[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 02:15 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/28(木) 01:10:26.70 ID:fDqVD+5I.net]
■アキュフェーズ公式HP
www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう。

■前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1501764837/

■ワッチョイ・スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 22:39:06.44 ID:aXLPkTyf.net]
低い解像度は高くできないし、味付けされた音は元に戻せないからね。
そういう意味では、SPの性能がまんまでるからなー だからSP選ばない気がする。
色付けしないってそういう意図がありそうだけどな

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 22:42:13.42 ID:UwNCklYe.net]
何年前だったか、プリメインで一番高いA級アンプは音素晴らしかった
弾むような音で生き生きしてた

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 22:55:37.06 ID:7oQC8NBL.net]
原音に忠実(意味不明)とか
解像度(これ使う奴は大体ピュアを知らない)とか
アキュのA級で感じたことは一度もないな
どんなケーブルやスピーカー使ってるんだろう???

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 23:01:55.10 ID:O94XaJNe.net]
8連投して必死だな。オマエな。
アキュフェーズ擁護に必死な奴ほど音楽体験がプアだよな。これ常識。
アキュフェーズってのは如何に記録された音を正確無比に再生できるかということに価値があって、音源は何でもいいんだよ。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 23:08:24.64 ID:JTk1x9iX.net]
>>847
俺はそういう音が嫌いだ

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 23:23:05.60 ID:/dQJD4FM.net]
音楽性っていう言葉が出るとまたか…って感じだわ。
抽象的にも程がある。

自分の好みに合わないから音楽が楽しめないと言ってるだけでしょ。
そりゃそうさ、好みじゃないものを聴くのは楽しくないでしょうよ。当たり前w
アキュフェーズの音が好みに合えばあなた方もアキュで音楽が楽しめるでしょうねw

自分の好みに合わないからってわざわざアキュのスレまで出張してきてユーザーを扱き下ろすのは人として、趣味人としてどうかと思いますがね。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 23:40:26.14 ID:aXLPkTyf.net]
ラジカセからピュアオーディオまで結局趣味なんだから、その音が好きか嫌いかじゃないのかな
別に計測用の音を出すわけじゃなし、気にくわないから駄目っていうのもどうかと思う。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 23:50:51.13 ID:/dQJD4FM.net]
結局好みの問題なんだけどね。
なんだか自分の好みが世の中的に正しいもんだと勘違いしちゃって、「あいつらは分かってない」って言いたい人が多いのがこの板の問題点。

で、そういうときに便利な言葉が「音楽性が無い」「音楽が楽しめない」
抽象的で人によって違うもんだから否定のしようもない。
俺はこれらの単語は「好みじゃない」に置き換えることにしてる。

リアルで言っても嫌われるだけで相手にされないだろうし、ここで威張るしかないんだろうね。
匿名掲示板の嫌な面がこれでもかと言わんばかりに出てると思う。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 23:55:26.73 ID:Oa4ley73.net]
よそのスレでも「音楽性」なんて言葉自体ほとんど見たこと無いわ



868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 23:57:19.76 ID:Oa4ley73.net]
xよそのスレでも oよそのスレでは 誤字失礼

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 00:47:19.40 ID:wa9tm7jE.net]
「音楽を聴くのではなく、音を聴くのが云々」も、ピュアオーディオの知識も経験もない無能のテンプレみたいなもんだ

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 08:08:31.35 ID:VGFsQwlD.net]
そう。結局は好みの問題だが
>>586みたいにアキュの一人勝ちとか書く馬鹿がいるから話がおかしくなるんだよな。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 08:12:21.12 ID:VGFsQwlD.net]
あと好みのよく聴いてるジャンルも書いてもらいたいね。
クラシックばかりしか聞かない人間がアキュ最高とか言われてもロックやアニソンしか聞かないような人間には何の参考にもならないからな。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 09:24:37.78 ID:Ukrv/Bm4.net]
誠に残念なコトだが、現在高級オーディオやってる日本のメーカーは
ガレージ除けばアキュ以外はラックスのみだ
デノマラ撤退し、サンスイはあぽん、テクも復帰したけど、あのアンプとスピーカーはAVメイン?
ラックスは今や中華資本なので、日本では実質アキュの一人勝ちと言っても過言ではない

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 09:59:53.39 ID:RFR92zq/.net]
一人勝ちってのはわからんけどジャンルでメーカーを語るのはナンセンス

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 10:16:58.52 ID:WKFi+zpo.net]
格差社会で上流の人間しか高級オーディオなんてやらなくなったからな
中途半端なオーディオは要らなくなった
スマホで聴くか高級オーディオかの二択

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 10:19:55.10 ID:/LBBmEo1.net]
>>859
エソテリックはどこへいった?w

個人的にはネットワークプレイヤーとかアキュと違って前衛的に色々やろうとしてる姿勢にアキュよりも好感が持てるわ

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 10:24:01.38 .net]
>>862
Gibson傘下の外資企業だよ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 11:00:48.82 ID:BM4te5aH.net]
>>859
巨根好きなアタイにはデノマラがどうしてもデカマラに見えてしまう



878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 11:30:20.37 ID:ducij+5Y.net]
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
youtu.be/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
youtu.be/JGxkXHrkqyg?&list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
i1.ytimg.com/vi/JGxkXHrkqyg/mqdefault.jpg

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 11:51:21.05 ID:P3iC0v6X.net]
ま、エソのがアキュよりマシだよねw
マジで

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 11:56:34.58 ID:BM4te5aH.net]
>>866
昔使った普及機のカセットデッキでTEACの嫌な面がアレコレ見えてしまい、ESOは買うときにどうしても躊躇してしまう

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 12:41:23.11 ID:mQ9vKg/U.net]
>>866
ま、製造中止7年経っから同じコトを言ってくれw
どうせどちらもリアルでは持っていないから同じコトかw

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 15:08:34.37 ID:lRUj0XK/.net]
>>868
CDプレーヤーはアキュの方が早く修理打ち切りしてるけどねぇ

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 15:20:34.65 ID:MipO3B7a.net]
エソテリックのプレーヤーは今でも音が堅めというかcoolな音調は変わりないね、
薄れてきてはいるけど
先週、N-01を1週間ほど自宅試聴したけど、これもやはり音の基本路線は同じ傾向
でも、音はとても良くて初めて購入してもいいかなと思えるレベルのネットワークプレーヤーなので
購入するつもりだけど、本音はアキュフェーズ製が欲しいな

ところで、エソテリックの製品って製品価格の割に付属の電ケーがあまりにしょぼすぎない?

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 17:56:48.25 ID:NAtbLnz5.net]
E-650は、聴いた後にE-600を聴いたら濁って聞こえてしまう程の大進化だった
こいつからC-2850へ移行してもステップアップになるのか怪しい程のプリ性能・・・

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 18:06:50.58 ID:jHQdwI0z.net]
エソは別売りでクソ高い電ケーがなかっかな?

ちな、アキュは付属のケーブルで音決めをして、自信を持ってユーザー様にお届けしております
ん? なんだと〜、オレ様のケーブルに替えると音質激変して良くなるだとぉ〜っ!?
テメェ、ヒョータクレ評論家のくれしやがって、アンプ設計主任のこのオレにケンカ売ってんのか、ゴラァ!


てなコトがあって、しばらくの間はF先生もアキュは付属のケーブルでオーケー、となりましたとさ
でも、また最近言い始めたんだよねえ
付属のケーブルじゃ音はゴミ、オレ様のケーブルに替えないと本来の音は出ないと
設計主任が交代したのか?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 18:38:32.03 ID:kevShtv4.net]
>>871
それは言い過ぎ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 18:46:50.40 ID:ER08/YQB.net]
で、e-650聞いた奴のレビューはまだか?



888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 18:52:05.87 ID:zvtFSpID.net]
いやー、俺もまだ聴いてないけどE-650は買う気してるな

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 20:25:57.92 ID:MipO3B7a.net]
ショップの人によると、ものすごくS/Nがいいって言ってた
そのおかげで小さな埋もれてしまいそうな音でもリアルな質感を伴って聞こえてくるから
もう、十分にハイエンドの世界の音だそうだ
オーディオに強いこだわりがなければ、これ以上はいいやと感じる人も少なくないかも、
って言ってたね

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 21:09:55.85 ID:ER08/YQB.net]
アキュフェーズ買うのは音も聞かずに指名買いな奴がほとんどだとオーディオユニオンの店員が言ってたな。
だからあれこれ音聞き比べて良くて買ってる訳じゃない訳だから売れてるからと言って安易に手を出すべきではないなこれ。
ラックスとで迷ってんだが気をつけたいところ

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 21:44:21.24 ID:MipO3B7a.net]
プレーヤーは聞かずに買うこともあるけど、アンプは未試聴で買う人少数派だと思うけどね

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 22:03:06.26 ID:iFo0pNE5.net]
ラックスとアキュかぁ。すぐに美味しいならラックスだろうな。
ずっとその音のまんまだけど。。。迷うね

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 22:12:36.88 ID:iFo0pNE5.net]
ラックスのようなトーンにしたかったら、シュンヤッタの電源線でも使ってみたらどうだ?  
望みの方向に向くぞ

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 22:29:52.93 ID:oz5lC/LW.net]
アキュフェーズって上位機種も下位機種もデザイン変わらないから、上位機種買ってもそういう所で満足感得られにくいよね

ウッドパネルが…とかあんなダサいの着けて高級感とかないからw

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 22:32:52.47 ID:hWHhqcEz.net]
>>881
そういう所
知能低いな

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 23:19:26.48 ID:MipO3B7a.net]
あのものすごい手間のかかったパーシモンのウッドケースやサイドパネルがダサいって?
間違いなく所有者じゃない人だね

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 23:25:27.60 ID:oz5lC/LW.net]
>>883
お前がファッションセンスもインテリアセンスもないキモオタって事は良く分かったよw



898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 00:02:08.73 ID:JmiL6CfQ.net]
俺はウッドケース気に入ってるけどね
またにワックスかけて光沢維持してる笑

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 00:03:52.52 ID:yV70nm0N.net]
股にワックスかw

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 00:12:19.16 ID:JmiL6CfQ.net]
あー〜間違えたwww

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 00:38:08.08 ID:NteLSIvQ.net]
いや、とても面白いです。
ちなみに、どんなワックスをまたに?

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 01:19:45.98 ID:CC0ZvS/Y.net]
なんだこの流れ…
アホすぎてアキュれたわ

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 03:00:12.88 ID:YGvEOWba.net]
アクセサリーだったテレビ・・・( ^ω^)・・・ピュアオーディオに
4K有機ELテレビ ブラビア:一面 、 新世界 。 編 ロングバージョン [ソニー公式]  
youtu.be/bqXgEso_VyM?&list=RDbqXgEso_VyM#MIX
i1.ytimg.com/vi/bqXgEso_VyM/mqdefault.jpg

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 03:56:41.16 ID:A37OPDUI.net]
>>877
あれこれ音聞き比べてって、ルームチューンやらスピーカーセッティングやら整った状況で
真に聞き比べができる人ってどれくらいいるんだろう
自宅試聴で何十台も送ってもらわないと無理そうだけど

指名買いの結果、期待外れだったらそういう感想があふれるはずだけど聞かないし、
むしろ安易に手を出した方が結果オーライかもよ

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 05:30:18.86 ID:6Q61nirv.net]
>>891
音楽性のないつまらない音色だなぁって感じつつも、あれだけ雑誌で持ち上げられてるんだから音が良い筈だって自らを洗脳して我慢して使ってるんだよ

買い換えするのにも大金がいるからねw

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 05:37:53.35 ID:YGvEOWba.net]
CRYSLER CE-2aII 出力音圧レベル 101dB/W 相当良い?アルニコ? 
audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
www.hifido.co.jp/photo/09/289/28914/a.jpg

JBL 4355 (出力音圧レベル) 99dB/W/m
audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.JPG

800 D3 感度 (出力音圧レベル) 90dB/Wって何それ?
www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
www.bowers-wilkins.jp/Images/AdminGallery/2_4_Studio-image.jpg

出力音圧レベルが下がる理由・・・( ^ω^)
ネットワークで音を作ってゴマかしているからさ!

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 06:06:28.23 ID:SIilMGOW.net]
つまらない音色(爆)
面白い音色って何(^ ^)



908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 06:10:37.68 ID:YGvEOWba.net]
www.esoteric.jp/products/tannoy/westminsterroyalgr/img/main.jpg
推奨アンプ出力    20〜350W
連続許容入力(RMS) 175W
最大許容入力(瞬間) 700W
能率(2.83V/1m)   99dB
インピーダンス    8Ω
周波数特性(-6dB)  18Hz〜27kHz

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 07:23:09.73 ID:CC0ZvS/Y.net]
【1】 音響特性の整った専門店の試聴室で、リファレンス的な性格のプレーヤーとアンプ
(ex.AccuphaseやChord)を使い、スピーカーをとっかえひっかえして各スピーカーの方向性を探ります。
量販店の店頭などで試聴しても、あまり意味はありません。オーディオイベントは量販店よりはマシですが、
それでも機器の能力の6〜7割程度しか出ていないと思って下さい(by菅野沖彦)。
また、この段階ではスピーカーの短所は分からないことがほとんどです。長所を聴きましょう。

【2】好みのスピーカーが見つかったら、スピーカーとプレーヤーはそのままに、
アンプをとっかえひっかえして試聴します。相性のいい組み合わせを探っていく感じです。
このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。

【3】 思わずクソとかいう言葉を使ってしまいましたが気にせず次に行きましょう。
アンプが決まったら、スピーカーとアンプを固定してプレーヤーをとっかえひっかえします。
このあたりでほぼ全てのショップが嫌な顔をし始めますが、札束をチラつかせ
どうにか付き合ってもらい、最終的にスピーカーアンププレーヤーを確定、それを購入します。

【4】 自宅に機器を導入したら、ルームチューンとセッティングを中心に詰めていきます。
ケーブルを吟味したり、電源環境を整えたり、じっくりと数年はかけて音を突き詰めて行くのがオーディオ趣味です。
大事な順はざっと「スピーカー(含むセッティング)>部屋の音響>アンプとプレーヤー(含むセッティング)>
ケーブル>電源>その他細かなアクセサリー」ですが、これはあくまで大雑把な基準です。
どこを重視するかは人それぞれ。オーディオ趣味を楽しんでいきましょう。

※試聴用ソフトはいわゆる「耳タコソフト」数枚と、フルオーケストラやビッグバンドジャズなどの
大編成物を持っていくといいでしょう。音数が多いソフトのほうが機器の能力の限界値を探りやすいです。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 08:39:38.38 ID:og8WwzjZ.net]
>>このあたりで試聴に付き合うのを嫌がるショップがチラホラ出てきますが、そういう店は
クソですから、その場合、とっとと店を変えましょう。

オーディオショップはほとんどこれだ。
店変えたところで団栗の背比べ
結局は自宅試聴しかない。
だがそれも買わんなら借さないと言うショップ
ばかりだ。
このように敷居が高く客を舐めたショップばかりなのがオーディオ衰退の一因のなっていると
思うのだが。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 08:45:08.75 ID:og8WwzjZ.net]
>>891
>>指名買いの結果、期待外れだったらそういう感想があふれるはずだけど聞かないし、
むしろ安易に手を出した方が結果オーライかもよ

毎度オークションに買ってすぐ手放す奴が
大量に出るのがアキュフェーズ

>>892
>>
音楽性のないつまらない音色だなぁって感じつつも、あれだけ雑誌で持ち上げられてるんだから音が良い筈だって自らを洗脳して我慢して使ってるんだよ

ヒント;雑誌屋や評論家への賄賂

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 08:53:07.15 ID:u7jzqyJH.net]
>>881
>>ウッドパネルが…とかあんなダサいの着けて高級感とかないからw

禿同

所詮年寄り受け狙ったブランドだしな。
今後はあんな死に去く世代受け狙った
ダサいデザインやクラシックを綺麗に聴けるだけしか取り柄のない音ではなく
今後を生きる若者受けの洒落たデザインとロックもアニソンも打ち込みもパンクも何でも最高に躍動的でノリ良く楽しく高音質で楽しめるようなブランドを目指してもらいたいとアキュフェーズに切に要望したい。

以上

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 09:14:46.31 ID:cJrZTkIO.net]
音楽性のないつまらない音だなあ
と思いつつ我慢して聴いてると1年ぐらいで
艶が出て来ていい音に変換されてくるんだよね

それをホールトーンとか、響き具合とか透明性で低ノイズ感とか
おとにも艶みも感じだす

不思議だが本当だ
人間の脳とはAIと違ってとても都合よく作られてる

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 09:19:06.96 ID:cJrZTkIO.net]
そうそう、そして、艶があって音が太く明快で音楽的だった
真空管アンプがだんだん
レンジが狭くて、音に雑味、雑音混じりに感じだし
残響音の無さ、ホール感の狭さに辟易しだす

ああやっぱりオーディオは金に比例する
高い機材は結局いい音を出すんだ
と言い出す

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 09:27:22.09 ID:2HKxyME5.net]
なんか休みのせいか、アキュを使ったことのない貧民がうじゃうじゃ湧いてるねえw

♪みんなビンボのせ〜いや〜
みんなビンボが悪いんや
っか?
い〜え、岡林の時代ならともかく、真面目に働かないおまいが一番悪いんですw
アキュを買えるくらいになれとまでは言わんから
お母さんを安心させるくらいには真面目に働けよ( ̄▽ ̄)

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 09:46:25.19 ID:iv3KkAoS.net]
音楽性という言葉を安易に持ち出してくる輩は自分の耳を鍛え直した方がいいな

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 10:17:51.27 ID:/6HysdN8.net]
ここだけじゃなくてあちこちのスレで機器批判というか難癖みたいなのを書き込んで
ことば遊びしかしない人たちって、実際には何使っているんだろう?
漫画チックに超ハイエンド機器所有者の展開だったら面白いんだけど・・・



918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 10:29:11.75 ID:yV70nm0N.net]
金持ち喧嘩せずというからな。
推して知るべし。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 11:28:27.77 ID:B68T6Irb.net]
アキュフェーズのプリ、メインにエアータイトのプリ、メインを使って、
「たすき掛け」もしながら音楽を聴いているがなかなか楽しめる。
クラシック音楽しか聴かないが、録音年代やレーベルの違い(これが大きい)で、
組み合わせの好みがずいぶん変わる。
エアータイトの方は出力管の交換もできるので(バイアス調整すれば簡単)、
これで音は大きく変わるが、概してプリはアキュフェーズ、
メインはエアータイトという組み合わせがベストかと思う。
こういうたすき掛けを楽しんでいる輩はほかにいないものか?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 11:30:59.92 ID:/6HysdN8.net]
アキュフェーズユーザーはスピーカーは何使っているんだろう?
オーディオスレ全体で見ても名前の挙がってくるスピーカーメーカーや製品は限られている印象
世の中には優れた製品が山ほどあるのに時折不思議に思ったりする

アキュフェーズと相性のいいスピーカーは何でしょうね?

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 11:59:14.01 ID:TLInMzjU.net]
アンプにも音質や味付けに格差があるんだからそんな曖昧な問い掛けしても議論できないよ?
せめてアンプくらい絞ったら?

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 13:51:05.41 ID:l5qtj44y.net]
E650では、MOS-FETが東芝製からVishay製に変更になったようですね。音質もけっこう変わるんでしょうね。AAVAがbalancedになったこととどちらが影響が大きいんでしょうね。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:07:40.16 ID:N0+tqFSo.net]
早く聴いてみたいな

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 15:36:30.41 ID:8fPP4mZr.net]
ラックスマンの509Xと聴き比べてみたい
ブラインドできいてどれぐらい違うのか

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 16:08:48.28 ID:YGvEOWba.net]
欧州の自動ブレーキ性能試験 EURO NCAP 2016-2017 + McCoy Tyner - Salvadore De Samba
rainbow.cafemix.jp/?sop:v/96-o012rG5U!RD96-o012rG5U!0vBiWKIyseY!RD0vBiWKIyseY!735#MIX
i.ytimg.com/vi/96-o012rG5U/mqdefault.jpg

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:26:03.39 ID:r8XrRxCn.net]
>>902
また おまい、 ( ̄▽ ̄)  の鯖が来てる
どうせあたりの一回レスも自演だろ
あほくさ

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 16:39:51.76 ID:YGvEOWba.net]
Joey Alexander - Giant Steps (In-Studio Performance)  
youtu.be/f4V_uaxBVOw?&list=RDf4V_uaxBVOw#MIX
i1.ytimg.com/vi/f4V_uaxBVOw/mqdefault.jpg



928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 17:01:46.37 ID:JmiL6CfQ.net]
セパしか使ってないから
Eシリーズは興味ないから
650も関心ないんだけど
そんないいのかな

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 17:25:23.94 ID:l5qtj44y.net]
E650 balanced AAVA導入で入口から出口までバランスになったのは確かに魅かれる。それがどれだけ音質向上に効果があるかはよくわからんが。ただ、パワーMOS-FETや電源コンデンサーが変更になったことで、E600からどう変化するのかが気にかかる。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 17:32:59.61 ID:SQkCMPmv.net]
C-24XX以下を使ってプリ使いを気取ってるなら、聴く価値は大いにあると思う。
その辺のエセプリは惨敗
70万円台でE-650より良い音出せる「プリ」があるのなら、こっちが教えて欲しいくらいだ

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 17:47:29.50 ID:gze0f2/9.net]
アキュフェーズユーザー同士でもランク付けしたくて喧嘩してるんだな…

アキュってやっぱりユーザーも程度が低くて終わってるなw

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:57:15.89 ID:P6W8525k.net]
アキュもそうだけど他もそうだよ?
興味ないからスルーだけど

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 17:59:57.39 ID:l5qtj44y.net]
理想はもちろんセパレートだけど、予算とかスペースなどの制約もあるしね。各人それぞれの条件の中で、出来るだけ気持ちよく音楽を聴こうとしてるのは同じじゃないの。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:06:25.59 ID:JmiL6CfQ.net]
>>917
いやいや決して気取ってるわけじゃないですよ
今は2810+A70だけどあまりに650の評価がいいのでね
その前は2410+A70でしたので
C24××の評価が低いのかなって

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:08:45.68 ID:JmiL6CfQ.net]
ちなみに聴くのはほぼ50〜60年代ジャズです

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:11:52.30 ID:SQkCMPmv.net]
売り言葉に買い言葉ってやつだなー

セパレートが無条件に言い訳でもないしね
質の悪いインターコネクトで減衰させちゃって音を台無しにしてる人が殆どだし…

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:22:36.64 ID:SQkCMPmv.net]
>>921
C-2810から70万も出す程の価値はないと思うよ?
ジャズでも弦の弾きとかトランペットの空気の音とか、E-600では出せないようなリアルな表現が容易にできるようになってる。C-3850の片鱗が垣間見れる(言い過ぎか?)



938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:32:33.73 ID:l5qtj44y.net]
ところで、C3850とE650とでは、どちらもbalanced AAVAとは言っても、全く同じではないんだよね。カタログ見ると概念図の絵が違う。

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:42:17.14 ID:HyPyZ/2f.net]
ワックスマン

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:48:45.23 ID:AmN/7u0b.net]
>>924
なるほどおぼろげながら分かりました
ありがとう

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 18:58:56.66 ID:tSdg0yV1.net]
>>922
俺もジャズ馬鹿だけどアキュじゃジャズは鳴らないよ
特に50年代のはレコードと真空管じゃないと話にならないよ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 19:10:32.16 ID:AmN/7u0b.net]
>>928
8割がたレコードですよ
ちなみにパワーはマックトンのOTLも使ってます
でもA70をメインに聴いてますね
充分鳴ります
またここはアキュ板なんで別の話はひかえましたわ

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 19:27:58.12 ID:GtQfhkdn.net]
>>928 歪と雑共振の中毒なんだな

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 19:57:25.58 ID:dwjlRUbP.net]
3000番台と2000番台じゃ系統が違うからの
好みの違いがそこには出るだろう
どちらにせよ650の音は

945 名前:ョくべし😃 []
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 20:15:54.75 ID:SQkCMPmv.net]
でも、最近E-600買った人は逆に聴かない方が幸せだと思います
聴いた瞬間に格の違いが明確に判る

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 20:25:50.75 ID:5NZlQK2R.net]
E-
をNGにした



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 20:50:08.29 ID:I8LCXLIT.net]
650はかなり進化したよ
600は完全に見下せるし、古いセパなんか足元に及ばない
アキュフェーズ内の下克上の始まりだな

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 20:57:31.31 ID:mZ0zoF95.net]
>>930
それは言ってやるなw

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 21:09:03.12 ID:aw0tWzLA.net]
お布施集めに必死やなw

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 21:18:13.14 ID:91JyOysm.net]
>>930
細菌が猛烈に増殖しても、悪玉菌なら腐敗だが
善玉菌なら発酵
歪みと雑共振でも聴いて音が良ければそれで良しw

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 21:20:24.10 ID:deN6aqQO.net]
>>930は悪性ですが

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 21:39:28.47 ID:91JyOysm.net]
>>938
い〜え、慣れるとクセになる、くさやの干物ですw

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/19(日) 21:41:05.54 ID:91JyOysm.net]
まじっこマジコがアメリカのショーで使うアンプは
アタマのネジがとんだヤンキーが作る球アンなんやで〜w

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:32:55.57 ID:r8XrRxCn.net]
>>940
おめえ都内に住んでるくせに何で関西弁なんなら?

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 00:11:28.93 ID:f3/Lb0+a.net]
>>942
そらTVで関西マンザイ見とったからやでえw
ちな、アキュの音は標準語やな
アキュの音がおもろないと言われる原因はそこんとこにあるんやないかい?w

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 01:00:06.19 ID:VvzecE+q.net]
アキュねえ
色々と聴いたが、俺はAB級のラインナップのほうが好きやな
A級のラインナップは恣意的なツヤのようなものを感じて、それが鼻につく
いや、耳につくか?
よーわからん表現だが、とにかくツヤが気になる
余計なことすんなや



958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:01:27.29 ID:rhqgEdh3.net]
東京都のS.Kは消えろ

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 01:14:36.62 ID:VvzecE+q.net]
俺は東京ちゃうで大阪や
アキュ聴くときはシマムセンという店に行くんや

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 01:26:55.77 ID:DdJWbMSC.net]
こいつが瀬戸エテ公一朗だとわからない奴がいるとでも思ってる?
下手くそ大阪弁も前からのエテ公の特徴

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 03:31:54.56 ID:2d4qAbit.net]
なんとSN比 ∞dBですよ ・・・( ^ω^)・・・超ハイエンドは間違い無い
www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-777g_series.html

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 04:06:10.05 ID:2d4qAbit.net]
これで1万円台!ドイツのbluetoothスピーカーが素敵過ぎ(THONET&VANDER VERTRAG BT) 
youtu.be/P07GXAEb95g?&list=RDP07GXAEb95g#MIX
i1.ytimg.com/vi/P07GXAEb95g/mqdefault.jpg

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 07:31:10.08 ID:h1lV6mFY.net]
次スレはワッチョイで

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 08:14:48.70 ID:2d4qAbit.net]
Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack 
youtu.be/tvoq0Iurdc4?&list=RDtvoq0Iurdc4#MIX
i1.ytimg.com/vi/tvoq0Iurdc4/mqdefault.jpg

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 09:51:19.48 ID:6EpK4dz8.net]
e-650のレビューまだ?

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 09:58:34.18 ID:vG4lInIZ.net]
65.0のレビューふまだだな

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 10:30:42.24 ID:GjCafmv+.net]
>943 スピーカーと機材、そして聴き手、しだいだな。
だから両方用意してるだろ。馬鹿なヤツだ



968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 10:33:31.79 ID:xEj1kM6l.net]
だから6.50のレビューまだ?

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 11:12:29.19 ID:DNttiwGn.net]
DP -720の後継も気になるが、来年かな。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 12:37:39.27 ID:AO4w328y.net]
3、11みたいで嫌な表記だな

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 19:43:06.17 ID:GjCafmv+.net]
>>951 レビュー読んだってオマエのボロスピーカーじゃなんとも鳴らんワイ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21( ]
[ここ壊れてます]

973 名前:ホ) 03:55:48.28 ID:q7FMprDr.net mailto: わざわざこのスレでしつこくアキュ批判してる人って、実際はアキュ保有したことなさそうですね
もしあるなら、保有(してる、していた)機種名を挙げて詳細な感想をお願いしますよ
保有者ならではの感想なら説得力もおのずと出るでしょうからね
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 06:36:45.17 ID:XhlxFSky.net]
買う価値のないものを買う馬鹿がいるの?
なんのための試聴なの?
昔からアキュは音が硬くて音楽性に欠けるって言ってるじゃん
にわかなの?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 08:23:43.85 ID:EYWF+vsA.net]
肯定も否定もありでいい。だけど、ここでは是非、来る人にとって有益な情報交換をしたいです。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 08:32:05.04 ID:5m2ExFIe.net]
コンプ拗らせたラックス信者が暴れてんだろ

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 08:47:28.94 ID:7fTc5npR.net]
また東京都のS.Kが荒らしてら



978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 09:36:41.28 ID:JjzuXx9F.net]
>>959 音が硬いの?それスピーカーとか周辺がボロなんじゃない?

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 15:32:44.87 ID:wYSp2n8K.net]
アキュフェーズはオーディオ機器のスペックや音を判断する上でのリファレンスとしては極めて優れているが、家で音楽を聞く上においては楽しめる音ではないな。
家で音楽聞く時に細かい音がどうだの定位がどうだのと言ったことより以下に音楽に没頭して楽しめるかこれだからな。

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 16:05:25.95 ID:oUCCqGv5.net]
>>964
じゃあ、国内メーカーならどこが音楽聴くのに良いの?

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 16:24:51.22 ID:JjzuXx9F.net]
まさか自作真空管とかいうなよ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 16:30:28.37 ID:U4TmuqaM.net]
ダイヤスレに居る2000HRバカみたいなこと言うなよ

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 18:39:09.55 ID:EqRO/1++.net]
国内メーカーならラックスマンに決まってるだろ
言わせんなよくだらないな

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 18:53:19.99 ID:DfgVDkHs.net]
投稿者の記述を見た者が、「なるほど。良い情報で参考になる。」と思えて、システムの充実や見直し、購買の際の判断基準になるなどの情報を期待しています。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 19:11:32.32 ID:SrBXc90J.net]
Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack 
youtu.be/tvoq0Iurdc4?&list=RDtvoq0Iurdc4#MIX
i1.ytimg.com/vi/tvoq0Iurdc4/mqdefault.jpg

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 20:20:19.22 ID:ikn6v/Xu.net]
>>968
何でラックスマンなの?
エソテリックは?

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 21:03:00.28 ID:NosGUsUR.net]
でも、解像感とか定位は大事じゃないかな。基本がバッチリのアンプってスピーカー選ばない気がする。



988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 21:07:19.58 ID:NH+MmEyB.net]
>>971
なんでラックスマンか
それは、そいつが鯖だからだよw
絶対ラックスって言うと思ったよw

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 21:16:35.66 ID:ikn6v/Xu.net]
>>973
よく鯖って単語出るけど、鯖の呼び名の由来は何?
鯖好きとか?

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 21:21:01.96 ID:L3SD+a7a.net]
いや、ローン返済破綻してもう瀬戸うんこはLuxman持ってないよw

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 21:34:27.23 ID:+zuifcnR.net]
>>968
ラックスマンが国内メーカー?
中国メーカーの間違いだろ?
その前は韓国メーカーだったっけ?

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 21:39:08.53 ID:xP87Vv00.net]
じゃあジャガーはインドの車で
ボルボは中華のクルマだなw

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 22:07:08.10 ID:+XowB1M0.net]
>>974
本人が鯖缶がどうのこうの言って自分で言い出したんだよ
Philewebでは カセット演奏家と名乗ってる
何処ぞのショップの事例紹介ではS.Kと本名イニシャルが公開され、会社からの荒らし書き込みしてるからIPワッチョイで会社がネットパイロティングだとバレ、過去の書き込みから自ずと本名住所電話番号が身バレした
最初S.Kは 鯖缶の頭文字を取ったと苦しい言い訳を必死にしてたけど、身バレしてそれが本当の名前の頭文字と言うのもバレた
事例紹介でのイニシャルは 英語表記でのイニシャルではないから性名を逆にしないので

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 08:58:05.52 ID:5An449W8.net]
国内ラックスマンだな。
音楽性とハイファイの絶妙な塩梅がある。
アキュフェーズはハイファイのみ極めて優れているのでそこは良いが(故に仕事柄オーディオ評論家等に重宝されているのだろう。)
音楽は楽しくはないな。

録音現場のリアルな空間に立ち会いたいのか
音楽の楽しさに引き込まれ没頭したいのか

上記対立軸でこの両者は選択されるべきではないかと思う。

だが個人的にはアキュフェーズのような音であれば全く面白い音ではないが業務用のPA機器等で十分なのではないかと思うのだが。

何のために家にオーディオ機器を入れるのか
それは大抵の場合後者の目的である場合が殆どだろうからね。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 09:07:26.07 ID:5An449W8.net]
かと言ってラックスマンが至高だと言う気はない。(あくまで国内で、といっても種類もないが
その中での比較になるが。)
音楽性と言う部分は人それぞれで異なるだろうからね。
ただアキュフェーズに関しては音楽と言うよりが明らかにHIFIにベクトルが向いた物だと思うね。開発もそう言う意図を持ってそこを殊更重視して開発されているものと思える。
機械による測定値だけではなく、ちゃんと人間の耳で聞いて楽しめるものかどうかといった感覚的な部分をどれだけ重視して来たのか
いくらスペックが機械的に良くなろうが
肝心なのはそこだと思うんだよね。

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 09:18:21.63 ID:BwwO/33K.net]
⬆ なにコイツ勘違いしてんだ?
ここはアキュスレで、ラックススレじゃねえぞうw

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 09:31:52.81 ID:cFqcZ1w4.net]
>>980
参考になります。



998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 09:47:27.41 ID:fPJ6HHjH.net]
自分の書き込みにID変えて絶賛
逆に自分の書き込みの反論レスに対してのIDコロコロ攻撃レス
どちらも鯖特有のもの
そしてラックスマン
鯖以外にあり得ないという証明

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 10:33:10.97 ID:JCBrMGT5.net]
金太郎飴のラックスね。 飽きたら買い替え必須だな。
アキュは使い方で化けるから飽きたら周辺を交換して音つくりで再生。電線類にびんかんだ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 11:59:04.20 ID:+PJpDC2n.net]
>>979
わりーけど何言っんか
さっぱりわかんねーよ

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 12:03:51.54 ID:mzjYOy0j.net]
自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos

「多くの国々のリーダーは自賛に耽ることによって、
 国民の生活を握るよろよろした力を維持しようと望む。
 彼らの時代はほとんど終わっている。
 間もなく起こる出来事

 ーーー< 日本からはじまる株式市場大暴落、世界経済破綻 >ーーー

 が政府の力を再分配し、国民を解放するだろう。」(世界教師マイトLーヤ)
portfolio/2016aug01

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 12:30:20.92 ID:5kobv8LO.net]
雑誌の評論家先生方の評価はいいことしか書かれておらず参考にならない。アキュフェーズユーザーに、是非、使用している機材の不満な点や、導入してわかった改善を希望する点などを報告してほしい。

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 12:35:53.18 ID:K6ITld2X.net]
コンプ拗らせたラックス信者が暴れてるだけだろ
ほっとけ

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 14:37:17.36 ID:IsvjD6ML.net]
ラックスマンとアキュフエーずは、日本のオーディオ業界の双璧だと思う。
・ラックスはマイチェンしてもさほど価格も上げずによく頑張っていると思う。
ただあまり代わり映えしない気もするが・・・。
・アキュフェーずはマイチェン毎に値上げが凄いので、どこまで上がるのか心配。
ここは性能アップに低ノイズをアピールしますが、聴いて解らないレベルです。
音質的には、ラックスは非常に静かな音がします。決して嫌な音がしないです。要するに高級感を表現する「濡れた音」を感じます。
アキュフェーずは非常にすっきり感と正確な音、って感じがします。音質に正解は無く、個人の好みで選んでください。

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 14:55:06.60 ID:vERO/9fn.net]
アキュがいい!とか、ラックスがいい!とか、そういう派閥があるようだが、
俺にはあまり理解できない。アキュだろうがラックスだろうが、機器の音は1つ1つかなり違う。
以前、兄からE-450とE-460を借りていたことがあるんだが、
この2つでも音はかなり違っていた(E-460のほうが温度感が高く感じられた)。

俺の場合、アキュだろうとラックスだろうと、もっと言えばB&WだろうとKEFだろうと
TADだろうとディナウディオだろうと、自分にとって好きな機種とそうではない機種があるわ。

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 15:00:37.04 ID:irDS3W1e.net]
俺もメーカー指名買いはしないな
ラックスのプリメインの場合でも5X0シリーズと50Xシリーズじゃ違うしな

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 17:24:39.47 ID:DbQG0oU/.net]
C260+P360+4311でJAZZ聴いてるけど
20年間普通に満足してるけど
最新のEシリーズのがやっぱ進化してるのかね
途中ラックスSQ88プリメイン買ったけど
ほどなく箱にしまってアキュにもどしたね
SQ88もちろん悪くはないんだけどねぇ



1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 17:38:32.52 ID:NTKxXDL3.net]
ラックスマンは一時期 韓国サムスン傘下に入るという黒歴史がある

今はアキュのプリ+自作V-FETパワー使っているが
昔LUXKITは何台も作った、KIT復活してほしい

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 18:17:06.73 ID:qy3bXsXk.net]
>>993
他所でやれ

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 19:41:14.70 ID:fsQj7eNz.net]
>>992
あぁそれくらいの古い奴だとかなりの差を感じるぜ

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 21:31:56.02 ID:JCBrMGT5.net]
民生機で一番人気ってことは間違いない。
そして買って間違いないってことも間違いない。
スピーカーに合った機種を選べば間違いない。

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 21:43:41.56 ID:sXq6F9ZV.net]
4311で今の出音に満足なら、アンプは替えんでもオーケー

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 21:47:55.92 ID:TYOY1fIe.net]
E-650とC-2850とC-3850を同じ場所で聴き比べてみたい

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 22:08:41.68 ID:qy3bXsXk.net]
借りれば

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 22:39:10.02 ID:5etjcE4C.net]
クソフェーズ

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/22(水) 22:40:06.61 ID:5etjcE4C.net]
アキュフェーズは音が硬くてクソ
音楽が楽しく聴けない出来損ない

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 21時間 29分 40秒



1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef