[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:47 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●山岳用軽量テント●63張り目



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/04(火) 21:36:56.61 ID:v2uvSpr30.net]
↑次スレ作る時、この行コピーな


テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●62張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530147479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

53 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/08(土) 08:23:48.09 ID:ZMc4noYt0.net]
スノーフライ 耐水性↓ 通気性↑
ノーマルフライ 耐水性↑ 通気性↓

雨・湿雪ならスノーフライだめよ

54 名前:45 mailto:sage [2018/09/08(土) 08:59:26.47 ID:bTQeCpt20.net]
私のシングルは、エスパースマキシムゴアテックス。
マキシムは入口がネットと二重になっていて下から開けれるので
雨の心配が無い時はゴアの下を1/3ほど開け、換気する。
それでも結露して雫が落ちる時が有る。
ゴアの古いテントだからかな。X-TREKは結露が少ないのかな?

55 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/08(土) 19:41:37.57 ID:ycpLyD69d.net]
結露の程度って内外の温度差ばかりじゃなく最近個人差があるんじゃないかと思ってもいる
体から気化してる水分量違うのでは

56 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/08(土) 19:44:27.41 ID:ycpLyD69d.net]
ちなみにモンベルのulドームシェルター常用だが滴が落ちて来たっていう経験はない

57 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/08(土) 20:24:11.17 ID:YuwkkJ2Id.net]
個人差あるかも
冬に車に人乗せる時も、ふくよかな人だと結露多い

58 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/08(土) 20:33:00.58 ID:75kNNoS/0.net]
夏場でも、デブは明らかに汗を掻いてる(蒸散量多い)からな

59 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/08(土) 21:23:38.14 ID:vJqnVdme0.net]
>>54
人間のファクターだけではなくテント内で煮炊きするかどうかもかなり大きいと思う

60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/08(土) 21:27:49.31 ID:S+wmgX6+0.net]
代謝が落ちて干からびた人なら結露しない?

61 名前:底名無し沼さん mailto:さげ [2018/09/08(土) 21:53:00.00 ID:3ChNmcVW0.net]
>>59
呼んだ?



62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 01:25:43.69 ID:h13E5IuP0.net]
これが即身仏って奴か
南無南無…

63 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 13:11:14.75 ID:hP0XQOfV0.net]
>>53
生地がゴアテックスならクロスオーバードームだとかよりはずっと透湿する筈だし地面からの湿気拾ってんじゃない?
グラウンドシートを水を通さない奴にするかテント内一面ににエマージェンシーシート敷くとかするだけで改善しそう

64 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 17:14:24.76 ID:PPhluhC90.net]
ハアハア言って室内の温度と湿度すげえ高めてるんだろ

65 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 17:32:18.08 ID:hP0XQOfV0.net]
>>63
日中の運動強度が高かった日の翌朝はめっちゃ結露するとかは確かにあるがゴアのシングルウォール担いでファストパッキングも無いだろうしその可能性は低いのではないか

66 名前:底名無し沼さん [2018/09/09(日) 17:50:21.19 ID:xNXCQjvB0.net]
デブ→鼻腔狭い→いびき→口呼吸→喉渇く→水補給

67 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 17:51:03.97 ID:0ZaBPlcu0.net]
>>65
俺のこと見てた?

68 名前:底名無し沼さん [2018/09/09(日) 17:52:28.24 ID:xNXCQjvB0.net]
デブは敗北!

69 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/09(日) 18:22:31.66 ID:CoEixA0o0.net]
服の世界はゴアの新しいファブリックが次々とリリースされるのに、テントの世界には来ないのは何故だろう???

70 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 18:24:16.94 ID:Qjn78AYed.net]
>>68
あれは2020年に向けてフッ素を使わないゴアテックスの、フッ素を使った物に比べて性能が落ちた奴の、マーケットでのテスト版だ

71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/09(日) 19:33:29.17 ID:7sGD3Mcl0.net]
>>68
なんか良く分からんですけど、大した商売にならないからでね?
軽くて耐風性能に優れて広くて結露にもならないとか素晴らしい幕ができれば独占でしょうけど
既存ですらここでも票が割れてる時点で大人として正直察した方が良いです

尚、私はソロだと透湿がないシェルターを3期と偶に緩い雪山ハイク(−20℃位)で使用中



72 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/10(月) 07:33:58.81 ID:6pX0/lhh0.net]
服なんてしょっちゅう買い換えるもんだけど
テントなんて10年近く使ってる人がほとんどじゃない?
ゴアみたいに長持ちしない素材が合わない

73 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/10(月) 07:46:31.03 ID:QjuuCoqVx.net]
わかってて書いてるのかもしれないけど
ゴアテックスはほとんど劣化しない

挟んでる布素材に劣化しやすいものを使ってるいるテントばかりなのは何故なんだろう?

74 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/10(月) 10:10:15.36 ID:Eim25WV30.net]
PTFEを接着してるんだから剥離劣化は免れないでしょ

75 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/10(月) 10:40:38.63 ID:dPiLo9LZ0.net]
>>72
劣化しないと買い換え無いじゃん

76 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 00:58:22.45 ID:sRnYhS7da.net]
>>72
布の劣化じゃないでしょ
非常に接着しにくいフッ素樹脂を布に接着してるんだから劣化も仕方ない
長持ちさせるには乾燥した場所で保管するしかない
接着剤使わない接着方法も考えられてるけど布地にはまだ実用化してないね

77 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 16:22:37.58 ID:J9d4raxg0.net]
10年以上、ゴアのシングルを使っているけど、ゴア自体からの浸水は無いな。
4隅のシームが駄目になったのと、ボトムが加水分解し始めたぐらい。
4隅はシリコンシーラント、ボトムはホワイトベアー防水液を塗って、いまだ健在。
次のテントを物色しているけど、まだ当分使えそう。

78 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/11(火) 16:34:48.94 ID:8FzPjENKd.net]
>>76
いまのダブルと重量は変わらないと思うけど、やっぱり楽かね?

79 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 16:57:38.66 ID:J9d4raxg0.net]
シングル購入のきっかけは、ダブルで暴風雨に会い、テント内が濡れたため。
設営方法が悪かったかもしれないけど。
そのために縦走を断念したのが悔しくて、絶対に浸水しないゴアテントを購入した。
軽さや設営が楽なんて考えなかった。結露の有無も買ってから知った。
雨天の出入りを考えてフライも買ったけど、重いし面倒なので一度しか使わなかった。
雨天時の設営撤収が楽なのには満足している。
逆に、雨天時以外ではゆっくり設営撤収すればいいので何でもいいと思う。

80 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 17:00:33.54 ID:nTqk8Zg8d.net]
初めからメスナーにしとけば時間も金も無駄にせずにすんだのにな

81 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 17:16:19.56 ID:/IqofO9SM.net]
もうメスナーは無いんだ



82 名前:底名無し沼さん [2018/09/11(火) 17:19:54.10 ID:+gcLgIUQ0.net]
臨機応変に対応する能力が求められるんだよな
天気が良いならテント
雨、風が強いなら、テントを仕舞って小屋泊まり
これで完璧w

83 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 18:31:18.31 ID:Wz4JhcgXa.net]
俺は逆だな。
小屋がすいてたら小屋、混んでたらテント

84 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 18:36:15.04 ID:xPbiCLItd.net]
何がどう逆なんだ

85 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 18:41:35.88 ID:+gcLgIUQ0.net]
笑ったw

86 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 19:04:29.09 ID:cSJKWnrja.net]
文字は読めても理解が出来ないのかwww

87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 19:50:45.60 ID:J9d4raxg0.net]
>>79
10年以上も前に初心者がメスナーにたどり着くのは無理だよね。
その結果が今の現状だろうね。
当時は、アライ、パイネ、エスパース、モンベル、IBSでの選択だったね。
ヒマラヤに登るわけじゃないので、強風に強いだけが売りのメスナーなんて論外だった。
なんで日本でヒマラヤメスナーかと思った記憶が有る。

88 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 19:57:24.15 ID:ujRW9Uf6H.net]
アニメヲタクだったせいでメスナーにたどりついてしまったんですが…

89 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 20:05:38.74 ID:J9d4raxg0.net]
技術系だったんで透湿素材の内容が不明なメスナーは除外。
モンベルはゴアではなかったけれど素材の詳細が有ったので選択肢に入れた。
当時、ゴア以外の透湿素材は信用できなかった。

90 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 20:07:07.56 ID:goAG2GmNd.net]
>>85
Sa33

91 名前:底名無し沼さん [2018/09/11(火) 22:11:37.63 ID:3LaKSz2z0.net]
>>82
超お茶目!
笑った寝るわ!



92 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/11(火) 22:35:43.26 ID:W7JXGxw4d.net]
俺も数十張のテントを購入して今は三張が残ってる。
その一つ、イシイのゴアテントは10年選手で現役。沢以外のバリエーションではこれがメイン。
あと二つはソウロとクロスオーバードーム。
設営の楽さがメイン。あとは快適性と重量のバランス。
今はrabのeventシングルを買おうか悩んでる。

93 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/11(火) 23:00:05.62 ID:T03X/U210.net]
>>87
ヤマノススメ? ゆるキャン△?

94 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 00:10:55.81 ID:fImjGmQV0.net]
>>88
そういうのは技術系と言わずスペヲタという

95 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 05:19:45.81 ID:YP/QS6G+H.net]
>>92
ヤマノススメ 原作にニッピン出た
ゆるキャン 作者がメスナーユーザー
ラブライブ ニッピンのとなりが聖地

カキフライが美味かったから…かな(´・ω・`)

96 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 19:22:16.06 ID:BXLpo21E0.net]
2ヶ月悩んでクロスオーバードーム買っちったマキシムXとVL15でローテーションですわ

97 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 20:57:07.73 ID:qyDGhEJsd.net]
>>95
似たような組み合わせだけどVL15の出番有る?
ソウロやウナを強烈にオススメしとくw

98 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 21:27:13.49 ID:qn7BCT8Id.net]
>>96
ヒルバーグのテントって実物どこで見れますか

99 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 21:43:12.19 ID:OwaH54600.net]
A&F直営店

100 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/12(水) 22:16:00.21 ID:uwEk28CFM.net]
ヒルバーグのインナーテントをモノフィラメントで出してきたら面白くなるんたけどな〜

101 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/13(木) 20:25:09.46 ID:GRE1/OSk0.net]
>>96
興味はわかないけど良さを教えて場所選びなど含めて面倒くさそうと思ってしまう



102 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/13(木) 22:12:48.58 ID:FQstJkPF0.net]
>>100
設営がシングル同様にめちゃくちゃ楽。
前室含めスペースの作り方が絶妙で超快適。
土砂降りになろうが、猛吹雪になろうが影響受けない室内&前室。
ロング缶一本の重量増で得られるメリットは結構大きいよ。
設営スペースも2人用テントとそんな変わらないから気にならんし。

俺も無雪期の長期縦走ではクロスオーバードーム、4シーズンバリはゴアライト、4シーズン幕営指定地ならソウロ中心で使い分け。
沢ではタープにシュラフカバーだけどw

103 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/14(金) 12:24:16.94 ID:jjlv7zPY0.net]
質問です。
ソウロの結露はどこに発生するのですか?
フライに相当するところに発生すると思うのですが、そのまま畳んで本体内部が濡れないのですか。

104 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/14(金) 17:08:01.19 ID:VRD7dN9ld.net]
>>102
そのまんま、フライに結露が出る。
一体型の宿命でここ乾かすのは面倒だからそのままパッキング。

105 名前:底名無し沼さん [2018/09/14(金) 18:19:18.90 ID:4Wdqf/FX0.net]
マーモットのタングステンってポリエステル素材でいい感じなんだけど(´・ω・`)

106 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/14(金) 18:23:48.19 ID:p4fKoGzp0.net]
フルメッシュか

107 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/14(金) 19:12:33.86 ID:yr54H5LT0.net]
メスナー って、次は来年出るかどうか?

108 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/14(金) 20:55:32.60 ID:Oeh6EaQb0.net]
>>101
VL15で良いかなストロング1本のが快適だしシュラフ上げても良いし

109 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/14(金) 21:41:57.26 ID:/eGnnaiaF.net]
>>106
メスナーゴアって、どこへ行ったん?(;´д⊂)

110 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 06:48:59.78 ID:KuzRuCgO0.net]
あ〜あぁ盆はテント出来ず。最後のチャンスと狙ってた3連休はこの有様w
今年は何年ぶりかにテント泊出来ない年かなあ〜♪♪

どうせメスナーの新作は出なかったしw

111 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 08:54:04.34 ID:g0yHeb/v0.net]
俺がニッピンで聞いた話しだと、
メスナーテントはスペック変わらないって言ってたぞ。
縫製してくれる工場の手配がつけば来年出すとか。
生地も重量も従来のままだそうだ。
ダブルウォールな。



112 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 11:23:18.81 ID:bRlVCIoGM.net]
ダブルウォールは正直どうでもいい
サラエボの後継に期待してる

113 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 11:24:31.10 ID:Spe/qiGpH.net]
N1000のマイナーチェンジ&国産化みたいな感じだね

114 名前:底名無し沼さん [2018/09/15(土) 11:39:33.74 ID:ZTK2o2mE0.net]
結局買わないおまえら

115 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 11:41:24.57 ID:7P87n7490.net]
だってテントって一度買うと10年ぐらいはもつしな
オニドーム2年前に買ったから当分いらね

116 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 11:47:49.16 ID:23T+SP6c0.net]
>>114
10年か
テント初買いの初心者だけど
そう考えると、無難なステラに尚更なってしまうなぁ

117 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 12:00:36.76 ID:kpnzoKp4d.net]
メスナー購入予算で200,000円確保してるよ(^^)/

118 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 12:06:31.53 ID:KuzRuCgO0.net]
俺のメスナーまだ買って7年だが。
マイナーチェンジなら・・・天井がもう少し\(^o^)/

119 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 13:04:45.95 ID:kpnzoKp4d.net]
僕のゴアメスナーは来年6年目で減価償却終わるけど
まだまだ使えるね(^o^)
10年使えると考えれば20万、30万は安い買い物だね(^^)v

120 名前:底名無し沼さん [2018/09/15(土) 13:14:25.84 ID:23T+SP6c0.net]
>>118
減価償却www
どんな商売してるの?
テントが必要経費になる仕事って、山林関係?

121 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 13:30:58.71 ID:mm27rubkH.net]
5万円で買ったVL26T
押し入れで寝てる



122 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 14:15:41.63 ID:8dKWPMKWd.net]
家計です
子どもの教育費、マンションのローンでいっぱいで
自分や妻の趣味も含めて計画的にやらないと老後資金が心細いです(>_<)
かわいい娘2人を私立中学に入れるためパパ頑張るよ(^^)v

123 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 14:35:19.57 ID:tGlYq0e/0.net]
中学生じゃないんだから覚えたての言葉を意味もわからず使うなよ・・・

124 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 14:36:40.54 ID:7Et4LiKS0.net]
かわいいな
厨房みたい

125 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 14:55:08.15 ID:8dKWPMKWd.net]
>>122
男子中学生です(>_<)

126 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 21:30:36.97 ID:pNopXBewa.net]
>>122
オレ女子中学生だけど、どこかおかしいか?
教えてくれ

127 名前:^_^ mailto:sage [2018/09/15(土) 21:51:45.18 ID:SVlCO2Ov0.net]
オレオレ詐欺か

128 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/15(土) 22:45:54.93 ID:057l7hmOd.net]
JCだと思えばテント30kgあっても軽いよね

129 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/16(日) 09:25:13.80 ID:p7p2YtK0a.net]
>>125
ハァハァ
お おじさんのテント張らないかハァハァハァハァ

130 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/16(日) 21:46:44.26 ID:PoHnp9u/M.net]
176cm78kgのガチムチ体型の中年は二人用テントを買うほうが無難かな
ちなみに体毛は濃いけど胸毛は生えていません

131 名前:底名無し沼さん [2018/09/16(日) 22:26:53.10 ID:NQq3Q4d50.net]
>>129
そんなごく普通のスペック語られても...
どっちでもいいと思うよ



132 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/16(日) 22:40:10.14 ID:M+nlji18M.net]
素直にぽっちゃり体型って言えばいいのに

133 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/16(日) 23:05:41.82 ID:IqP7Q9Ug0.net]
大抵肩幅が一番幅広いから3桁のジャバ様でもなければ割とどうでもいい
大物は大抵足元に敷くしな

134 名前:底名無し沼さん [2018/09/17(月) 00:16:34.86 ID:hxrGTKWT0.net]
VL-26 約1,360g(総重量1,550g)
VL-36 約1,530g(総重量1,730g)

VS-20 約1,660g(総重量約1,870g)
VS-30 約1,930g(総重量約2,150g)

VS-20A 約1,900g(総重量約2,100g)
VS-30A 約2,100g(総重量約2,300g) 

常用1人、極まれに2人。
現物見ないで通販で買う事になりそうなので、悩むw。

135 名前:底名無し沼さん [2018/09/17(月) 00:23:15.18 ID:hxrGTKWT0.net]
基本1人だから、出入り口は、一か所で良いか・・・。
そうなると、丈夫なVS20か・・・w

自問自答のようなスレッドで、申し訳ないです。
まあでも、買い物と言うのは、自問自答の繰り返しでうね。

136 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 07:39:31.01 ID:QEQgzdAG0.net]
ステラ2型の方がいいと思うけど

137 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 07:53:08.57 ID:RiLCJBHC0.net]
モンベル行ってるステラの1と2比べて見ればいい、1は相当ストイックな人じゃないと無理だわ

138 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 08:10:39.33 ID:nxEkqsXc0.net]
ステラ1の全長と天井高ででストイックは無い
幅90cmあるし慣れで解決する

139 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 08:56:38.93 ID:RiLCJBHC0.net]
どこでもマウント取りたがる人はほんと害悪だな

140 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:14:02.48 ID:U6gRyTokx.net]
横だけど

>>138
お前がその害悪に見える

141 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:15:26.69 ID:aIVgOctDa.net]
1使ってるけど不満なし
慣れだと思うよ



142 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:17:08.79 ID:RiLCJBHC0.net]
>>139
わざわざ苦労様

143 名前:底名無し沼さん [2018/09/17(月) 10:21:21.19 ID:cxEqFk4C0.net]
前室もたいしてないのに90で収まるもんなのかあ

144 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:29:10.25 ID:dho+YNaAM.net]
前室無しのシングルでも大丈夫なんだから
人それぞれではないかな
山行形態にも依るし

145 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:32:24.40 ID:aIVgOctDa.net]
>>142
余裕ですよ
寝るだけだし収納サイズもちょっぴり小さくて気に入ってる

146 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:43:08.13 ID:rHo7cqRb0.net]
ストイックだって誉められてるんだから
ベテランの俺はストイックでスゲーって喜んどきゃいいじゃん

ステラの1は普通の感覚なら「小っちゃ狭まっ」だよ
ドチビ以外は

147 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:46:25.81 ID:dho+YNaAM.net]
ストイックってのは雨漏れ上等のシェルターじゃないのかな?w

148 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:49:28.29 ID:F2mIq7kDH.net]
女にもドチビとかいって嫌われてそう

149 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:49:53.00 ID:105lb6E20.net]
雨や嵐で停滞するときのことも考慮して決断を。
外で炊事できないとき一人用はかなりキツイ。
これから寒くなると朝食はテント内でしたくなる。

150 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:50:43.42 ID:F2mIq7kDH.net]
娘いますがなにか?とか返し来そうだねw

151 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 10:56:05.84 ID:YXPBkf3La.net]
慣れてる人ならともかく初めてのテントに二人用進められるのは単純に一人用が狭いからだしな、実際に店行って確かめるのが確実。



152 名前:底名無し沼さん [2018/09/17(月) 11:01:51.74 ID:cxEqFk4C0.net]
でもステラ2って130もあるのか
そんなにはいらないよなあ
シングルの110で御殿みたいに感じてるし

153 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/17(月) 11:55:18.08 ID:QEQgzdAG0.net]
ステラは1.5が欲しいね
横幅110cmでゆったり一人用が欲しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef