[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/31 02:50 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Part55



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/02(火) 18:39:38 ID:mTLndDa8.net]
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※

かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!



※前スレ

新潟の山 Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1579512454/

新潟の山 Part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1587595184/

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:10:29 ID:Vp4xdnlF.net]
>>337
キャラバンのグランド金魚持ってるんだけどこれでちょうどいいかな

346 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:40:46 ID:3nJI7cq6.net]
うちの会社の金魚は稚魚の育成に成功しました

347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:51:54 ID:Vp4xdnlF.net]
すいませんグランドキングでした

348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:00:43 ID:3nJI7cq6.net]
いいと思います、和みます

349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 18:33:13 ID:uXmlOhYh.net]
鳥海山みたいなところは雪渓が怖い

350 名前:337 mailto:sage [2020/06/17(水) 18:49:42.57 ID:5iVayzql.net]
>>340
ちょうど良いんじゃないですかね。

351 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 19:06:26.54 ID:RmSojFYU.net]
初谷川岳いこうとおもうんだが我がハラカラよ、教えてくれ

谷川岳のロープウエイ使って天神平?からスタートした場合、
谷川岳の先の一ノ倉まで行ってピストンするのって何時間くらい
みておいた方がいい?
蓮華温泉から白馬岳ピストンに休憩抜いて12時間くらいかかる脚力でっす

352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 19:59:13 ID:VAUdlMT4.net]
>>344
余裕でしょ、それなら土樽茂倉新道から茂倉〜一ノ倉〜オ

353 名前:キトマピストンの方が静かで楽しめると思うけど。
ピストンでなくとも茂倉から武能〜蓬峠〜蓬新道でループもできるし
[]
[ここ壊れてます]



354 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 20:01:35 ID:VAUdlMT4.net]
行きで四時間見ればいいんでないかな、今確かロープウェイ九時スタート16時最終だから一ノ倉までだとギリかも

355 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 20:16:03 ID:RmSojFYU.net]
>>344
ありがとうございます、どんなルートがあるのか詳しくなくて
助かります
茂倉も行ってみたかったので狙えるのであれば行くべきですね
マップみてみます

>>346
ありがとうございます、時間的には難易度は高くは無いんですね
でも肝心のロープウエイの運行時間を忘れてました><


ルート再考も含めてもう一度周りの山も調べて
より楽しめる登山になるように頑張りまっす

356 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 20:17:51 ID:3nJI7cq6.net]
>>344
だったら谷川岳の山開きの日に来て数量限定
安全登山の山バッジをゲットだよ

でも今年はやるかわからないけど
例年7月1週目の日曜日が山開きの日

357 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 20:36:16 ID:RmSojFYU.net]
>>348
ありがとうございます
バッジ収集もやってるのでその日一応狙ってみますw

347でアンカ間違って自分にレスしてました、345さんありがとうございました

358 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 20:48:49 ID:o9dlYKuB.net]
平標からエビス大国の頭まで
天気最高 お花もすごいきれい
人多い

359 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 21:25:16 ID:AwnX9ujp.net]
平標はホントに良いお山だわ。楽しすぎた。
けど新道、アレはだめだな。

360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 22:06:28.57 ID:o9dlYKuB.net]
平標新道のこと?なんでだめ?
ここから登ると充実感があってすきだけどなあ

361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 22:33:09.14 ID:/5Ir9qAb.net]
平標新道は登るも降りるも時間かかるけど充実感あって好き
裏のでっかい滑滝のスケールに圧倒されるわ

362 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 23:01:07.67 ID:AwnX9ujp.net]
>>353
平元新道だったかな?山の家から下りるコース。
松手山コースに比べて眺望が無い。俺が登山初心者だからかもだけど稜線が無い山歩きの良さがまだまだ見えて来ない。。。

363 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 23:07:59 ID:o9dlYKuB.net]
ああ平元新道かあ。たしかにあそこはつまらないかも。
今日下山に使っといてこんなこと言うのもアレですが。



364 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 10:43:21 ID:wzNZE4ZK.net]
平標山ってガスりやすいんでしょ
湯沢市の天気が快晴じゃないと登っちゃダメ?

365 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:42:42.71 ID:kq6J67AU.net]
平標がというより、谷川連峰自体がガスりやすいからね。
下界が快晴でも、谷川連峰の上にはどっかりと雲が乗ってるとか、よくあるよ。

366 名前:底名無し沼さん [2020/06/18(木) 12:33:39 ID:Mhi+oi8n.net]
爆破して風通しをよくしていただきたい

367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 12:48:57 ID:Ecp4lB9+.net]
>>358
角さんが列島改造で穴開けたやん

368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 12:50:48.66 ID:sQbYKksP.net]
土曜日に平標登る予定だけど、天気予報では曇なんだがこれもう完全にアウトか?

369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 14:20:58 ID:kq6J67AU.net]
日曜の方が天気良くない?もう早朝から駐車場パンパンだろうけど。
東京方面からもたくさん来るだろうし、俺はあまり近寄りたくないかなぁ。

370 名前:底名無し沼さん [2020/06/18(木) 15:10:16.27 ID:q35J45/p.net]
谷川連峰は晴れていても暴風だったりするんで油断できない
基本的に風の通り道だからねえ
わたしみたいに体重軽くてかわいい女子は本当に吹き飛ばされそうになる

371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 15:14:04.61 ID:sQbYKksP.net]
谷川岳で待っていればカワイイ女の子が風に飛ばされてやってくるのか。なるほど。

372 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 15:19:17 ID:wzNZE4ZK.net]
三国峠を爆破して雪雲を関東に送り込むわけであります!

と角さんが言っていたが
実際今年のように雪が降らないと雪乞いの儀式とか始める始末

373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 15:19:58 ID:wzNZE4ZK.net]
管理人さん!空から女の子が!



374 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 15:46:40 ID:Ecp4lB9+.net]
>>362
愛犬と一緒にオズの国まで飛ばされるんですね

375 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 16:01:06.44 ID:Mshm403J.net]
谷川岳山開き今年は無しとのこと
厳密には関係各者だけでコンパクトに儀式的な山開きは済んでいて、
一般向けのイベント的な山開きが無し、バッジも無しとのこと

お役所に電話問い合わせした

376 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 17:21:27 ID:fkuC9N9I.net]
昨日の粟ヶ岳、下田側から。ヒメサユリは、7.5〜8合目迄見頃(数少なめ)。午の背〜9合目迄ほぼ無し・・・
(水場のヒメサユリは一輪だけでした・・・)。9合目は見頃。山頂は週末位に開花と予想。

加茂側、7〜9合目迄壊滅状態・・・。9合目は5〜7分咲き。9合目は例年通りの群生になってるので
何事も無ければ、週末には楽しめるんじゃないですかねぇ。(後、七頭〜權ノ神は咲いてませんでした;;)

今年は去年以上に数が少ないと思います。6月6日以来登ってなかったので、何とも言えませんが。

ヒメサユリ。加茂側9合目付近。往路x2と復路x2。
2ch-dc.net/v8/src/1592467939270.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1592467973927.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1592468021214.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1592468059575.jpg

テン?、お食事中のトンボさん、帰りの駐車場。何故が指先に居たので、振りほどいたら車のドアに・・・
2ch-dc.net/v8/src/1592468139453.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1592468191181.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1592468236814.jpg

今年の加茂側8.9合目と2年前。コレを期待してたのに〜〜;;
2ch-dc.net/v8/src/1592468305679.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1592468346156.jpg

377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:14:43 ID:QRzTEWLC.net]
今日は下田の白根山に行ってきた
急登は急登だけどしっかり道刈りされてる上に滑りにくいいい道、思ったより足に優しかった
山頂から見る青里と矢筈、鞍部から頭が覗く御神楽
眺めは最高の山だった

378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:30:58 ID:/K7rUeGs.net]
>>368
Marvelous!

379 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:33:01 ID:FfLeGlap.net]
>>368
あらヒメサユリ少ない
浅草岳の方が心配ね

380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 19:21:50.68 ID:c3h6w87/.net]
>>368
今年は下田のヒメサユリもとてつもなく少なかったらしいし、今年は少ない年なんでしょうかね?

381 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:06:48 ID:Lo3zgzcB.net]
>>368
テン?かわいいね

382 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:43:31 ID:iuOmh7YI.net]
おそらくは明日で東北六県&新潟は移動自粛解除になるだろう
山はどうか知らんが週末の新潟の海沿いは混みそうな気がする

383 名前:底名無し沼さん [2020/06/18(木) 22:55:33 ID:UCNbfPUY.net]
>>361
土曜は駄目っぽいから日曜日に変更したわ



384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 06:03:36 ID:lE0enbhS.net]
>>368
クマじゃなくてよかったな

385 名前:底名無し沼さん [2020/06/19(金) 07:16:16 ID:UKqtCn64.net]
>>369
ヒルはいませんでしたか

386 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 07:38:30.37 ID:H5z0ugt8.net]
>>375
明日はダメでしょう。そのぶん、日曜はさらに混むだろうから、とにかく早めに駐車場着くように行った方がいいね。

387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 07:56:00 ID:osHGZyqe.net]
>>377
自分は大丈夫でしたが場所的に運が良かっただけかも

388 名前:底名無し沼さん [2020/06/19(金) 08:38:17.94 ID:0/p/eaoJ.net]
春先に米山の山頂で昼飯食べていたらニホンカモシカが横切っていったことがある。
「えっ!」って思ったわ。

389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 09:25:39 ID:TgCJKh4w.net]
政府は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・安倍晋三首相)会合を
首相官邸で開いた。感染拡大防止のため求めてきた都道府県境をまたぐ移動の
自粛を19日から全面的に解除することを決定。
ベトナム、タイ、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国を対象に、
出入国制限を緩和する方針も確認した。
  https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061800845&g=pol

政府は6月19日から全国において、都道府県をまたぐ移動の制約を解除することと
いたしました。新潟県としても6月19日以降県をまたぐ移動については制約しない
こととします。
  https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kikitaisaku/raiken.html

390 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 10:16:46 ID:mgS7TiO9.net]
数年前鋸山で謎の動物に出会したけど、これテンだったのか
https://i.imgur.com/tPyEPGG.jpg

アナグマかと思ってた
しかし人間の目って簡単に錯覚するのなら
最初子熊に見えてパニックになったわ

391 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 15:59:17 ID:X1BeHXTY.net]
【予告】守門岳 二口登山口・保久礼登山口 通行止めのお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/2020/06/18291

392 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 17:02:01.45 ID:Lt36frxC.net]
道院方面からは行けるのね

393 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 22:10:38 ID:x04q3TBL.net]
>>380
ニホンジカもいるらしいよ

カモシカは珍しくない



394 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 22:54:56 ID:IRKO1Uhp.net]
糸魚川でキャンプしてたときにカモシカが横切って行ったなぁ

395 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 22:59:21 ID:b/vPfSlL.net]
八ヶ岳行った時に目の前にカモシーがいてビビったけど、
ビビってるこっちの雰囲気を察知させたらカモシーに悪いと思って
「まいど」と挨拶して素通りしたら向こうも微動だにしなかったな

396 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/19(金) 23:17:54 ID:5GV25OGq.net]
今年はワタスゲの当たり年らしいですな

397 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 00:32:54.26 ID:iyMXqBZX.net]
ネズモチ平から浅草岳を周回コースで行く場合、ぶな曽根と桜曽根どちらから先に登るのがおすすめですか?

398 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 01:52:59.76 ID:W2cLJCPl.net]
ブナ曽根を登りに使う方が無難かと。
けっこうぬかるんだ急登が多いから、下りは難儀すると思うよ。

399 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 04:18:52.24 ID:lMFQdyrT.net]
ブナゾネは展望も無いし楽しくないんだよな
ここ最近は桜ゾネをピストンしてるわ

400 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 06:46:05.48 ID:G3ixdzyY.net]
そんな貴方に、六十里越縦走路を^^

401 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 07:36:08 ID:japWNr9p.net]
浅草は山頂で飯食ってたら鬼ヶ面山から来た爺ちゃんが到着して
俺が「あそこから来たんですかー大変でしたねー」と言ったら
爺さんは「まー長いけど大したことないよ(^^)」
と言っていたけど、大したことないの?五時間かかるんでしょ?

402 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 07:56:12.14 ID:W2cLJCPl.net]
大したことあるかどうかは、人それぞれ。
アップダウン多いしそれなりに時間かかるけど、楽しいコースなのは間違いない。
今時期はヒメサユリもたくさん咲いてるしね。

403 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 09:40:45 ID:41lO2VNQ.net]
今日は18時からグレートトラバース3、粟ヶ岳守門から会津の再放送



404 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 09:51:00 ID:Wz/ADMLO.net]
>>395
ブルジョアヨーキさんが嵐渓荘に泊まった回ですねw

405 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 10:16:06 ID:YwTLCQkH.net]
浅草岳の質問をした389です
ご意見ありがとうございました

406 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 18:17:35 ID:A7qq4Kui.net]
嵐渓荘ってそんなにセレブな旅館なの?

407 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 18:53:56 ID:lMFQdyrT.net]
鬼が面山のヒメサユリはまだちょっと早くないかね
明日は苗場山に行こうと思ってたけど山頂あたり曇り予報でどうしようかな

408 名前:底名無し沼さん [2020/06/20(土) 19:59:57 ID:30+yCC92.net]
昨日性欲に負けて大宮風俗に行きました。気持ち良かったですw

そこで来週新潟の山に登る計画を立てたところです。

新潟の皆様宜しくお願いいたします♪

409 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:10:44 ID:DnsyqnIa.net]
>>399
鬼が面のヒメサユリは多分もう一週間待ったほうがいいと思う
もしかしたらもっと

410 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:30:31 ID:rVsgeQ2F.net]
>>400
こちらこそ宜しくお願いします
ようこそ新潟へ

411 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 20:53:23.99 ID:A7qq4Kui.net]
明日は快晴だ
どこの山行こうかな

412 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/20(土) 22:30:11 ID:japWNr9p.net]
権現堂山行ってみようかな
今の時期はクマ出ないでしょ?

413 名前:底名無し沼さん [2020/06/20(土) 23:23:14 ID:BxmgrGl4.net]
早く妊娠したい



414 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 07:09:26 ID:gWPzGa9y.net]
おはようございます
今日は新潟県快晴ですね

415 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 12:59:19 ID:mrmb0vAi.net]
巻機山は山頂ガッスガスで風強かったわ
久しぶりに体動かしたらキツかったー

416 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 13:15:36 ID:hvq6pdBK.net]
粟ヶ岳行ってきたけど、ツボミを猿に食われてヒメサユリ壊滅状態らったわ

417 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 15:51:41 ID:cZVPFs5i.net]
浅草岳は桜曽根ー山頂ー桜曽根のピストンがおすすめなのかな?ネズモチから登る良さは距離が短い以外にある??

418 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 16:02:18 ID:j96JPpmb.net]
権現堂から下山した
灼熱地獄だった

419 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:41:03.62 ID:lMk5OXoS.net]
>>409
駐車場が広い

420 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 18:11:55 ID:xdy2F/BK.net]
廃墟ホテルが見れる

421 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 18:28:28.79 ID:cZVPFs5i.net]
>>411
あ、ネズモチ駐車場に停めて桜曽根から登ろうとしてるんだよね。桜曽根って駐車場あるの?行けるん?

422 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 18:37:51.20 ID:lMk5OXoS.net]
権現堂山で下権現〜上権現まで登って中越で下山したけど
雲一つ無い快晴の中の快晴だったから暑くて暑くて大変だった
この時期は標高2000m以上じゃないと涼しくないなー1000m以下だと町の中と変わらんやん
下権現から上権現までの尾根で太陽でジリジリ焼けた
初めてこの山登ったけど、水場が水チョロチョロしか出ないから水補給できなくて大変だったわ

423 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 20:46:19 ID:Y2+Oo+ps.net]
光兎山行ってきたけど最後がきついw
最後の一登りがなかなかできなくて頂上を見上げるばかりだったわ



424 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 20:53:59 ID:k9tdp91Q.net]
苗場山 小赤沢コース行きたいな

425 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 20:56:36 ID:w6AtJQQe.net]
>>413
ネズモチの車止め超えて強引に突き進む事になるのでやってはいけない

426 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 21:08:01 ID:HGhY4gx2.net]
>>417
やっぱり車止めあるよね(笑)

427 名前:底名無し沼さん [2020/06/21(日) 21:09:11 ID:hGou3Zxx.net]
弥彦山ですが
登りは索道で登って、下山を歩こうと考えるのですが
パンプスで歩くのは無謀ですか

428 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 21:14:43 ID:Hh+p4nRX.net]
なぜ索道という言葉を知っているのかw

429 名前:底名無し沼さん [2020/06/21(日) 22:09:27.19 ID:hGou3Zxx.net]
え?ロープウェイのことですよね。
ロープウェイって打つより索道の方が楽ですし。日本語だし。

430 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 22:30:24 ID:Hh+p4nRX.net]
一般的な女性なら索道なんて言葉知らんやろ、って思ったからさ

結論から言うとパンプスでは無理、さすがにスニーカー程度は必要
弥彦スカイラインの道路を歩くのであれば可能化もしれんけどさ

431 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 22:55:51 ID:k9tdp91Q.net]
弥彦山で親指の部分が破けて指が見えるような地下足袋で歩いてる人ならみたよ
ケガしないのかね

432 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 23:07:59 ID:lMk5OXoS.net]
>>415
秋の涼しい時に登るとスイスイ行けちゃう
気温って大事

433 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 23:09:26 ID:k9tdp91Q.net]
暑いと足つりそうになる時ある



434 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/21(日) 23:15:56 ID:lMk5OXoS.net]
上権現堂の山頂があんなに狭いとは思わなかった
日陰もないから暑いのなんの
あれなら下権現堂でラーメンとか食った方が良いわ
しかも尾根は痩せている所があるのに藪漕ぎ状態で危ない
そんで上権現堂から唐松山行くルートはもっと危険なんでしょ

435 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 06:34:57 ID:O2iIik+Z.net]
弥彦山なんて裸足で歩いてる強者がいるくらいだからパンブスでもヒールでも竹馬でも根性あれば歩けるぜw

436 名前:底名無し沼さん [2020/06/22(月) 07:07:04.35 ID:ljnoXyjY.net]
弥彦は厳しい山だな。俺には。とても二往復する気になれん。

437 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 07:07:14.83 ID:WeeMPdyT.net]
そんな根性論だしたらそもそも論に発展するぞ

438 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 08:16:34 ID:ZH2S7QUA.net]
>>426
初めて権現堂行った時に、下権現の山頂で『向こうまで行ってもあんま意味ねーよ。ヤブだし狭いし』と地元のオジサン言われ、行くのやめた。
その後も、上権現は行ったこと無いなぁ。

439 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 08:27:59 ID:VUEm7AV7.net]
>>426

上権現から先は少し藪っぽい道の後の転げ落ちそうな激下りが嫌な感じ
死ぬようなところじゃないが

唐松山の山頂は上権現よりさらに狭いよ
眺望はかなり良いけど

440 名前:底名無し沼さん [2020/06/22(月) 08:48:36 ID:9K9e6xzD.net]
『向こうまで行ってもあんま意味ねーよ。ヤブだし狭いし』
この発言よくわからん。
山歩きにおいて「意味」ってなに?
山頂が狭いと悪いの?

441 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 11:25:48 ID:0ojkEd4g.net]
昔の上権現堂山頂は全然展望がなかったらしいよ
しかも狭いわ日陰がなく灼熱地獄だわで
今はある程度木が伐採されて展望が良くなってる

442 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 11:38:42 ID:acwitWuc.net]
>>432
あー、言葉足らずで申し訳ない。
433氏も書いてるけど、その頃は展望もなかったんだよね。
だから、どうしても行くなら止めないけど展望も無いしあんまり行く意味無いかもよ?と言われて、その言葉に乗った感じ。
自分にとっては、ピークハントよりもいい景色が見れる方が大事だから、オジサンの言うとおりあまり行く意味が無いかなと思ったって事。
だからといって、行く人や行った人に対して『意味無いよ』とは思わないし、言う気も無い。展望良くなったなら、今度涼しい時期に行ってみようかな。

443 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 11:59:04.59 ID:0ojkEd4g.net]
光兎山やら1000mくらいの尾根のある山を夏の快晴時に登るとキッツイよなー
気温は町中とそう変わらんしアップダウンの尾根は日陰ないし
昨日は権現堂山で熱中症で死ぬかと思ったわ
あのまま唐松山に行くのは無理無理!
それでもホイホイ先を進んでいたハイカーいたけど、どう言う身体してんだ

やっぱ夏は涼しいアルプスの山でヤッホーした方が良いね
今度八ヶ岳行ってみようかな(^_^)



444 名前:底名無し沼さん [2020/06/22(月) 12:03:09.29 ID:ljnoXyjY.net]
広神アルプスはきついね。
最近、小出アルプスってのもあるみたいだしね。
アルプスはあるわ、マっターホルンはあるわ。
ちなみに長岡アルプスは鋸らかね?

445 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/22(月) 12:17:51 ID:QDF3QvIo.net]
東京タワートリオ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef