[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/31 02:50 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Part55



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/02(火) 18:39:38 ID:mTLndDa8.net]
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※

かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!



※前スレ

新潟の山 Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1579512454/

新潟の山 Part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1587595184/

249 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 04:17:46 ID:bJHTaM9Q.net]
坂戸山でも登山道の真ん中に、明らかにヒト科ホモサピエンス属の糞が落ちていたな
大体色と形と量で区別できるようになった
あんな登山客がうじゃうじゃいる山でどうやってウンコしたんだろ

250 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 04:34:02.28 ID:U6CZgs0U.net]
おい!今起きたら青空なんだが、昼ぐらいにヤバイほど雨が降るとか本当なのかよ?
また天気予報に騙されちゃうのか?

251 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 04:44:17.79 ID:U6CZgs0U.net]
教えてくれ。
登山でウンコするときはやっぱり穴を掘って終わったら土を被せるべきなのか?
でも携帯用のスコップとかなかなか見つからないので、何もせずに直接するのが一般的なの?
それと携帯トイレとかあるけれどウン○を持っていくの抵抗なくないか?
慣れれば大丈夫?

252 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 04:58:40.95 ID:k1OBUxu9.net]
磐梯山とか登山口に携帯うんこ袋回収BOXあるけど…使ってるヒトおるんかのぅ

253 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 05:07:28.79 ID:Fr8wqrl6.net]
せめて登山道から10m以上離れた藪でこけ!

254 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 05:29:41.66 ID:bJHTaM9Q.net]
>>244
今すぐ角田に行ってチャチャっと登ってきなよ

255 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 05:41:26.39 ID:YkYE7cNY.net]
午後からかなり降りそうよなー

256 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 06:09:29 ID:OkR7CWWq.net]
個人的な感想だが。
道から離れて●やって、落ち葉で隠せば、そう迷惑では無いと思う。
動物の●があるんだし。

問題は紙だと思う。
ティッシュペーパーは10年残るし、トレペや水に流れるティッシュも白い。
日本山岳会は、使用済み紙の持ち帰りを提唱しているし、指定の山もある。
ということで、携帯ウオッシュレットなら良かろうと、アマで入手してあるのだが、軽量化の前にはいつも留守番させているw

●持ち帰りの山もあるけど、行かない選択をしている。

257 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 06:42:14.77 ID:bJHTaM9Q.net]
>>250
越後白山の小屋に「ティッシュは本当にダメ」って注意張り紙があったな
ティッシュはずっと残って山を痛めるんだよね
俺は必ずゴミ袋に入れて持ち帰っているぞ



258 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 09:27:50 ID:BJ9MOFlb.net]
樹林帯なら、うんこは動物が食べてしまうらしい
人間が捨てた食べ物を動物が食べるというのと同じことなので、
けっして推奨されることではない

259 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 09:42:09 ID:ZUA6Ljju.net]
規則正しい生活してて
朝食後にしか出ないんで問題無い

260 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 09:53:29 ID:S3a6QVBB.net]
光兎山の、ヒメサユリ満開なんですねー
狙ってたんだけど今週は仙ノ倉山の計画があり
体は一つ。悩ましい

261 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:02:24 ID:YkYE7cNY.net]
雨ふらねーじゃん、、、

262 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 11:42:46 ID:Fr8wqrl6.net]
あっぱこきが多いな(笑)

263 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:43:19 ID:L4WQ3Ic+.net]
>>255
降り始めて、現在結構強い降りだよ@弥彦

264 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:52:55 ID:A8qxKbuv.net]
登山キャリアの中で2回キジを撃ったことがあるが、その2回とも荒沢岳だったわ

どうも荒沢岳には自分にとって便意を催す何かがあるらしい

265 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 13:09:37 ID:7Q7xwu6B.net]
荒沢岳、緊張すんじゃね?

266 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 13:16:50 ID:qqMc/jhr.net]
>>239
ちょっとこれ誰か答えてやって
俺も知りたい
県内日帰り可能な主要山、残り鷲ヶ巣山だけなんだわ
ヒル居なくなった10月半ば紅葉盛りの休日狙ってる。さすがに休日なら一人なんてことないろ?

267 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 13:19:35 ID:kAtr5E+h.net]
荒沢岳って狩猟できるんだ
あそこ鷹も撃てそうだね



268 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 13:22:02 ID:kAtr5E+h.net]
Every差岳と以東岳とサブ流岳が一番難しそう

269 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 13:48:51 ID:A8qxKbuv.net]
>>259
紅葉の時期で土日祝なら誰かしらいると思う。
早朝朝日縄文の里駐車場にクルマあれば登山者だからそれを確認して入山するといいよ。

登山道は明瞭だけどめちゃめちゃ滑るし、荒れている場所も多いので心して取りかかるべし。

270 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 13:49:43 ID:A8qxKbuv.net]
>>263

>>263
レス番間違えた、>>260

271 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 16:15:45.73 ID:zvxgKzD7.net]
難しいといえば御神楽の蝉かな
あそこだけは怖いと思ったわ

272 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 16:19:10 ID:Fr8wqrl6.net]
ソロで裏三山中、前くらの頂上でアッパした。獰猛なアリに食いつかれたなけつを。
十数年前だから、もう痕跡はないだろう。

273 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 17:59:28 ID:bJHTaM9Q.net]
>>258
あそこ鉄砲持って入山できるんですねー
キジ以外にもイノシシとか撃つんですか?

274 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 18:43:11.29 ID:3YnLhuc8.net]
アッパは我慢しないほうがいい
紙持ってなくて葉っぱもなく水もなけりゃアクエリアスを穴にかければ済む

275 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 18:47:10.52 ID:C1x0bBR9.net]
>>267
釣りだったらスマソ
キジウチ(男性用)、オハナツミ(女性用)は、●するの登山用語ね。

276 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/14(日) 19:52:06 ID:Nqy4Rq3i.net]
皆んなスルーしてたのに、貴方は優しい人だね。

277 名前:底名無し沼さん [2020/06/14(日) 20:53:16.97 ID:5p7oMZN0.net]
鷲が巣・・・体力消耗疲れがたまって帰りのバスで吐き気がしていた
中ノ岳・・・体力消耗疲れがたまって帰りのタクシーで吐き気がしていた



278 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 07:18:09.93 ID:uMpaOK8K.net]
中の岳は山頂の山小屋に泊まって丹後山経由で下山するのがトレンドじゃ無いの?

279 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 08:39:06 ID:FRsD7+5J.net]
泊まるなら丹後山の方が空いてておすすめよ
丹後山スタートで中ノ岳から下って

280 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 15:57:28.27 ID:roZ4KqW1.net]
ピストン縛りじゃなきゃエチコマへ

281 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 18:41:42 ID:uMpaOK8K.net]
中ノ岳の登山バッジが生産中止で入手不可能ってところが新潟の観光下手さを象徴しているな

282 名前:底名無し沼さん [2020/06/15(月) 18:47:16 ID:uD+4RtIf.net]
新潟は登山にやさしくない
なんでだろ

283 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 18:58:22.57 ID:uMpaOK8K.net]
長野で登山するとおもてなしが凄くてびっくりするよな
何だこの差は

284 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 19:06:08 ID:FRsD7+5J.net]
ほっといてくれるのが新潟の山の良さでもあると思うよ
あるがままを楽しめという

285 名前:底名無し沼さん [2020/06/15(月) 19:23:22.41 ID:9y6Lhb6Q.net]
越後三山っていうけれど有名なのは八海山くらいだし、
中ノ岳なんて県内人でも知らない人多いから観光もクソもない

286 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 19:35:16.93 ID:EmM+IRjE.net]
夏暑いからね

287 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 19:37:18 ID:3cxNE3j+.net]
>>277
集客力の差だな
長野の山は全国区



288 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:20:41.31 ID:jEwccj9W.net]
>>279
エチコマなんて百名山なのにね
飯豊もだけど、登山口までの移動で疲れるわ

289 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:23:32.49 ID:foVW0Aa9.net]
八海山は酒の名前だと思ってる人の方が多そう

290 名前:底名無し沼さん [2020/06/15(月) 23:49:48 ID:YVXn14lS.net]
https://mobile.twitter.com/sake_yosinogawa/status/1271559984782819329
サロンヒーターの愛用者の俺も応援する
(deleted an unsolicited ad)

291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 07:06:40 ID:b9hiNrCW.net]
妙高
火打
雨飾
飯豊
越後駒
巻機
苗場
高妻山
平ヶ岳
谷川岳

新潟は日本百名山こんなにあるのにねー
何でもっとアピールしないのか
西日本なんて悲惨だぞ

292 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 07:24:48 ID:24F9MSaP.net]
>>285
俗化されてなくていいじゃん
飯豊にうじゃうじゃ人いたら飯豊の価値無くなる

293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 07:44:14 ID:HnsvxwBu.net]
苗場は立派な山小屋があって新潟にしては整備されているなー

と思っていたらあの山小屋のエリアって長野県の管轄なのね

294 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 11:13:26 ID:r+AC1rW9.net]
>>285
>西日本なんて悲惨だぞ
どういう意味?

295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 11:27:11 ID:c17lPjVo.net]
メジャーな山が少ないって意味でしょ

296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 11:49:21.80 ID:r+AC1rW9.net]
>>289
そういう意味だったの、教えてくれてありがとう。

297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 12:11:09 ID:PHHtOouK.net]
でも今時期の朳、タモギは人でうじゃうじゃ



298 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 12:11:35 ID:PHHtOouK.net]
文字化けしたw
エブリとタモギ

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 12:32:13 ID:QQi+Ubko.net]
足の松なんて結構敷居高いのにな
うじゃうじゃいるのかw

300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 12:56:01.02 ID:aJzhPux2.net]
奥胎内ヒュッテはダム工事が終わって空き部屋があるせいなのか
素泊まりの飯豊連峰登山者限定プランなんてできたんだな

https://www.jhpds.net/okutainai.com/uw/uwp3200/uww3201init.do?dateUndecided=1&roomCrack=000000&yadNo=382944&roomCount=1&stayDay=&stayMonth=&stayYear=&screenId=HRW3101&planCd=02323110&roomTypeCd=0437360&planListNumPlan=5_4_0

301 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 13:04:21 ID:v471GWbd.net]
>>285
アルプスみたいに人だらけになるのも
ある意味悲惨だろう

302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 14:15:59 ID:1Kq6EVnQ.net]
角田で会ったばあちゃんたちが言っていたけど登山客が増えれば増えるほど山野草が盗まれて大変らしい
角田も昔に比べると雪割草がかなり減ったとか
守門とか粟とか今でもヒメサユリとかシラネアオイなどが盗難されるから地元の人は来て欲しく無いんじゃ

303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 14:48:43.98 ID:24F9MSaP.net]
>>296
一時期、樋曽山ウェルカムで人大杉だったが、荒らされて今はステルス化
国上も大分荒らされたし、弥彦裏参道は雪割草を愛する会のボランティアが見回ってる

304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 15:09:39 ID:1Kq6EVnQ.net]
樋曽山なんてあったのか
角田は全てのコース登ったのに全然知らなかった

305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 15:11:55 ID:txygnc+c.net]
俺はアルプス行ったことないが
涸沢カールでテントがぎっしりみたいな状況はなんか違うような気がするな。

306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 15:43:28.47 ID:7twWyRar.net]
高尾山てあのにぎわいは帰ってきたのかな?
茶屋とかやってるかな

307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 17:47:12 ID:5jbohB58.net]
槍穂も上高地は混んでるけど新穂高なら丁度いい具合



308 名前:底名無し沼さん [2020/06/16(火) 19:11:14 ID:APW0iz9t.net]
>>298
その名前は忘れなさい
そんな山は、ない

いいね?

309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 19:42:53 ID:foOrK0Hx.net]
埼玉だけど今テレビで「越後の奇祭ほだれ祭」を見ている

310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 20:05:38 ID:8Iav9lgq.net]
えぶり、足の松尾根のレポートばっかりで、本当に混んでそう。
でも権内尾根のレポート無いなあ。こっちは空いているのか?

311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 20:31:40 ID:oQdtlUZV.net]
>>304
大石ダムからは林道歩きが敬遠される。
それでアゴク経由って連中がいるんだけど、その労力を胎内尾根の復活に向けてもらいような、もらいたくないような。

312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 20:38:00 ID:VHt/zT4w.net]
>>304
先週の平日、権内尾根でえぶり往復してきたけど、スライドしたのは5人くらいだった。

足の松尾根は五頭山レベルで登山者がいた感じだね。

313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 20:54:51.59 ID:b9hiNrCW.net]
へー片道8時間もかかる山なのにそんなに人がいるのか
何かイベントやってんの?

314 名前:304 [2020/06/16(火) 20:57:26 ID:8Iav9lgq.net]
>>305,306
ありがとう。
それでも平日で5人はエブリにしては、驚愕の人数では無いでしょうか。
五頭山並みの足の松尾根は、難儀な話ですね。誰かよろけると、一気に行きそう。

飯豊山登山者情報によると、南アルプスの小屋が閉鎖なんで、飯豊に問い合わせが増えているとか。
夏は飯豊本山が行列になるのかなあ。
事故が起こらなければ良いけど。

315 名前:底名無し沼さん [2020/06/16(火) 21:31:29 ID:81/VQhF7.net]
2003年2004年には
樋曽山登山道には「樋曽平」「新進農堂実習地跡」とかの標識がいくつか建ってたんだが
2005年にはなくなってたような。
なんで?

316 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:38:01 ID:24F9MSaP.net]
>>309
私有地で人大杉で所有者がステルス化希望したとの噂

317 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:08:45.84 ID:b9hiNrCW.net]
飯豊の山小屋は避難小屋だからアルプス難民が押し寄せると三密どころじゃ無いよなーw



318 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:18:30.80 ID:0+YfN9rk.net]
入りきらなくなる場面が容易に想像できる

319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:34:24 ID:2A6vME0g.net]
飯豊の山小屋なんてコロナ無くてもギュウギュウ詰めなのに
今年はヤバいんじゃないだろうか

320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:59:43 ID:VHt/zT4w.net]
先週のえぶりはハクサンイチゲ祭りだったからね。今後は他の山域も雪が消えて登れるようになってくるから、だんだん空いてくると思うよ。土日は何とも言えんが

321 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/16(火) 23:07:16.82 ID:0wJpaZSY.net]
えー、今年は飯豊に行こうと思ってたのに人多すぎはやだな〜

322 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 05:46:26 ID:uXmlOhYh.net]
まあ広いテン場がある訳だしそこで泊まればよろし

323 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 06:34:12.31 ID:NQDlcfxK.net]
【6/16更新】浅草岳 ヒメサユリ情報
https://www.iine-uonuma.jp/2020/06/18246

324 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 06:50:55.65 ID:uXmlOhYh.net]
個人的には鳥海山の山頂の小屋が今年営業しないのが痛い
あそこ登ったことないけど、山頂の小屋に泊まらないときついんじゃないの

325 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 06:52:10.86 ID:VUBCR9QI.net]
山頂で水が買えないとかなりきついなぁ

326 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 06:55:27 ID:uXmlOhYh.net]
www9.plala.or.jp/thoukai/
「今年の宿泊予約を中止した」だから売店は営業するみたい?
お守りやお札の販売で手渡しはやめます〜と書いてあるし

327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 07:28:58 ID:arXgqjCg.net]
>>318
鳥海山は日帰り余裕だよ



328 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 07:39:1 ]
[ここ壊れてます]

329 名前:8 ID:ut75qoaL.net mailto: 平らっぴょう駐車場他県ナンバーいっぱいですわ []
[ここ壊れてます]

330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 07:41:45.52 ID:aoZ/fUJr.net]
窓ガラス割ってパンクさせておけばおk

331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 07:47:54 ID:Vp4xdnlF.net]
>>321
日帰り余裕なのか
朝6時出発ならオk?

332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 08:34:17 ID:3nJI7cq6.net]
>>323
お前みたいな考えのヤツが居ると苗場の交番勤務も忙しくなるな

333 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 09:25:10.23 ID:C2Uv8KH7.net]
>>324
普通に体力あるなら、日帰り余裕だよ。

334 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 09:33:47.80 ID:xgBU3Oiq.net]
長岡ナンバーで斑尾行くのはアウト?

335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 09:54:19 ID:Ld5NTVgi.net]
栃尾ならオケ

336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 10:47:14 ID:il7eXbtc.net]
鳥海は山頂到着時刻が大事
午後は雲の中の確率が多い

鉾立口からなら大多数は日帰り登山客だし余裕

337 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:00:45.78 ID:Vp4xdnlF.net]
7月中旬に鉾立から登ろうかと思っていたけど山頂まで
5時間以上かかるんでしょ
山頂小屋で泊まる予定だったからがっかりしてた
日帰り余裕なの?マジか



338 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:13:14 ID:ZSlGbnLL.net]
>>330
お前の体力レベルは分からんが
越後駒とか妙高を余裕で日帰りできるレベルなら鳥海も余裕

339 名前:底名無し沼さん [2020/06/17(水) 12:17:37 ID:IHqTo4Cl.net]
>>330
どの山でもコースタイム1.2倍かかるへたれの俺でも12時間で完走できたよ
昨年の夏の話

340 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:23:33 ID:5mDckS+F.net]
>>330
私はコースタイム1.3倍だけど足が痛くて棄権しました

341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:37:01 ID:Vp4xdnlF.net]
>>331
妙高は赤倉コース登ったお
山頂でビール飲んだら高山病で帰りフラフラだった

越後駒は8月に枝折ルート登ったお
熱中症になって帰りフラフラだったお

342 名前:329 mailto:sage [2020/06/17(水) 13:25:03 ID:il7eXbtc.net]
>>330
あ、そうそう鉾立からはほとんど石畳だから振動が頭にビンビン来る
固い靴で失敗した

343 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 13:51:11.79 ID:Vp4xdnlF.net]
>>335
本格的なやつじゃなくてローカットのお手軽登山靴の方が良いんですかね

344 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 13:59:31 ID:C2Uv8KH7.net]
岩場もあり雪渓もありだから、あまりハード過ぎないミドルカットくらいがいいと思うよ。

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:10:29 ID:Vp4xdnlF.net]
>>337
キャラバンのグランド金魚持ってるんだけどこれでちょうどいいかな

346 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:40:46 ID:3nJI7cq6.net]
うちの会社の金魚は稚魚の育成に成功しました

347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:51:54 ID:Vp4xdnlF.net]
すいませんグランドキングでした



348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:00:43 ID:3nJI7cq6.net]
いいと思います、和みます

349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/06/17(水) 18:33:13 ID:uXmlOhYh.net]
鳥海山みたいなところは雪渓が怖い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef