[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 17:01 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 963
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

海外旅行に便利な道具*part 4



1 名前:異邦人さん [2015/12/14(月) 01:41:49.27 ID:LBHxwLXv.net]
前スレ
海外旅行に便利な道具*part 3
hello.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1415014420/l50

304 名前:異邦人さん [2016/02/25(木) 19:16:19.62 ID:55vRD88U.net]
蚊取り線香効き目凄いけどなあ?

305 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/26(金) 01:02:34.13 ID:baeuAL93.net]
普段蚊に刺されにくいから虫除けとか無頓着だったけど、
こないだ初めて蚊のすごい所へ行ったら長袖長ズボンの上から何十か所も刺されまくった。
そういう手強い蚊でも虫除けや蚊取り線香は多少効果かるのかな?

306 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/26(金) 01:44:32.95 ID:toyT2r9I.net]
>>304
うん。ふらふら落ちていくのが見える。翌朝にはポロポロ屍骸が見つかる
現地で買ってもそれくらい効くから俺は日本からは持っていかないな

307 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/26(金) 17:33:03.40 ID:Q099VbXT.net]
日本の蚊取りでは効かない蚊がいるから
東南アジアでは現地調達が正解

308 名前:異邦人さん [2016/02/26(金) 18:11:32.11 ID:rtETAIuX.net]
現地調達なら
>>295みたいに変圧器なしで使えるものを購入した方がよくないか?
電圧仕様が同じ国に行く時も使えるし。

309 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/26(金) 18:43:17.61 ID:aBepXqzt.net]
日本から持って行ったワンプッシュ蚊取りはかなり使えた Gまで死んでいたから相当だと思う

310 名前:異邦人さん [2016/02/26(金) 18:58:38.13 ID:Dyn5yEn9.net]
強いやつはこっちの喉まで痛むからなあ。あぁ毒ガスなんだなって実感できる。

311 名前:異邦人さん [2016/02/26(金) 19:44:51.35 ID:rtETAIuX.net]
>>309
殺虫剤は飛行機の持込(機内、預け)禁止だろ。

312 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/27(土) 14:21:11.47 ID:dLC9zkCX.net]
>>307
東南アジア?



313 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/28(日) 17:58:38.66 ID:yQpMsgd9.net]
>>311
缶入りで押すだけででてくるスプレータイプは可燃性ガス出すので
持ち込み禁止だとおもうけど。

プラスチック系容器で、指の圧力で押し出す霧吹きタイプの殺虫剤は
許可されてるケースが多いと思うぞ。

ANAの例。
航空機内への持ち込み又は受託手荷物の取扱いができる品目の中に
スポーツ用品・日用品のスプレー(殺虫剤・防水スプレー等)
引火性ガス・毒性ガス以外のもの
中身が偶発的に漏れるのを防ぐため噴射弁がキャップまたは 適当な方法で
保護されているもの1容器0.5kgまたは0.5リットル以下のもの

持ち込み × お預け ◯とある。

314 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/28(日) 18:49:39.77 ID:P/9+WaRr.net]
その例が載ってるページのリンク先の、国交省のページやICAOの規則だと液体の殺虫剤は禁止になってる。
多分、ANAが防虫と殺虫を間違えてるのかなと思う。
Englishでそのページ見ると殺虫剤、防水スプレー等の括弧書きはない。

ちなみに、JALは
虫除けスプレー:機内持ち込み、お預けともに可(ただし、害虫駆除目的の殺虫剤は不可)
となってる。

315 名前:異邦人さん [2016/02/28(日) 21:36:59.92 ID:v5TpGZwT.net]
結局ベープマットにしろってこと?

316 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/29(月) 13:15:27.83 ID:i4EBPphB.net]
結局刺される時は刺される、諦めるしかないって事かなw
猛烈な蚊で有名な湿地帯に覚悟を決めて挑んだ時は
現地の虫除けも長袖長パンも全く効力無しだった。

317 名前:異邦人さん [2016/02/29(月) 13:44:26.70 ID:5MP8ceVB.net]
>>316
それは屋外の話でしょ。
部屋の中なら蚊取り線香やベープマットがあれば全然違うんじゃない?
屋外の虫除けと密室で蚊を弱らせるものじゃ全然違うよ。

318 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/29(月) 14:19:55.50 ID:TA8oMRMg.net]
可能であれば限界までエアコンで温度下げれば蚊もゴキも他の部屋行ってくれる

319 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/02/29(月) 17:48:42.55 ID:3d4/R5fi.net]
>>317
そうだね、
東南アジアで長時間バスに乗るときは、携帯蚊取り必須だしw

320 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:39:58.09 ID:MRNKWX/h.net]
>>317
あ、屋内限定の話だったのか。
屋内では蚊は見なかったな。
数匹入り込む事はあるかも知れないけど、自分的にはまぁ許容範囲だ。

321 名前:異邦人さん [2016/03/01(火) 13:07:17.03 ID:ADa9L9SP.net]
限定の話じゃないよ。ただ、ベープマットや蚊取り線香は屋内で使うものと言うイメージがあるでしょ?
それなのに湿地帯の話なんかするからだろ。
長袖、虫除けスプレーでも効果が無かったってことは伝わったよ。

ただ、話の流れは屋内用の液体プッシュ式は機内持ち込みできない、蚊取り線香は火が必要、ならベープマット?ってとこに、あなたは湿地帯とい言い出したわけさ

322 名前:異邦人さん [2016/03/06(日) 19:11:34.06 ID:tFsHGFDz.net]
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。



323 名前:異邦人さん [2016/03/06(日) 19:40:27.82 ID:Twl/iKz1.net]
320じゃないけど、何れにしても車内を含めた屋内限定の話じゃない?
ホテルで気になるかどうかは本人次第だから良いとも悪いとも言わんが

324 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/06(日) 23:30:19.09 ID:C6EoMYuK.net]
おいらこのまえ海外旅行に絶対に必要なものは何か
をテーマに韓国へ船で行った。というか結果的にわかったんだけど。
実際はパスポート持ってふらりと新幹線乗ってあてもなく、
西に向かった。ふぐでも喰うつもりで下関で降りた。駅前に関
釜フェリーがあったので釜山までの往復切符購入。パスポ
ートと財布(クレカ、現金)着替えと筆記用具、携帯だけ
持って行った。結果わかった事

 海外旅行に必ず必要なものは

 パスポート
 ガイドブック
 クレカ+現金
 携帯電話
 ジャージ(部屋着兼パジャマ代わり)
 着替え
 
 以上
 
 この中で意外だったのは
 ジャージだった。
 携帯は電話+カメラ+時計+メモ機能(筆記具の代替品)
 ガイドブックだけど何度か行ったところでも
 これががあれば安心できる。
 


 
 

325 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/06(日) 23:45:16.38 ID:np+AqDq0.net]
部屋着やパジャマなんていらない、デニムのまま寝る
ガイドブックは全くいらない、スマホで十分

持っておくといいのは飴ちゃん
日本の飴ちゃんは美味しいから子供たち喜ぶし、乾燥する機内とかでも嬉しい

326 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/06(日) 23:55:28.79 ID:6HZ3OxIE.net]
>>パスポート持ってふらりと新幹線乗ってあてもなく

海外に行くつもりなら最初から空港行けよw

327 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/06(日) 23:59:30.26 ID:fsDSKJX0.net]
まあ、行って泊まって帰ってくるだけならパスポートと現金、クレカとスマホだけで充分なんだよ。
当たり前の話。
現地で何をするかによって荷物が増えていく。
釜山とか、やることないだろ。
だから荷物は少なくていい。
それだけ。

328 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 01:09:25.60 ID:nzj4p6qm.net]
それは男性限定だ
女性は例え1泊でも着替えや下着・メイク落としに化粧道具一式とヘアメイク用具も要る

329 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 04:14:47.74 ID:fq8kfp6q.net]
えっ、これネタ?
いきなりガイドブックが出現してるし、ジャージがなくとも旅行出来る。
必要!な物ってパスポートと財布だけじゃない?

330 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 05:51:16.56 ID:dlhXEGgC.net]
旅行に便利なのは
ファスナー付きの衣類圧縮袋

衣類より違うものを入れる
ノートPC入れたらバックパックに雨が入ってもPCが濡れない
食べかけのお菓子を入れれば蟻がくる事もない
シリアルを入れたら湿気ない
セームタオルの保管に使えば乾燥しない
歯ブラシやリステリンみたいな水物を入れる
野菜を入れて空気を抜いて冷蔵庫に入れれば新鮮さ長持ち

旅行内容によるけど何かしら便利に使えるからオススメ

331 名前:異邦人さん [2016/03/07(月) 08:02:15.10 ID:jOz6XVG/.net]
必要爺がどうしても徘徊してくるね、このスレは

332 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 12:52:33.35 ID:55N2YnaP.net]
ハードケースで旅行に行かない事もあり、お土産が破損する事が多かった。
それがダイソーとかの1.5リットル程度の小麦粉とか入れる蓋つき保存容器を持参するようになって解消した。おすすめ。



333 名前:異邦人さん [2016/03/07(月) 17:58:09.01 ID:VtxW/dhf.net]
着替えは現地調達派です。

途上国〜新興国なら安いから使い捨てと割り切れるし、
先進国なら独自のブランドがあるから
日本にない楽しみができる。

とは言え、絶対に必要なのは〜というスレなのかなあ???

334 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 22:13:36.21 ID:h8s7qJDI.net]
百均などのビーチサンダルがオススメ
機内やホテルの室内でも使えるし、ホテルからちょっと出かける時なんかにも便利
特に、長距離便などでトイレの床とか汚れてくると、何となく携帯スリッパだと抵抗あるけど、ビーサン←土足だと思うと、ちょっと抵抗が少なくなるw

335 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 23:06:26.84 ID:hfmfAoBi.net]
>>333
旅の思い出にもなるよね。
意外と長持ちするものもあるし。
ハワイ行くときは初日にアロハ何枚か買うな。
ラオスで買ったTシャツはユニクロのより段違いに長持ちしてる。
香港行くときは、SuperDryのTシャツ買ってる。
公式通販は日本に発送してくれないから…。

336 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/07(月) 23:30:13.91 ID:xhRlmbAs.net]
あの変な日本語の服ねw
ロンドンで着てる人多かったな

337 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/08(火) 00:34:35.83 ID:Pks3/qof.net]
>>336
香港でも極度乾燥しなさい多かったなー。

338 名前:異邦人 [2016/03/08(火) 14:04:58.26 ID:hP8JRwjm.net]
自転車用のワイヤーロック。100円ショップで売っている。
スーツケースなど盗まれたら困るものを列車内やホテル内で固定させておくことが出来る。

339 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/08(火) 15:46:10.26 ID:rY0gvPXq.net]
>>338
本気で盗もうとする奴は止められないだろうけど、場当たり的な犯行を防ぐ意味はあるよね。

340 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/08(火) 19:30:34.82 ID:jTbz93ni.net]
デカイ方のカバンには服と雑貨とお菓子しか入れてないから
開放寝台車でも中身ボーン蓋半開きで放ったらかしてるわ
少しは片付けろと言いたげなお向かいの人もいるw

341 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/08(火) 23:16:18.02 ID:iBm4GyJN.net]
>>340
何気にコレって有効だな
普通の犯人は丸ごと盗む→中身調べて不必要な物捨てる
だから売れる状態のスーツケースじゃなければ全部盗られる確率は下げれそう

342 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/08(火) 23:20:51.32 ID:4ocavVnH.net]
盗られない代わりに、知らないうちに違法な品物の運び屋にされてそう



343 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 00:06:57.26 ID:vbqp6kGG.net]
「知らぬ間に違法な品物を入れられて運び屋にされた」というのは捕まった奴が、なんとか刑を回避したいがために行う主張だよ。
生産者が直接運んでるわけじゃないから、運ぶ段階で既に相当高価になってる。
高い金払って仕入れた物を、確実に回収する算段が立ってない他人の荷物に入れたりはしない。
試しに他人の荷物に2kg分の砂糖袋を入れてみな。
バレるから。

344 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 00:10:51.81 ID:vhgX01wa.net]
>>343
以前テレビで見たときは、スーツケースが誰かに壊されて
現地のツアーコンダクターが代わりのスーツケースを持ってきたら
その中に麻薬が入ってたって話だった

345 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 00:26:02.53 ID:h8KJYmJT.net]
仮に麻薬をスーツケースに入れて持ち込もうとした場合、どの時点でばれるものなんだ?
X線検査で映るのか、挙動不審で税関に目をつけられるのか
空港でわんこがクンカクンカしてるのなんて滅多に見かけないんだけど

346 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 00:30:06.11 ID:LrhxJEcJ.net]
ワンコが荷物をクンカクンカしてるのは主にバックヤードだろ
手荷物はクンカクンカ以前にX線でわかりそうなもの

347 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 00:39:44.23 ID:yLN0kmCj.net]
一度だけ日本の某空港の荷物待ち中にわんわんおが歩いてチェックしてたことがあった
客の足元を縫うように練り歩いてたから、事前に密輸情報が入ってたのかもな

348 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 02:27:13.09 ID:RM0JmXbQ.net]
>>347
裏だけじゃなくて、表でもたまに麻薬犬いるよ
あれは手荷物のチェックしてるのかな?

349 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 02:34:08.00 ID:LrhxJEcJ.net]
>>347
表でもちょくちょくやってるよ、全部くまなくではないけど
別にそれでワンコが吠えてるのも見たことないから、特に事前情報はなく、
無差別で抜き打ち的にやってるんじゃないかな
啓発も兼ねて

350 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 02:47:06.20 ID:2Gf34tfP.net]
バゲッジクレームでも結構見かける

351 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 04:16:13.45 ID:lqlxyaeN.net]
>>349
麻取ワンコさんは見つけても吠えないよ
対象の前で静かに座るらしいよ
俺らより賢いねwww

352 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 09:28:38.75 ID:TFu6/1Mz.net]
はぁなんてお利口さんなんだ
確かに私よりはるかに賢い
スンスンしてもらいたいな



353 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 09:47:51.90 ID:vhgX01wa.net]
>>352
そんなに別室に行きたいのか

354 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 13:21:44.26 ID:7H7tC85Z.net]
ハンディウォシュレット

355 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 13:42:57.54 ID:Xc1OCmEE.net]
道の駅やデパ地下等で渡される少しだけ厚手で不透明のレジ袋
滞在中はエコバッグとして移動中は現地の果物や菓子の仕分け用に
途中で捨てるつもりがあまりに丈夫なので最後洗濯物入れて一緒に帰って来たw

356 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 17:36:35.05 ID:IBdAtZtI.net]
>>355
サイズ豊富なしまむらの袋を愛用する俺w

日本の袋は薄くても丈夫だが
海外の袋は厚手でも数ヶ月経つと風が吹くだけでパリパリ裂けて笑う
なにが違うのw

357 名前:異邦人さん [2016/03/09(水) 18:26:19.05 ID:Y8zRVn8z.net]
オリヒカの青ビニは普段ジムでの着替えや洗濯物持ち帰るのに重宝している

358 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/09(水) 20:53:59.13 ID:EKKxDjf3.net]
>>356
あるある

359 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/10(木) 02:57:57.60 ID:9SbOeKHu.net]
普通の薄手のエコバッグとかじゃダメなの?

360 名前:異邦人さん [2016/03/10(木) 06:57:08.04 ID:O7/XHKrY.net]
お前ら密輸の相談してるのか?

361 名前:異邦人さん [2016/03/10(木) 10:48:05.59 ID:I/dIcljr.net]
コップに浮かべる加湿器 Fogring

https://www.youtube.com/watch?v=4aNoj1mIca8

362 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/10(木) 16:28:36.86 ID:1fEuMCjv.net]
>>359
エコバッグだと予め用意して役に立ったもの
レジ袋は捨てるつもりが役に立ったもの、て感覚の差かな?

あとレジ袋の方が防水性が高いので割れ物濡れ物が入れられる



363 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/10(木) 17:14:40.01 ID:x5HdD1aa.net]
ジップロックは持ってくけど、やっぱレジ袋の大きさとハリの無さには代えがたい。

364 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/11(金) 01:54:09.86 ID:GXK50OJ8.net]
>>362
あ、エコバッグって布製でなく防水素材の。
自分が旅行に使うのは完全防水、強度が高く、薄くて軽いナイロン製のやつ。
ホテル内をうろつく時やビーチやちょっとした外出時にも使えて便利。

365 名前:異邦人さん [2016/03/13(日) 13:52:20.01 ID:n4RuLv6j.net]
>>364
それに限らず防水性って何気に重要ですよね。
南国などで、スコールに遭ったら結構大変。

366 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/13(日) 17:25:20.78 ID:mR6uhOO8.net]
着替えは全部防水袋に収納してる
荷物が濡らされたり汚されたりしても被害を最小限にするため

367 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/14(月) 03:22:02.02 ID:cS/0WI0p.net]
>>365
町歩き中とかの話?
だとしたら自分はアウトだわ。
エコバッグが防水でもメインバッグや服は防水じゃないからw

368 名前:異邦人さん [2016/03/14(月) 12:44:25.56 ID:96bMUeFP.net]
>>364
sea to summit は便利だよね。恐らく同じだと思うけど登山やアウトドアの定番商品。

スコール対策は撥水性あるウインドブレイカー忍ばせてるな。雨具ほど嵩張らないので緊急避難なら十分。ズボンはダメだけどね。

369 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/14(月) 14:17:52.76 ID:vd0f9gGI.net]
うん、レジ袋が最強って意見が多いのが分からない。
旅行中に食べ掛けのおかしや果物を運ぶのがデフォとなっている事もw

370 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/14(月) 19:08:29.86 ID:y5v9CAko.net]
防水性ではジップロックだけど大きさ的に小さいからレジ袋なんだろうな。
よく使うのは20リットルのゴミ袋に密閉クリップかな。新品買うので実は穴空いてたなんてことないし。

371 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/14(月) 21:00:28.28 ID:XusVcKVG.net]
>>369
ジップロックに食べ物しか入れないと思ってんのか?
もしかして、知障?

372 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 01:12:23.37 ID:njADX6dQ.net]
なんでジップロックなん
手で空気抜きができる衣類圧縮袋の方がいいと思うけど



373 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 02:04:25.53 ID:AUixJGm0.net]
>>371
ジップロックやレジ袋はお菓子や果物や野菜を持ち運ぶのに便利って意見がいくつか出てる。
おやつ程度ならともかく旅行中に食料を運ぶってかなり少数派だと思うけど…
って事で自分もフイたw

374 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 02:19:42.68 ID:zzII4yqn.net]
>>368
俺はポンチョだな。
やっぱ、現地の人が使ってる物が一番適してる。

375 名前:異邦人さん [2016/03/15(火) 02:22:37.99 ID:3AOKrY25.net]
レジ袋の中に百万円入れてても、まずひったくられる事はない

376 名前:異邦人さん [2016/03/15(火) 05:32:17.64 ID:9q8v42XQ.net]
レジ袋は縛ったあと、ほどくが大変なんよ

377 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 12:31:56.51 ID:OtfUQIqc.net]
>>376
そういう喋り方する人チラホラいるけど
どこかで流行ってるの? 埼玉弁?

378 名前:異邦人さん [2016/03/15(火) 20:31:29.13 ID:8DaTp0T6.net]
>>377
黙れ

379 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:07:45.62 ID:6jM3j4/o.net]
埼玉出身の友人が「〜なんか?(なの?)」「〜ないんか?(ないの?)」って言うわ

380 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:00:05.22 ID:L5u8mAyV.net]
うざいねw

381 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:46:08.98 ID:/gGlF7xG.net]
だ埼玉w

382 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 23:19:08.66 ID:RYP7AdEY.net]
>>377
男おいどんが「〜なんよ」って言うから流行ってるのかもしれない



383 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/15(火) 23:48:10.63 ID:0/Bh470y.net]
2ちゃんで 〜なんけ? ってのもあるけど
これもおいどんもしくは埼玉の言葉なのかな

384 名前:異邦人さん [2016/03/16(水) 07:17:03.44 ID:swA2z3fQ.net]
>>383
しつこい

385 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/16(水) 17:09:24.87 ID:Bzw0A4KG.net]
こんな使い方知らなかった

www.travel-preparations.com/index-02-packing-01-list-silicon.htm

ゴム板でもいいんだって

386 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/17(木) 01:03:50.31 ID:ueilbAeU.net]
>>385
ゴルフボールがポピュラーだよ。

387 名前:異邦人さん [2016/03/17(木) 12:50:04.44 ID:jMbfE0Te.net]
コンビニ袋が惨敗したからって言い回しにケチつけるなよ。

388 名前:異邦人さん [2016/03/17(木) 14:18:54.11 ID:XrJgRRM+.net]
海外に持参するものではないが
悪天候時の登山や自然観光等で靴が汚れた時は
チェックインアウト前にホテルアメニティの使用済歯ブラシで
石鹸を少しつけて靴を磨くと汚れが落ちて便利。

389 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/17(木) 15:14:33.87 ID:yuO2c7/H.net]
シャワーキャップはカバンにしまう方の靴カバーに流用

390 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/17(木) 17:01:53.52 ID:fzKoCmHK.net]
シャワーキャップは2つキープし
帰りの空港で靴脱ぎチェックがある場合に備えてる。

391 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/18(金) 13:53:42.17 ID:R+RxSqm9.net]
>>388
トルコ航空で貰ったアメニティセットに入っていた歯ブラシ、
ヘッドはでかいわ毛は荒くて固いわでとても歯磨きに使う気にならなかったけど
泥落としにはちょうど良さそうだわw

392 名前:異邦人さん [2016/03/18(金) 15:27:50.91 ID:aKVB4aJY.net]
靴の汚れ落しは石鹸より歯磨き粉の方がよく落ちるよ。
歯磨き粉は他にも色々と役に立つ。



393 名前:異邦人さん [2016/03/18(金) 15:32:07.06 ID:Y1jtfHMY.net]
おばあちゃんの知恵袋

394 名前:異邦人さん [2016/03/18(金) 15:32:55.30 ID:kw/0ErDo.net]
>>392
歯磨き粉は歯磨きでなくなるから。
持参するならいいけど。

395 名前:異邦人さん [2016/03/19(土) 14:16:10.25 ID:8rVEe3pD.net]
携帯用の歯磨き粉は小さくて、10日間ほどの旅行でも途中でなくなることが
あるから、ちょくちょく旅行先で歯磨き粉を買う。
トゥース・ペーストと言っても通じなくて、コルゲートと呼ばれている国もあった。

396 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/19(土) 14:31:25.37 ID:mkrX8v5E.net]
>>395
多分それ使いすぎだぞ
パール粒くらいで充分

397 名前:異邦人さん [2016/03/19(土) 14:49:10.67 ID:3c22nULK.net]
>>395
確かに日本のは小さくて途中で切れる
タイで買ったのは2週間分ぐらいでちょうどいいので補充して使うようになった。
歯磨きチューブ、シャンプー、マウスウォッシュ

398 名前:異邦人さん [2016/03/19(土) 16:35:30.98 ID:uuRVz93Y.net]
タイでは歯磨き粉はいつもDENTISiTEを買って使ってたけど
値段ほどの効果があるかは疑問。

399 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/19(土) 17:36:32.24 ID:Q2mHUvr/.net]
>>396
だよな。CMでべったり使ってるのと、口に入っても無害だから多くて困ることはないと
思ってそうするのかもしれんが

ホテルのアメニディグッズサイズでもなければ、いくら小さいのを
買っても1ヶ月は使える

400 名前:異邦人さん [2016/03/22(火) 14:25:36.64 ID:mPtFJEjR.net]
>>385>>386

それこそ、コンビに袋か、ラップで十分に止水できるよ
穴にラップかぶせて、ぬれたパンツか靴下を突っ込んで注湯開始

401 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/22(火) 18:31:55.62 ID:FBeZpTmy.net]
ビニール袋で十分だよな

402 名前:異邦人さん mailto:sage [2016/03/23(水) 10:35:45.43 ID:HO89yeV6.net]
皆さんオススメのウォーキングシューズはありますか?

行き先は東南アジア中心です。



403 名前:異邦人さん [2016/03/23(水) 10:46:59.71 ID:4o6d7kM8.net]
おれはMerrel一択です。
足の疲れが全然違うしデザインもいい。
asicsとNew Balanceもいいね。

404 名前:異邦人さん [2016/03/23(水) 11:52:26.37 ID:yz/IgCv/.net]
俺は旅行の時によく歩くから足のマメ防止対策として
靴に100均の中敷きインソールを入れるよ。
靴下の穴防止対策にもなる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef