[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 01:09 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【焚き火】冬キャンプ総合【薪ストーブ】



1 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbc-EukX) [2019/11/11(月) 11:19:24 ID:DjPfa2jB0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

以前は冬キャンスレがあった気がしたけど無くなっていたので立てた。
冬キャンプに関する話題なら何でもOK、ソロ・デュオ・ファミなどなど問わず。
春までの間、キャンプ地ではルールとマナーと節度を持ち、安全第一で楽しくやっていきましょう。


関連スレ:
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1569077496/
〜焚き火総合 Part.51〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1572556980/
冬のソロキャンプデビューをしたい3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547124544/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

792 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 08:33:36.70 ID:2w6M1Ghia.net]
やばいやつだ

793 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 09:05:51.97 ID:W6KjS7Qxd.net]
言われたら言い返さずにはいられない性格の奴とのキャンプは苦痛なんやろなー
奥様も大変やで

794 名前:底名無し沼さん (ワンミングク MM42-L2li) mailto:sage [2020/02/12(水) 09:12:48 ID:XfqquZhBM.net]
自分だって日常をキャンプ場に持ち込んでるってコトに気付いてないから叩かれるんだよ
そんなに日常排除したいなら、シュラフも使わずにハダカで山にでもこもってみたら

795 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 10:47:39.76 ID:PInuicH3M.net]
どいつもこいつも焚き火がたりてないようだな

796 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 11:32:56.08 ID:px+eGXiqa.net]
ほれ。
https://i.imgur.com/FCNt5Nu.jpg

797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 11:34:35.01 ID:b4G+NT980.net]
焚き火の香りの芳香スプレーとかだせばいいのに一部に大人気

798 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 12:05:23.12 ID:2w6M1Ghia.net]
つべにある焚き火動画も結構な再生数だな

799 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 16e7-L2li) mailto:sage [2020/02/12(水) 19:20:02 ID:QUR5s6qA0.net]
スレチだけど撤収がとてもダルい。
朝9時にテントから出て、余った薪で湯を沸かして昨晩の飯の残りを温めたり、収納の順番をダラダラ考えてたら結局帰るのは14時くらいになる。
撤収を楽しくやる方法ないかね?
(基本的にチェックアウトのあるキャンプ場は使いません)

800 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Q/GN) mailto:sage [2020/02/12(水) 20:00:28 ID:PbyAu5Ep0.net]
>>789
だるいけど撤収できちんと頑張ると次のキャンプで設営が格段に楽になるから俺はそこは横着しない。
片付けられるところは寝る前にやっとくくらいかな。
洗い物とか衛生上結局帰宅してから再度洗うの考えたら当地では拭って持ち帰る感じになった。



801 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1243-tAj1) mailto:sage [2020/02/12(水) 20:01:58 ID:Fuy3ibr+0.net]
テント寝袋マットテーブル椅子だけのコンパクトにすりゃいいのよ
広げたものを片付けるのは一番だるい
毎回同じなら片付け時間も目処が立つし

まあうちも晴れてればしっかり乾かしたり汚れ落したりで片付け2時間とか平気でかかってるけど

802 名前:底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-Yje/) mailto:sage [2020/02/12(水) 20:06:18 ID:pxuEyqq0p.net]
テント干しては休憩
クッカー洗っては休憩
コーヒー飲んでは休憩
川に石投げては休憩
仕方ないのでテント片付けては休憩
シュラフがうまく収納できなくて休憩
車に1往復載せては休憩

椅子は最後まで置いておく

こんな感じ

803 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ efd3-oncu) mailto:sage [2020/02/12(水) 20:14:12 ID:b4G+NT980.net]
冬は特に多い

804 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 3779-w5OB) mailto:sage [2020/02/12(水) 20:46:22 ID:e8CjDUZo0.net]
焚火しつつ、使わなくなったものから少しづつ片付けておく。
帰ろうと思った時にすぐに撤収できるようになっていると鬱陶しくない。

805 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/12(水) 20:58:45.37 ID:PbyAu5Ep0.net]
酔った夜の突然のやる気モード、
寝起きで寒いときの体動かしたら温まるだろうのときのやる気で結構片付く

806 名前:底名無し沼さん (アウアウカー Sa6f-3O+o) mailto:sage [2020/02/12(水) 22:50:20 ID:xjblKX8Oa.net]
夜のうちに次の日に使わない物はなるべく片付ける
朝は焚き火をしない焚火台の灰処理や焚火台の片付けに時間が掛かる
出発の日はまったり系の椅子は片付け背もたれのない椅子に座る

807 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-Yje/) mailto:sage [2020/02/12(水) 23:19:04 ID:JaYBqnN90.net]
とは言っても、寝具も暖房も照明も調理器具も椅子テーブルも夜間や朝使うもんだしなー。

808 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/13(木) 01:50:16.15 ID:uoj9vUga0.net]
俺も、夜のうちにある程度片付けるようにしてるタイプの1人なのだが…

酔って寝落ちした時の翌朝の絶望感よ

809 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/13(木) 04:34:51.14 ID:9jZCaw2U0.net]
皆さん撤収は工夫してんだね。参考にします

810 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-lrRa) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 10:50:47 ID:XBQQ1Flka.net]
美しく迅速な撤収もまたキャンプ



811 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 625c-GUQA) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 14:15:37 ID:3d0SiVnY0.net]
>>796
俺も朝は焚火しないわ。
これだけでもだいぶ片付け楽になる。

812 名前:底名無し沼さん (アウアウクー MM07-Yje/) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 14:22:03 ID:xBcM3AHEM.net]
撤収日の朝に焚き火したら、薪や炭が燃え尽きるまでとか、焚き火台が十分に冷める時間は必要だけど、片付け自体って5分もかからない気が…
チリも積もればだけど、そんなに大きいかね

813 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-lrRa) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 14:27:18 ID:XBQQ1Flka.net]
火消し壷用意しておくってのも一つの手かな

814 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1eb1-Xlfg) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 14:28:27 ID:NQY6JiZq0.net]
焚火はのんびり楽しみたいから撤収日の朝はやらないな、景色見ながら飯食ってそっからほぼタイムアタックみたいになるw

815 名前:底名無し沼さん (ラクペッ MMdf-Rcr8) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 15:36:32 ID:Rol3CuIeM.net]
なんかバタバタ忙しなくなっちゃうよね

816 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 16bf-tpUA) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 15:46:07 ID:8hy7Hruf0.net]
なんやかんや乾燥がネックねやっぱ

817 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 73ed-7Mg1) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:52:32 ID:5eSLDC6E0.net]
早く寝てしまって4時前とかに起きた時は焚火してる

818 名前:底名無し沼さん (オッペケ Src7-Q/GN) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 17:21:42 ID:7zJM0BxHr.net]
>>806
もう朝起きたら薪ストーブガンガンに焚いて乾かしてる。
朝の分の薪としてソッコー火力上がって燃え尽きる細割の針葉樹が欠かせなくなってきてる。

819 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ eba9-Ot+a) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 21:42:07 ID:3cXNbBG00.net]
ストーブファンをポチった
次回のキャンプで試してみよっと

820 名前:底名無し沼さん (ガラプー KK63-3LgJ) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 22:33:46 ID:64PS03OpK.net]
>>809
どんなの買いましたか?



821 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ debc-3rsL) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 23:17:33 ID:zp4Se8980.net]
昨シーズンまでは薪ストーブ使いまくってたけど、高出力の石油ストーブの暖かさと簡単さを
改めて認識した今シーズンはこればかり
薪ストーブで2泊するときに持ち込む薪の量がけっこうきつかった。キャンプ場によっては
端材みたいな薪しかなかったりするから、太い薪は自前で用意するしか無いし

822 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Q/GN) mailto:sage [2020/02/14(金) 00:06:22 ID:pr1xWmug0.net]
その薪を用意するところから楽しるくらいじゃないと大変ですよね。
幸い私はキャンプ薪ストーブのためだけに積める車に買い替え、薪棚を作り、玉切りを買い、好みのサイズにチェーンソーでカット、斧で割って乾燥なんてことしてる。今は電動薪割り機なんて欲しくなってきてる。
家に薪ストーブ無いんだぜ?
正直アホかと思うけど一度の人生楽しんでる感じあって自己満足に浸ってるアホです。

823 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 06:43:52.12 ID:UvHf5MlI0.net]
良いじゃないですか

824 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-lrRa) mailto:sage [2020/02/14(金) 07:03:17 ID:O/3Z3O2Pa.net]
思う存分自己満足に浸ればええ
キャンプは自由や

825 名前:底名無し沼さん (ラクッペ MM63-Uq4v) mailto:sage [2020/02/14(金) 10:22:38 ID:kIZJuaO2M.net]
逆に薪ストやりだしたら、石油ストーブは使わないな
火が見れるガラスが付いてるタイプの薪ストだからかもしれんが
テント内でぬくぬくと焚き火をしてる感じ、煙は服につかないし
あーはやく行きてー

826 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-JGLZ) mailto:sage [2020/02/14(金) 10:30:26 ID:gUJWp6TDa.net]
石油ストーブ、煙突ないからCO中毒怖いイメージなんだけど、そんな事ない?

827 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 11:36:26.12 ID:dANj3lQlp.net]
>>810
レビューが多くてカートに入れてる人が多かったので
https://i.imgur.com/8Zngfpb.jpg

828 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 167a-kQMQ) mailto:sage [2020/02/14(金) 11:56:37 ID:ezIXvnyC0.net]
>>815
オレは薪ストーブの小さな窓くらいだと、炎って感じしないんだよね。
石油ストーブだって芯が燃えてるのは見えるし、大差無い感じ。
感じ方は人それぞれって事だね。

>>816
テントよりもはるかに気密性の高い家屋で使われている暖房器具が、そんなに危険だと思う?
子供の頃から石油ストーブ使ってるオレからしたら、何でそんなに怖がるのかようわからん。
ナイフとかと一緒で、多少の危険はあるけど気をつければ問題の無い範囲だし便利な道具だから使いたい人は使えば良い。
まぁ事故が無いわけでは無いから、一酸化炭素警報機併用を勧めておく。

829 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 13:09:22.49 ID:lCv/TBuJ0.net]
せっまい部屋で数人集まって呼吸しても酸欠にならないだろ?
それと一緒

830 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 13:28:33.85 ID:E3eQ1twPp.net]
完全燃焼してて一度警報機鳴らしたことあるから
気をつけるに越したことはないと思うよ
不完全燃焼3分くらいで100ppm超えてた



831 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 13:48:25.25 ID:O/3Z3O2Pa.net]
>>819
二酸化炭素と一酸化炭素の違いわかってなさそうでなんか怖い

832 名前:底名無し沼さん (オッペケ Src7-Q/GN) mailto:sage [2020/02/14(金) 15:28:26 ID:FyUeK4Obr.net]
>>820
もう一回言って?

833 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 15:54:47.91 ID:ZOdaLrJVM.net]
ん?
完全燃焼してるのに警報機が、ってところ?

834 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 16:37:53.72 ID:Y/ki10+nd.net]
>>820
石油ストーブ?

835 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ cb40-7Mg1) [2020/02/14(金) 16:58:24 ID:C2Mcn/330.net]
テント内で薪ストーブ使ってて一酸化炭素中毒で死んだやつっているのかね?
30年くらい薪ストーブ使ってて一度も聞いたことないんだけどな。
アホのひとつ覚えみたいに警報機警報機って、、、

836 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 17:25:00.14 ID:gTDyf3NVp.net]
まぁ、死んでからでは遅いから、常備するに越したことはないだろう。

837 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/14(金) 17:25:43.19 ID:E3eQ1twPp.net]
>>822
すまん不完全燃焼だ
疲れてるみたいだ

838 名前:底名無し沼さん (スップ Sd32-UCAx) mailto:sage [2020/02/14(金) 17:49:15 ID:lngDN547d.net]
俺死んだわって書けないしな

839 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-GUQA) mailto:sage [2020/02/14(金) 17:58:16 ID:rxxl5EK90.net]
泊りのキャンプで次の日の朝、外で食べるとちょっと寒いからガスヒーター買おうかと思ったけど、
ソロストーブがすぐ着火するし、炎も凄いし丁度いいね 燃えカスも残らないし。
午前中に撤収の時とか薪ストーブ面倒くさいし。

840 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM63-bzu0) mailto:sage [2020/02/14(金) 19:01:22 ID:aaXmLF3vM.net]
>>806
3時間おきに起きて炊き続ければおけ!



841 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 6340-41W0) mailto:sage [2020/02/15(土) 00:16:19 ID:xjQpCu2m0.net]
>>816
石油ストーブの燃焼効率の高さを知らないらしい

842 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 02:58:24.00 ID:eH56Vvxud.net]
過去に石油ストーブの一酸化炭素で死にかけた自分は、薪ストーブだろうがセンサーは2個用意してこまめな換気をしている。
まあ勝手な判断で事故るのは自己責任だけど、ブームに乗った考えの甘い素人のせいで規制が入るような事があったら迷惑な話だね。

843 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 08:12:30.16 ID:zTANtE6S0.net]
石油ストーブってどんな理由で不完全燃焼になるの?
やっぱ締め切ってた状態で酸素が無くなって?
その他のストーブの故障等で不完全燃焼になることってあるの?

844 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ b7bf-Falb) mailto:sage [2020/02/15(土) 08:53:44 ID:mMIHZDrJ0.net]
>>833
あるよ

845 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-lrRa) mailto:sage [2020/02/15(土) 08:56:15 ID:hAzhj/TUa.net]
>>834
田中要次乙

846 名前:底名無し沼さん (ラクッペ MM63-Uq4v) mailto:sage [2020/02/15(土) 09:02:18 ID:zHF4ntesM.net]
>>835
言った方も、意味がわかった俺も間違いなくおっさんやなそれ

847 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 16bf-tpUA) mailto:sage [2020/02/15(土) 09:03:58 ID:+gsdbbQ10.net]
チョマテヨ

848 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1290-Ot+a) mailto:sage [2020/02/15(土) 09:07:45 ID:GchBSdGQ0.net]
>832
それな。

>818
>825
>831
あたりの自分だけは大丈夫と思ってるやつは痛い目みないとわかんない頭の構造だな。まあ、そんときはもう書き込めないわけだが。

849 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-VKUZ) mailto:sage [2020/02/15(土) 09:25:09 ID:FFgrs0Ps0.net]
スカート付きのフライだったら、出入り口のファスナーちょっと開けとけば換気できてたよ
一酸化炭素警報機は一応持っていってる

850 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 12:07:51.17 ID:uaddxJbNM.net]
灯油ストーブで1000Wの出力だと1時間あたり185立米の換気が必要。
tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/HASS/5_1_3.html

ここまではしなくてもいいけどけっこう換気が必要みたいだね。煙突で排気(その分吸気)とかしてればだいぶ違うかな。



851 名前:底名無し沼さん [2020/02/15(土) 12:08:58.55 ID:B8mS7y1D0.net]
だ、か、ら、
薪ストーブでっ!っつってんのに、なんで石油ストーブが出てくるかね。
燃料も構造も全然違うのに。
今まで何度も薪ストーブで一酸化炭素中毒起こした事例あるのかな?って書き込み見てるけど、その全てに「石油ストーブで、、、」とか「炭火で、、、」とかの返信で濁されてる。
薪ストーブ使ったこともないなら黙ってればいいのに。

852 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 12:11:42.67 ID:hAzhj/TUa.net]
まぁまぁそんな怒るなよぅ(´・ω・`)

853 名前:底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-75bS) mailto:sage [2020/02/15(土) 12:24:46 ID:5+aHuQ/Sp.net]
別に警報機常備したって良いじゃん。何がそんなに嫌?

854 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-Yje/) mailto:sage [2020/02/15(土) 12:31:35 ID:gkLrPrt30.net]
>>840
6メートル弱の立方体程度と考えれば、対流も起こるだろうし、普通の大型テントやシェルターなら十分喚起できそう

855 名前:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-zeWM) mailto:sage [2020/02/15(土) 12:59:39 ID:uaddxJbNM.net]
>>841
俺は830にレスしたんだけどw

ごめんね。
あなた個人のスレなのに発言しちゃってーw

856 名前:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-zeWM) mailto:sage [2020/02/15(土) 13:01:51 ID:uaddxJbNM.net]
>>841
薪ストーブで死亡した事例は古今東西死亡したじれいはまったく存在しない。好き勝手やれ!

こう言えば満足かね。

857 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Q/GN) mailto:sage [2020/02/15(土) 13:10:56 ID:QUQsabaQ0.net]
実際

858 名前:気をつけなきゃいけないのは煙突の煙道火災の方じゃないかな。
どれくらいの人間が内壁のクレオソートしっかり取り除いてんだか。
あれ燃えたらキャンプでやるような煙突ガードなんで紙同然だわ
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-T62H) mailto:sage [2020/02/15(土) 13:15:29 ID:9+1EVs51M.net]
>>838
石油ストーブってキャンプ用品だとかおもってない?
そこら中の家で昔から使われてる物だよ
そんな危険なもんなら昭和の日本は壊滅しとるなぁ

860 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd52-UCAx) mailto:sage [2020/02/15(土) 13:30:13 ID:mmykqtePd.net]
クレオソートって煙突の内側にべったりくっついてるタールのことかな?
毎回帰ってきたら水洗いしてるんだけどなかなか落ちないね
あれ何で落としたらいいんだろう?



861 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 14:27:18.53 ID:hAzhj/TUa.net]
煤落としといえばボンスター

862 名前:底名無し沼さん [2020/02/15(土) 14:46:28.47 ID:+DD1h/rla.net]
俺の経験だと低い火力でストーブを使ってるとタールが付いてたな。(煙突の固着もあった)なので火力を上げると良いかも。要は常に焼き切る感じ。
使い終わりの煙突を見ると、下段は全く煤が無く上段には付いてるので、次のキャンプ時には組み方を上下入れ替えてる。それからは煙突の掃除なんてスパークアレスターのみ。焼き付き防止剤なんて使った事ないよ。

863 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd32-FH+E) mailto:sage [2020/02/15(土) 16:41:38 ID:eH56Vvxud.net]
>そこら中の家で昔から使われてる物だよ
スゲー論理だなぁ
そこら中の家で昔から使われてるカセットコンロがアウトドアで毎年大事故起こしてBBQが禁止になった公園もあるんだぜ。

864 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 17:03:36.31 ID:gDZ/nl0w0.net]
使い方が間違ってるだけな話しされてもなぁ
んで何がすげー論理なの?普通の論理だと思うけど

865 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-jaAQ) mailto:sage [2020/02/15(土) 17:19:25 ID:nEig79vHa.net]
>>852
確認するけど、鉄板一枚の下にカセットコンロ二台という使用方法で爆発した話じゃないよね?

866 名前:底名無し沼さん (アウアウカー Sa6f-9Z5h) mailto:sage [2020/02/15(土) 17:25:09 ID:L9+IwCBAa.net]
どんなに優れた物でも所詮は道具だから絶対はない
初期不良もあれば思いも寄らない故障もある
安全を過信せず自分でできる対策はした上で楽しむってことでいいんじゃないかな

867 名前:底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-ZT3h) mailto:sage [2020/02/15(土) 18:32:49 ID:5/Ni1kYPa.net]
ふもとっぱらでもちょっと前にテント内で一酸化中毒事故で死んでる
メーカーの使用上の注意としてテント内でのストーブ使用厳禁

868 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a321-FeTH) mailto:sage [2020/02/15(土) 19:48:03 ID:aS/o2/qq0.net]
https://youtu.be/-XyUGd96l6g
こういう小さいやつでも、部屋で使うのまずいかな。

869 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd32-FH+E) mailto:sage [2020/02/15(土) 20:11:34 ID:eH56Vvxud.net]
テントの中でカセットコンロ使って鍋やって一酸化炭素中毒って話もあるんだよ。これ普通な使い方だな。
そもそもテントの中に石油ストーブを持ち込む事が正しい使い方なのかね?
まあ事故らねえように気を付けろって話だよ。

870 名前:底名無し沼さん (ワキゲー MM6e-pufY) mailto:sage [2020/02/15(土) 20:19:42 ID:aWmaU9XoM.net]
テントサウナって大丈夫?



871 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1277-GUQA) mailto:sage [2020/02/15(土) 20:33:03 ID:KYo0ThLe0.net]
>>859
何かが起こりそう

872 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ef3-Yje/) mailto:sage [2020/02/15(土) 20:45:00 ID:d9bxhMyH0.net]
>>857
お前それ焚き火やるウッドストーブだぞ
部屋の中で使うとかあり得ないんだけど

873 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a321-FeTH) mailto:sage [2020/02/15(土) 21:26:53 ID:aS/o2/qq0.net]
似たようなのが部屋で使われてたから、使えるかと思ったけどやめておきますね。あざす

874 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ef3-Yje/) mailto:sage [2020/02/15(土) 21:36:56 ID:d9bxhMyH0.net]
>>862
多分それ五徳として使ってるだけで
火は固形燃料かアルコールストーブ使ってると思う

何しろ本来の使い方は木を燃やして使うストーブだから
部屋の中で使ったら煙と酸欠でヤバいことになる
ススは出にくいストーブだけどな

875 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/15(土) 22:11:56.27 ID:sGtpUm9Dd.net]
>>847
そこまで煤たまらんだろ?よっぽど湿気った薪使わなきゃ問題ないと思うんだが

876 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ d697-Rcr8) mailto:sage [2020/02/15(土) 22:44:50 ID:5lXA/CWW0.net]
ねんがんの薪ストーブをてにいれたんだけど、どれにしようか迷ってた時の方がワクワク感が凄かったことに気付いてしまった

877 名前:底名無し沼さん (スップ Sd52-UCAx) mailto:sage [2020/02/15(土) 22:53:59 ID:qwfAltBTd.net]
>>865
そして設営や薪の調達が面倒になる未来が見える

878 名前:底名無し沼さん (JP 0H6e-nRwz) mailto:sage [2020/02/15(土) 23:08:52 ID:b/nL1DsUH.net]
>>865
何買ったの?

879 名前:底名無し沼さん (ワキゲー MM6e-pufY) mailto:sage [2020/02/15(土) 23:22:25 ID:aWmaU9XoM.net]
こういう冬キャンもあるらしい。贅沢

https://twitter.com/ryuhyonavi/status/1228681232130572288?s=19
(deleted an unsolicited ad)

880 名前:底名無し沼さん [2020/02/16(日) 00:33:23.36 ID:sJgheTRL0.net]
少しググれば死亡事例いくらでも出てくるのに情弱ときたら



881 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/16(日) 00:33:57.41 ID:TZ5lsznU0.net]
>>866
あかんそれ以上言うたらあかん
>>867
ヤフオクでHEAT BOXてやつ

882 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd32-UCAx) mailto:sage [2020/02/16(日) 00:40:37 ID:goi1+lDRd.net]
キャンプで亡くなってるのは炭のが多くない?
ふもとっぱらのは詳細が分からない

883 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/16(日) 00:53:41.39 ID:y9Izoyiw0.net]
テント内で炭かワカサギ用のクソ小さいテントでバーナーしか知らんな
それ以外の例あるなら教えて

884 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ cb40-7Mg1) [2020/02/16(日) 01:23:49 ID:as0IwxYm0.net]
テント内で薪ストーブ使ってて、一酸化炭素中毒で死亡


こういう事故の実例を知ってる人いたら、教えてください。

885 名前:底名無し沼さん (ラクッペ MM63-Uq4v) mailto:sage [2020/02/16(日) 01:41:50 ID:JDTaXxN1M.net]
>>870
さらには重いのがめんどうになって
チタン等の物が欲しくなる

886 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/02/16(日) 02:24:44.44 ID:XsDw1VlFd.net]
>>870
なんかよさげやん
個人でつくってんのかねこれ

887 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ d697-Rcr8) mailto:sage [2020/02/16(日) 07:14:08 ID:TZ5lsznU0.net]
>>874
ちょホンマやめて、確かに重かったけどきっといいストーブやからそんなん言わんといて
>>875
個人製作やで
凄くきっちり作られてて完全に製品レベル

888 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Q/GN) mailto:sage [2020/02/16(日) 08:17:13 ID:mhlJ+Z1j0.net]
>>874
軽さコンパクトさで最初選んで、だけど組み立て式だから片付けるときにまぁまぁちゃんと掃除しないと畳んだときに汚くなるから撤収が面倒になって、だんだん組み立てるのもウザくなってきて買い替えた。
笑'sからロマンチカルに変えたから大きく重くなったけど、設営も撤収も大幅に楽になった。

889 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd32-UCAx) mailto:sage [2020/02/16(日) 09:11:06 ID:9W+13LZId.net]
笑’sの組み立て式使ってるけど結局一度も
バラしたことない

890 名前:底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-ZT3h) mailto:sage [2020/02/16(日) 11:52:17 ID:15Rh+JqEa.net]
https://livedoor.sp.blogimg.jp/wxvm/imgs/6/8/683f2617.jpg
火気禁止のテント内で使用しサーカス全焼



891 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a716-VvGx) [2020/02/16(日) 12:04:04 ID:iTmI6v8y0.net]
https://shikushiku.naturum.ne.jp/e3030405.html

892 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Q/GN) mailto:sage [2020/02/16(日) 12:28:27 ID:mhlJ+Z1j0.net]
ワンボックスのケツが妙に汚れる現象と似てるね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef