[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 22:19 / Filesize : 17 KB / Number-of Response : 78
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コンデンサー 抵抗 総合スレ 12



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/19(火) 06:37:48.96 ID:7TR099kN.net]
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532789859/

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/03/25(月) 22:27:11.20 ID:6Iu0WplB.net]
何かでフイルムコンの音質が良いと聞いたことがあるので、mktのシリーズが目に留まりました。何かオススメはありますか?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 22:36:12.19 ID:t8i11e7w.net]
PMLCAP

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 22:46:31.57 ID:cwHjCzP3.net]
>>28
フィルムコンって言ったって色々だよ
ポリエステル(マイラ)は大概ダメだし
おすすめというか定番どころは、リード付ならASCのポリプロピレンの奴で、
チップタイプならPMLCAPとかECHUあたりじゃないかな
個人的にはソーレン辺りも好きだけど
あとpF単位で足りる用途ならフィルムよりもマイカの方がいいかも
マイカは千石の地下でいくつか売ってるよ
マルツの安いマイカはいまいちだった

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 22:55:17.31 ID:/1dsRjfz.net]
ソーレンは癖がないけど、ハイ落ちする。
だからECHU0.1uFとパラ使いにすれば問題ない。
マイカはシルバーマイカ勧めたほうがいいんでは?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 23:07:07.65 ID:n87g//ST.net]
>>28
どこに使うか知らないけどつけ外しができるなら色々試してみたら?
誘電体材料・箔の素材・定格・外形・構造の順で音質がかなり変わってくる

既出だけど、ASCのPPはフィルムの定番だからリファレンスとして持っといて良いと思う

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/03/25(月) 23:27:12.12 ID:hSm7tDw9.net]
parts.blog.livedoor.jp/img/errors/chara_usa-ru.png

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 23:39:25.60 ID:C7uW6EfS.net]
PMLCAPて良いの?
ポリエステルとほぼ同等の特性と言ってるけど

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/03/26(火) 10:05:18.79 ID:jSJb1mX9.net]
>>32
>>30

情報、有難うございます!ASCのppよさそうですね。耐電圧が400のものがありますが、650vくらいのものはないのでしょうか?それとも何か上手な使い方あるのでしょうか?
興味を持ち始めたばかりなので、聞いてばかりで申し訳ありません。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 10:59:16.69 ID:xuAdW5eJ.net]
>>34
優しい音



37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:47:56.94 ID:oZH7nnsR.net]
>>35
直列に繋いで耐圧稼ぐ実装もあるけど、分圧抵抗入れたり容量が減ったりでめんどうだけど可能ではある

ASCの600v以上は流通少ないから1つで済ませたいなら他の候補で探したが方がいい

使用箇所がわかればもっと具体的なこと言えるけど…

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 19:47:57.37 ID:0oN3yOaz.net]
>直列に繋いで耐圧稼ぐ実装
それ基本的にやっちゃダメな実装なような

たとえば、商用電源系やら、真空管アンプの高圧系にコンデンサ入れるときは、
コンデンサ1つだけでも耐圧的には問題ないのを、
念のため2つ直列で入れるとかじゃないと
最悪片方ショートしても大丈夫ってやつ

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 20:43:39.54 ID:9gZ/ghmj.net]
>>38
だから電圧偏らないように、分圧抵抗入れるのよ

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 23:12:18.07 ID:uRflLAU7.net]
そういえば、ダイアトーンのカーナビ(ヘッドユニット)のデカプとカップリングを増強・換装したときにバラしてみたが、
カップリングのチップコンが、念の為2つ直列だったね。ラステームなんかもそうだったね。メーカーはそういう実装やるんだなぁと思った次第。
水晶発振子はわざわざ配線引き出されて、ケースの端っこの小さな別基板にしつらえてあった。
ちゃんと考えてグラウンド電位の安定したところにクロック置くような設計してんだなぁと。

でもカップリングコンの音が悪すぎ、デカプも足りなさ過ぎで、トータルでは音がもっさりだったよ。
メーカーってディスクリートの素性の音の良し悪しに、どうしてこうも無頓着なのかねぇ。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 23:15:07.75 ID:3Qt+NWZ3.net]
ゼネラルオーディオは音質より安全を優先するからね

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/28(木) 16:00:47.39 ID:+ilu2v/c.net]
>>38
商用電源の元締、各電力会社はやっている?(笑)

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/29(金) 12:55:02.65 ID:pu646NGo.net]
大阪では数年前からリアル店舗で買えるオーディオ用リード型フィルムコンと言えば
小容量はニッセイポリプロのデッドストック品一択
中容量はパナECQVのこれもデッドストック品一択
1μオーダー以上はWIMAしか選択肢が無い

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/29(金) 17:45:54.54 ID:FVlYT6Cr.net]
>>43
積層フィルムだけど、ニッセイのMMTとかMTFはダメなの?
容量も3.3μFまで有るし、小さいし使いやすいと思うけど。

まぁ好みの世界だからねぇ。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/29(金) 18:59:17.65 ID:vpLq56BT.net]
日本オーディオのスケルトンコンデンサーって使ってる方どんな具合でしょうか。

46 名前:43 mailto:sage [2019/03/30(土) 11:21:31.82 ID:1uAWb7co.net]
>>44
調べたら価格はWIMA並みですが一応あるようですね >Nissei MTF
行きつけの店で探してみます



47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/04/03(水) 00:36:08.40 ID:2d2DNhil.net]
0.1uFのフィルムコンの代わりに、0.068uFと0.038uFのフィルムコンをパラで入れるのはアリですか?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 00:53:25.47 ID:BfncOu3Q.net]
有り

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/04/03(水) 01:32:19.19 ID:2d2DNhil.net]
d

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/08(月) 16:26:23.08 ID:Z/AavtWM.net]
キャパシタって言わね?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/08(月) 21:33:47.07 ID:2uccHc0T.net]
アメリカではキャパシタ

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/08(月) 23:23:26.72 ID:oD5t03IA.net]
キャパしちゃったのか

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/08(月) 23:49:27.94 ID:9fadd/7Y.net]
日本だとカーオーディオ界隈でキャパシタって言い方するよね
でっかい容量の電解コン詰め込んで、ウーファードッコドッコ言わせてる奴らとか

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/09(火) 08:11:41.15 ID:CzY+taXf.net]
辞書だとキャパシタ=コンデンサ になっているんでどっちでもいいんじゃ
目的と方法で言葉が違っているだけのような感じだね

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/09(火) 21:09:27.66 ID:q3i8FJP8.net]
日本でキャパシタでも意味は通るだろうけど
秋葉のパーツ屋の年配の店主の前でキャパシタくださいって言ったら
はい?あーコンデンサねって聞き返されるかも

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/09(火) 22:38:07.39 ID:ENVVr4EK.net]
レジスターくださいって聞いてみてよ



57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/09(火) 22:58:10.76 ID:f1jY56Xq.net]
スチロールもスチコンでスチキャパは無いな

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 00:32:08.06 ID:uEDYCztp.net]
電気二重層キャパシタはキャパシタ記載なのはなぜだ

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 00:51:21.94 ID:gJN85Jpz.net]
商品名が広まったパターンかな?
アメリカだと通称ウルトラキャパシタ
NECの商標だとスーパーキャパシタ
パナ商標だとゴールドキャパシタだって

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 00:57:55.51 ID:C7eq2o3i.net]
エルナーは、電気二重層コンデンサ
TDKは、電気二重層キャパシタ
村田製作所も、電気二重層キャパシタ
日本ケミコン、電気二重層キャパシタ
昔は、xxキャパと商品名では言いながら、電気二重層というとコンデンサと言っていた気がする

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 01:19:45.97 ID:74NM2EUq.net]
英語だったりドイツ語だったり日本の部品呼称って不思議だわ

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 07:13:11.50 ID:8dKYs5QX.net]
会社にハイパー木下っていう仕事のできない奴が居るよ

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/10(水) 17:37:52.06 ID:6Jjyi4Ma.net]
単なる蓄電目的(電源)キャパシタ
出力電源コントロールをコンデンサと認識する。
周波数コントロール用の0.??µFをキャパシタとは言わんだろ。w

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 17:43:54.11 ID:qKcYZ4Gs.net]
うん、キャパシタを回路に入れるときの考え方って二種類あるよな
電荷を蓄えるというDC的な考え方と
時間で微分するというAC的な考え方

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 18:18:14.46 ID:LJxzgTpk.net]
>>61
先に入ってきた方かな

JISが始まったときにpHはピーエッチに決まったのに学校ではペーハー教えてたのは老害教師のせいなのか

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 18:26:22.77 ID:qKcYZ4Gs.net]
JISってさあ、「えっ!?」と驚かされる決定をしょっちゅうしてくれるよね
抵抗がギザギザじゃなく箱とかマジ勘弁して欲しい



67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:02:31.56 ID:1cVulu5T.net]
エシディシ様

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:24:19.88 ID:peLVf/mc.net]
>>66
IEC 60617という自分がぐぐった限り正体不明なグローバル規格にむりやりグローバル準拠させたから。
JISの意思決定機関も同罪なのは同意。
オペアンプ、論理回路も最悪 参考:cega.jp/electronic/symbol

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:30:05.42 ID:C7eq2o3i.net]
JISをIECと同じにするのはグローバル化の流れ
ガラパゴス化していると世界から見放される
安全性なんかは、JISは甘々だったけど、IEC準拠になると厳しいよ

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/10(水) 21:05:49.08 ID:peLVf/mc.net]
回路図記号でガラパゴス化。あはあはあは

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/11(木) 07:49:39.74 ID:lFF8zqP/.net]
ムンドルフ M-CAPはどんな音質傾向ですか?
デッドストックの容量1.0、2.2と10.0を安く譲ってもらったのですがどこに使おうか?と。
ググってそれなりに知ってはいますがここの皆さんのご意見もお聞かせ願います。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/11(木) 08:01:27.36 ID:U85NMGfB.net]
>>70
海外どこに行っても日本語だけで通用するか、って事と同じ
JISだって国内だけでやっているお遊びにお付き合いはしてらんねぇからね
旧JISでやっていると海外の回路図が読めない厨房が増えるだけだよ
とはいっても、受動部品はまだいいとして、ロジックとオペアンプはやだなぁ

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/11(木) 08:40:43.83 ID:/V9Ql7Yo.net]
>>70
朝昇かな

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/04/11(木) 09:35:31.22 ID:9jHRNqog.net]
真空管アンプに使ったことがあります。グレードによると思いますが、小粒のevoは中低音がスッキリしすぎて、すぐ交換してしまいました。低音がボワつく回路だと良いかも知れませんね。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/11(木) 13:21:30.69 ID:6EGHEN04.net]
>>71
かっちりしつつも響きもオーディオ的な音
柔らかくなりすぎたシステムや低音がモヤモヤのスピーカーに使うと効果的。コスパも◎

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/11(木) 17:45:56.52 ID:lFF8zqP/.net]
>>74>>75
サンクス。



77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/11(木) 20:45:33.45 ID:ZvgMdCdQ.net]
>>71
一番安い白いやつはやめといた方がいい
半年もしないうちに湿気で表面のフィルムがベタベタになっちゃうから






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<17KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef