[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 07:35 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スピーカー自作・設計・計測などなど 55



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 17:06:27.54 ID:bGQLO8kb.net]
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 54
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1448977617/

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 11:13:19.73 ID:Gs5vvc5h.net]
>>241
低い方まで出るツィータをよりい周波数で切るのはアリ。
ブレットツィータは、要はちっちゃなホーンツィータ。大抵、対応周波数は高め。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 11:28:57.54 ID:DRW3jKpo.net]
>>193
の経験の為です。ツイーター無しフルレンジは10種類以上は所有し、かなり試しました。
ちなみにギターアンプも同程度は所有しています。

ベースアンプ、エレアコ用の一体型アンプを使うと良い、と思ってからアンプ部分のみをかなりの数を購入し所有のスピーカーで試して何か違うと感じ、ようやくスピーカーの違いに気がつきました。

その実験結果がツイーター有り>ツイーター無し>ギター用スピーカでした。

一体型ベースアンプを使わないのはあまりに大きいからです。

>>243
なるほど、ありがとうございます。
では1.5k対応ドライバーで両方試して4kを気に入れば晴れてブレットツイータービルトインできますね!

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 11:29:56.98 ID:DRW3jKpo.net]
すみません前半は>>242さんへのレスです。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 12:18:33.31 ID:YHFXxZSP.net]
ギターアンプ用のスピーカーにツイーター使うと
ボリューム上げた状態のシールド抜き差しだけで飛びそうな気がする

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/14(日) 13:55:33.65 ID:UILfV1rn.net]
>>246
それは俺も上>>226で指摘している。

>>241
そのスピーカーでボーカルも出すのか出さないのか?
エミネンスのミッドウーファーにツイーター4kHzクロスでは3kHz中心に音が出難くなるはず。
2〜4kHzは人間の聴感が敏感な部分でもあるし
そこが出ないとボーカルの生気が無くなったりする。
アコギ専用なら無問題?
アコギは3〜4kHzの音は出なくてもいいのか?
音決めに重要な帯域だと思うけど?

納得してもらえそうな回答は用意した。
本人が仔細に拘り門外漢故の無知からあえてリスク取ろうとしている。
面倒見きれないので以降はスルーします。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 14:57:07.83 ID:p14DkFvu.net]
>>247
ローカルを含むルール無視の "善意を逆手に取る嫌がらせ" をするための "池沼" の罠にはまったな。orz

先人の知恵であるルールを無視する無法者のレスは、"スルー" が "大正解" です。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/14(日) 15:07:58.74 ID:UILfV1rn.net]
>>248
そうか?そうなのか?
だとしたら迂闊だったな。
ここま駄々をこねるのはおかしいよね。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 16:35:10.13 ID:xphqrlhM.net]
大体ね
この人宅練習用じゃなくて可搬性云々いってるんだからライブやスタジオ練習で使うんでしょ?
ソリッドボディギターよりハウリングしやすいエレアコでツイーターなんてつけたらスタジオでもライブでも
ハウリングとノイズの嵐じゃないの?
結局プレゼンス絞ってツイーター意味なくなるんじゃない?
それにギターの基音は1.2Kまでだけどその前後や2倍音のあたりでカットしてうまくいくの?
アドバイスも聞く気もなく自分の言いたいことばかり言ってるだけみたいだし
あとは楽器板のキャビネットスレでやって頂戴

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/14(日) 16:53:17.49 ID:UILfV1rn.net]
>>250
質問の趣旨も変わってきてるよね。
ギタアンの音が好きだからホームオーディオ用に同じ音の出るSPを、だったはず。



256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:mail to sage [2016/02/14(日) 16:58:43.14 ID:zhqM2TWk.net]
基本がわからないと色々悩むことになります。
なのでまた次の質問が出てきますよ。
そもそもギターアンプ用にLA10850を選んだのが間違いのようで、
LA10850はPA用、ギターアンプ用には別の選択があるようです。
例えば、LEGEND1028Kね、3kにピークがあってさらにほんのちょっと高域が伸びています。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 18:26:23.13 ID:D1LFSLzj.net]
>>247
ご指摘ありがとうございます。ボーカルは出しません。
いわゆるエレアコではなくエレキギター、セミアコのクリーンです。
3k辺り重要です。とても助かりました。



>>251
質問は>>152です。変わってないつもりでいます。ただ教えて頂いたのお陰で1.5kが良いのでは?との教えを得られました。ありがとうございます。



>>ツイーターの是非を教えて下さっている方々。
ご心配ありがとうございます。
教えていただいているのに生意気言いますが、ツイーターを付ける付けないはもう決めています。
セミアコには不要と言いたい方もおられるとは思いますが自分はセミアコにも有用と判断しました。さんざん試した上でです。
上でも言いましたがツイーター付きのエレキギター用スピーカキャビネットも販売されています。


>>252
その通りですね…周波数特性を間違えて読んでいた機材ドシロウトです。
LA10850は間違いでしたが買ってしまったので何とかしたいのです。


皆様沢山教えていただきありがとうございます。先ずは1.5kでつないでみます。
スレ違いとの意見もあるようなのでここで消えます。
沢山の良いアドバイスを本当に感謝します。ありがとうございました。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 18:26:49.43 ID:u33KQE7A.net]
>>226
FE206よりFF225の方がいいような気もするのだがな。
38cmまで行く

259 名前:ツもりなら4発駆動すればいいだろう。 []
[ここ壊れてます]

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 19:19:21.93 ID:AvF7Bg0x.net]
長岡式FE206×2のバックロードがいいってのは聞いたことがある

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 19:42:38.82 ID:u33KQE7A.net]
楽器用にバックロードなんか使う奴はいないだろう

262 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/14(日) 20:16:07.46 ID:U9ADDysS.net]
この辺はバックロードじゃないんかね?
よくあるタイプなんだが。
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175075/
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/7606/

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 20:40:27.85 ID:PyltSMzY.net]
何に使っているかわからんけどFOSのBHの箱が左端に写ってる
https://www.youtube.com/watch?v=ceqZoGPxpCI

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 20:49:54.87 ID:Gs5vvc5h.net]
>>257
バスレフじゃないすか?

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 21:16:51.03 ID:cIDZbBHu.net]
バックロードじゃなくてロードサブウーハーみたいなのは実在するよ。



266 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/14(日) 21:20:29.24 ID:U9ADDysS.net]
>>259
バスレフっすかねw
EDENはかつて使ってたんだけど、バックキャビティ開けたことないんで分からんすねw

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 22:01:33.18 ID:PyltSMzY.net]
1970〜80年代に席巻してたアコースティック・コントロール・コーポレーションのベースアンプは
後ろ向き密閉箱と折り返しフロントホーンの組み合わせだったが
https://www.youtube.com/watch?v=OWfQGM7aJ94

268 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/14(日) 22:39:54.19 ID:6L982K+1.net]
>>262
うわっ!なつかし!
360使ってたわあw
ジャコのアンプやねえ(´m`)

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 22:53:05.28 ID:xphqrlhM.net]
アンバランスさんはベーシストでしたか

270 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/14(日) 22:57:11.75 ID:6L982K+1.net]
>>264
そうなんですw
それでツィーター入れたギターキャビの話を興味深く聞いてました。
みんなやっぱ自作に関してはすごいやと思い口も挟めず見てましたw

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 23:01:47.81 ID:2OdG3Avp.net]
FOSTEX FE103-Sol
MarkAudio Pluvia Seven

どちらか迷ってる
FE103-Solはいくつかの評価があるけどPluvia Sevenの評価が殆ど無い
視聴が良いんだろうけどそんな環境がない関西(´・ω:;.:...

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 23:25:18.45 ID:xphqrlhM.net]
>>266
Pluviaよさげですね
某猫さんや自作界隈のブログでぽつぽつ

273 名前:見かけますよ
今FE103-SolとFE108-Solに囲まれているので別のユニットも試してみたいなと
思ってるところです
[]
[ここ壊れてます]

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/14(日) 23:35:08.48 ID:xphqrlhM.net]
>>265
この機会にベースキャビ自作してみるしか
ギターキャビより面白そうですよ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 00:10:50.84 ID:FM5XYQcv.net]
イシバシのサイトに、オーディオ用スピーカーと電気ギター用の
スピーカーの比較ってのがありまますが
スピーカー・ボックスの解説もあるのでピュアにも役立つかも
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/box.htm



276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/15(月) 01:34:26.35 ID:B/BVsy4w.net]
>>269
素晴らしい。
妙な偏りもなく安心して読めますねえ。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 02:01:55.61 ID:ndw+MDxe.net]
図III-39は違うし図III-41は出来の悪いバスレフだろ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 02:39:09.06 ID:jFy3y61y.net]
大昔の設計や理論という感じ。
間違ってるわけじゃないけど、現在の理論の目線で見ると、もっとうまい方法がある。
そもそも引っ張ってきてる画像が、文字のかすれとか粗さからして、あからさまに古い記事から
コピーして持ってきた画像だ。

例えば長岡鉄男は2次ネットワークは共振回路なのでカットオフにピークが出来ると書いていた。
実際は、ピークが出来るコイルとコンデンサーの組み合わせもあるが、ちゃんと計算して作ればピークは出来ない。
カットオフの肩特性をQで表すわけだが、このQを調整すればいい。
今のようにネットもないし、そういうことがよく知られていなかった時代に書かれた記事だから仕方がないのだが、
あからさまにおかしな記述があった。
そういうレベル。
リンク先は昔の基準で真面目に書かれた記事という内容。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 02:48:18.85 ID:9/PxTnDZ.net]
それにこれを貼る理由がわからないねぇ

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 04:49:09.10 ID:flPBe1R4.net]
それより、なぜネットワークの話が出てくるのかがわからない

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 04:54:34.69 ID:jFy3y61y.net]
例えばそういうような話、ということだ。
昔はそう言われていたとか、昔はまだ○○設計法がなかったので感覚的に設計されていたとか、そういう話。

ネットワークではなくボックスで言うなら、T/Sパラメーターによる設計法がなかったので、
変なバスレフがたくさんあったのだが、現代ならT/Sパラメーターで設計できるとかがそう。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 07:22:20.03 ID:ndw+MDxe.net]
>>274
まともな話ができないまともな頭でない奴だからだ。
基地害だよ。

283 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 07:30:33.16 ID:ON4o6yAq.net]
>>273
ギター用スピーカー要件が流れに沿ってたからでしょ。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 07:30:53.70 ID:FM5XYQcv.net]
内容が古いのは致し方ない
1980年の出版された楽器マニュアルからの引用のようなので
www.amazon.co.jp/dp/B000J847CA

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 08:22:36.06 ID:b3JsN7dt.net]
古いと否定するのは大いに結構だが、それなら今時の
理論に関する資料を提示して具体的にどこが古いと
指摘するべきでしょう。



286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 09:00:14.37 ID:d82un64H.net]
古いも何もスピーカーはウエスタンの時代から何も変わってない

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 09:04:58.51 ID:upBxxtzz.net]
しかしわからないのが楽器の音域でギターが82〜1174でベースが41〜349なのにギターアンプにはツイーター付いていないのが普通でベースアンプには普通についているんだね。
上の論者の理屈と合わないのだが。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 10:42:54.01 ID:jFy3y61y.net]
>>280
ボイスコイルで振動させるというダイナミックスピーカーの基本構造そのものは変わらないのだが、
T/Sパラメーターで設計するなど、アマチュアの自作設計方法は大きく変わった。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 10:50:07.47 ID:jFy3y61y.net]
>>279
バスレフの例がおかしい。
ラウドスピーカーデザインクックブックにはQB3、SBB4などの設計方法が載っているが、
そのように設計すると、フラットな特性になる。

Qtsが2.0くらいのユニットでバスレフにすれば図のようにはなるが、
そもそもそんなユニットをバスレフにするべきではない。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 10:51:50.39 ID:60bsvN/q.net]
この連レスとシッタカときたら、またこいつか

291 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 10:54:56.37 ID:wj07mdiB.net]
>>281
ギターは歪ませて高域を潰す、ミッドを豊かにする(特にバッキングで)音作りがエレキギターで多いのに対して、
ベースはスラップ奏法や多弦ベースの一般化で必要な倍音のレンジが広がって来た辺りからツィーター+10インチ4発の構成のキャビが増えたように思います。
当時、マーカス・ミラーがSWRを使い始めて急速にツィーター付きが普及したような感じでした。
https://m.youtube.com/watch?v=xXYjo5-UaTY

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:15:54.81 ID:w23JDb3u.net]
自作スピーカーで吸音材の入れ方に関して解説してるサイトとかってないですか?

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:18:32.54 ID:g2SCr6Qz.net]
>>285
>ギターは歪ませて高域を潰す
だから、ツィーターなんかつけたら壊していまいますが、なぜベースの方にはツィーターを付けるのかの理屈には全くなっていない。
ベースの倍音にしたって >>281 の情報から、798[Hz]なので、ギターには及ばないから、ツイータを付ける必要はない。

私は、その辺りは推測できるが、ハッキリ言って、"板・違・い" の連レスが、主な原因の矛盾なので、薀蓄はワザと披露しない(W
そのような、ルール無視してまで、ケツが青い未熟で、頭の固い、滑稽な話は、このスレにふさわしくないので、止めてください!!

ルール無視するなら、もっと頭の柔らかい、突飛で驚くような、レスをしてもらはないと、全く面白くないから、年配者は満足しない(W
ただの自己中のイラ付かせるたわごとです。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:25:04.64 ID:ndw+MDxe.net]
>>287
算数もできないようだが、
それならそもそもあなたにはツィーターはいらないだろう。

295 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:31:02.09 ID:H7BqagPt.net]
理屈がキャビネット構成を決めるのではないのです。奏者が出したい音がキャビネット構成を呼ぶのです。
↑でギターキャビネットにツィーターを付けたいと相談された方もそうだと思います。
出したい音にツィーターが必要だったのでしょう。
欲しい音があるからこその相談だったと思います。
ベースキャビネットにツィーターが付くようになったのも同様です。奏法がツィーターを呼んだのです。



296 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:41:16.59 ID:H7BqagPt.net]
倍音ですが、ベースでは基音+2次、3次倍音程度までは音程感を出す倍音です。
シャリ感はもっと高次倍音です。
エフェクターやアンプで歪ませたギターでプレゼンスをカットする傾向にあるのは高次倍音が出過ぎるからです。
高次倍音が出過ぎると演奏制御が難しくなるからです。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:45:10.22 ID:g2SCr6Qz.net]
>>288
申し訳ない "698[Hz]" だった。訂正します。そんな急いで暗算はしていないのでミスした。orz

>>289
>出したい音にツィーターが必要だったのでしょう。
>欲しい音があるからこその相談だったと思います。

出したい音はツィーターでは、再生していないのだから、それは、"屁理屈"です。

298 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:48:44.13 ID:H7BqagPt.net]
そういう訳で、人を「ケツが青い未熟で、頭の固い、滑稽な」とまで仰るのは別に結構ですが、倍音が基音周波数の2倍のみと思ってらっしゃるならこのスレ・板的にも何をおっしゃるかという話だと思いますが。
失礼いたしました。

299 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:53:35.55 ID:H7BqagPt.net]
倍音に関して何か大きな勘違いをなさっているようなので、このスレにいらっしゃる詳しい方々にレクチャーして頂いた方がよろしいかと思います。
info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/09/34946

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:55:53.38 ID:0IDdSDAI.net]
>>269 リンク先左上から一つ上に行ってスピーカーの項目にたどり着けば
スピーカーの等価回路やキャビネットの等価回路とそれぞれの結合方法などもありますよ
ただこれは当時のギターアンプの解説書的なものなので
音響機器全般の知識を取り入れて自作に生かしたい人以外には
蘊蓄に見えても仕方がないですね

301 名前:291 mailto:sage [2016/02/15(月) 12:59:21.19 ID:g2SCr6Qz.net]
>>293
勘違いはしていないが・・・
倍音を含めて、ベースは >>281 によると 349[Hz]です。
ゆとりを考えて、倍にしただけです。 

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:02:26.72 ID:jFy3y61y.net]
楽器の波形を見れば、5倍6倍までバンバン倍音が出ている様子が見えるわけだから、
倍音が2倍音程度で足りるわけない。

303 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:04:03.13 ID:H7BqagPt.net]
>>295
>>288さんのレスは、計算違いの指摘より、

>それならそもそもあなたにはツィーターはいらないだろう。

の方がポイントだと思いますが。

ギターやベースの再生にツィーターが要らないようですので外されたらいかがですか?
基音サイン波のみ再生されているようですので。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:04:11.46 ID:o3ki3zLn.net]
そもそも、倍音成分が基音の周波数の2倍までとか有り得ないんだよなぁ

それでツィーターが不要と言い切るのはちょっと脳みそ足りないんじゃないっすかね

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:04:19.20 ID:ndw+MDxe.net]
>>291
楽器の基音の周波数は知れているので、
2次倍音しか気にしないのならもともとツィーターなんか要りません。
だからあなたにはツィーターはいらないと言ったのです。



306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:25:09.63 ID:dnXoxeu9.net]
>>286
探せばあるかもしれないが、好みが大きいし、流儀も様々なので、
自分で試すしかないです。
箱の型式は?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:25:55.41 ID:60bsvN/q.net]
ニーチェとシッタカ連レスが同時に湧いて、お互いを感知せずにレスしているから、
やっぱり芸風の使い分けか。

基地外一人のせいでピュア板のクラフト系スレが荒らされまくっているんだな…

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 13:44:59.61 ID:jFy3y61y.net]
>>301
お前なぁ シッタカというのは間違い情報とかのことだから、正しい情報はシッタカではないだろ。
昔はT/Sパラメーターによる設計法がなかったのでバスレフの設計でおかしな物が多かったが、
現代ではしっかりと設計できるようになったというのは正しいだろうが。
このどこがシッタカなのか?

そもそも、楽器の倍音が2倍までのわけがない>>296とニーチェを否定してるだろうが。
どこに目を付けてるんだ?

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 14:00:38.29 ID:d82un64H.net]
https://www.youtube.com/watch?v=yKPDpzRXhiM
5-6kまでは出てるな

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 14:56:14.75 ID:ndw+MDxe.net]
>>283
Qtsが2.0くらいのウーハーとかフルレンジというのは全く聞いたことがないが、
そういうものがあったのはいったいいつ頃の話か。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 15:33:24.03 ID:0IDdSDAI.net]
ギター用スピーカーは後面解放で使うのが一般的だからなんじゃね?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 15:43:49.61 ID:o3ki3zLn.net]
ピュアAu用途のドライバーならQts1.0くらいが最高かな
どこで見たかは覚えてないけどorz

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 17:20:03.23 ID:jFy3y61y.net]
>>304
図のような特性は2くらいないとそうはならないから図がおかしいという話。

Qtsはエッジダンパーが硬いと上がる。
PA系とかのカチカチエッジだと1.5くらいは普通。
他にもギター用ユニットなどはカチカチなので高い。

dp00000116.shop-pro.jp/?pid=34746561
これなんかは書かれてないが2を超えてるだろう。

2ではないがこれは高い。
Qts :1.56
dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24676843 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 17:40:09.18 ID:/J1Kwy8+.net]
>>307
> 図のような特性は2くらいないとそうはならないから図がおかしいという話。

「古い」

315 名前:と言っていたのではないのか?
何話すり替えてるんだ?
図がおかしいことを「古い」というのか?
[]
[ここ壊れてます]



316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 17:46:24.24 ID:jFy3y61y.net]
>>308
もちろん古いユニットでQtsが高い物がある。
フィクスドエッジなどがそうだ。
大口径ではないジェンセンなどは2を超えていたはず。
そういうユニットでなければ図のようにならない。
現在はフィクスドエッジはほとんどない。
昔はフィクスドエッジが多かった。

317 名前:287 291 295 mailto:sage [2016/02/15(月) 20:00:11.74 ID:g2SCr6Qz.net]
ごちゃごちゃして、人まで勘違いしてるようなので、ちゃんと整理できるか分からんが、

まず、>>281 と >>287 は、別人です。 区別が出来ていないのに、文句を言われても困ります(W

で、"板・違・い" の話だから、知らないことが前提で、信憑性は不明だが、>>281 の話を信用すると、
ギターの "音域(再生周波数範囲)" は 82[Hz]〜1174[Hz] ベースは41[Hz]〜349{Hz] と >>281 が書いている。
"音域" と "基音" とは違う、"音域" には 2倍以外の "倍音" も含まれているのに、勘違いしているのは、
>>290 >>293 の "アンバランス伝送" と >>298 >>299 の "池沼" です。
"最高再生周波数の2倍"として書いたのは、さらに1オクターブ(最高音域の倍音)上まで、再生してるかもしれないと思ったから、入れただけ!!

"最高再生周波数の2倍" と "倍音”を ごちゃ混ぜにしたのは、"アンバランス伝送" と 上記、"池沼" です。

"アンバランス伝送"さんよ、>>281 の "音域" が、違っているのなら、 >>285 で、 >>281 に、ハッキリ示せよ!!
>>285 の内容では、何に対して指摘してるのか? や "音域" の数値等が書いていないので、何を言っているのか? 分からない!!

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 20:01:02.96 ID:g2SCr6Qz.net]
>>302
>昔はT/Sパラメーターによる設計法がなかったのでバスレフの設計でおかしな物が多かったが、
>現代ではしっかりと設計できるようになったというのは正しいだろうが。

"ば〜〜か〜" 間違っている!!

JIS規格の"Q0"の値は、T/Sパラメーターの"Qts" そのモノです。つまり{Q0≡Qts}
JIS規格は、T/Sパラメータのままでは、手間が掛かり過ぎて、スピーカーシステム別に詳細に手計算が出来ないので、
手計算で設計できるように、T/Sパラメーターを集約させた規格値です。

つまり、昔も今もT/Sパラメーターで設計しています(さらにメーカーでは空気力学等を含めて、有限要素法を使ってシミュレーションしているらしい?)。
昔は、大手メーカー?なら、個人では買えないようなコンピュータがあったので、コストは掛かったが、シミュレーションは出来たと思う。
現在、便利になったのは、PC(・・コンピュータ)が、一般人に普及したお陰で、非常に手間の掛かる計算(シミュレーション)が素人でも出来るようになったということです。
現在のPCは一昔前(30年前)の大型コンピューターより、計算スピードは速いと思われる。

319 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 20:51:20.46 ID:ON4o6yAq.net]
この人いつもこうなんですか?(゚-゚;)
s.ameblo.jp/tckt-nacl/entry-11504558020.html

320 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 20:54:51.13 ID:ON4o6yAq.net]
あなたのお言葉、コピペしときます。
もう触りませんので悪しからず。

>ベースの倍音にしたって >>281 の情報から、798[Hz]なので、ギターには及ばないから、ツイータを付ける必要はない。

>出したい音はツィーターでは、再生していないのだから、それは、"屁理屈"です。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:22:23.98 ID:jFy3y61y.net]
>>311
>つまり、昔も今もT/Sパラメーターで設計しています

Q0がQtsの近似であることは誰でも知ってる。
T/SパラメーターはQtsとVasとfsの三つで計算する。
Vasがない。

Qというパラメーターが昔は存在していなかった、などと言ってるのではない。
Q0がQtsだからと言って、T/Sパラメーターで計算していたことにはならない。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:29:13.03 ID:QZkzpyUF.net]
この話はもう終わったのかとおもいましたが・・・

エレキベースは基本歪ませない、エレキギターは基本歪ませるの違いがあります
ギターは歪ませるので高域のコントロールが難しく、低域も豊かにし過ぎると抜けが悪くなっちゃいます
これはギター弾く人ならわかるはず
だからナロウレンジ気味でよく、後面開放キャビが多い

ベースの場合は基音がしっかり出てないと話にならないし、スラッピング、ハーモニックスなどで倍音成分も
きちっと出てほしい
だからワイドレンジ志向になる

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:32:37.30 ID:+sxCXyrL.net]
>>281だけど数値はここから引用した。
正しいのかはわからんが。

site2913.com/music/guitar-bass-frequency/

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:43:47.39 ID:FM5XYQcv.net]
>>315
アコースティック・コントロール・コーポレーションのベースアンプが
1980年代半ばに消えたのはそういうことだったのかな?
>>303の人もそうだけど最近じゃ6弦ベースでタッピングとか結構いますからね

この人はBABYMETALの神バンドベースBOHさんですが
https://www.youtube.com/watch?v=r-mL_s3x7jE

325 名前:311 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:54:12.04 ID:g2SCr6Qz.net]
>>314
"ば〜〜か〜"^2 だな(W
面倒くさいから、全部、書かなかったのが理解できないのか?

Vas は、パラメーター?:αを使って、内容積を求めるための定数です。
JIS規格のパラメーター(m0、f0、a)から計算して求められます。
{ Fs ≡ f0 }{ Mms ≡ m0 }{ D/2 ≡ a }です。

JIS規格でも、それらの値は、当然、計算で使っています。



326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:02:51.45 ID:jFy3y61y.net]
>>318
aはVasじゃないぞ。

327 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:05:52.14 ID:ON4o6yAq.net]
>>317
ミッドをきっちり出したいベーシストには今だに得難いアンプです。コンディションの良いものが少ない、重いのが欠点ではあります。
トレースエリオットやアンペグで代用(にはなりませんがw)していくしかないです。
ベースは基本的にラインの音をPAやミキサーに送る(マイク録りはあまりしない)ので、ステージ上のモニターの役割がほとんどなので、ワイドレンジで聴き取りやすいアンプに偏ってしまいます。
ギターアンプは基本マイクで拾うのでアンプの出音がそのまま拡声されます。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:11:19.74 ID:j03gaPMe.net]
専門用語が多すぎて難しい…

329 名前:318 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:11:47.31 ID:g2SCr6Qz.net]
>>319
そうですが、何か?

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:22:06.36 ID:jFy3y61y.net]
>>322
Qというパラメーターが昔は存在していなかった、などと言ってるのではない。
Q0がQtsだからと言って、T/Sパラメーターで計算していたことにはならない。

T/SパラメーターはQtsとVasとfsの三つで計算する。
それがT/Sパラメーターなのであって、お前の言うそれはT/Sパラメーターによる設計法ではない。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:35:56.16 ID:ndw+MDxe.net]
>>314
等価回路が出てるのに計算できなかったと思い込めるほど
バカということ

こいつがどれだけ底知れぬバカかよくわかるだろう

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:37:07.97 ID:60bsvN/q.net]
連レスシッタカは近似って言葉すら知らない…

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:45:43.53 ID:FM5XYQcv.net]
T/Sパラメーターって
Mms(= m0))とCmsとFs( = f0)じゃないんですか?
VasはCmsから求められるんじゃ?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:48:11.17 ID:FM5XYQcv.net]
>>326
の間違い探しおながい、書いて気が付てしまった、、、たぶん

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:48:19.62 ID:jFy3y61y.net]
>>325
等価回路が存在しなかったと言ってるのではない。
T/Sパラメーターによる設計法というものが存在しなかった。

日本の自作は、昔は一般的にQ0、f0、aからボックスを設計していたが、
群遅延特性などは演算できないので、現在のように一点の正解などは出せなかった。

現在ではT/Sパラメーターという便利な物がある。
アマチュアでも簡単に一点の正解を導けるようになった。



336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:49:15.67 ID:jFy3y61y.net]
間違えた。
>>328>>324

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:50:50.30 ID:jFy3y61y.net]
>>325
Q0はQtsに近似だと言ってるだろ。>>314
どこに目をつけてるんだ?

昔の日本の自作ではVasが使われていなかった。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:52:34.69 ID:60bsvN/q.net]
>>330
自分が近似の意味をまるで理解していないと大声で叫ぶのは楽しいか?


339 名前:すがは等価回路も知らずにシミュレーション、シミュレーション叫んでいた知能の持ち主だ。
バカすぎる。消えろ。
[]
[ここ壊れてます]

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:55:29.69 ID:60bsvN/q.net]
それぞれ間違えているところは違うけど、ニーチェと同レベルのバカなんだもんなぁ、この連レスシッタカは。
同じような時刻に湧いてくるし、同一人物扱いしたくなるよ、ホント…

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:58:42.28 ID:jFy3y61y.net]
>>331
等価回路を知らず?
なんだそれは、根拠を示せ。

昔の日本の自作ではT/Sパラメーターは使われていなかった。
これのどこが間違いだというのか。
T/Sパラメーターと近似のパラメーターが用いられていたと言いたいのかもしれないが
それはおかしい。
Vasがない。
Vasに近似のパラメーターは使われていない。

たぶん、Vasに近似のパラメーターがあったと思いこんでるんだろうな。
ではそう言うならば、近似で具体的に何というパラメーターが使われていたか示せ。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 22:59:27.78 ID:FM5XYQcv.net]
まどろっこしいので直リンリンしちゃいますけど
式だけ見るとわからないかもしれませんがT/Sパラメータは一応全部解説されているようですね
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/speaker.htm

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 23:03:37.11 ID:jFy3y61y.net]
日本の自作オーディオの歴史的には、長岡鉄男の晩年ごろにSEASのユニットが輸入されるようになった。
当時はイーディオがやっていた。
その後くらいから、やっとラウドスピーカーデザインクックブックが輸入されるようになって、
T/Sパラメーターが知られるようになった。

それ以前はT/Sパラメーターはなかった。
もちろん、Q0とf0は以前からあったのだが、Vasが使われていなかった。
Vasに近似のパラメーターはなかった。
日本の自作では、近似のパラメーターもなかった。

あったと言うなら具体例を示せ。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 23:03:48.99 ID:60bsvN/q.net]
>>333
お前、自分の馬鹿さ加減を自覚しろ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 23:06:17.65 ID:jFy3y61y.net]
>>336
具体的反論なし。価値なし。



346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 23:08:35.52 ID:jFy3y61y.net]
>>334
T/Sパラメーターというのは、等価回路を実際のスピーカーの設計で使えるようにした数値だ。
等価回路があったから、T/Sパラメーターがあったという事にはならない。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/15(月) 23:11:36.15 ID:60bsvN/q.net]
さんざ指摘されているのを完全無視だものなぁ。さすがはシッタカ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef