[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 07:10 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

カルボナーラその15



1 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:28:05.72 ID:EJd8UBC7.net]
カルボナーラ(゚Д゚)ウマー

前スレ
カルボナーラその13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1367556678/

カルボナーラその14
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1399980466/

644 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 00:23:09.68 ID:EaAHs7IQ.net]
>>631
「すべて否定されているからな!!」
www

645 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/18(土) 08:56:44.56 ID:hjmtUPtn.net]
大昔、日本に本格イタリア料理なぞなかった時代、
アメリカ経由で、イタリア風料理が流行っていた
ナポリタンとかミートソースとか

それらがそれぞれ、アマトリチャーナ、ボロネーゼの日本的解釈というか、
当時の日本ではそれしか材料的にも情報その

646 名前:シでも作りようがなかった

しかしこれだけ、情報も発達し材料も入手可能だし、さらに現地で
現物の検証も可能なのに、カルボナーラについて、なぜ和風にこだわるのかが分からない

本場のカルボナーラは、材料がシンプルで、作り方自体も単純だが、しかし、
実際にうまく作るのが非常に難しい、それが他のパスタ料理にはない特色なので、
にもかかわらず、生クリーム入れたり、スジャータ入れたり、バルメザン粉チーズ、
果ては、野菜入れる、納豆入れる、明太子、化学調味料…となると、どんどん
そこからかけ離れていく

ベシャメルソースにキムチとベーコン入れて、カルボナーラです!って言って
独りで満足しているならそれでいいが、だからといって、きちんとしたカルボナーラを
作ろうとかすると、日本なんだからそんなのにこだわるな、と言い出すのはなぜだ?

知識も経験もないのに、感情に任せて反発し、かつ、独りではそれを言えないからと言って
同調を求めて排除しようとするのは、いい加減にやめたほうがいい

手を使わずに脚だけで球を扱うのは難しい、だがそれがサッカーというものだ
手を使ったほうがいいから俺は球を手で運ぶ、というならサッカーを論じているところから
去るべきで、一生懸命サッカーをしようとしている者を邪魔をするな
[]
[ここ壊れてます]

647 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 08:58:40.00 ID:kjtpPIYP.net]
発狂

648 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/18(土) 09:02:48.10 ID:hjmtUPtn.net]
>>618
茹湯の塩分濃度は、味付けのためではない
特に生パスタ、半生パスタの場合には、塩分濃度を
注意する必要がある

硬水か軟水かでも、乾燥パスタでも食感は違ってくる
なので、イタリアで美味しかった乾麺が、
日本の水で美味しいとは限らない

649 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/18(土) 09:03:15.21 ID:hjmtUPtn.net]
>>635
してるのはそっちだ
反論できないなら黙っていることだ

650 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 09:05:41.70 ID:kjtpPIYP.net]
気違いは自分のこと正しいと思ってるってこれか

651 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:07:14.90 ID:dVf7NTLp.net]
でも言ってることは間違ってないな

652 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:14:14.26 ID:mAL+r6F1.net]
読んでないからわからん



653 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:38:19.66 ID:z+UuqGSp.net]
>>634
違うなぁ、「総合球技練習場」にやって来て「俺が認める球技とはサッカーだけだ、それ以外は出て行け!」と喚いているかなりアレな人が君だよ。だから嫌われる。
あと早く>>617に解答してくれないかなあ、君が何故「サッカー専用コート」に行かないのかって話なんだが
>>587に対する解答も興味があるね

654 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 12:26:31.06 ID:/lySQyZP.net]
本場と言っても、現地は硬水で玉子の品質だってどんなものか分からない

>本場のカルボナーラは、材料がシンプルで、作り方自体も単純だが、しかし、
>実際にうまく作るのが非常に難しい
この一文で元祖とされているものがあまり美味しくないと証明しているように思えるんだが?

>にもかかわらず
ここからの解説が、より美味しく調理するための答えの一部だと思わないのだろうか

知識や経験からそれを学べないなら永久に迷走するだけですよ

655 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:20:52.55 ID:z+UuqGSp.net]
>>634
>>きちんとしたカルボナーラを
作ろうとかすると、日本なんだからそんなのにこだわるな、と言い出すのはなぜだ?

嘘を書くなよ。君が自分でレシピを公開したり、調理例の画像を上げたりして「カルボナーラを作ろうとか」する姿を見せたことは一度も無い。君がしているのは他人のカルボナーラを自分ルールで否定して排除する事だけだ。それを皆が不快に思っているんだ。

656 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:32:07.58 ID:kjtpPIYP.net]
この板にはワッチョイ機能あったっけ

657 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:43:19.13 ID:dVf7NTLp.net]
>>641
総合球技練習場ってのは、パスタ一般、みたいなもんだろ。
カルボナーラ、と決め打ちしてたら、サッカーとか野球とか、具体的に決めなくちゃ。

658 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:47:46.55 ID:kJ3ZpaRo.net]
ていうか、カルボナーラを和風化したい奴

659 名前:ってなんなの?
なんで美味しいレシピをわざわざ不味くしたいの?

ちなみに、イタリア人の感覚としてグアンチャーレはベーコンでオーケーだしペコリーノはパルミジャーノやグラナパダーノや最悪粉チーズでもオーケーだが生クリームはどうしても許せないらしいんだが、それは非常によくわかる。
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:52:21.73 ID:dVf7NTLp.net]
カルボナーラをヒントにあれこれアレンジするのはもちろんアリで、凄く美味しいレシピも沢山あると思うんだけど、それはカルボナーラではないので別な名前をつけた方が良いんですよ。
卵抜いただけでもうカルボナーラじゃなくてカーチョエペペになっちゃうし、卵と胡椒抜いてオリーブオイルをバターにしたらアルフレードになっちゃう。
料理の名前は本当はそれくらいキチンと決まってて、だからこそレストランで料理の名前だけ見てオーダー出来るわけです。

661 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:52:59.47 ID:/lySQyZP.net]
そのローマのレストランで出される「カルボナーラ」と同じ価値のモノって何があるかな?
恋愛?宗教?親孝行?

662 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:24:03.14 ID:z+UuqGSp.net]
>>645
例えとしての妥当性はともかく、このスレでいうカルボナーラとは本場のカルボナーラ、ベーコンやパンチェッタ、パルミジャーノや粉チーズ等入手し易い材料や日本人好みの材料を代替的に使った物、
生クリームや牛乳を使った物等を含む幅広い概念だと認識しているので、本場のカルボナーラ=サッカーに対して「総合球技」という言い方をしています。



663 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:36:20.23 ID:dVf7NTLp.net]
>>649
グアンチャーレやパンチェッタをベーコンに変えるのはオーケー。
ペコリーノを他のイタリアンハードチースに変えるのもオーケー。粉チーズもなんとかオーケー。コンテとかチェダーとかは、微妙だけどまあありかも。
でも生クリームを加えるのはありえない。
その他の改変(シェリー入れたり肉や魚やキノコや野菜入れたりケチャップや醤油入れたり)もありえない。

というのが俺のスタンス。グアンチャーレ君とはちょっと違う。

664 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:45:37.86 ID:dVf7NTLp.net]
>>649
こういうのはカルボナーラと呼べるの?
https://cookpad.com/recipe/3344192
トマト、ツナ、ケチャップ入り。チーズはとろけるチーズとベビーチーズ。

665 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:47:23.43 ID:z+UuqGSp.net]
>>650
スタンスは人それぞれで全く問題無いと思います、自分は本場のカルボナーラを好む事もそれについて論じる事も全く異存有りません。
ただ、「それ以外」対して出て行けだの何だの暴言をはく「彼」の態度と人間性に問題があると言っています。

666 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:50:04.00 ID:dVf7NTLp.net]
>>651
補足
このレシピはベーコンすら使ってない。何をもってカルボナーラというのか忖度すると、本人はおそらく卵とチーズと胡椒というあたりでそう思ったんでしょう。

667 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:51:31.31 ID:z+UuqGSp.net]
>>651
「私の」感覚では違いますが、このスレでこういうのが紹介されても「出て行け」とかは言いませんね

668 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:51:54.28 ID:dVf7NTLp.net]
>>652
出て行けというのは言い方が乱暴ですが、そういうものはそもそもカルボナーラではないのでスレ違いだと俺は思いますね。
そばのスレでうどんを語る、みたいな感じ。

669 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:53:32.02 ID:dVf7NTLp.net]
総合球技練習場で陸上競技をする、みたいな、と言えばいいのかな?

670 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:55:30.94 ID:dVf7NTLp.net]
>>652
人間性についてはまあ狭量なんでしょうね。彼か彼女かしりませんが。でもなし崩しにどこまでもとめどなく崩れていくカルボナーラの定義をキチンと決め打ちしたいという気持ちには大賛成です。

671 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:57:53.61 ID:dVf7NTLp.net]
>>652
人それぞれじゃないんですよ、レシピとその名前いうのは。
ひとそれぞれなら、ナポリタンに卵とチーズ加えてカルボナーラと呼んでもいい事になっちゃうし、ペスカトーレにベーコンと胡椒かけてカルボナーラと呼んでも良い事になっちゃう。
それじゃそもそも名前をつける意味ないですよね?

672 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:10:36.76 ID:dVf7NTLp.net]
名前は、自己満足のためじゃなくてコミュニケーションのためのものですからね。



673 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:11:53.18 ID:z+UuqGSp.net]
>>655
イタリア人がイタリア語でやってる場所なら極論「彼」の態度でもいいと思うんです。
でもここは日本の掲示板で、殆どの人間が生クリームや牛乳入りのカルボナーラがファーストカルボナーラだったりする。
そうした日本人不特定多数に開かれた場所である以上ここでいうカルボナーラが日本人のイメージするカルボナーラを包括するのはある意味必然でしょう。
そもそもこのスレで>>651のような「カルボナーラ」や生クリーム入りが話題になることは殆ど有りません、「彼」がキムチ入りがどーのと言ってすが、有りもしない例を出して印象操作を行うのは詭弁の最たるモノと言うべきです。

674 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:33:18.82 ID:kJ3ZpaRo.net]
>>660
>でもここは日本の掲示板で、殆どの人間が生クリームや牛乳入りのカルボナーラがファーストカルボナーラだったりする。

で、それに異議を唱えてる人が圧倒的に多いわけですよね?

675 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:38:12.02 ID:z+UuqGSp.net]
>>661
圧倒的に多いですか?生クリーム入りは殆ど話題にならないというのが実情だと思いますが

676 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:39:05.00 ID:gqKR296d.net]
面倒臭そうな奴らがさらにワラワラと湧いてやがる…

677 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:46:28.42 ID:kJ3ZpaRo.net]
>>662
生クリーム入りはアウトという事でほぼみんな同意してるからでしょ?

678 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:59:31.42 ID:z+UuqGSp.net]
>>664
アウト、セーフ以前に興味が無い感じですね。ただ生クリーム入りはスレ違いとすると「一般的日本人(このスレの住民で無い人)」の感覚と余りに乖離するので私個人は反対です。
結局Spaghetti alla carbonaraと「カタカナ語」としての「カルボナーラ」は厳密には別物であり、このスレで扱うのは後者という事ではないですかね

679 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:23:23.61 ID:kJ3ZpaRo.net]
>>665
そんなに乖離するかな?
イタリア料理に多少とも関心がある人にとっては常識だし、フツーに多くの人が生クリームアウトなことは知ってる。
いずれにしてもどこかて線引きしなくちゃならないなら、生クリーム入りをアウトにするのは俺は適切だと感じていて、でもグアンチャーレかパンチェッタじゃなくちゃダメというのは行き過ぎだと感じる。
そこらへんでオーセンティシティを過剰に主張してマウント取りたいココロが見えすぎるのがグアンチャーレ君の性根の卑しさ。

680 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:29:41.65 ID:kJ3ZpaRo.net]
世の中いろんな人がいるみたいだけど、卵の代わりにマヨネーズ使うのもありえないと思う。
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/9220/

681 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:30:54.85 ID:kJ3ZpaRo.net]
卵の代わりっていうか、生クリームの代わりだったか。失礼。

682 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:31:49.84 ID:kJ3ZpaRo.net]
もちろん温泉卵カルボナーラもありえないと思う。



683 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 17:02:06.57 ID:z+UuqGSp.net]
>>666
生クリームをイタリアで使わないのは「常識」として知っている。でも生クリーム無しを食べさせるお店なんて余り無いし作り方もよく分からない。そもそも生クリーム入りの「カルボナーラ」が結構好き
そんな感じが私のイメージする「一般的日本人」なんですが日本人舐めてますかねコレ?
でもクックパッドでカルボナーラ検索すると生クリーム入りがわんさか出てきます、会員じゃないので人気のレシピ順は分からないですが
@niftyニュースによれば「好きなパスタの味ランキング」て「カルボナーラ」は5位(42%)だそうですが、さてこの42%の何割が生クリーム無しを食べてると思いますか?

684 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 17:30:58.47 ID:z+UuqGSp.net]
不幸にも今日仕事なので試みに職場の人間に「生クリーム無しのカルボナーラ食べた事ある?」と聞いてみた(対象5名二十〜四十代、全員女性)

結果 0名 

「イタリアではそうなんですよね」とリアクションした人1名 
参考までに

685 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 17:36:54.69 ID:xOwUJiUm.net]
本格派はとりあえず炭焼パスタとかで
スレ

686 名前:タイ作ってそこで思う存分語りあってくれよ、 []
[ここ壊れてます]

687 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 19:22:51.05 ID:hyWwSWyb.net]
スポーツの世界大会とかオリンピックなどで
たくさんの国の人々が参加する競技は
しかるべき機関が正式に定めた公式ルールがあるため
世界共通の同じルールで競技できる

では、本物の正統なカルボナーラとは一体なんなのかと言うと
しかるべき者か機関が正式に定めた公式レシピが存在するなら
そのレシピでつくったのが本物のカルボナーラとしてよいだろう
正統とか公式というのは、それを認定できる資格を持つものが定めて
公に認められて初めて正統と言えるのだ

688 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 19:44:32.26 ID:/lySQyZP.net]
料理のコンペティションで「カルボナーラ」部門があったとする
出場したシェフは全て同じレシピで作ることはないだろう
基本の材料はルールで抑えておいて、あとは許容範囲内でオリジナリティを発揮することだろう

料理は芸術の側面があり、いろいろな個性を認め合うことが文化ではないかと思うよ

689 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:01:27.23 ID:lZdypggz.net]
仕上げはフライパン弱火派VSボウル完結派

690 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:11:53.62 ID:NmITDUKU.net]
キチガイのせいでジョジョ5部イタリア編のアニメ見るのがイヤになった 今丁度ローマに行くとかそんな話だし

691 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:12:13.39 ID:lZdypggz.net]
パスタの食感良くしたいなら2ぱー以上は塩いれるでしょ?その上でペコリーノまぜるのか。

692 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 00:24:07.96 ID:em1c6C4/.net]
生クリームは調理のしやすさの為のエクステンションだと見たことある



693 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 04:20:46.61 ID:gmgPT8ZA.net]
狩暴奈良

694 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 07:40:46.60 ID:P+v18bKP.net]
>>671
日本のカルボナーラ偽物にしたのは女だから当然の結果
生クリームと牛乳入れてスープスパにしないと食えないもんね
後ラーメンやうどんでもないのに熱々でパスタ食わないと気が済まないバカの所為でもある

695 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 07:41:13.81 ID:Dnrr2E9h.net]
うるせぇ!オイラのかるぼなあらを喰らいやがれ!!

i.imgur.com/T236FHg.jpg

696 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 08:36:22.66 ID:FQMnSZAx.net]
生クリーム無しのカルボナーラ食べた事ある?と一般人にアンケートしたら
わからない、意識したことがないという回答が多いだろう
レトルトのパッケージの原材料なんていちいち読んでない
ファミレスで食べた物の材料なんてわからない
そんなに頻繁にカルボナーラは食べてないので覚えていない
そもそも生クリーム有り無しとかの質問の意味がわからない
というような回答も多いだろう

697 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 08:42:08.68 ID:MQl2ALpJ.net]
カルボナーラ作るとき生クリーム入れる?という聞き方の方がいいんじゃない?

698 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 10:48:24.22 ID:3SZMlCyY.net]
>>681
これは美味しいやつ

699 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 10:56:45.90 ID:L3Kky8mO.net]
お皿高そう

700 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 12:55:38.54 ID:3SZMlCyY.net]
ガイドラインの生クリーム入ってるやつを次から全部消せばいいよ。もうめんどくせーし
使ってるやつがいたら袋叩きにすればOKだし。そーいうことだよな?

701 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 13:47:17.74 ID:vF0fPeMV.net]
ちがうか?そーいうことだよな?そーいうことでいーよな?ちがうか?

702 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 15:08:36.36 ID:P+v18bKP.net]
勘違いしてんだろゴルゴンゾーラとかアメリケーヌのフランス系ソースには生クリーム欠かせないし
そのパスタソースは確立して美味いけどカルボナーラは違うだろって話



703 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 15:23:30.77 ID:Hxzxq+gq.net]
家で市販のソース使わずにキチンとカルボナーラ作るような人は生クリーム入れない人も多いと思うが(そもそも生クリームなんて家に常備してないよね?)、そもそも大半は市販のソース使ってばっかりかもしれない。

704 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 18:19:30.12 ID:nWEXQB/w.net]
>>684
ありがとう!!
>>685
一枚約千円!普通!!

705 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:24:30.62 ID:/IKhIGLA.net]
>>690
良かったら詳細を教えてちょ

706 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:15:05.56 ID:X7L6pQfB.net]
>>691
チーズ:38gペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノを等分に
おにく:パンチェッタ42g
卵:全卵1卵黄1
スパゲッティ:100g 2.2mm径
黒胡椒、オリーブオイル、白ワイン:適量
だよ!

お皿の事ならグラシア プレーン24cmスーププレートって奴だよ!!

707 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:56:14.00 ID:/IKhIGLA.net]
>>692
丁寧にありがとねー。このスレからあなたみたいな人が居なくなりませんように

708 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 04:32:02.51 ID:mEJ1KRcI.net]
>>692
38とか42というのは意味があるの?

709 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 07:36:26.13 ID:G1N5P/Rn.net]
レシピなんてネット上にいくらでも紹介されてるだろ

710 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 08:10:00.63 ID:TbNvzKDv.net]
>>694
38g:色々試してみて美味しかったチーズ量!仕上げに上からかける分を含む!
42g:いつも買ってるパンチェッタのパッケージが85gなのでその約半分!!

711 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/20(月) 09:49:53.08 ID:4mq8f6je.net]
>>681
@パンチェッタの脂出しが足りない
A掛けるチーズは不要

@が十分でないのでチーズのソースとの一体化
が困難だから、Aで上から掛けることになっている
そのことにより、肝であるクリーミーさが全く失しなわれている
@を徹底することによりテクスチャーの対照を楽しむ要素も欠けている

TGKのパスタ版という、ありがちな間違いの好例

712 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 10:13:37.38 ID:CaG/rLti.net]
>>696
なるほど



713 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 12:42:39.35 ID:rYzjVM16.net]
>>697
ありがとう!参考にするよ!!

714 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 16:22:07.96 ID:G1N5P/Rn.net]
ボールとフランパンどちらで仕上げたかを質問しないとダメじゃん?

715 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:28:53.87 ID:nJrsOh0A.net]
>>700
フライパン!!

716 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 21:36:46.39 ID:G1N5P/Rn.net]
クリーミーさは茹で汁を気持ち多めに入れて熱で飛ばすことで材料が一体感を増してゆくことだろう
だからフライパンで少し煽るスタイルのほうが感触として好きだけどね

717 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/20(月) 23:16:30.41 ID:4mq8f6je.net]
>>702
違うな
ゆで卵の半熟の黄身がトロっとした感じと、チーズが
とろける感じ、その合わさったものであって、
茹で汁はむしろ邪魔、

681=701はおそらく女性だと思うが、基本、
火遣いには大胆さが必要
この作例だと単なる生卵状態でしかない

718 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:28:10.99 ID:G1N5P/Rn.net]
茹で卵を伸ばして固まらないようにし、一体感へ向かう「間」を作るというわけよ

719 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:37:59.04 ID:qfgkN2Wq.net]
女にマウントww
みっともねえー

720 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:55:54.07 ID:G1N5P/Rn.net]
みんなオッサンだろうが

721 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 07:49:19.96 ID:S+rugDN0.net]
ボウルに入れてあえるだけはありえないという話か。

722 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 12:48:05.07 ID:cHH+6VZ0.net]
ボウルの中心に粉チーズでしきり作って、ガーリックオイルで炒めたパンチェッタを仕切りの片方にオイルごと入れて
もう片方に全卵落としてそこに茹で上がったフィットチーネ入れてよく混ぜて、仕上げに



723 名前:ミルで挽いた黒胡椒かけてボウルを器にして食ってたわ
洗い物減るからな
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 12:52:02.80 ID:S+rugDN0.net]
小林のやつか

725 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 14:34:54.38 ID:YCblAKgF.net]
うちもそれ

726 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 14:43:32.45 ID:N73haL4/.net]
>>708
うちは仕切りすら作らずに粉チーズと全卵と胡椒入れて、そこに炒めたパンチェッタ入れるわ。
全然気負う必要の無い料理だな。

727 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 15:06:21.73 ID:S+rugDN0.net]
>>711
あー来るぞ

728 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:00:50.41 ID:Xg+KcgYX.net]
ローマではどうやって作ってるのwwwww?

729 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:41:29.67 ID:oq4nFJ6X.net]
卵は大衆銭湯で少し温めたやつを使う

730 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:43:45.52 ID:wwUmEdkU.net]
ボウルにくっついた残りのチーズを
固いパンで拭って食べるのが楽しみ

731 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:11:02.58 ID:w0tC7huL.net]
なんで仕切り作るの?

732 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 01:33:40.51 ID:MNMTJR/x.net]
次スレはワッチョイありにするか



733 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 05:40:48.99 ID:Ftko96/q.net]
>>717
賛成

734 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 07:14:32.60 ID:VXr9nH9y.net]
>>717
是非

735 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 11:26:34.95 ID:TR/8RjQY.net]
ローマでのレシピと作り方を正確に紹介してくれればこのスレは終わる

736 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/23(木) 11:34:28.69 ID:f+TZsdxo.net]
>>720
レシピを知れば作れるという、材料を揃えれば
作れるというところが間違ってるということが
まだ分からないのか
という簡単なイタリア語さえ分かれば転がってるというのにw

しかもその材料すら揃えようとしたことがないのにだ


そもそも本格的なカルボナーラについて、
一般的な日本人、とくにここにずっーーっととぐろ
まいてダラダラと粉チーズで作り続けてるような連中には、
あまりに濃厚すぎて口には合わない
20人中19人は、ひとくち食べただけで
満腹感を感じてしまうだろうと思われる

なので一般的な日本人の中で多数決を取れば、
本格カルボナーラはまずい、と結論付けられることになる

そういった多数派の年寄りどもが、いつまで経ってもここを
動こうとしないことが明らにする意味では、ワッチョイも
意義があろう

737 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:05:22.98 ID:TR/8RjQY.net]
支離滅裂でよく分からないが…
レストランで出されたカルボナーラに文句言う人は、自分で満足いくように作って自画自賛していればいいよ

738 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:07:42.43 ID:Ftko96/q.net]
また発作か

739 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:22:04.20 ID:lNa4X4+Z.net]
なんでいつもクラフトベーコンで作って食ってるっていう設定なのかわからん

740 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:44:16.11 ID:c+MWU/nM.net]
ペコリーノは安くてどこでも手に入るのが良いね

741 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:50:15.06 ID:TR/8RjQY.net]
粉チーズを使うことを特に否定したいわけなのかな

言葉の扱いに少し気をつけると、

本格的というのは格式・様式のことで、この場合お店の格式・様式のレベルを指すべき言葉だと思う
お店によって当然、料理に違いがある

本場というと、発祥の地での味ということになる
掲示板では発祥の味を求める意味で使われるのだろうけど、それは自分を満足させるのに使ってほしい

742 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:07:26.45 ID:X96I6RKc.net]
粉チーズもおろしチーズであることには変わりはないから
もっと明確に書いた方がいいよな



743 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:18:06.63 ID:TD8JGJiy.net]
私は正真正銘生粋本物の日本人である
ちゃんとした所で料理の勉強をしてもいないし資格を持ってるわけでもないので
私が作る料理など、ここにいる日本人の皆から見ても噴飯物かもしれないが
それでも私は日本人である以上、私の作る料理は
『本物の日本人が作る本場の味の日本料理』と言っても間違いではないので
海外の人々が、『本物の日本料理とは』を議論している場に遭遇したら
この私が本物の日本人として、日本料理をレクチャーしてさしあげようと思う
そうすればいつか、ただの一般人である私の作った日本料理のレシピが
『日本人に聞いた正しい日本料理』として海外に広まってしまう日がくるかもしれない

744 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:30:45.23 ID:TD8JGJiy.net]
よくよく考えたら、私は日本語以外の読み書きは出来ないので
自分の料理を海外に伝えるなど不可能であった事に気付いてしまった
しかし私には、イタリア人の友人が脳内にいるのだが
このスレッドの内容をみて「カナラズシモ、ソウトハ、カギリマセーン」と言っていた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef