[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/31 02:50 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Part55



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/02(火) 18:39:38 ID:mTLndDa8.net]
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※

かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!



※前スレ

新潟の山 Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1579512454/

新潟の山 Part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1587595184/

461 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 06:47:56 ID:coCv9w3F.net]
山開き情報
https://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/climbing_open.html

462 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 06:54:46.70 ID:xOyQ5nXt.net]
>>446
山にまで来て他人のマスクが気になるなら、家にいろよ。

お前にも山に行ける自由があるように、相手にもマスクを着けない自由があるんだぜ?

463 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 07:39:04 ID:HOnQ5CKw.net]
山でマスクしてる人はほぼいないけどネックゲイターしてる人なら時々見かける
頂上とかで人が多い場合もありそうだから私も一応ポケットにネックゲイターを忍ばせて山登りしてる

464 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 07:42:41 ID:j7eejcap.net]
大原登山道は、保久礼登山道や二口登山道と違って展望が開けてるコース。
それなりの急登だけと、一番距離が短いんじゃないかな。
難点は、自宅の場所にも依るけど、登山口まで遠い・・・
(登山口は、浅草のサクラ曽根等へ行く道の分岐から)
自分の足だと、写真撮りながらでも2時間位。

465 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 11:52:09.80 ID:OrVjHuLz.net]
角田にはイキナリステーキシールドしてる人いるよん

466 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 12:27:24.93 ID:BjyoDnCP.net]
やたら平標に集まるが平標や仙ノ倉より茂倉や武能の方が見晴らし良いけどなあ
駐車場もただだし人も少なくて最高

467 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 12:27:58.23 ID:mB8953FM.net]
>>453
息が切れる道中は仕方ないとして
蜜状態の山頂でペチャクチャ喋っているのに何でマスク出来ないの?
県内人ならまだしもまだコロナが収まらない関東人がうじゃうじゃいる状態だぜ?
県を跨ぐ行為を禁止していたわけもそれなら意味無いじゃん。
県民は県内の山を登る権利はあるが、未だにコロナ発生地域の他県はそれなりに配慮すべきだろ。

468 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 12:29:12.23 ID:H8veBvx4.net]
>>456

> 角田にはイキナリステーキシールドしてる人いるよん




>>456
ネ◯をおぶって登ってるオジサンもおるよw

469 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 12:33:32 ID:Pzj6mBf4.net]
トンキン人やべーぞ
地方での感染はほとんどトンキン絡み
駐車場でトンキンナンバー多数いたら防衛マスク着用を勧めるw



470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 13:53:57 ID:QFNyzGas.net]
>>458
言いたいことは、ある程度理解できるけどね。
ただ、そういう事を気にしないから越境してくるわけだし、自分は自分で守るしかないよ。
そもそも、俺はそういう関東からたくさん来そうな山には行かないようにしてるし。
山に登る時は必ずマスクがマナーとか、変なルールできるのも嫌だし、まずは自分が近づかないっていう危機管理する方がいいよ。

471 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 15:03:03 ID:BjyoDnCP.net]
コロナが怖いって言うよりも
何かの再開初日にならんでまで行き「再開を待ちわびてました〜」って奴らと接触するのが怖いな
平標なんて混むのわかるんだから県内人だろうと行く方が悪い

472 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 15:05:50 ID:eKNoYRsU.net]
山でマスクなんかしてられないよな

これがマスク警察ってやつか

473 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 15:40:25.81 ID:JNm2BOow.net]
マスク面倒くさいからマスクタトゥー入れるわ

474 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 16:13:30.35 ID:Pzj6mBf4.net]
調子こいて、万が一罹患したら後遺症で血管や心肺に後遺症残るかもしれん
そうなちゃたら今後山には登れず指をくわえて眺めるしかなくなる

自己責任そして他人に迷惑かけないでね

475 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 17:22:07 ID:ZSxEHvlY.net]
日焼け止め兼用でマスクのかわりにバンダナをするのはいいアイデアだと思った
西部劇みたいなやつ

476 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 18:07:05 ID:eKNoYRsU.net]
ペスト医師みたいなおばちゃんがいたぞ

477 名前:底名無し沼さん [2020/06/23(火) 18:50:02 ID:bAGzpOu0.net]
弥彦の山頂の廟はだいぶ藪がわしゃわしゃしてきてるから
そろそろ刈ってお手入れせんとあかんのちゃう?

478 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 19:20:35 ID:lubImJRv.net]
>>465
マスクで防御できませんよ
罹患者が拡散させるのを少しだけ減らすだけですよ

479 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 20:50:28 ID:NjX0UCBI.net]
>>468
あそこは基本的に刈らないんじゃない?
春先じゃないと奥の院本体が見れないと思う



480 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 22:57:35.71 ID:OIufMPts.net]
>>469
いや、防御にもなるよ

481 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/23(火) 23:41:19 ID:HOnQ5CKw.net]
マスクして登山や運動してる人
熱中症と呼吸困難で倒れないようにな

482 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 07:17:00.21 ID:iuczpwHe.net]
日焼け防止でタリバンのような格好したおばちゃんいるけどあれ暑くないのかしら

483 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 16:34:45 ID: ]
[ここ壊れてます]

484 名前:g4JYJ4oG.net mailto: >>473
通気性あるし
汗で濡れたら冷却効果もある
[]
[ここ壊れてます]

485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 18:28:59.01 ID:npXq29W3.net]
質問失礼
これ糸魚川市が出してる登山マップなんだけど、南魚沼とか他の登山が人気のエリアの市も出してたりするのかな?
小さくてエリアを網羅してるからめちゃめちゃ便利で
本屋に売ってるのはメジャーな山とその取り巻きくらいしか載ってなくて使いづらい
https://i.imgur.com/U6PGFb2.jpg

486 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 18:47:15 ID:w3rWSBQ/.net]
>>475
西蒲三山は出てるぞ
https://www.e-yahiko.com/map/trekking-guide

487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 19:31:15 ID:2ys6LIsQ.net]
>>475
魚沼は知らんけど、下越の山は自治体発行の地図でほとんどカバーできるよ。

488 名前:底名無し沼さん [2020/06/24(水) 19:46:16 ID:rIybfjie.net]
>>477
>>476
ありがとう、観光案内所とかにいけばいいのか
ちょっこら各自治体のHPとかみてくる!

489 名前:底名無し沼さん [2020/06/24(水) 20:45:08 ID:rM4zGOl3.net]
「中部北陸自然歩道」は新潟から滋賀まで約4000kmの自然歩道を網羅したマップ。
弥彦や護摩堂山など自然歩道に属している道沿いには「中部北陸自然歩道○○ーE」のような地図看板が掲載してあるところもあるね。



490 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 21:36:30 ID:0YlTxazP.net]
マスクしなきゃ登山もダメかな?
さすがに息苦しくてキツイよね、

491 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/24(水) 22:43:02.30 ID:3qAYgKuw.net]
>>480
蜜にならないところは外していいんやで

492 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 00:00:12 ID:HDLz6ua1.net]
>>480
高知トレーニングぽくなるから心肺機能が
鍛えられるよ

493 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 00:43:35.26 ID:tsk6NZBH.net]
この前の弥彦山登ったけどほとんどマスクしてなかった。
してたの3人位でしたね

494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 04:45:16.20 ID:WFqsz5Ed.net]
3人もバカが居るのか…

495 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 07:13:19 ID:Sx26BHVR.net]
>>484
口裂け女(死語)かも知れんぞw

496 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 07:24:35 ID:I2Cwjmd1.net]
マスクしてる人してない人よりも、登山道に落ちてるマスクの方が問題じゃない??
マスク登山してる人、気を付けて欲しい

497 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 07:47:52 ID:EHPcYfgy.net]
トイレットペーパーでも問題なのにマスク落としてんのかよ
マジで迷惑だな

498 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 07:48:12 ID:fRdVTh9A.net]
たしかに

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:38:17.03 ID:hCZKgpOz.net]
パンティーなら即回収するよなw



500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:50:41 ID:Mym5Jxxi.net]
マスク登山とか何かの修行の一種?

501 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 14:19:52 ID:P5LXVkjp.net]
土曜日が良さそう

502 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:22:29.97 ID:Sx26BHVR.net]
捜索ヘリサービスのBluetooth発信機とスノーピークがコラボ
www.kenoh.com/2020/06/25_lifebeacon.html

503 名前:底名無し沼さん [2020/06/25(木) 17:36:24 ID:nsDcET3u.net]
水曜日の浅草岳。六十里越登山道から。夜に雨が降ってたみたいで、南岳まではガスの中、登山道はグチャグチャ。
鬼が面山で田子倉湖のガスが上昇開始。狢沢カッチで多少切れはしたけど、以降ガスの中の登山。
山頂で食事を摂った後、毎年恒例の田子倉只見沢へのピストン開始。
剣ヶ峰位で六十里越縦走路のガスが飛び出し、代わりに強烈な日差しと湿気が。
往路は上記に加へ無風。鬼が面眺めまでの登りがキツかったです。(只見沢からだけで水700位消費)
そこから先はある程度涼しかったのですが、以降、天候はどんどん崩れだし、南岳を下ってる最中に雨が・・・。
雨具出すのも億劫だったので、ダッシュで下りましたよw(木々に遮られて、あまり濡れませんでした。)

ヒメサユリですが、南岳周辺が満開に近い。(蕾もまだ有り。)
そこから先は3〜5部咲き程度でした。狢沢カッチ周辺のニッコウキスゲはまだまだでした。
田子倉只見沢は、殆ど咲いてませんでした。

ヒメサユリ。復路の南岳周辺x2、往路の狢沢カッチ周辺x1。
2ch-dc.net/v8/src/1593073603557.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593073635575.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593074009713.jpg

朝の六十里越縦走路。
2ch-dc.net/v8/src/1593073667173.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593073697510.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593073752732.jpg

田子倉只登山道。下山x3、登りx1。
2ch-dc.net/v8/src/1593073793129.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593073841330.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593073887551.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1593073925854.jpg

504 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 17:38:48 ID:nsDcET3u.net]
上記、ヒメサユリ。往路の南岳周辺x2、復路の狢沢カッチ周辺x1。
でした。

505 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 18:28:46 ID:fRdVTh9A.net]
>>493
Marvelous!

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 21:32:25 ID:tsk6NZBH.net]
>>493
曇と山が綺麗

507 名前:底名無し沼さん [2020/06/25(木) 22:45:59 ID:RUpD5jd+.net]
ちくしょう土日のどちらか晴れてくれや

508 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/25(木) 23:18:21 ID:DIXwN9mq.net]
やっと自粛解除と思ったら梅雨だからなぁ

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 01:09:24 ID:afxv1ZOi.net]
週末越後三山だが天気悪そうだな



510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 08:05:55 ID:vbpj9hsu.net]
日曜日は魚沼でいろんな山が山開きだが大雨だよ
どうするんだろう

511 名前:底名無し沼さん [2020/06/26(金) 08:53:51.00 ID:hp1jqoc1.net]
登山はせずバッチだけ貰うために車で回っている人とかいるんだろうか?

512 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 09:00:29 ID:vbpj9hsu.net]
>>501
そういう奴いるぞ
雨降ってたらバッジもらって2、3合目あたりまでちょろっと登って
下山したら豚汁食べて温泉割引券もらって
あー登山疲れたねー 雨で身体冷えたから温泉はいろっかー
って帰る不届き者

俺だけどな

513 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 09:21:29.02 ID:TXvBnzDL.net]
皆さんの中にはあえて雨の日に山行きの練習とかする人いますかね
山を管理してるとか地元山岳会の人とかは私なんかとは違う考えだろうから行くんだろうけど
管理してる人には尊敬と感謝です

514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 09:24:20 ID:EhwzVx64.net]
>>502
全然問題ないだろ。山頂まで登るのだけが登山ではないし。
むしろ、そのくらい心に余裕がある方がいいんじゃない?

515 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 10:37:58 ID:GOL5Pgks.net]
雨の山歩きは歩き方や足の運び、ソールの使い方の勉強になった。
下りでよく転んでたけど雨の日に下ったら顕著に原因が分かって修正できた。
まあ敢えて雨登山したわけじゃなく途中で降られてだけどねー。
雨登山好きな人はあまりいないよねきっと。

516 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 10:48:05.75 ID:EhwzVx64.net]
北八ヶ岳あたりだと、雨の森や苔が好きで雨が降ったら山に行くって人もいるみたいだけどね。

517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 11:00:46 ID:Lwk8B9ww.net]
雨の階段はつるつる滑って嫌い
守門保久礼コースのコンクリ丸太の階段なんて特に

518 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 11:52:28 ID:O0IFqbs6.net]
あの丸太は金属に見えた

519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 13:21:41 ID:VL0vNBGQ.net]
通いなれた五頭や二王子のような山だと、トレーニングと割りきって雨の日に登ることはあるわ。雨だと景色見ないし、涼しくて快調に登れたりする。



520 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 13:36:58.43 ID:O0IFqbs6.net]
雨だとうざいアブやブヨいないの?

521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 13:38:04.17 ID:z8AC3wGd.net]
>>510
ヒルが活発化w

522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/26(金) 14:13:01 ID:O0IFqbs6.net]
あかん

523 名前:底名無し沼さん mailto: []
[ここ壊れてます]

524 名前: mailto:2020/06/26(金) 14:20:28 ID:opgMNVh4.net [ 皮がむけてカスがきたない ]
[ここ壊れてます]

525 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 05:45:46 ID:/WDEw+J0.net]
雨の日でも午前中のうちにサッと五頭山にでも登って小屋で甘いお菓子とコーヒー飲んで
帰りにラーメン食って午後はゆっくり過ごす
1日の充実感が半端じゃない

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 06:46:39 ID:Ndiijs2m.net]
お腹減ったのでついラーメン特盛頼んじゃう

そしてメタボる

527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 07:02:25.32 ID:lYCTHo2q.net]
>>515
山登りの効果なしw
やり直し

528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 07:20:38.50 ID:igXFMuka.net]
>>515
ヒルに血を吸わせてダイエットw

529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:12:20.60 ID:S7SmJLTw.net]
チャーシューメンは太らないんだぜ!



530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:14:37.88 ID:0cFcfoJl.net]
ラーメンはすするのにエネルギーが必要だからゼロカロリー

531 名前:底名無し沼さん [2020/06/27(土) 13:07:01 ID:jl4kD7Lc.net]
脂っこいラーメン食ってアッパったれ(´;ω;`)

532 名前:底名無し沼さん [2020/06/27(土) 15:04:37 ID:ebjrftNc.net]
女の子と一緒に灯台へ

533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 18:06:10 ID:Ndiijs2m.net]
おまえら歳取ったら真剣に健康について考えた方がいいぞ。
俺は健康診断でD判定とか受けるようになってから、休日はなる
べくストイックに過ごしている。
大体こんな感じ。

6:30 起床
7:00 朝食の納豆ご飯ペロリ。日報を熟読
8:00 嫁さんと一緒に角田山へ出発
9:30 角田山到着
10:30 角田山山頂到着、トクホのお茶を飲んで軽くストレッチ
11:00 下山開始
11:40 下山完了
12:00 じょんのび館到着、とりあえず汗を流す
12:50 とりあえず枝前、トマト、生中!その後ラーメン大盛りペロリ
13:30 何かものすごく急激に眠くなるので軽く昼寝
14:30 サウナバトル開始。気絶寸前まで追い込む。そのまま水風呂直行。泡シュワシュワで気持ちE!これを繰り返す
15:30 風呂あがったら生中一発入れ込む!その日によっては泣きの一発も
16:00 じょんのび館出発、嫁さんに運転任せて、ウオロクで買い物
17:30 帰宅
18:00 ハイボールとベビーチーズやりながらバンキシャを視聴
19:00 晩御飯のナポリタン大盛りペロリ
20:00 だらだらグーグルマップ見ながら夏の旅行の計画を立てる
22:00 終身

534 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 18:22:45.61 ID:LMqrAOCC.net]
>>522
コースは何処を使いますか?

535 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 18:41:02.37 ID:Ndiijs2m.net]
とりあえず稲島だねw

536 名前:底名無し沼さん [2020/06/27(土) 18:44:03.62 ID:dDqT31ty.net]
稲島の下り後半は緩く歩くだけなのに毎回かなり足にくる
なんでかな

537 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:11:49 ID:uZd/hiSY.net]
>>522
ジジイになったら息が荒くなるようなことは避けた方がいいぞ
程々にな

538 名前:底名無し沼さん [2020/06/27(土) 19:49:42 ID:1ui3t/kH.net]
>>522
成仏してな

539 名前:底名無し沼さん [2020/06/27(土) 20:16:49.31 ID:eYGXxkrG.net]
>>522
多くのお腹ポッコリおじさんが陥りやすい運動した気分の週末生活だね。



540 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/27(土) 22:52:08.88 ID:hHMtY49t.net]
ラーメン大盛りペロリからのものすごい眠気は糖尿きてるな

541 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 01:13:07.18 ID:CYpAZ5lF.net]
ラーメン大盛り食うとゲロリなるから食いたくないなんて言わないよ絶対

542 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 02:34:22.00 ID:u8HtfMku.net]
サウナで追い込んでから水風呂入ると気持ちいいの?

543 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 09:39:53 ID:d6iFc9Gc.net]
稲島登り1時間は緩いなぁ〜〜〜
ストイックなのは下山後だなぁ〜〜〜

544 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 09:50:48.46 ID:u8HtfMku.net]
弥彦山のベテランお爺ちゃんのように
早朝 弥彦山表参道登山
昼 角田山灯台登山
夕方 弥彦山田ノ浦登山
とか一日何回も登山する人いるしな

二王子岳でもトレランの人がまた登ってきて
「また登るんですか?」
「ええ、まだ二周目ですw」
と言ってきてびびったわ

俺も真似して
角田山ほたるの里コース登山→山頂から浦浜コース下山→徒歩で角田浜→灯台コースで登山→ほたるの里コース下山
ってたっぷり登山したけど、ガッチリ脚にきてまいったw
そんで帰りの温泉で飲む生ビールが美味いの何のw

545 名前:304 [2020/06/28(日) 10:04:50 ID:9CHomug9.net]
トレランのクローバーランって知らん?
稲島→
湯の腰で降りて宮前で登る→
桜で降りて灯台で登る→
五か峠で降りて浦浜で登る→
五りんで降りて蛍で登る→
稲島で降りる。
トレイルマップが四つ葉のクローバーになる。
小浜が無い理由は知らん。まあ、きれいなクローバーを考えたのかねえ。

自分は三つ葉のクローバーが限界だった。だいたい、舗装路歩くのがつまらんかった。

546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:19:59 ID:u8HtfMku.net]
鋸山の萱峠コース登っていたら、登山道の脇下にバイクが横倒しで転がっていたけど
不法投棄なのか、林業の人が仕事で置いているのかいまいちわからんかった
つーかあんなところに野ざらしで置いて大丈夫なんだろうか

547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:18.93 ID:Xv55iGzV.net]
蒜場山のトロッコもびっくりしたなぁ
あんな山深いところでよく採掘なんかしたなぁと

548 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 13:34:06 ID:g0kFDI28.net]
>>536
ダムの下に街があったとな

そのほうがビックリ( ゚Д゚)

549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:03:46 ID:u8HtfMku.net]
今は熊さんの街になっているらしい



550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:34:02 ID:n5VYwWHl.net]
昨日は天気悪いと思ってたら朝から青空広がっててやられた…
出遅れたが下権現堂山ピストンで足慣らしはかろうじて出来た
山頂はキアゲハにカラスアゲハ乱舞してて、登った甲斐があったわ

551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:45:02 ID:5lUKK4A6.net]
明日は小谷村から雨飾山行こうと思ってるんだが天気が心配だわ

雨飾山って頂上は糸魚川なの?

552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:56:12 ID:28vvpEtA.net]
雨飾山山頂の住所は小谷村じゃなかった?
9号目からの案内標識が長野県管轄になってた

553 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 16:35:19 ID:G8tgaqIn.net]
【6/28更新】浅草岳 ヒメサユリ情報
https://www.iine-uonuma.jp/2020/06/18246

554 名前:底名無し沼さん [2020/06/28(日) 17:03:21.62 ID:/hdZ5ibN.net]
>>522
不健康極まりないね。
いっぱい保険入っておいてね。

555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 18:10:44 ID:28vvpEtA.net]
角田山登ったら飯はこれだろ
https://i.imgur.com/V1hp3RU.jpg

556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 18:29:21 ID:DuE+odnd.net]
>>544
こ、こ、こ、こまどり (゜ロ゜)

557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 18:47:17 ID:G8tgaqIn.net]
こまどりだったら八珍亭逝くな

558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 18:54:16 ID:DpqbWYGb.net]
>>540
半分小谷村で半分糸魚川
山頂の標識は小谷村のものらしい

559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/28(日) 19:16:26 ID:futA6TMK.net]
おれも八珍亭かな



560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/29(月) 01:55:16 ID:REulF/DR.net]
ニラレバ定食くいたい

561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/29(月) 04:46:38.56 ID:OxnmyGe/.net]
八珍亭の方が美味いの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef