来た
USBアダプタ換えてみて再現したら、交換してもらいます

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/02(水) 21:08:21.63 ID:nxQPExae0.net]
南無じじいのお気に入りはDX3PRO+だからね
辛口レビューなんだよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/02(水) 21:38:23.80 ID:f0rrYfHE0.net]
お気に入りに左右されるレビューとは粗末な

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/02(水) 23:18:22.88 ID:VqRzoFzf0.net]
モスキート音も聞こえない老齢南無じじいは出ていけよ
お前みたいのがこのスレに居座ってるから過疎なんだよ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 07:43:57.11 ID:vBCAbiMmH.net]
E50はノイズ出すようになったときにファームウェアアップデートしたら治った
USB-E50-PA5の組み合わせで

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 08:01:53.15 ID:xoFdzqNJ0.net]
そういえばPA5の故障原因ってDACからの入力電圧なんかな?
DAC側をボリュームMAXにすると壊れるって見たけども



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 10:36:37.25 ID:jIAQtDiq0.net]
>>301
ゴミだから壊れるだけ

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/04(金) 12:00:09.62 ID:G0Tr/fwHM.net]
このまま性能上がり続けると、ESSやAKM、ROHMなんかの音の違いが無くなって
どれも一緒になるな
もう聴き取れない領域のスペック追及し出しとる

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 14:35:07.94 ID:jIAQtDiq0.net]
>>303
とっくにだろ
どれも性能はいい、どれも音は微妙がTopping

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/04(金) 15:05:11.08 ID:G0Tr/fwHM.net]
>>304
音に違いが無いのに、音が微妙とはこれ如何に
違いが無くなるのはチップじゃなく、DACの出力信号の事だよ

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 15:14:09.04 ID:uxUiEENGd.net]
わからへんッてのわシアワセなコトなんやぬ逆にぬ

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 16:20:58.15 ID:xoFdzqNJ0.net]
老害だらけ

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 16:54:36.42 ID:5mjqJqxB0.net]
貧乏人だらけ

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 17:13:16.47 ID:EtiAeYYLd.net]
>>301
ASRのPA5スレに内部にあるD-01モジュールを分解した人がいて
抵抗、コンデンサとOPA1612 2個とNE5532 2個が載ってる

周囲を樹脂で固めた所でオペアンプが発熱するので、熱応力による半田クラックが起きるんじゃないかと言ってる

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 18:03:41.47 ID:5dDNBT+w0.net]
Toppingはコピーで成り上がったから追われる立場になった途端に対コピー対策を始めてそれが裏目に出てる感じ
中華メーカーあるある

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 18:09:42.97 ID:D+uzUoh8M.net]
コピーされたくないんならオリジナルASICくらい開発せんとな
円安だし日本のアナログIC屋に作ってもらったらどうか



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 19:02:22.19 ID:hSS4YdhT0.net]
中華オリジナルASIC とかどんだけ中華好きなんだ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 20:03:10.39 ID:19Risr/i0.net]
>>309
電源入れっぱなしが吉?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 20:15:10.16 ID:s5GHJAJDd.net]
>>313
どうだろう
電源入れっぱなしもオペアンプが熱で故障するリスクがありそうだし
再生してる間もオペアンプの負荷に伴って発熱も変動するし
根本的な対策としてはモジュールのカバーと中の樹脂?を剥がすしか無いんじゃないかな

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/04(金) 20:51:04.02 ID:1n6ojQ350.net]
なるほど、高温が継続するならハンダクラックは起きないはずよな
だが果たして通電だけのスタンバイ時も高温維持してくれるかな?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdd-+cuR) mailto:sage [2022/11/04(金) 22:46:43.30 ID:xoFdzqNJ0.net]
半田クラックが40%越えの発生率って相当だから、部品の耐圧に問題あるのかと思ってたわ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 23:23:39.00 ID:5dDNBT+w0.net]
他社がコピーしようと思ったら壊す気で分解するわけで無駄なカバー付けて熱でやられてれば世話ない
設計者は頭が良くないな

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 23:51:26.49 ID:ZiyL+LGtd.net]
そもそもどれもゴミやんいい加減気付け

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 00:17:08.86 ID:dK0d6Hwh0.net]
鉛フリーの半田温度が高くて壊れてるだけじゃないの?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H65-PWVJ) mailto:sage [2022/11/05(土) 02:08:01.36 ID:eRRya8ppH.net]
Appleが鉛フリーのハンダクラックで不良続出したのは2011年だったな
それから改良されて今ではハンダクラックで不良はほとんど無くなった

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 11:02:19.45 ID:uQWM9lwa0.net]
>>303
私もそう思っていたけど、PA5とLA90では意外に大きな差があった。



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 12:57:40.46 ID:KDCnewvC0.net]
>>321
D級アンプはどれも、高域でthd+nの性能が悪いから

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-pa5-review-amplifier.28512/
pa5も15khzの高域で-70dBと、かなり悪い
人間は-120dbまで分かるって話

アンプ単体でこうやから、ダンピングファクターも低くて、スピーカー繋げたら余計に高域が歪んでくる
LA90はAB級やから性能が良いよ

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 13:42:10.04 ID:PRYjDewl0.net]
Amazonのシンセンオーディオで15%OFFクーポンを出しているよ。
TOPPINGやSMSLなど多くの商品が対象みたい。自分はPA3sをポチった。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 15:43:25.46 ID:8p/nngjt0.net]
>>320
日本だと2000年には移行してたけどアップルが2011なら中国はどうなのかなと思った

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 17:30:06.39 ID:HkKoNSuu0.net]
>>322
わかるかどうかは置いといてDigital PFFBかけたSTE516BE出力のアンプにしたらいいじゃん
DACもいらなくなるし
VMV SMSL A2やSABAJ A30a 2022などがある

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 19:04:25.72 ID:JgyEDexwd.net]
中華は新チップで新製品開発早いな
アナログ部分は日本や欧米の方がノウハウが有るんだろうが
DACに力入れてないもんね寂しいけど
だが安いから良いかなとも思う

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 19:28:03.57 ID:kipMPId80.net]
>>326
ノウハウ無いからリファレンスに毛が生えた程度の製品を乱発するんだよ中華は

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 19:29:25.40 ID:DowxrKXbM.net]
安いから次々買い足してしまうね
toppingはDACとプリアンプ作るの上手い
L50みたいな安いのでも、トランス式アダプター使って
コスト制約内で手を抜かないの、素晴らしい

下のクラスは、あえて性能落としてトップエンド以外は手抜きのゴミみたいなの売ってくる、何処かとは違う
アキュフェーズみたいな、プロ意識を感じるわ
言い過ぎじゃ無いと思うけど

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 20:08:38.33 ID:8p/nngjt0.net]
>>326
旭化成とロームがあるのに力入れてないのかな?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 20:23:55.01 ID:kipMPId80.net]
>>328
>toppingはDACとプリアンプ作るの上手い
中華しか知らないくせに何処と較べて言ってんだよw
ゴミみたいな中華ガレージメーカーとくらべてんの?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 20:37:08.39 ID:+M0Kcu+D0.net]
>>328
逆じゃね
トッピンは下位は回路周りケチりまくってて酷いのをDACチップでなんとか誤魔かしている
smslは上が品質バラつきまくりで、下位はそこそこ
中堅はどちらも切磋琢磨しているイメージ



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 20:57:51.97 ID:pVBP/qVy0.net]
世界で勝負するなら世界標準の品質管理をしてもらわないと
中華あるあるの壊れたら交換するけど検品は手を抜くやり方は改善して欲しいな

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 21:03:17.96 ID:3lhCxsN/d.net]
支那人に期待し杉だぬ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 21:05:17.43 ID:+M0Kcu+D0.net]
その辺は文化の違いで諦めている
ラッピングしないのも、返品されても次の購入者に回せばバレんやろで
むしろメリットとしてそうしている気がする
韓国もディスプレイ技術とか凄いけど、品質不安定で海外では常に問題なってる
そんな価値観からしたら日本人みたいなやり方は非効率で損をするだけの馬鹿なシステムに見えるんだろうな

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 21:10:13.04 ID:cIrD0/0z0.net]
>>322
PA5のような、LCフィルタ後の信号波形をフィードバックするICEpowerと同じようなタイプの
D級アンプで10kHz以上の歪を少なくするのは難しいと思う

AB級でも周波数が上がると安定してフィードバックをかけられなくなってくるのと
出力段トランジスタ起因の歪みが増えるので、高域まで歪みを少なくするには
電流帰還トポロジーを使った広帯域アンプやフィードフォワード、
出力段の局部帰還での歪み打ち消し等が必要になってくる

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 21:46:11.61 ID:IFZ8zy8P0.net]
クラスDの特性がいまいちなのはIC メーカーがデザインを低消費に振ってるから。中華は電源の強化とグラウンドループ回避だけやっておけば良し。変な回路は不要。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 21:47:02.11 ID:2Rv8lw1w0.net]
>>322
LA90は駆動力不足で大きなスピーカーは鳴らせない
小さなスピーカーなら鳴らせるけど低音がスカスカと酷い評判なんですがそれは…

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/05(土) 23:38:55.09 ID:KDCnewvC0.net]
>>331
ASRの定量評価見てごらんよ

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/06(日) 01:50:42.93 ID:jZAgg9ny0.net]
>>323
おー久々の値下げやね
PA3sアンバラで使ってもノイズ少ないんか気になるけど、ポップノイズあるっつーレビューみて手だせてないわ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 11:23:28.58 ID:6rbERhj40.net]
今PA5使ってるけど壊れた時用にPA3S買っとくかな

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 11:48:52.48 ID:6SZ+skMm0.net]
壊れる前提なのがもうw



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 17:29:55.09 ID:bCJ8XD5k0.net]
そろそろ中華アンプの決定版出ねえかなあ

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 17:45:55.71 ID:gM0MH3gId.net]
>>341
コワレネエ前提よか現実見えてるかと思いますケドぬ
>>342
耐久性がなくスグ故障する製品求めて支那メーカーの製品買ってンじゃねーのかぬ
そーゆーイミでわドレも要件満たしてると思いますがぬ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 19:51:27.82 ID:M/M1yO7nd.net]
ノウハウがーとか保守的な改良しかしてこなかったから没落したのでは?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 20:01:53.43 ID:sf4OQ30n0.net]
安価と使い捨てを求めた消費動向にマッチしたのだと思いますぬ

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/06(日) 20:40:45.23 ID:bCJ8XD5k0.net]
今日も誰かを煽らないと気が済まない「ぬ」爺なのであった
めでたしめでたし

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/06(日) 20:42:43.55 ID:mBeiObB50.net]
ぞぬ吉は中華嫌いなのに、スレに来ても仕様がないやろ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/06(日) 21:29:42.73 ID:jZAgg9ny0.net]
構わずNG入れとけ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/07(月) 00:05:50.77 ID:0qekgwtod.net]
dx3prとnobsoundのd6どちらも低価格帯で人気みたいですが、金額の差を問わなければどちらがおすすめなのでしょうか?聴き比べしたことある方教えてください

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/07(月) 00:06:55.88 ID:0qekgwtod.net]
すみません。dx3pro+とnobsoundのd6でした
どちらがおすすめか分かる方教えてください

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515e-zlm6) [2022/11/07(月) 00:35:40.89 ID:Q5KpZHRs0.net]
そらdx3よ



360 名前:ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 127f-ky78) mailto:sage [2022/11/07(月) 00:51:09.57 ID:itPH6fXG0.net]
dx3pro+今ならAmazonシンセンオーディオで15%offだしね

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/07(月) 01:16:16.23 ID:LJAxN0eD0.net]
>>345
頭が故障してポンコツって意味では支那じじいと同じだぬ
同族嫌悪ですぬ

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/07(月) 01:49:37.57 ID:AQDsNQR8d.net]
あららポンコツの支那モン使ってる自覚までわあんのぬ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/07(月) 02:13:42.71 ID:HZfOYFiO0.net]
金あんならDX3pro+のがいいよ
D6は1万ならコスパいいけど、 結局DDC足したりケーブル変えたりコンデンサー載せ替えたりしたらコストかかるしね

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 08:57:00.71 ID:J88C2dfU0.net]
>>352
もう終わったの?21900のままだけど

365 名前:ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 12a9-ky78) mailto:sage [2022/11/08(火) 11:42:58.88 ID:tjRscGNl0.net]
>>356
まだやってるよ
購入画面で適用される‥って書いてあるでしょ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c7-JFGb) [2022/11/08(火) 12:01:06.51 ID:aZobGHl20.net]
e50にノイズがって言ってた者だけど
L50追加してヘッドホンからバランス出力したら解決した
しかもスピーカーに耳を当てると無音時に聴こえていたノイズも消えた
ボリューム通すの気持ち的に嫌なんで、パワーアンプのアッテネータは0dbにして最大出力で使ってる
DAC直結とナニが違うって、出力インピーダンスがほぼ0オームになったからだと思われる

信号伝送のセオリー通り、ロー出しハイ受けが音が良いって事なんか、目から鱗ですわ

これは、A90やpre90、L70、プリアンプ付きDACのDX5、DX7 pro使ってる人皆に共通して、後ろのラインアウトよりも、フロントのヘッドフォン出力からパワーアンプに繋げた方が音が良くなるってことを言ってます

後ろのラインアウトは20や50オームに対して、ヘッドフォン端子は0.1オーム未満
toppingのサイトに表があるよ

ケーブルだけで実現できるので、知らない人は試して見てください

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 13:29:22.58 ID:c2wdPN9p0.net]
>>358
E50のバランス出力端子に不具合があっただけ、って可能性はないの?
L50とE50はどの端子で接続してるの?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 13:36:52.53 ID:aZobGHl20.net]
>>359
TRSバランスで接続してる
実はこのe50は2台目
返品して同じの書い直しても、症状一緒やったから
プリアウト必要なんかと、いろいろ試してた

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 13:43:33.68 ID:aZobGHl20.net]
今まで(USBの時、再生時と停止1s後にプツ。無音時サー)
e50 TRS→XLR→パワーアンプ

現在
e50 TRS→L50→ヘッドフォン端子→XLR→パワーアンプ



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 14:15:24.81 ID:cs3TuhFad.net]
GND周りちゃうの

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 14:32:05.18 ID:aZobGHl20.net]
GNDの可能性あるわ
壁コンセントまでアース来てないから、工事してもらおうかな

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 14:35:13.59 ID:aZobGHl20.net]
ロー出しハイ受けの情報

https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16805
インピーダンスが大きくなればなるほど今度は「ノイズを拾いやすい」という特性がある

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 15:33:15.80 ID:tRWZiOSg0.net]
E50は不良品でゴミです
南無

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 17:48:03.76 ID:28S9c7VA0.net]
>>365
ゴミはお前です さっさと消えろ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 19:07:26.63 ID:J88C2dfU0.net]
>>357
ないよー

376 名前:ミノル太 mailto:Sage [2022/11/08(火) 19:27:02.72 ID:YgK5MZgYp.net]
>>367
まずシンセンオーディオで検索してみー

https://i.imgur.com/FzGtQ1C.jpg

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 21:27:08.34 ID:J88C2dfU0.net]
>>368
ガチでないよ...販売元もレビュ数もあってるけどクーポンについてなんも何もない。

pcでログインしてない別のブラウザでも同じ、スマホのアプリでも無い

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 21:27:18.66 ID:J88C2dfU0.net]
なんでや!!!

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 21:48:10.46 ID:zQWDZheQa.net]
オレのアマゾンにもクーポンあるぜ



380 名前:ミノル太 mailto:sage [2022/11/08(火) 22:01:12.70 ID:64r+QIcj0.net]
きっと違う世界線に生きてるんだョ\(^o^)/

381 名前:ミノル太 mailto:sage [2022/11/08(火) 22:07:46.04 ID:64r+QIcj0.net]
ブラックフライデーまで待てばセール価格で買えるかもね?

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 22:26:41.72 ID:c2wdPN9p0.net]
俺もクーポンが表示されるけど、これってプライム会員特典とかかな?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 22:27:14.10 ID:LAeTO7dv0.net]
>>369
俺も普通に表示されるしお前尼に嫌われてるんじゃね
https://i.imgur.com/YxjqciC.jpg

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/08(火) 22:35:38.38 ID:c2wdPN9p0.net]
>>370
Amazonに苦情をたくさん言ったり返品回数が多かったりでブラックリストに入れられてるんじゃないか?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 22:35:51.35 ID:wLeGdGne0.net]
>>374
Prime会員じゃないアカウントだと出てこなかった

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 22:43:10.51 ID:9+x8gSZod.net]
プライムのヒトにダケクープンキテるんじゃネエかとわ思いましたケドぬ

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 22:52:17.30 ID:WuSUBHq80.net]
DX3 Pro+はシンセンオーディオ扱いとAoshida扱いがあって15%オフはシンセンだけ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 23:23:49.16 ID:J88C2dfU0.net]
テスト

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 23:24:51.92 ID:J88C2dfU0.net]
パソコンで画像アップロードして投稿したらでバンされたなんやねん



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/09(水) 00:13:25.34 ID:XeGtp61K0.net]
プライムだけクーポンとかあるのね
ブラフラのポイントアップでも今より安くなるとは思えないから買っとくかな

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/09(水) 04:52:24.14 ID:gg6wgTv40.net]
>>369
アマプラ限定なんかな?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/09(水) 05:14:24.60 ID:8YNySIxi0.net]
>>383
アリも15%みたいだよ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/10(木) 20:42:14.14 ID:FQCaS4xQd.net]
D90から買い替え機種検討してるけど
特に不満ないからなんとなく新しいのが欲しいんだよね
スペオタなんで何かオススメ有る?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 22:41:33.29 ID:eHZEwebz0.net]
LA90

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 22:51:25.74 ID:rEC8/D7r0.net]
>>385
DACじゃないけどSABAJ A30a 2022
DACで音が変わると言うことはどこのメーカーでも完全ではないと言うこと
でDACのいらないフルデジタルアンプを使ってみたら
DA変換はD級アンプならお馴染みのPWMのフィルターのみで
尚且つD級アンプなら不可能なそのアナログ出力からデジタル入力にフィードバックをかけている

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 23:08:20.45 ID:jyA9kSpDd.net]
AxignはDACが要らなくてもフィードバックの信号取り込むのに結局ADC使ってるからな
今のところはnCoreのような純アナログ回路の自励発振式D級か、AB級アンプの方にまだ性能面でも分があると思う

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 23:49:42.92 ID:KmMTvjqL0.net]
ncoreは良いよな

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 23:59:02.86 ID:rEC8/D7r0.net]
>>388
そりゃ何十万もするAB級と比べるものじゃないだろ
D級アンプで高級DAC使うのは無駄

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/11(金) 02:03:01.82 ID:Ho8y7Z3R0.net]
D級とデジタルをいつまで経っても区別出来ない奴が居るな



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/11(金) 02:50:55.48 ID:sK2Noqvc0.net]
>>391
だれ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<116KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef