[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 17:01 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 963
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

海外旅行に便利な道具*part 4



189 名前:異邦人さん [2016/02/08(月) 12:11:05.98 ID:/NQWNEy9.net]
177だが、「ちゃんと議論する気」も何も、
今回が初参加なんだから、その指摘はおかしい。
「しつこい」云々はアンカー間違い?だとしたら訂正願う。


>>仮にそれが正しいとして、だから何?って話なんだが。
だからって、真っ暗なのにライトを使わないのか?
そういうわけにはいかんだろ?

反論になっていない。
リスクと言うのは行為のメリットとデメリットを比較して
メリットのほうが大きいと考えるもの。
メリットAとデメリットBの双方あるなら
比較してどちらが大なりかを考慮しないとリスク管理にならないだろう。

言うまでも無く、この場合のメリットは「暗がりを照らすことができ事故の危険性を回避できる」ことで
デメリットは「暗闇は犯罪者の危険性があり、かえって巻き込まれる危険性を増す」こと。

極端な話、「暗くて転ばなくなったけど、目立ったせいで殺されちゃった」なら
「照らさないほうが良かった」という結論が得られる。
どういう論拠で

>>だから何?って話なんだが。

なんて頓珍漢な回答になるのか。



次に

>>飛行機と新幹線なら、飛行機の方が事故で死ぬリスクは高いだろう。

これは

メリット:飛行機のほうが早い
デメリット:飛行機のほうが事故リスクが高い

という双方を天秤にかけて、その上で
「メリットのほうが大きい(デメリットは小さい)」と判断してるから
「飛行機を選択する」と言う選択肢が得られてるんでしょ。
「デメリットを考慮していない」わけでは全然無い。


>>離島への交通手段は飛行機か船しかない
「懐中電灯を使用する/しない」の双方は「取り得る選択肢」なので
「電車はない(とり得ない)」という事例を挙げるのは適切でない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef