- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/18(月) 02:05:08.56 ID:xQMmkvpV.net]
- ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は 各種専用スレでお願いします 前スレ 【Windows】PCオーディオ総合62.0J【AU】 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452342912/
- 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/29(金) 14:24:50.72 ID:+/3/MyN3.net]
- 木曜日だったw
- 1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/29(金) 15:11:20.96 ID:Kp4jvvJ1.net]
- >>954
うはwwバレバレwww 3秒以内に売り切れたからなw 光回線よかじゃないと無理っぽww
- 1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/30(土) 06:30:47.86 ID:T9LJ4On0.net]
- で、PCオデオネタにお返ししますwww
俺のオデオPCは物理的にダメになって来たので、ここでどーこー言える状態じゃないから退却w
- 1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/30(土) 17:06:29.04 ID:okGABcwa.net]
- そろそろ次スレよろ
- 1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/30(土) 17:12:24.77 ID:ZNBJy3LL.net]
- 再生デバイスで無効化しても、foobar+asio対応デバイスなら音出るんだね
むしろ専用機ならwindowsのaudioサービス自体を無効にするのがデフォになりそう xmosだとwin上で音量調整効いたり排他としては挙動が怪しいと思ってたから目からうろこ
- 1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/30(土) 19:05:54.44 ID:6mmaKe5D.net]
- 本日何たる盛り下がり!!w
レス募集中!!
- 1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/30(土) 19:09:17.39 ID:T/QL9fK/.net]
- PCオーディオに関するソフトウェアやハードウェア(DACやオーディオI/F,DDC,そのほかアクセ)の情報でもやり取りする?
- 1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/30(土) 21:35:49.49 ID:d6YvO6gZ.net]
- 俺はオデオPC自作し直しだw
すぐには無理なんだが、、 ジサカーの人はオデオPCの仕様って何か工夫してる?
- 1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 01:05:59.18 ID:et0XANWt.net]
- 低スペックに徹する
- 1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 01:08:20.23 ID:jcAhV6iC.net]
- 良い電源を使ってみる
- 1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 02:08:55.64 ID:7fTHT1uT.net]
- 低スペックと良い電源。
今のPCは比較的良いスペックだったが旧式化してる。 しかもグラボが無駄に高級w
- 1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 02:10:29.77 ID:OvqcQkP1.net]
- 今日の祭りはサッカーとヤバイスレ
- 1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 02:16:25.83 ID:7fTHT1uT.net]
- サカーはスポ根マンガお約束の展開だったwww
つか、普通にJ1の選手使えと、、、
- 1013 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/01/31(日) 02:27:35.49 ID:tDd98PQb.net]
- 例の付録USBノイズフィルター入れてみた。
感想は以下。 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445280999/750-756
- 1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 02:40:01.00 ID:7fTHT1uT.net]
- ほぅ。
どの辺の帯域をフィルタリングしてるんだろう?w ウチの初代オデオPCはシールドとフィルターだらけだったが、音は歪みがちであったww(いわゆる磁気歪とかもあるが普通に気にならないレベル)w 初代の頃はPCオデオは黎明期だったから、そもそも使いこなせていなかったwww
- 1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 03:14:57.05 ID:Acx3OmMA.net]
- おw
低スペックPCかw 高スペックPCをすすめる人もおるが、これはおもしろそうな議題だなw
- 1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 03:20:33.64 ID:Acx3OmMA.net]
- 以前、散々バカにされたUSBノイズフィルターだが
音がかなり変わる(好印象)結果が多数出てきた 在庫がいくつあるか知らんが、俺が買う予定だから、皆買うんじゃねーぞw
- 1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 08:40:32.05 ID:YelsKIww.net]
- 低スペックPCというより、低消費電力PCかな
低消費電力PCだと発熱も少なく、ファンノイズとか低減できるし 某スレで言ったけど、無音PCとかもいいかもしれない(バッテリー駆動も考慮)
- 1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 12:44:13.69 ID:7fTHT1uT.net]
- フィルターは、それ自体、軽微だが信号を歪ませ得るからあまり付けたくないんだけどw
PCまわりはECM対策の効果がありそうだからなぁww
- 1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 13:55:22.70 ID:T4x75AI2.net]
- 低消費電力型のPCって,現行機がその傾向へ来てますょ。
BIOS設定も然り。
- 1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 14:03:25.50 ID:T4x75AI2.net]
- アンバラ氏のフィルタお試し感想の,ユーミンの残響感,大貫妙子の一歩出る感覚わ。
今まで立体的な出方が乏しかったため埋もれてしまって判り難く鳴って居たからすょ。 立体的な出方が出てくると残響感が前後へ捌けて行くので作品各々の加減が判り易くなります。 と,歌い手さんのイメージポジションも,作品各々の前後の立ち位置違いが視え易くなります。
- 1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 14:27:39.26 ID:UGaHQuE7.net]
- >>973
音楽専用ですか? ちなみに何をお使いで?
- 1022 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/01/31(日) 14:37:24.09 ID:tDd98PQb.net]
- >>974
聴いたのはスタジオバラ録りマルチミックス音源なんだけど、自分の指向性はPANで振った左右とディレイ・リバーブでつけた奥行き以上の広がりを出したくないんだよね('・_・`) 部屋も完全デッドにしちゃいたいw ライブでやってるかのように聴こえて欲しくないんだ。 録った音がただ配置されてるように聴きたいんだ。 スタジオブースの、絨毯の上で録った音重ねた感じ?実際はラインの音だから残響付加されてる�
- 1023 名前:墲ッだけど。
ま、変な好みかもしらんねw [] - [ここ壊れてます]
- 1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 14:50:54.95 ID:T4x75AI2.net]
- 出したくないじゃなく,今までが出て来ていないのょ。
- 1025 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/01/31(日) 15:46:29.21 ID:LqbprPY/.net]
- >>977
そうかもしらんすね(ノ´∀`)ノ
- 1026 名前:業界くん(嘘) mailto:sage [2016/01/31(日) 15:58:14.40 ID:tgEpsN9w.net]
- 昔は、絶縁に注意して
チップセットとCPUをパンチングメタルで覆うとかしてみたりもした が気休めに終わった記憶w
- 1027 名前:スウィート・エクソシスト ◆s1spmPX5TY mailto:sage [2016/01/31(日) 17:24:10.26 ID:HjV8IgDP.net]
- ネタ1個仕込んどくか。
前にも取り上げたUSBの拡張カードを購入して www.area-powers.jp/product/pcie/4580127693201/ オーディオ機器を繋ぎ直して見たけど、音のキレが増した。 特にボーカルの発音が明瞭になったのがいい。 前の拡張カード(RATOCのPCI接続のやつで中古100円)との比較。 なお、デバイスドライバはOS標準でも動作するけど、メーカーのドライバを使うこと。 Foobar2000でASIO2を使用する際、標準ドライバだとリソース不足になる。
- 1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 17:39:46.49 ID:8zK7Wh8L.net]
- >>978
貴方の好みが色濃い感想で在り,大貫妙子の出っ張る傾向は佳くないじゃなく,貴方の好みから外れるだけだから佳し悪しの判断は適切に挙げないと。
- 1029 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 mailto:sage [2016/01/31(日) 17:48:24.61 ID:tDd98PQb.net]
- >>981
申し訳ござらんが自分の好みに合致したか否かの感想しか書けないもので。 消去できないのでお読みにならないで下されば幸い。 以下は取り消しにしといて下さい。 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445280999/750-756
- 1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 18:05:14.69 ID:8zK7Wh8L.net]
- 拡張カード程度じゃネタを仕込む程じゃないだろう。
二つの音の定位が佳くなりブレ難くなるから明瞭傾向の恩恵は授かりますょ。
- 1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:03:35.74 ID:7fTHT1uT.net]
- そーいや、拡張スロットに差し込むと電磁波遮断するカーボン?の板や、グラボを覆うようにシールドするアルミパーツ、マザボコネクターへの配線をシールドする金属粉を塗布したケーブル結束パーツは、最近見なくなったw
Value Japan製が多かったw
- 1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 19:24:50.10 ID:et0XANWt.net]
- おいお前ら、PCオデオ組むんだが音質重視の組み合わせを教えてください
オデオ専用にするから動画再生やケームなどの高負荷は無視
- 1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:26:50.38 ID:7fTHT1uT.net]
- 俺も知りたいw
既に失敗作が2台ですよww 1台はお星様になっ(ry
- 1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 19:28:38.90 ID:et0XANWt.net]
- えーそんなに難しいのぉぉぉ
- 1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 19:33:23.55 ID:8zK7Wh8L.net]
- FANフィルタ&SATAフィルタ導入(ストレージ数分)
因みに,絵未来のフィルタを格納したら(ヘッダ端子から) 拡張USBボード(オーディオ用含む) BIOS設定の見直し(省エネモードから脱却) 多重シールドSATAケーブル
- 1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:34:55.77 ID:HjV8IgDP.net]
- >>984
昔から電磁波関係の商品は出てるけど、自分で使ってみて音が変わった経験が無いんだよね。 電源関係は変化が実感できるんだけど。PCオーディオは特に。 そういや玄人志向に空きスロットに指す電磁波遮断カードみたいなのがあったはずだけどw
- 1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:40:12.29 ID:HjV8IgDP.net]
- じゃあも1つネタを。
Foobar2000のWASAP2とASIO2のベータ版が更新されたんだけど、 前のバージョンでSSE4、今回のバージョンでAVX2に対応している。 インテルのcore iシリーズやAMDのAPUを使ってる人には恩恵があるかもしれない。
- 1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:42:36.64 ID:7fTHT1uT.net]
- >>987
無駄に高性能CPUブッ込むとヤバいかもw
- 1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:45:55.61 ID:7fTHT1uT.net]
- >>989
それ!w 対ECMパーツは盛っても無駄だと思うwアルミケース自体がシールド効果あるしw
- 1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:46:17.92 ID:HjV8IgDP.net]
- も1個ネタ。
誰かこの本呼んでる人がいたら感想など教えて欲しい。 エミライの島氏の著書 「新版PCオーディオガイドブック 最高のデジタルサウンド環境を構築する理論と実践」
- 1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/31(日) 19:46:42.56 ID:8zK7Wh8L.net]
- ファンレスCPU仕様で充分ですょ。
- 1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:47:59.05 ID:HujG/l7H.net]
- >>993
島氏が書いているという時点で読む気がしないw
- 1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:48:39.83 ID:HjV8IgDP.net]
- >>992
玄人志向のあれは今売ってないよねw それに効果があったら他のメーカーでも売ってるはずだもんね。
- 1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:49:54.49 ID:HjV8IgDP.net]
- >>995
アンチ多いのかな? 次スレそろそろ作るか
- 1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:51:22.28 ID:zpBC3iV8.net]
- よろしこ!
- 1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:52:21.36 ID:n0Mut02u.net]
- 真っ黒ソフト
- 1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:53:04.91 ID:HjV8IgDP.net]
- 【Windows】PCオーディオ総合64.0J【AU】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454237514/
- 1048 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1049 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|

|