[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 01:09 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【焚き火】冬キャンプ総合【薪ストーブ】



1 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbc-EukX) [2019/11/11(月) 11:19:24 ID:DjPfa2jB0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

以前は冬キャンスレがあった気がしたけど無くなっていたので立てた。
冬キャンプに関する話題なら何でもOK、ソロ・デュオ・ファミなどなど問わず。
春までの間、キャンプ地ではルールとマナーと節度を持ち、安全第一で楽しくやっていきましょう。


関連スレ:
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1569077496/
〜焚き火総合 Part.51〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1572556980/
冬のソロキャンプデビューをしたい3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547124544/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

478 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-iC0Y) mailto:sage [2020/01/12(日) 09:53:43 ID:GexOwnU80.net]
手に入れやすいのはオフシーズンだけど出せば売れる状態だから安くはならないよ

479 名前:底名無し沼さん (ラクペッ MM13-TPoA) mailto:sage [2020/01/14(火) 10:31:09 ID:bH/rPSzVM.net]
薪ストMかLで悩む

480 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-kCPW) mailto:sage [2020/01/14(火) 10:43:17 ID:So1am1Ira.net]
薪ストーブなんて横にした一斗缶の片側オープンにして裏側にボコボコ穴開けたら事足りる

481 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa9-XH4t) mailto:sage [2020/01/14(火) 12:02:34 ID:9uQxS+bN0.net]
>>475
俺はサーカスtc とヘキサライトエレメントにGストーブを使いチヌークなノマドビュービューLを使ってる
どうせ両方とも欲しくなるよ

482 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa9-XH4t) mailto:sage [2020/01/14(火) 12:03:09 ID:9uQxS+bN0.net]
チヌークにノマドビューL

483 名前:底名無し沼さん (アークセー Sxb3-iC0Y) mailto:sage [2020/01/14(火) 15:04:55 ID:ZHTPHAYIx.net]
キャンプ歴15年。
冬キャンは友人が焚火してくれてましたが、単独とか家族のみでは焚火経験ありません。
今年薪ストーブデビュー考えてます。
まずは薪ストーブでデイキャンプ。慣れたらテント内と思ってます。
ホンマ製作所のクッキングストーブ検討中です。
メリットはコスパと考えてます。ベテランさんに聞きたいのですが、デメリット教えて下さい。

484 名前:底名無し沼さん (アウアウカー Sa53-7CnE) mailto:sage [2020/01/14(火) 16:18:56 ID:QxJapAApa.net]
長い薪入らなそうだけど
それ以外はいいんじゃない
亜鉛メッキなら大丈夫かもだけど、
最初の一回は外で火入れしたほうがいいよ
錆止めとかの塗装が燃えてかなり煙が出る
煙突は追加の必要あるかもね、100mmならその辺のホムセンで買えそう

485 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-KWEO) mailto:sage [2020/01/14(火) 16:19:37 ID:mTUCdoN90.net]
先々、どのテントを使って、テント内にどうインストールするかも考えてストーブ選んだほうがいいよ。
ヘタ打ってテント全焼させるケースとかあるから。

486 名前:底名無し沼さん (アークセー Sxb3-iC0Y) mailto:sage [2020/01/14(火) 17:06:40 ID:ZHTPHAYIx.net]
>>480
>>481
ありがとう。
ネットとかでいろいろ情報みて、中途半端な知識だけ着きましたが、未経験なんで不安でした。
よく一緒に行く友人達も薪ストーブをする人が居なくて。
幕はアストロドームとムーンライト5を考えてます。今は、ムーンライト7とムーンライト3ですがくたびれたので買い替えます。



487 名前:底名無し沼さん (スップ Sd1f-sO8e) mailto:sage [2020/01/14(火) 18:57:30 ID:r/yjYj/gd.net]
>>461
酸ヶ湯オートキャンプ

488 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-iC0Y) mailto:sage [2020/01/14(火) 20:41:06 ID:Uc4kDnuYM.net]
テント内で薪ストーブ焚いてる時にネコ入って来ても大丈夫かな?
ストーブの上にジャンプとかしないよね、、

489 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd9f-rGvG) mailto:sage [2020/01/14(火) 21:14:56 ID:ORP9otEtd.net]
>>483
今年は雪あんのかね?去年はゴールデンウィークまで積もってたけど

490 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a97d-qPUm) mailto:sage [2020/01/15(水) 00:22:47 ID:pMEpQa+20.net]
実際テントに干渉する部分はプロテクターと耐熱の布みたいなの巻いてりゃ燃えないの?アルミホイルみたいなの巻いてた人も見たことあるけど

491 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ c28f-NJBX) mailto:sage [2020/01/15(水) 02:42:57 ID:EEEU8DrU0.net]
煙突ガードは巻き付けるタイプではなくメッシュ筒をボルト留め、みたいな空間の開くやつのほうが安全だよ
下からまず外に出す立て方なら、石膏ボード2枚で三角屋屋根にして空間開けるとか
本体も煙突もめっちゃくちゃ高温になるし、ガバガバに隙間開けてても全然寒くないむしろ他に出入り口も全開とかしないと暑すぎになるくらいだ
火力すごいけど微調整難しい

492 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ e116-FPFI) mailto:sage [2020/01/15(水) 07:24:09 ID:0fhbX7+X0.net]
耐熱イコール遮熱では無いんですよぉ〜

493 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-nNT5) mailto:sage [2020/01/15(水) 08:03:27 ID:X6zrNrNXa.net]
俺の煙突ガードは木の枝二本。

494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/15(水) 12:12:58.80 ID:0Rs1QtTNp.net]
耐熱バンテージ巻いたりしてる人居るけど
熱こもるだけなんじゃないかと思ってる

495 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-VyS5) [2020/01/15(水) 13:02:11 ID:L8UVUsrh0.net]
テントに煙突ポート付けるのが一番すっきりするんじゃない

496 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM22-MLmR) mailto:sage [2020/01/15(水) 14:51:47 ID:VL87DcyrM.net]
>>490
煙突ガードがずり落ちないように巻いてるわ



497 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 7ded-sl7G) mailto:sage [2020/01/15(水) 15:32:15 ID:VQSB39YT0.net]
>>492
うまく固定できないからそーっと運用してるが、なんか巻けばいいのか

498 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/15(水) 17:17:08.40 ID:cGV52q/2d.net]
先輩方教えてください
バンドックソロベースに薪ストーブを設置する際にオススメの幕ガードをご教授願います
ソロベースの生地はTC、テンマクのウッドストーブMで煙突2本目が幕の外に出る高さ、純正プロテクターでカバーしていますが熱を持ちすぎ幕が燃えそうで怖いです
m(_ _)m

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/15(水) 17:30:39.43 ID:OBpUUo9va.net]
この場合ご教示のがいい

500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/15(水) 18:04:23.37 ID:cGV52q/2d.net]
>>495
あ、間違えてる、恥ずかし、、

501 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:16:30 ID:SEYdI4AWd.net]
ロコモの窓付きってどうなんだろうな
二次燃焼機能付きらしいが鉄製はなぁ…寿命短いのに五万かぁ

502 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-MLmR) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:31:12 ID:ttKElRlyM.net]
>>493
俺の場合傘立てを使ったオリジナル品だから雑に止めてもいいようにと思って巻いてる今のところ軽く締めるだけでガッチリ止まってる

503 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-MLmR) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:33:29 ID:ttKElRlyM.net]
>>494
ビバホームの傘立て+ビスナット各6mm全然余裕

504 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:36:04 ID:SEYdI4AWd.net]
>>499
こないだ煙突ガード忘れて急遽作ってみたけど直径でかすぎないかあれ?

505 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-MLmR) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:43:10 ID:ttKElRlyM.net]
>>497
俺はロコモと迷ってウッドストーブMにした、ウッドストーブは3面窓、ロースタイルとはいえロコモは低すぎること、煙突はダンパー付き、バッフルプレートが無ければ二次燃焼があっても

506 名前:変わらない、ステンレスで手入れが楽、オーブンなどオプションがある。
ウッドストーブMは400mmの薪が入らない、ロコモは400mmの薪がはいる。

上記が理由
[]
[ここ壊れてます]



507 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-MLmR) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:45:13 ID:ttKElRlyM.net]
>>500
絶対にテントを傷つけないことを最優先にするならもってこいだろ、上の方から出せば中を覗かれることもないし一酸化炭素中毒対策にもなる

508 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:53:17 ID:SEYdI4AWd.net]
>>501
長い薪入るのはいいよな、俺Gストーブ使ってるんだけどXLにしときゃ良かったなと思ってる
ノマドビューLでも買ってみっかなぁ…

509 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ e1ed-5ORW) mailto:sage [2020/01/15(水) 23:59:35 ID:uObYTzys0.net]
テンマクのwebサイトにこんなことが書いてある

薪ストーブの煙突にカジり防止の為に耐熱グリスを塗るのは出火の危険性があるので止めろ、冷めた後に潤滑用スプレー塗りながら外せ、と

グリスは手も周りも汚れるのでスプレーで外れるなら収納的には理想なんだけど、実際にそのように運用してる人いる?
ブログやYouTubeだと大体グリスを塗るように言ってる気がする

510 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a164-MLmR) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:53:15 ID:M/DFI9Fu0.net]
>>504
YouTubeの知識はあてにしないほうがいい俺はちからづくだ

511 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a28a-gA+Q) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:06:51 ID:fiohrGtO0.net]
どうやって出火するか考えてる?
個人的な考えだけど、単純に煙突内にはみ出たグリスに煤が堆積していってその煤が燃えて炎上するかもって言ってるだけじゃないかね

ついでにその文言はTwitterに上がってたサーカス炎上の約二週間後に追加されたんだよね
予想でしかないが、テンマクが炎上の原因をグリスによるものしたんじゃない?本当にそれが原因だったのか、終息させるためにこじつけたのかは知らんが、
とりあえず俺は引き続きグリスを使っているよ
煙突内部にはみ出ない程度のグリスを塗って、毎回煙突内の煤をブラシで落とすようにして。

512 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/16(木) 06:27:38.20 ID:84pmshZKa.net]
そもそもあれはウッドストーブが原因の出火じゃないからね
ガソリンランタンの炎上で火災になっただけ

513 名前:底名無し沼さん (スッップ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 07:07:47 ID:nzHxSdoUd.net]
これ薄くぬっときゃ大丈夫
https://i.imgur.com/RYwX08t.png

514 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-5ORW) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 08:09:54 ID:ALGv9SFHM.net]
503です

みんなありがとう

なるほど、火災事故の煽りを受けてたのか
確かに、毎回掃除してグリスも拭き取っておけば火事の原因にはならないだろうね

ただ、やはりグリスは塗る時も撤収する時も服や周りを汚す可能性があるので、運用が楽な
>>508
のモリブデングリースを使ってみようかと思う

本当はクレのような取り扱いしやすいスプレーで外す時だけ使ってさっと拭くのが一番楽かなとは思うけど

515 名前:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM29-j5lD) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 08:30:57 ID:01WqWEBXM.net]
NOMAD余りまくってるね

516 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd82-VyS5) [2020/01/16(Thu) 09:10:54 ID:ylTV6WqLd.net]
>>507
それ誰かが言い出したけど根拠あんの?



517 名前:底名無し沼さん (JP 0H16-gA+Q) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:39:48 ID:w9reSm9nH.net]
周りが憶測で色々と言ってるだけで結局原因は誰も知らなかったと思うぞ
Twitterに載せてたのも赤の他人だったし

518 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd82-mL6U) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:43:28 ID:qVozTLUOd.net]
YouTubeより信憑性の全くないここの話を鵜呑みにするって
ウッドストーブMを5回しか使ってないが、外れない時CRC吹いて抜いてる。それでも抜けなかったら持って帰ってラスペネ吹けば外れるよ。
グリスはゴミ拾って燃える可能性があるのは間違いないんだから、風で舞った枯れ葉がグリスに貼り付いて…

519 名前:底名無し沼さん (オッペケ Srd1-4l7U) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:51:38 ID:aC+dvIZer.net]
サーカスTC BIGのテッペンのベンチレーターから煙突出した事ある人いますか?

520 名前:底名無し沼さん (JP 0H16-gA+Q) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:00:15 ID:w9reSm9nH.net]
YouTubeだろうが5ちゃんねるだろうが関係なく、その話の筋が通っているか通っていないかなんだが、

最後の一文、大丈夫?
盲目の人が薪ストーブを使う前提の話にでもなったんか?

521 名前:底名無し沼さん (ササクッテロ Spd1-OOZo) [2020/01/16(Thu) 11:32:35 ID:FApPe9ujp.net]
公式情報を無視してデマで被災するってよくあるからなあ
情弱怖い

522 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-nNT5) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:39:40 ID:HXS+euSka.net]
それな

523 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 91d3-muX5) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:42:42 ID:0PPQWOZW0.net]
グリス塗って使ってるけど煙突の接合部の少し塗るだけで効果あるからはみ出してまで塗る必要ないんだよな
それよりも煙突の中に垂れないようにしたり付いたらしっかりふき取りのほうが大事な気がするよ

524 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd82-mL6U) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 12:08:47 ID:qVozTLUOd.net]
はみ出たグリスをそのままにする奴もいるし、グリスでベタベタの手でそのまま作業する盲目はそこそこ居る前提で話をしないとな。
付属のバッグに小さいCRCと軍手を常備する方がいらん神経使わなくて済む。

525 名前:底名無し沼さん (JP 0H16-gA+Q) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 12:30:06 ID:w9reSm9nH.net]
>>518
俺もそう思ってる
その使い方で燃えるリスクすら思い浮かばんところに、公式のグリスの使用をやめてくださいだからポカーンとしてる。誰もが理解できる炎上の流れすら明記せずに。

もちろん公式がああ言っている以上、何かあったときは自己責任になるからグリスの使用を推奨するつもりはないが、
理屈もわからんのに偉い人の言うことに何の疑問も持たずにホイホイ信じるタイプの人は素直に公式のやり方をやるべきだと思うぞ

526 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd82-VyS5) [2020/01/16(Thu) 12:32:26 ID:ylTV6WqLd.net]
そもそもグリス要らない
無駄



527 名前:底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-HpkL) [2020/01/16(Thu) 13:24:08 ID:3mlL3NaBa.net]
俺も現地でラスペネちょろっと吹いて取ってる
ついでに言うと、何度か使ってるとそのうち普通に外れるようになってきてる気がする

気のせい?

528 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a97d-qPUm) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 13:25:46 ID:dUjtOYG10.net]
ついに薪ストポチった、はやくしないと冬が終わってしまう、ちなみにみなさんは春夏秋でも外で使うのでしょうか?

529 名前:底名無し沼さん (ササクッテロル Spd1-c6CX) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 14:43:14 ID:a4FWMXbZp.net]
近くにスキー場があるキャンプ場に毎年GWに行くけど薪ストーブ焚くよ

530 名前:底名無し沼さん (オッペケ Srd1-FPFI) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 15:45:24 ID:GP+lUR+xr.net]
>>523
こちら東北、目安として10月下旬から4月上旬に行くときは持ってってる。

531 名前:底名無し沼さん (ワントンキン MM52-01jf) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 17:23:03 ID:YkWJkkjyM.net]
焚き火と比べて
・服に匂いが付かない
・料理に使いやすい
という利点は確かにあるが
夏に使うか悩みどころ

532 名前:底名無し沼さん (スププ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 18:56:55 ID:O7xJP5iFd.net]
>>509
いいか?煙突の接合部にワンプッシュだ
ぷしゅっと吹いて煙突つなげてぐるっとまわせば手も汚れない

533 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-5ORW) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 19:43:42 ID:R2PB8BVFM.net]
CRCよりラスペネの方が取りやすいの?

534 名前:底名無し沼さん (スップ Sd82-mL6U) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:00:33 ID:+HcML9n/d.net]
ラスペネは車やバイクの整備でマフラーなど熱で固着したボルトを外す時に使用する浸透性の高い潤滑剤
臭いので、基本はCRCを使うのが吉

535 名前:底名無し沼さん (スフッ Sd22-01jf) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:21:59 ID:Lhmp4UyM ]
[ここ壊れてます]

536 名前:d.net mailto: 長期予報を見る限り、土日は今週末が雨降らないからキャンプ場予約した。 []
[ここ壊れてます]



537 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/16(木) 21:40:32.80 ID:O7xJP5iFd.net]
>>528
言い忘れたけど、モリブデンスプレー使用前に塗布するにしろ、使用後にCRC塗るにしろ
油分が焼けて飛ぶまでは嫌な臭いするから換気は十分にするんやで

538 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/16(木) 21:45:34.94 ID:zMpZa8i7a.net]
CRCで通じてしまってるけど
5-56以外にも2-26や3-36がいるのは豆な

539 名前:底名無し沼さん (スププ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:06:06 ID:O7xJP5iFd.net]
>>532
3-36は使ってる一般人みかけるけど2-26は電気屋ぐらいしか使ってるの見ねぇな

540 名前:底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-Qwmh) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:17:33 ID:u3jj5kI4a.net]
そもそも薪ストーブで燃えたとの記載も見つからないからねえ

541 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ e1ed-5ORW) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:18:59 ID:k8fBTdd00.net]
>>529
>>531
ありがとう

グリスで服とか汚してるから助かる

542 名前:底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd1-OOZo) [2020/01/16(Thu) 22:37:36 ID:XnybtmMrp.net]
燃えてる事例あるよ

543 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 91d3-muX5) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:42:14 ID:0PPQWOZW0.net]
グリスがだめで潤滑油ならいいのはなんで?火入れ前に添付か外すときの違いってこと?
どっちにしてもよく拭き取らなければどっちも大差ないような気がするんだけど

544 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/16(木) 22:53:11.91 ID:0vaQu6T90.net]
スレッドコンパウンドでも塗っとけよ

545 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9192-01jf) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 23:07:08 ID:L2FdAmpG0.net]
どうせ車使ってんだろ?
分解しないで長いまま運べば良いじゃん

546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/16(木) 23:46:30.74 ID:e0fiPbKuH.net]
グリスも潤滑剤も基本的に無意味
俺のあげたモリブデンスプレーとかスレッジコンパウンドとかみたいに金属の微粒子が入ってないとあんまり意味ない
まあそもそも塗らなくてもかたっぽ水に着けてかたっぽ炙れば余裕で抜けるんだけどね



547 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ fee6-OOZo) [2020/01/16(Thu) 23:57:08 ID:2CstWefX0.net]
余計なの塗り込んでビクビクしてるよりベルトレンチ二本使いすればいいのに。

548 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 8289-oAna) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 23:59:52 ID:Zm9ORj0r0.net]
>>540
繋がった煙突の一方を水につけて他方をあぶる?
なかなか難しいことするのね
意味あるの?

549 名前:底名無し沼さん (スププ Sd22-QJkE) mailto:sage [2020/01/17(金) 00:04:16 ID:MMl9KMl1d.net]
>>542
詳細書かないとわかりにくいか
雄側を冷やして牝側を暖めれば膨張率の差で抜けやすくなるんだよ
なんだったら両方熱々にしといて雄側を水につけてもOK

550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/17(金) 00:14:30.31 ID:O/LwzFfv0.net]
>>543
方法は納得
でも煙突の接合部は触れ合ってるから雌側を温めると雄側の接合部も膨張しない?

551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/17(金) 00:20:23.99 ID:MMl9KMl1d.net]
>>544
密着してるように見えて隙間があるから接点は意外と少なくて熱が伝わりにくいのよこれが

552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/17(金) 00:28:12.86 ID:O/LwzFfv0.net]
>>545
いい事聞いたわ、ありがとう!

553 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMcd-5ORW) mailto:sage [2020/01/17(金) 08:15:25 ID:GogOWR7lM.net]
>>529
ラスペネにも無臭タイプがあるね

これかモリブデンが最適解かな

554 名前:底名無し沼さん (スフッ Sd22-01jf) mailto:sage [2020/01/17(金) 19:47:19 ID:55dV+sFtd.net]
夜勤が終わったら早起きしてキャンプ行くんだ。雨が降らない土日は明日がチャンス。
先週拾った薪を早く使いたい。

555 名前:底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-Qwmh) mailto:sage [2020/01/17(金) 19:56:18 ID:enANf0Gqa.net]
フラグ?

556 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ a97d-qPUm) mailto:sage [2020/01/17(金) 20:35:04 ID:5cetEiO10.net]
初めての薪スト、ノマドビューM予約できたけど、フル分割にするつもりだ、低所得キャンパーとしてできるとこまで挑戦したい



557 名前:底名無し沼さん (スップ Sd82-mL6U) mailto:sage [2020/01/17(金) 23:51:22 ID:B8ssahbld.net]
硬くて外れない煙突を外すんだったら潤滑剤で十分って話でグリスにこだわる理由がわからんが、石鹸水で外れるならそれで十分。

558 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-DeBb) mailto:sage [2020/01/18(土) 00:49:07 ID:QDJwOp4KM.net]
まだグリス余ってるから使い切ったら変えるわw

559 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd82-o4RN) mailto:sage [2020/01/18(土) 00:57:54 ID:eO5dOl+Dd.net]
煙突って何日か使ったら洗う?
ススをブラシかなんかで落とす程度?
どこで作業してる?

560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/18(土) 01:06:26.26 ID:fT418r95H.net]
>>553
俺使い終わったらその辺の砂利突っ込んでシェイクして終わり
次回使う時に煤の付着の多かった奴から下にするで問題なく使えてるよ

561 名前:底名無し沼さん (ワントンキン MM52-01jf) mailto:sage [2020/01/18(土) 16:32:59 ID:yW/RTCD/M.net]
>>549 小雨降ってきた

愛機と愛機が燃やしたテント
ガード付けてみた
火吹き棒忘れたorz

562 名前:底名無し沼さん (ワントンキン MM52-01jf) mailto:sage [2020/01/18(土) 16:34:33 ID:yW/RTCD/M.net]
https://i.imgur.com/q9fFfT0.jpg
https://i.imgur.com/vYSxQJv.jpg

563 名前:底名無し沼さん (ワントンキン MM52-01jf) mailto:sage [2020/01/18(土) 16:41:01 ID:yW/RTCD/M.net]
https://i.imgur.com/37S9ws4.jpg
パチグリルのフレーム壊れたので板だけで使う俺

564 名前:底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-aROw) mailto:sage [2020/01/18(土) 17:22:02 ID:Un4Nldjha.net]
派手に燃えとるw

565 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-VyS5) [2020/01/18(土) 17:39:53 ID:TwD6/zFE0.net]
>>556
ずいぶん腰低なストーブだね

566 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ c56d-JESV) mailto:sage [2020/01/18(土) 17:43:16 ID:yL1MICMA0.net]
>>556
これだけ地面に近いとそこだけ燃えるから台に乗せるなりしないと怒られるぞ



567 名前:底名無し沼さん (ワントンキン MM52-01jf) mailto:sage [2020/01/18(土) 17:48:26 ID:BkV1qjZ/M.net]
locomoの煙突ガード発売されてるの見つけたからポチった
セラカバーより空気層の方が良さそう

568 名前:底名無し沼さん (スフッ Sd22-01jf) mailto:sage [2020/01/18(土) 18:30:57 ID:7OgFaJm1d.net]
>>560 ご忠告ありがとう
高さは5?くらいだけど、手を入れてもほんのり暖かい程度 だけどご忠告どおり太薪の上に乗せときます。

569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/19(日) 08:47:33.27 ID:YCu9yt770.net]
>>561
これってウィンナーウェルの煙突ガードといっしょかな?
同じだとするとちょっと高くない?
ロコモに拘るなら良いんだけども

570 名前:底名無し沼さん (ワントンキン MM52-01jf) mailto:sage [2020/01/19(日) 15:22:52 ID:FE29W1dMM.net]
>>563
直径が違ったと思う
確か

571 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM22-MLmR) mailto:sage [2020/01/19(日) 22:14:56 ID:UtZXJ+qCM.net]
>>556
まさかと思うが泊まる気は無いよな?泊まるならスカート必須

572 名前:底名無し沼さん (ラクッペ MM41-VJRI) mailto:sage [2020/01/20(月) 09:21:36 ID:HS4pDl1PM.net]
suaokiのps5Bとか言う500wの電源とファンヒーターをテントに入れて飯食うときや寝る時に付けたらヤバいな 快適すぎて辞められん。
焚き火してる時は暖かいけど夜遅くまでやると迷惑だし子供は寒がりだからと思ってファンヒーター試しに持って行ったら快適
夕方以降はほぼテントの中に子供居るもんでキャンプて感じしないけど

573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/20(月) 09:53:51.63 ID:J+h/9obUa.net]
沸かしたお湯を入れた100均一湯たんぽ用意して寝袋とかに突っ込んでおけば大体問題なくなる

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/20(月) 10:26:48.17 ID:aU4WjyANd.net]
>>566半分家だね

575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/20(月) 12:16:23.44 ID:HS4pDl1PM.net]
そうかもしれんけどそれだと寝る時だけ暖かい。ファンヒーターによってテントの中は全体が暖かいと全然快適度が違う
電費もかなり良くてファンヒーターだと30w程度しか消費しないから1日持つし寝る時は電気毛布と同時使用か切り替えるとシュラフだろうがコットだろうがお家の部屋のように快適よ

576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/20(月) 12:26:48.49 ID:YvMPmktca.net]
せっかくのキャンプだから寒さを楽しむのもええよ
いや、別にどっちでもええんやけどね



577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2020/01/20(月) 12:29:51.83 ID:V3tdWXNAM.net]
>>569
30wのファンヒーター教えて
800wとか1200wのしか知らない

578 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 91db-s6Gb) mailto:sage [2020/01/20(月) 12:43:06 ID:VcIa7IN00.net]
30wwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef