[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 17:34 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【欅平】下の廊下【黒部ダム】4



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/12(金) 21:39:21.18 ID:WaJtOBdl.net]
前スレ
【欅平】下の廊下【黒部ダム】2
hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1285003121/l50
阿曽原温泉小屋
azohara.niikawa.com/album/index.php?q_dir=.%2Fimg%2F0latest
【欅平】下の廊下【黒部ダム】3
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1412073703/

126 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:59:09.97 ID:SQyH7v7Y.net]
欅平駅から鉄塔までエスカレーターつけてほすぃ

127 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:59:50.89 ID:fsR0dU2G.net]
>>117
夏〜秋なら1泊2日のテント泊装備に
食料と水2Lとザックの重量も入れた全重量が10kg未満だわ。
UL系のものは使ってないよ。

128 名前:底名無し沼さん [2018/10/23(火) 20:56:40.35 ID:hyuUMcYy.net]
https://youtu.be/-IjZhDDuLf0

こいつを下ノ廊下で見たやついる?

129 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:11:53.16 ID:SQyH7v7Y.net]
>>127
宣伝乙(お約束

下のってlowerじゃなくてunderだろう

130 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:14:41.17 ID:u4MbYVoX.net]
>>120
べつにいいんじゃね。そもそも、小屋での食事をあてにしている時点でたいして変わらん。

131 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:48:05.35 ID:FUN//7VG.net]
>>126
ザックの容量は何リットル?参考のために知りたい

132 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:59:16.52 ID:R6Qj3L3T.net]
>>126
テントはダブルなんてことないよね
シュラフも夏用とか

133 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:10:24.70 ID:G/WhHoUF.net]
テン泊装備は30L行ける(重量も10kg位だと思う)
けどそんな切り詰めた山行とか楽しくない

134 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 07:48:15.63 ID:Rb2QgXxh.net]
欅平から黒部ダムはダムがラスボス感あって遣り甲斐がありそう



135 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 07:50:53.40 ID:Qn8cKMu4.net]
逆は欅平の汽笛の音が聞こえてからが長いのよね

136 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:24:28.40 ID:12M7jaaV.net]
下ノ廊下の死亡率って一般登山道でナンバーワンか?
西穂奥穂縦走より死んでそう

137 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:11:31.91 ID:3drDc1BT.net]
年間1人とか2人くらいじゃなかったっけ?

138 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:51:31.88 ID:I+kXH03i.net]
>>130
ザックは33Lと37L使ってる。
両方とも実際より入る印象で、40L位のザックで十分だと思う。

>>126
テントはダブルだよ。
シュラフはモンベルの#3。

荷物が多くて重い人は、クッカーなどの小物がやたら大きいとか
旅行みたいに無駄なものも持ってるとかじゃないか?

139 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:54:45.01 ID:NyWsMxp1.net]
マットやヘルメットを外付けしてるんでしょ?

140 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:03:03.28 ID:I+kXH03i.net]
マットはエアーマットだから外付けしないです。
ヘルメットは被らないときは、ザックのトップに載せて
引っ掛けて危なくないようにしてます。

141 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:30:37.12 ID:12M7jaaV.net]
下ノ廊下は山に慣れたベテランでもワンチャン死ぬな
事故発生現場もなんでもないようなとこでばっかりだし
スーパーマリオとかでなんでもないところで落ちるのと同じで、ちょっとした集中力の欠如で100メートル堕ちて死ぬ

142 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:37:49.71 ID:NJ4v/ZZE.net]
今年の週末あまりに雨ばっかなのでプッツンして土曜にヤケクソで行こうとしてるが怖くなってきたわ

143 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:40:13.71 ID:PYJgHyFb.net]
一つ一つはどうということはないんだよな。
あそこの難しさは、それが20km以上、延々と続くところだよ。
また、雨とか降ると一気にコンディション悪くなるし。

144 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:09:20.01 ID:x/G52coB.net]
桟道は滑るを忘れないように
あと番線もぬけるハゲの髪の毛のように簡単に



145 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:15:29.25 ID:i0P5Th+E.net]
気づいただけで、ワイヤー固定されてるアンカーが抜けてるところが1箇所あった
あとはハシゴの丸太が折れているところも1箇所あった
道は太陽が当たりにくいのか、わりと湿ってて全体的に滑りやすい
ヘッドランプ必要なトンネル内は水が数センチあってズボンの裾が汚れる

146 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 14:53:49.08 ID:7mHjPCIB.net]
なんで下の廊下は番線なんだろう。どうせ毎年張り替えるし、数か月程度もたせりゃいいならロープでもかまわないような気がするが

147 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 15:48:59.98 ID:vCimsPbs.net]
ロープ重たいんじゃない

148 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 16:52:55.14 ID:Qn8cKMu4.net]
>>141
懐かしい表現だな

149 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 17:22:32.88 ID:ojF1xh3c.net]
>>145
番線のほうが安いんじゃね?

150 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 18:17:20.61 ID:7JAESE16.net]
ドラムに巻いた状態を考えたら番線は
一輪車みたいなので運びやすい

151 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 19:31:02.84 ID:u0VYsRfj.net]
>>141
50歳以上のオジサンですねw

152 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 19:31:30.68 ID:CPLCEgcn.net]
桟道とか番線やらの取り付け作業っていくらくらいで発注されてるんだろう?
阿曽原のページ見ると安そうだが。。

153 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:22:11.76 ID:K+r+Z0+g.net]
もし番線が無かったら、完歩する自信ありますか?

154 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 21:45:24.32 ID:Qn8cKMu4.net]
ない。
奥穂西穂がマシ。



155 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 21:58:24.48 ID:u0VYsRfj.net]
下ノ廊下に、トロッコ電車に並行して設置されてる冬季歩道みたいなトンネル歩道を掘れば通年通行できる上に
安全なのになんでやらないの?

156 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 22:02:28.41 ID:Qn8cKMu4.net]
誰がカネだすねんな

157 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 22:02:54.80 ID:nfsWbTTK.net]
番線無しでも十分行ける。
番線に頼りきりになる方がコワい。

158 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 22:07:27.67 ID:I+kXH03i.net]
整備が手厚いよな。
剱岳も凄い整備されてるし、富山県は安全を重んじるのかね。

159 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 22:11:31.58 ID:Qn8cKMu4.net]
コース整備は関電の義務なので

160 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 22:21:56.25 ID:i0P5Th+E.net]
ダム建設の見返りで義務だから毎年数千万かけて整備してる

161 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 22:23:05.47 ID:i0P5Th+E.net]
このスレのやつって下ノ廊下行ったことないやつ多い?みんな行ったことある感じ?

162 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 22:35:40.90 ID:66suWdAJ.net]
>>157
八峰キレットあたりでは「富山県は劔や立山黒部ばかりゴテゴテに整備して富山から直接登れないこっちは最小限しかしてない」という声が聞こえてくるがね
鎖とか細いし少ないし岩のペンキもそこまで親切じゃない

163 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 22:58:36.69 ID:m+AMfdCr.net]
>>153
西奥と比べるレベルじゃないでしょ
たしかに落ちたら死ぬけど
難易度でいったら
下の廊下なんか北アルプスレベルでは
ホントーにどーって事無い
事故が多いのは申し訳ないが
来る人のレベルが低すぎる
行って痛感した

164 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 23:13:30.56 ID:i0P5Th+E.net]
そもそも一般登山道に難易度って有って無いようなもんだろ
ぶっちゃけ健康なら誰でも西穂奥穂縦走できるでしょ



165 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 23:32:35.06 ID:m+AMfdCr.net]
>>163
行った事ある?
大キレットなんかとはレベル違うよ
一般登山道とバリエーションの中間
北鎌や北方稜線ほどでは無いですが
間違いなく
「健康なら」
ってとこでは無い
万全な体調と
ビバーク装備(天狗沢なんか降りようと思わない事)が
必要、あと天候も
あそこ鎖に出来るだけ触らず行けたら
バリエーション行けます
そのレベル

166 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/24(水) 23:49:53.81 ID:mnhQj9Z4.net]
何でも無い躓きで死ぬけどルート自体に難所とかは無いからな
全国の登山道の中でも整備行き届いてるとこだし

167 名前:底名無し沼さん [2018/10/24(水) 23:50:43.81 ID:i0P5Th+E.net]
>>164
健康で高所恐怖症なければ誰でもいけるでしょ
健康ってのは体力も問題無いって意味な
西穂奥穂なんて特別な技術もなんもいらないよ

168 名前:底名無し沼さん [2018/10/25(木) 00:11:29.71 ID:x1PU+3hc.net]
北鎌も北方稜線も難しいのはルートファインディングだろ
西穂奥穂なんか特別な技術もいらないし小学生でも登れるわ
鎖につかまらずに行けたらバリエーション行けますとか何言ってんだってレベルw

169 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 00:50:23.86 ID:6gjCNE3A.net]
西奥は浮き石見極められんと死ぬよ

170 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 01:17:58.99 ID:0Mq9Dt+X.net]
安全なルートを見極めるってスキルよね

171 名前:底名無し沼さん [2018/10/25(木) 03:39:08.88 ID:zYR3m4pE.net]
>>164
山趣味の中高年ってこういう低スペックばかりだから、
必要以上に難所難所って言うんだよなあ

ロープ必須なバリルートじゃない時点で技術なんていらねーよ
強いて言えば、荷物は軽けりゃ軽いほど安全。
重い装備してりゃ重心ブレやすいのなんてバカでもわかるし、
実際滑落してる奴って例外なくそういう装備だろ

172 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 05:32:41.90 ID:5sP1sTGy.net]
はいはい
西奥縦走を簡単にこなせるオレ様カッケー

173 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 12:23:33.45 ID:S23EXgvY.net]
最初から最後まで糞天気すぎるいい加減にしろ
明日から行くしかないが…小屋のHPで叩かれてるクズですらバチ当たらず無事なんだから大丈夫だよな、頼む神様

174 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 12:41:56.91 ID:AJ5VdYIL.net]
(‐人‐)



175 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 12:56:49.18 ID:iV4q3MdS.net]
ワイ家族も友達も誰もおらんのやが単独行否定されたらどうしたらええんや

176 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 15:05:21.12 ID:OTba1sdI.net]
滑落するリスクで言えば、東谷〜仙人谷間以外は基本的に安全な箇所は無いような気がする
あと、黒部ダム側からの縦走、あるいは欅平からの往復の場合、最後の蜆坂の下りも危険度では負けていない(雨が降ったあとなどは特に)
あそこだけのためにストックを持ってくのも決して大袈裟ではない

177 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 15:39:32.96 ID:jcnA2Dsg.net]
欅平上から岩壁にして
鎖一本垂らしといてくれれば…

178 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 18:59:45.89 ID:u55n00oq.net]
ゆくゆくはインバウンド需要狙いで上部軌道を一般解放
水平歩道日電歩道も拡大整備して一般人も通れるようにする予定だよ
十字峡も遊歩道感覚で日帰りできるようになり、中国人で溢れるだろう

179 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 21:36:48.97 ID:ZIiYNcW3.net]
お前の妄想など誰も聞きたくないんだが

180 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 22:40:57.15 ID:6gjCNE3A.net]
あんな厳しい環境なのに
遊歩道とか何十年かかんねん

181 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 22:46:39.62 ID:VPJcblwf.net]
富山県が求めるゴールはそこだからね
いずれそうなる

182 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/25(木) 23:20 ]
[ここ壊れてます]

183 名前::11.52 ID:cf3Km/No.net mailto: どっちかといえば日電歩道が廃道になる可能性のが高いだろ
本来関電が金出して永久に維持する義務なんてないんだからな
欅平から黒四発電所までは鉄塔管理の為に必要だから整備してるってだけ
[]
[ここ壊れてます]

184 名前:底名無し沼さん [2018/10/26(金) 00:26:56.83 ID:PAUiZlNO.net]
日電歩道の整備は国立公園内に黒部ダム以下の電源開発を許可する上での国からの条件だから関電が整備やめるならダムはじめ黒部の上流にある人工物を全部ぶっ壊して原状回復しなきゃダメ



185 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 00:37:50.04 ID:PS2x8GY6.net]
阿曽原小屋のサイト、主人のおっさんの暴言がものすごい
気に入らない客を片っ端から晒して言いたい放題

ま、山小屋で旅館じゃないからマナーの悪い客とかが言われるのは
しかたねえのかな

186 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 01:27:02.63 ID:0WHeCXLa.net]
外人すげーな

187 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 01:46:29.06 ID:ZShj20wm.net]
客は神様じゃないからね。
最近は人があふれた分、マナーが悪い奴も増えてストレス溜まってるんじゃないの。

俺が以前行った時は優しく接してくれたけどな。

188 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 07:20:21.32 ID:/S5+ADWH.net]
人が少ない時はご飯もおいしくていい山小屋らしいね

189 名前:底名無し沼さん [2018/10/26(金) 08:01:06.69 ID:0Gbp5mn5.net]
農鳥よりはマシだろ

190 名前:底名無し沼さん [2018/10/26(金) 09:04:38.86 ID:6fO/ccTn.net]
雨で濡れていると、丸太橋が滑るからなw
一番の難敵は反対側から来る団体様だな
はよ、一方通行してほしい

191 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 09:26:07.48 ID:NnGesLd+.net]
そうなると欅平から北上コースにされかねないな

192 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 10:11:01.15 ID:j7SKudez.net]
リアルの佐々木さんは、基本的にはめっちゃ優しいぞ
怒ると怖いのは、ワガママな客や無謀な登山者に対してだけで、
それはたいがいどこの小屋主も同じだ

193 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 10:35:44.63 ID:80zyAZfO.net]
そういえば思い出したが
昨年平の小屋に泊まった時に聞いた話
小屋主の佐伯さんがまだ若い時富山県警山岳救助隊にいて、冬ビバーク訓練で雪洞にゴツい佐々木さんと二人で一晩過ごしてえらいむさ苦しかった・・・・
なんて話佐伯さんしていたな〜

194 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 10:51:45.39 ID:zBCzf4YG.net]
人数少ない日の食後の録画鑑賞会を断ったら悲しい顔してだから極力参加するようにね



195 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 11:25:28.48 ID:NnGesLd+.net]
あの遭難救助ビデオかな?
俺テントだったけど興味本位で眺めてたら
上がって観ていいよって言ってくれたな

196 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 11:46:54.61 ID:GV2Qr/0s.net]
人少ない時て全線開通前の平日とか?

197 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 12:01:39.80 ID:zBCzf4YG.net]
台風直撃コースでうまく逸れた日とかも

198 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 12:27:38.90 ID:Al/eRajr.net]
小屋のカレーって美味いの?

199 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 12:46:43.76 ID:Ya7B9jRp.net]
旨い

200 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 12:57:05.94 ID:vUAEdf5j.net]
山小屋も金儲けでやっている小屋か、そうでない(でも営業は考えないといけないが)小屋でわかれる。

前者はひたすら金落とす道具にしか思ってない。(あの山開きの時に荒稼ぎする海の家とかな)
よほどじゃなきゃ、まともに注意もしないし、コンビニ店員みたいにたんたんと客さばきするだけ。

後者は客を人と見ている。
遭難しそうな奴をみりゃ、今後のために注意もするし、きちんと常識をわきまえている登山客なら優しいし、差し入れの一つでもすりゃ歓迎もされるかも。(農鳥はしらん。噂ではある事情により軟らかくなったらしい(笑))

201 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 12:58:12.67 ID:vUAEdf5j.net]
>>196
カレーというか、コメ自体が旨い。

202 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 13:08:43.01 ID:Ya7B9jRp.net]
いい加減立ち入り禁止になりそうな
azohara.niikawa.com/news/

203 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 15:31:21.49 ID:0ocYI3vx.net]
黒部ダム朝6時スタートで十字峡に午後4時前とか迷う所もないのにありえないw

204 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 15:54:49.85 ID:NnGesLd+.net]
レベル低い登山者だらけだな
これはひどいぜ



205 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 16:10:10.77 ID:aARTiWtj.net]
昔の施設のトンネルというのは、東谷のトラムウェイの遺構のそばにある横坑のことか?
しかしこれだと、既に吊り橋は渡ってしまっているはずだし・・・
この人は一体どういうルートでさまよっていたのか気になる

206 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 16:38:32.06 ID:ZShj20wm.net]
仙人ダム手前で迷ってる人に2回遭遇した事あるぞw

一人は古いトンネルから出てきて道が塞がってると言い、
もう一人はダムの階段に気が付かず広場をクルクル回ってた。

今まで険しかったのが急に工事現場になるからミスしたと勘違いして焦るみたいだね。
今回のは完全に能力不足だけど。

207 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 17:11:39.24 ID:6p2jxTTI.net]
一本道の下の廊下でGPSって何をどうすんだよ

208 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 17:33:05.24 ID:Kk2T6ZqB.net]
軍用ヘリの窓を暗幕にして計器のみで飛行訓練させる的な

209 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 17:34:06.14 ID:tWYhKK/U.net]
なんでもかんでもスマホで用が足りると思ってるし
スマホが落ちるとパニックになるタイプだろw

210 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 17:52:06.51 ID:04ZfM57Q.net]
山と渓谷では毎年のように紅葉が綺麗な場所として紹介してるからな。
全行程が水平で楽だと思ってる人が多いかもね。
実際は距離が長くてアップダウンもあり、結構体力が必要なんだけどね。

211 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 18:31:19.58 ID:vUAEdf5j.net]
なんかよくわからんけど、なんでGPS機能が電波届かないとパニックになるんだ?
よほどの樹林帯か、吹雪いていない限り、ロストにはならんと思うんだが。

212 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 18:40:13.58 ID:HdxthHNN.net]
>>209
スマホのGPSって書いてあるからマップをDLしないタイプのアプリじゃまいか

213 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 18:43:29.90 ID:C5M8hf6l.net]
どこへ行くのもスマホに頼りきりだからスマホロスト=世間との繋がりが消えて何も見えなくなった状態なんだろ
友達に黒部はいいと聞いてきました、方向オンチでーす、地図なんか読めませーん、スマホがあれば大丈夫でしょ?
大変、スマホが電波圏外、もうどうしていいかわかんなーい
こんな感じだろw
方向オンチってマジで池沼レベルいるからな

214 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 18:54:52.90 ID:6p2jxTTI.net]
山と高原地図くらい買えよ



215 名前:底名無し沼さん [2018/10/26(金) 19:14:19.65 ID:TmGUmkql.net]
ド素人がコースタイム9時間ってのをナメすぎなんだよな
上高地から槍までと同じくらいかかるってのに

216 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 19:47:26.10 ID:/S5+ADWH.net]
自分ど素人だけど1.2倍くらいかかったよ
おしっこしたいのに場所がなくて…

217 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 19:53:29.22 ID:kXNBD4ix.net]
>>196
にんにく入ってて、おならが止まらなくなった

218 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 20:05:16.71 ID:kXNBD4ix.net]
皆がこぞって写真を撮る場所じゃない、残りの9割がつらかった。

219 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/2 ]
[ここ壊れてます]

220 名前:6(金) 20:11:43.38 ID:Ya7B9jRp.net mailto: 初めて行った時は黒四の送電線の出口に感動したなw []
[ここ壊れてます]

221 名前:底名無し沼さん [2018/10/26(金) 20:38:44.23 ID:VbeGNtSp.net]
初めて行った時は、本当に水平だった。
しかし最近は巻き道というか迂回が沢山出来て、水平じゃないじゃんと思ふ。

222 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 20:48:32.33 ID:4jtYArfB.net]
そろそろ崩れて迂回路の巻道になってる部分を
岩をまたくり抜いて新たに作り直してほしいよね

223 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 21:05:02.48 ID:DRNIJ9/N.net]
警官がすれ違う人物をパッと見てシャブ中かどうかが分かるように、阿曽原の小屋主もパッとみて危ない登山者かそうでないかが分かるんだろうな。長年たくさんの登山者を見てるんだから。
あ、小屋主は元警官か。

224 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 22:37:30.12 ID:KBXZlTdG.net]
>>218
東谷からものすごい急登だったわ



225 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/26(金) 23:45:11.84 ID:6p2jxTTI.net]
ダム側が下の廊下で欅平側が水平歩道ということなの?

226 名前:底名無し沼さん [2018/10/27(土) 01:39:40.27 ID:wztGzuUO.net]
黒部ダムから下の廊下逝って来ました
紅葉が見頃でした
阿曽原温泉小屋では2畳で3人寝るほどの混雑
個人的には志合谷の宿舎跡を確認出来なかったのが心残りです
志合谷トンネルはトンネルというより洞窟探検みたいで面白かった

imepic.jp/20181027/046740
imepic.jp/20181027/048240






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef