[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 17:34 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【欅平】下の廊下【黒部ダム】4



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/12(金) 21:39:21.18 ID:WaJtOBdl.net]
前スレ
【欅平】下の廊下【黒部ダム】2
hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1285003121/l50
阿曽原温泉小屋
azohara.niikawa.com/album/index.php?q_dir=.%2Fimg%2F0latest
【欅平】下の廊下【黒部ダム】3
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1412073703/

769 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/15(土) 21:30:50.22 ID:Lxjtxpfw.net]
安全確保は大事な事だけど、必要最小限がいい
ニワカが乱入しやすくなると場所的にかえって危険
オーバユースによる登山道の

770 名前:崩落が進むのも問題
毎年整備してくれてるチーム 阿曽原には
感謝しかない
[]
[ここ壊れてます]

771 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/15(土) 22:30:08.51 ID:T8Pspx+f.net]
さーて今シーズンは何人昇天するかな

772 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/17(月) 03:13:01.45 ID:fi4bmhZd.net]
阿曽原は日没後もバンバン人が来るってのも凄いよな
黒部ダムからのルートが長い上バス始発が遅いってのもあるけどあんな所を夜間歩くのが常態化してるのヤバい

773 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/17(月) 19:51:06.31 ID:UJfYGVJa.net]
関電施設からの登り返しがココロ折れる

774 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/17(月) 20:11:12.72 ID:oJZ6fVSa.net]
諦めて落ちれば楽になれる

775 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/23(日) 18:18:44.79 ID:F6ut5Pcm.net]
>>749
10月下旬ともなると、遅くともコースタイム通りに着かないと日が暮れるからな
それが出来ないのならロッジくろよんに前泊するか、欅平側から出発するしかない

776 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/23(日) 20:10:46.36 ID:g/0ilL+0.net]
まあ足元見えないほうが怖くないからね
北鎌みたいにルート取りながらだと見えないと迷うけど
一本道なら迷うこともないし

ただ夜に阿曽原ついてもテント張るとこもないし小屋もぎゅうぎゅうだし
食事も受付で売ってるカップ麺とかしかないからどうすんだろとは思う。

777 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/23(日) 21:16:24.41 ID:a/J8keLg.net]
おまいらが水平歩道から転落してる間、俺は顔パスで
上部軌道で快適に移動している



778 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/24(月) 07:20:09.36 ID:zhK2KgWf.net]
それはつまらないじゃないか

779 名前:底名無し沼さん [2019/06/30(日) 10:23:19.58 ID:ElHL4bVB.net]
黒部の流れに身を任せるのも一興

780 名前:底名無し沼さん [2019/06/30(日) 10:36:12.00 ID:pnd1uIhQ.net]
黒部の激流は熊をも流す

781 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/06/30(日) 19:24:09.10 ID:HGEZl1w1.net]
上部軌道開放反対!黒部ルート開放反対!

(俺のオイしい商売に支障が出るだろ)

782 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/01(月) 21:39:56.07 ID:K+TI2/ec.net]
仙人谷ダムのあたりだとビバークできる場所がいっぱいあるから、そこでテントかツエルト張るのがいいね。クマに注意だけど

783 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/02(火) 20:23:26.37 ID:Liq54G6H.net]
そこは関電の人が見回りに来るので無理なんだそうな

784 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 13:04:30.17 ID:kOsonegZ.net]
高所恐怖症なんですが
脚力には自信があります
下ノ廊下経由で阿曽原温泉小屋に
行ってみたいのですが
ムリでしょうか?

785 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 13:29:50.99 ID:ScGx29Gp.net]
ムリ

786 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 13:37:53.13 ID:vxBN4nyu.net]
技術的な難易度はほぼない。
写真なんかで見るより実際は高度が高すぎたり足元見えないから恐怖感は感じないはず。
でも濡れてて滑りやすいから緩慢に歩いてれば落ちる。

787 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 13:38:36.29 ID:kOsonegZ.net]
ですよね・・・・
往復、水平歩道でへっぴり腰で鎖ぎゅっと
握って張っていくしかないか



788 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 14:15:58.13 ID:ua6fMU5x.net]
ん?水平歩道に鎖場あったっけか?
番線はってあるのを見た記憶ならあるけどね
下山だけだったんだけど
あそこの往復は体力より精神的にきついと思う

789 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 14:30:14.76 ID:kOsonegZ.net]
番線です

790 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 14:44:40.08 ID:NvgPZMWU.net]
水平歩道歩けるなら、下の廊下は余裕では?

791 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 15:38:57.47 ID:kOsonegZ.net]
なんとかなるよね
挑戦してみます、廊下
本番に備えて、この春オープンした
106mの八ッ場ダムのバンジージャンプに
行ってきます

792 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 15:57:52.69 ID:vxBN4nyu.net]
>>768
乙、がんば

ただ個人的にはダムから欅平までの

793 名前:全通期間は
人大杉て阿曽原が阿鼻叫喚なのでねオススメしないが。
全通前に千人温泉経由か欅平からピストンを個人的には薦めたい。
入浴客少ない中でゆっくり温泉入ったほうが気持ちいいし満足度高いよ。
[]
[ここ壊れてます]

794 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 18:44:13.98 ID:Wfpg7ZIv.net]
【登山】ブームの登山、初心者に待ち受ける『山小屋』の洗礼 “世襲制”で経営に困らず殿様商売になりやすい…しかし言い分も★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562285122/
ブームの登山、初心者が戸惑う「山小屋の洗礼」とその経営
 山開きラッシュのこの時期、日本各地の名山には平地では味わえない「非日常」を求めて多くの登山客が押し寄せる。
 近年はハイキングの延長という感覚で山登りを始めるシニアも増えているが、初心者が戸惑う「山小屋の洗礼」が待ち受けているようだ──。
 定年後に登山デビューした都内在住のA氏(67)が、昨年の夏山での出来事を振り返る。
「緩んだ靴ひもを直そうと山小屋前のベンチに腰掛けたら、主人らしき男が飛び出してきて『お客じゃないなら座らないで!』といきなり怒鳴られて面食らいました。ほんの1分も座ってないのに……」
 いま、中高年を中心に空前の登山ブームが訪れている。
 総務省「社会生活基本調査」(平成28年)によれば、過去1年に登山・ハイキングをしたことがある人の割合は65〜69歳男性が12.5%で全年代のなかで最も多く、60〜64歳男性(11.5%)も高い割合を占めた。
 “定年後に登山”がいかに定番かを示すデータだが、A氏のほかにも、ビギナー登山者に話を聞くと、山小屋への不満が続出した。

 「悪天候で雨具の装着に手間取り、少しだけ到着時間が遅れただけで『もう夕飯は出せないよ』と断わられた」(63歳・男性)

 「日帰り登山の予定でしたが、体力の消耗が予想以上に激しかったため予約なしで小屋を訪ねると、『土間なら寝てもいいよ。ありがたいと思って』と言われました。雨でぬかるんだ泥の土間で一夜を明かすことになりました」(65歳・男性)

◆山小屋オーナーは“世襲制”?

 山登りを始めたばかりの人たちにとっては“登山者の疲れを癒すオアシス”というイメージのある山小屋だが、たしかに現実は少し違っている。
 夏の登山シーズンにもなれば、畳1枚のスペースに男女問わず2〜3人が詰め込まれての雑魚寝も当たり前。
 山小屋デビューを果たした人には、寝返りを打つこともままならないその光景はショッキングに映るかもしれない。

NEWSポストセブン 2019年7月4日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16720508/

795 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 18:45:34.71 ID:Wfpg7ZIv.net]
佐々木が見たら怒髪天でブログに一週間くらい反論書きそうだw

796 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/06(土) 23:14:59.00 ID:8dYs0xqS.net]
下ノ廊下の番線はギュッて握っちゃダメだぞ。
何ヵ所も抜けてた。

797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/08(月) 13:00:08.6 ]
[ここ壊れてます]



798 名前:6 ID:4TmF0VtM.net mailto: 俺はあの番線無ければ落ちてたって事があった
ってか完歩するのに2箇所出血したぞ
[]
[ここ壊れてます]

799 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/08(月) 13:18:59.05 ID:a9jtETx1.net]
人の話、聞けば聞くほど
人の書き込み、読めば読むほど
恐さが増してきます

800 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:01:18.63 ID:SHm+O9EK.net]
いや、行けばわかる。
実はそれ程でもない。
フツーに歩ければ、フツーに抜けれる。
めちゃくちゃ怖い。でもフツーに歩ける。
計20kmで精神も体力も疲れる。それとの闘いだよ。
ぜひ経験すべき。
死ぬときは運命だよ。

俺はまさかの靴擦れで、駅裏の劇坂下りがどうしてもできず、夕方の列車で下山したが。。

801 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:18:14.84 ID:vHBgVtcm.net]
欅平のシジミ坂だっけ?
あそこ一番危険だからな。
下り坂で疲労転倒したら鉄パイプの手摺に激突して骨折だよ。最悪頭打てば即死

802 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:45:25.40 ID:SRss/Eqi.net]
みなさんが適当に死んでくれるから私が小屋の主として暴言吐きつつでかい顔ができるのです

間抜けな人でも私の権力の一助になることに誇りを持ちながら落ちてください

803 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:04:11.04 ID:dNYdfY0l.net]
俺はあの番線で縛ってある丸太の梯子を降ってたら、足着いて体重掛けた瞬間いきなり番線切れて

804 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:13:22.06 ID:dNYdfY0l.net]
途中で送信してしまいました

俺はあの番線で縛ってある丸太の梯子を降ってたら、足着いて体重掛けた瞬間いきなり番線切れてずり落ちた
低い位置だったから転倒せずに着地できたんだけど、
落ちて着地する瞬間に火事場の馬鹿力ってのか、リミッター切れて普段の150%くらいの力が全身に入って踏ん張ったようで
足から腹とか胸とか一気に全身の筋肉痛めた経験がある

805 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:18:19.45 ID:UqDw0Caq.net]
成仏してくれ

806 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 01:26:41.23 ID:fRweakLQ.net]
バリアーフリーのご時世下ノ廊下全線に渡って柵作らないのおかしいだろ
電車だってホームドア完備だぞw

807 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 18:38:27.21 ID:QN9moeIL.net]
一冬ごとに柵つけて取り外してとかやるのかよ



808 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 20:20:07.76 ID:fRweakLQ.net]
この差別主義者!ポリコレに背いた罪で社会的に抹殺してやる!

809 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/09(火) 21:22:29.30 ID:T5w9Kazc.net]
日本中真っ平らにしたらいいんじゃないか

810 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/13(土) 06:52:13.34 ID:P4fyhMX7.net]
>>776
黒部ダム側から来た場合、疲労困憊した最後の最後にあの下りだからな
階段の箇所じゃ無いけど、雨で濡れてて尻餅ついたことがある
あそこのためだけにトレッキングポール持ってくのも悪くないんじゃないかとさえ思えた

811 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/13(土) 07:26:50.35 ID:gMDAWshr.net]
ガラスの破片が散乱してて怖かった記憶

812 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/30(火) 22:38:32.65 ID:KtXpHNZJ.net]
欅平の下り(シジミ坂)は1時間ぐらいかかったわ

813 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/07/30(火) 23:29:48.55 ID:0hkCGaBi.net]
774です。
しじみ坂?でこんなに書き込みあるとは(笑)

あれ、反則ですよね。なーんてことはないんですが、あそこ一番キツいとおもったりします。

登りより下りのがきつくね?

814 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/04(日) 23:36:46.07 ID:TLfuCpTD.net]
>>889
水平歩道の方がはるかに怖いよ

穂高の難所なんでどこも数分で突破できるような小規模なものばかり
登山しながらたまに公園のジャング

815 名前:泣Wム越える程度だからね
一方、下の廊下は難所は無いけど足を滑らせると死ぬ箇所が何キロも続く
去年は1900人通って5人死んでる
死亡率は穂高の比じゃないね
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/04(日) 23:55:00.86 ID:G1H1VOOi.net]
濡れた丸太の桟道ツルツルだお( ^ω^)

817 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/10(土) 15:21:33.67 ID:E+/P3b66.net]
9月中に開通するのですか?
9月末で2人会社辞めちゃうので
10月に入ったら行けなくなって
しまうわ



818 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/11(日) 00:41:10.29 ID:Ooq7++l0.net]
そなたも辞めなさい

819 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/11(日) 01:22:54.85 ID:1gQf2o7w.net]
お前山と会社とどっちが大事だと思ってんの?
羽生さんにどつかれるぞ

820 名前:底名無し沼さん [2019/08/12(月) 17:26:35.37 ID:3RcVzb6T.net]
しじみ坂暑かったわ。
登るも下るも汗ダクダク

821 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/15(木) 14:02:40.43 ID:0kCgoPvl.net]
>>774
1000人に1人死ぬ程度だから大丈夫
滑落したらまず助からないから、怪我の心配も無いし極端に怖がらなくていいよ
下ノ廊下は思い出になる
1度は逝くべきだよ

822 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/15(木) 17:04:33.63 ID:LgOFkeVQ.net]
そりゃあ誰でも1度しか逝けないけどな

823 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/16(金) 01:04:36.15 ID:4JNu3xP2.net]
下の廊下と水平歩道で紅葉具合が結構差がありますよね
スタートからゴールまで紅葉期待してたのでちょっとがっかりだった

824 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/16(金) 11:01:21.29 ID:7qS9WZs0.net]
>>797
標高差500m以上あるからね。
去年11月頭に行った時は
扇沢方面は終わっていたけど、標高1000mくらいから下はいい感じの紅葉だったよ。
数年前10/20あたりに行った時は扇沢以外ほとんど紅葉してなかった。
全体通してみると、10/末〜11/頭が紅葉の見頃だと思うよ。

825 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/16(金) 13:36:22.27 ID:++0AFMUu.net]
道をもっと広くして客を増やすのはナシですか?
最低2メートルにして柵をつければ一般人でも

826 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/17(土) 17:28:08.94 ID:m3cxCa5Z.net]
やるなら俺が行った後にしてほしい

827 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/17(土) 20:06:35.64 ID:7dxglJST.net]
バリアフリーに反してる
差別ニダ



828 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/18(日) 10:15:43.77 ID:eN5rYYGE.net]
へ、ヘイトスピーチ…

829 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/18(日) 20:57:06.21 ID:z2VIGMPg.net]
あと20年もすれば登山用パワードスーツが実用化されるだろうからそれまで待ってろ

830 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/20(火) 19:41:38.08 ID:lP9XTtZO.net]
あと20年もしたら、あの辺りのメンテをしてくれる人がいなくなりそう

831 名前:底名無し沼さん [2019/08/25(日) 23:16:20.89 ID:ALh3bmPJ.net]
ガスカートリッジの入手方法
飛行機で松本に入るためガスが持ち込めない
松本駅、信濃大町駅、扇沢駅、ロッジくろよんあたりで入手できる?

832 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 12:36:26.70 ID:n9AJQ3JM.net]
入手できる
Googleマップを開いて
地名 登山ショップ
で検索するんだ
入力するの大変だと思うけど下の老化通過より簡単だからがんばれ

833 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 14:42:22.45 ID:0AIDY9W8.net]
>>806
先ず 返信に感謝

わかった もう いいわ...
乗り換えで現地への到着もギリギリだから 寄り道してる暇ない
具体的に 駅名も書いてるがな 売店で購入できるか?ってこと
行間読めない?!

834 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 14:44:03.81 ID:8KvHfX1i.net]
クソワロタw

835 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 14:46:38.26 ID:0AIDY9W8.net]


836 名前:あと 状況知らないなら レスするな []
[ここ壊れてます]

837 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 14:48:27.88 ID:0AIDY9W8.net]
>>808
〇〇駅の「売店」で購入できる?
って丁寧に書いた方が良かったかな?
ア・ホ



838 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 14:54:31.54 ID:8KvHfX1i.net]
常識だろ

839 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 14:55:31.71 ID:0AIDY9W8.net]
>>811
何が?!

840 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 14:57:48.46 ID:0AIDY9W8.net]
>>811
松本駅、信濃大町駅、扇沢駅、ロッジくろよんのいずれかの「売店」できるかご存知ですか?

841 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 14:59:17.51 ID:0AIDY9W8.net]
>>811
松本駅、信濃大町駅、扇沢駅、ロッジくろよんのいずれかの「売店」で購入できるかご存知ですか?

842 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 15:07:47.36 ID:8KvHfX1i.net]
まず煽ってごめんね。でも安価のないレスに反応してたら煽られるから注意したほうがいい。

>>814
例えばAmazonとかでポチって
都合のいい旅先のコンビニ受け取りで送ってもらうのがこの手のは楽だよ。
俺はいつもそうしてる。
まずは気をつけて行ってら。良い山をね。

843 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 15:19:34.78 ID:0AIDY9W8.net]
>>815
ワケワカランヤツ

844 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 15:24:18.95 ID:0AIDY9W8.net]
ちなみに...
基本 可燃性のガス缶は宅配業者に断られるため配送できません
みなさん気をつけましょう

845 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 18:53:42.99 ID:Jl97xlHk.net]
805じゃないけど教えてやると
まず駅の売店には売ってないよ
松本と言っても普通の地方都市と一緒
信濃大町はJRの普通の田舎駅
扇沢駅も売店は高速道路のPAみたいな品揃え
ロッジくろよんは電話して聞きな
扱ってたとしても一時的に品切れになる事があるかもしれない
一番確実なのは松本駅周辺の店をネットで事前に探す事だね
流石にこれは自分で調べろと思うけど・・・
814がAmazonを教えてくれてるのに噛み付いてさ、謝った方がいいよ

846 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 19:04:49.99 ID:+IG9KXxS.net]
信濃大町って周辺にコンビニないよね
近くて500mくらいか
穂高や白馬なら駅周辺に登山ショップあるが松本だとちょっと離れてるな

847 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 19:08:08.67 ID:hpNcFMkY.net]
松本市民だが好日は近々店舗フロア移動のため一時閉店、石井は店舗移動中
カモシカは遠い、モンベルも遠い
如何だろうか?



848 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 19:23:21.95 ID:+IG9KXxS.net]
CB缶にするとか

849 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 19:27:31.76 ID:hpNcFMkY.net]
っていうか空港からタクシーで松本駅なら途中でカモシカ寄れるんじゃね?
なんで計画者じゃない俺が先に思い付くかわからんが

850 名前:底名無し沼さん [2019/08/27(火) 20:33:58.45 ID:L4LpUeSI.net]
>>805
>>815 の言うとおり、アマゾン発注・コンビニ受け取りがベストだと思う
具体的には、松本バスターミナル近くの、ファミリーマート松本駅東口店で受け取ったら?

いちおう、それ以外の選択肢の思いつき
1 松本駅近くの好日山荘、9月中旬に再オープンみたいだから、時期的にOKならそこ
2 松本の石井スポーツ、平田に移転みたいだから、空港からタクシーで寄る
3 ロッジくろよん、または、阿曽原小屋に電話で丁寧に尋ねて、(保証なしの)忘れ物でいいから売ってもらえないかきく
4 アルコールバーナーに切り替えて、大町駅・松本駅周辺のドラッグストアでアルコール入手(できるとこ調べといて)
5 最初から、または、メインプランがダメなとき、燃料持参をすっぱり諦める

851 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 20:59:10.75 ID:6guFtAgB.net]
みんな優しいな〜
ところで帰りはどうするんだ?小屋に寄付?

852 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 21:23:35.25 ID:MhcCWj4l.net]
いいなー 「

853 名前:行間よめない?」w []
[ここ壊れてます]

854 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 22:25:51.10 ID:2LC59dNh.net]
質問者、感じ悪いと思って黙ってたら優しい奴だらけw

855 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 22:44:39.57 ID:8KvHfX1i.net]
俺も若い頃は、立山の貴公子ブラックモンブランと呼ばれてた紳士ですから

856 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/27(火) 23:05:04.95 ID:DjqLaGmf.net]
黒い白山???

857 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/28(水) 01:17:40.41 ID:kOaoa2Ya.net]
光と闇が合わさり最強にみえる



858 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/28(水) 01:28:02.68 ID:5B3k5MG/.net]
おみやげ売り場の人気商品みたい

859 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/08/28(水) 05:37:06.68 ID:QEJHjoKz.net]
黒山vs白山

860 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/03(火) 07:47:03.61 ID:N6WvZ8yU.net]
昔の話だが
ブラックアンドホワイトの紙袋が
お気に入りだった。

861 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/04(水) 15:46:05.38 ID:UaoB1rDS.net]
今月ツアーでここに行くんですがここは見とけ!みたいなオススメポイントとかありましたらお願いします
あとお土産は何かありますか?黒部ダムまんじゅうwっぽいのしかないですか?

862 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/04(水) 18:32:34.49 ID:22+daNqX.net]
添乗員さんに聞け

863 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/05(木) 04:12:21.59 ID:+kjlLXuM.net]
知性の欠片も感じさせないレスだな

864 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/05(木) 07:20:06.17 ID:r3gqTb0V.net]
S字峡やら十字峡やらは見逃しようがない、というかガイドさんも必ずフォローしてくれるはず
なので、個人的には志合谷の宿舎跡とかマニアックな箇所を推したい
あと、せっかくなら「高熱随道」を読んで予習していった方が楽しめると思う

というか、今年は9月中に開通するのかね?

865 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/05(木) 07:26:38.24 ID:vjcjrzzR.net]
>>833はただアルペンルートいくだけじゃないのか

866 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/07(土) 17:22:05.32 ID:BqNslOEK.net]
添乗員つきのツアーなら、代表的な見所は全部押さえてくれるはずだとは思う
プランによって、黒部ダム重視とか、室堂平重視とかはあるとは思うが
ただ気を付けたいのは、黒部峡谷鉄道と一日でハシゴするようなプランで、それだとどちらの観光も中途半端になって、ひたすら乗り物の乗り継ぎで疲れたという思い出しか残らないと思う

867 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/07(土) 22:43:08.40 ID:pXV5qi6C.net]
ちなみに上部軌道は一般公開に伴って大幅に改装され、
現在の素掘りのトンネルもカバーが付いて見られなくなる
大幅に俗化して中国人で埋め尽くされるのも時間の問題

秘境感が楽しめるのは今のうち



868 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/08(日) 16:15:52.80 ID:nk/GZ6GQ.net]
>>839
それどこ情報?
黒部ルート一般開放つったって、今抽選でやってる枠をちょっと増やすとかそういうレベルじゃなかったっけ?
アルペンルートみたいな事にはならんだろ

869 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2019/09/08(日) 18:55:32.34 ID:SjlWP2WO.net]
>>840
普通に去年の発表で言われてるよ
今みたいに見学会名目ではなく一般鉄道ではないが
ツアー扱いで定期的に客を受け入れるから、
それなりの安全対策が必要で
トンネルはカバーで覆われる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef