[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:47 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●山岳用軽量テント●63張り目



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/04(火) 21:36:56.61 ID:v2uvSpr30.net]
↑次スレ作る時、この行コピーな


テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●62張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530147479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 23:44:51.75 ID:rdKyfh/J0.net]
>>285
一応長辺入り口で、幅が130, 110, 90でどれにするか悩んでるっていう一貫性だけはあるん。。。
しかし、これ以外のこだわりがなくて決めきれない。。。
冬山やらないし、せいぜい涸沢とか雲取で使うくらいだから、そこまで過酷でもないし。。。

292 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 23:57:46.66 ID:VLCiBJAzd.net]
>>286
自分ならこの三択なら迷わずトレックライズ1
唐沢から穂高まで上がるとして居住空間ちょうど良く、開放感もあってタニより格段に作りがいいし
それかいきなり振り切ってハイレボも面白い気もする
ご参考まで

293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 00:52:15.82 ID:TomMOxwb0.net]
>>287
そんなに、タニってつくり悪いの?
アマゾンでタニ2pに低評価つけてるのは工作だろうなって感じで無視してるけど、タニよりはクナイの方がいいんかなぁ
トレックライズ1はいいんだけど、この中だと一番重いのが悩み

294 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 01:38:05.61 ID:kl+FyPCWd.net]
vl26tも選択肢に加えてみては

295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 07:16:37.68 ID:o+MQynAr0.net]
>>288
284のつくりが何を指すのか不明だけど、テントとしての縫製やシームの品質は素晴らしいぞ。
機能性も改良加えれてきただけあって、細かいところにも気を遣っていて非常に使い勝手が良い。
不安なのは耐風性だけだな。
所持者として擁護する。

296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 09:12:59.62 ID:XZIGoLLJ0.net]
タニは去年だか一時期さかいやでかなりセールやってたね

297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 11:24:41.93 ID:qq2FXqNzF.net]
俺のVL26tLを売ってあげたい

298 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 13:26:08.50 ID:o+MQynAr0.net]
>>291
今年モデルチェンジしたからね

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 14:22:29.94 ID:9mUTq+3i0.net]
身長188cmのおれはタニ2p。
通気性など良く、VSシリーズを研究して作っただけのことはある。

ノッポさんの3シーズン用はタニ2pかVL26Tを薦めるよ。長さは正義だよ。

個人的にはVL16Tを作って欲しい。。。



300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 14:25:01.54 ID:9mUTq+3i0.net]
タニは今年マイナーチェンジをして、一番の弱点だった

『レイン

301 名前:tライの撥水性』

が改善されているのは羨ましい。う
[]
[ここ壊れてます]

302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 14:39:12.77 ID:L+uYV8QU0.net]
個人的にはステラリッジ1型ロングが欲しい
もしくはクロスオーバードームロング

303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 16:23:58.26 ID:ryISbX540.net]
『レインフライの撥水性』?
フライの撥水性なんてすぐに弱くなるだろう。
メンテで定期的にスプレーを吹き付けるのが当たり前だと思っていたけど。

304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:27:52.20 ID:TomMOxwb0.net]
Vl26tは、近くに売ってる店がなくて、実物みずに買うのはなぁ、と思って候補に入れてなかったよ

確かに幅120というのは、カユイところに手が届く広さやね
グラウンドシートとかいれたタニ2pの実重量って、何かのブログで読んだけど1.6kgくらいだっけ?
vl26tも総重量1.7kgくらいとか読んだし、また悩む選択肢が。。。
色的にはステラみたいな黄色がいいんだけど、緑、青については正直どっちでもいいしなぁ

305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:38:39.89 ID:TomMOxwb0.net]
>>294
俺も身長190、広肩幅だから、やっぱりタニ2pかなぁ
いままでクロノス2使ってたけど、さすがに重いし、斜めにならないと寝返りの度に足がテントの壁を蹴っちゃって不便だったんだよね

306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:43:07.99 ID:o+MQynAr0.net]
>>297
292を補足すると
「フライの素材がシルナイロンに変更されたおかげで撥水性が改善された」
だね

307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:48:58.24 ID:o+MQynAr0.net]
>>298
>>10に書いてある

308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 22:24:18.82 ID:L+uYV8QU0.net]
今NEMOのテント買うならホーネット辺りになるんじゃね
タニ買う位なら素直にVL買った方が良いと思う

309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 11:53:57.51 ID:r4BLk85gI]
>>252
頑固なネトウヨジジイか極左崩れのジジイしかいないからね、このスレ。
そもそもルナーソロなんて知らない奴ばかりで聞いても無駄よ。

自立ドーム型しか組み立てられなくなってる痴呆ジジイたちはルナーソロやビッグスカイを否定する。
「長大な大陸のアップダウンの少ないトレイルで使うものであって我が国の登山には不向き(キラーん)」
おまえ使ったこともないくせによく言うよって思う。

軽いし組み立ても楽なんで
マジで買ったほうがいいよ。



310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 14:53:53.42 ID:gvWBI0glM.net]
>>302
重さも広さも違うのに?

311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 18:00:13.61 ID:05m09lyT0.net]
青カッケーと思って買ったら
ブルーシートにしかみえない

312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 21:35:28.94 ID:vn5RQcjB0.net]
そんなあ

313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:03:58.86 ID:Om+5r5I5M.net]
テントに青はねーわ
シャレた河川敷のホームレス風味でしかない

314 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:06:17.38 ID:0YTGn31Z0.net]
おまいら言い過ぎだぞ
持ち主の気持ちになってみろ

315 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:56:47.91 ID:d4uX0kI10.net]
ブルーフライヤーと言えばカッコいい
はず

316 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 02:18:28.73 ID:QZSRRtSR0.net]
>>308
ホームレスの気持ちはわからん

317 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 02:48:40.93 ID:tFARyaNwa.net]
ステラだってフライ別になってから一番売れてるの青やし

318 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 03:50:45.77 ID:opWhYWR+a.net]
VSのボトムの青はブルーシートに見えるけど
VL

319 名前:のフライの色は水色で綺麗 []
[ここ壊れてます]



320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 06:13:41.46 ID:d4uX0kI10.net]
ブルースカイシート

321 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 07:07:38.19 ID:1zoIgx9od.net]
虫が寄り付きまくってる黄色より断然良いけどな

322 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 07:11:36.46 ID:fqI4pH3z0.net]
VS のグリーンは実際どう?

323 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 08:14:01.84 ID:MAXJSWxP0.net]
>>311
別売りになって、2つ以上のフライシートを携行する人って増えたかな?
同じステラのテントが近くにあったら、見分けるためにとかで

324 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 08:27:16.19 ID:hVVceSr6a.net]
>>316
山でそんなことする奴なんていない

325 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 08:29:17.55 ID:sOPK1LDn0.net]
>>316
キャンパーさん?

326 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:01:10.06 ID:dcEWUQNrp.net]
>>311
黄色>青>>緑 白
テン場で見る割合はこんな感じがする
意外と白や緑も1つは見かける

327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:11:18.30 ID:0nl/XtgWa.net]
>>319
ニーモやアライのおかげで、緑は結構見る気がするけど
むしろ、青の方がみない

328 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:18:31.40 ID:iZ+YjjdPd.net]
メスナーはポールに蛍光ビニテを幾つか巻いてるだけで迷わない
まさに神テント

329 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 10:52:31.40 ID:Zgz2LiX/0.net]
いやそれ以前にメスナーで被らないから
被っても型違いだから



330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:56:40.34 ID:ely7asfHp.net]
>>320
ステラのフライのこと言ってるんだけど青色見ないの?

331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:44:13.91 ID:MAXJSWxP0.net]
>>317
>>318

だって、間違えて他人のテントを開けたら気まずいじゃん

332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:00:17.17 ID:vIoxM9gAa.net]
>>319
自分はまだ白見かけたことないな、店員さんも一番出ない色だって笑ってた

333 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 12:07:05.76 ID:fqI4pH3z0.net]
>>324
大きく名前を書いとけ

334 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 12:25:04.74 ID:MAXJSWxP0.net]
>>325
白は、中でライトを使ったら
透けるからな

>>326
マジで、名前を書いても恥ずかしくも何ともないよ
ただ、夜だと見えないから意味が無い

335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:25:06.08 ID:KSxHu1yXa.net]
>>325
msrのハバをたまにみるくらいかな
紅葉の涸沢にいけば、一通りの山岳テントは見れる気がする

336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:27:54.73 ID:wgm+QSSXM.net]
>>322
去年双六で被ったよ
お互いサラエボ、目が合って俯いてしまった

337 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 12:28:36.56 ID:MAXJSWxP0.net]
>>328
多いテントベスト5を挙げるとどんな感じ?

338 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:30:46.94 ID:UT5nOU4N0.net]
この間始めて白ステラ見た
透けるし、こうやって「お、白いるやんけ」と無駄に注目されて居心地悪そうw

339 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:40:40.59 ID:ely7asfHp.net]
>>330
ステラ エアライズ トレックライズは入るんじゃないの
タニも入りそう



340 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:42:14.70 ID:xmvaQhyid.net]
>>330

ステラリッジ>>>>>エアライズ、トレックライズ>DUNLOP系、エスパース系>ニーモ系、MSR系、ヒルバーグ系 等

341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:43:21.99 ID:Uf5KYysS0.net]
俺の黄色いステラにアブみたいな虫がいっぱい入ってくるんだけど
青とかでも同じなの?

342 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 14:11:48.24 ID:u5RIJTrJ0.net]
テント色の影響もあるけど設営場所も大きな要因。
臭いも影響してると思うよ。
どちらにしても、ハッカ油スプレーなどの虫よけを持ってない方が問題。
入口や周辺にスプレーすれば格段に寄ってこない。

343 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 14:31:35.73 ID:/ECV4J5bM.net]
防水・透湿性のあるシングルウ

344 名前:ォールで似たような価格帯の
@マイティドーム・・・64044円
AXライズ・・・58320円
BソロX・・・65880円
で悩んでる
実際雨とかはどの程度耐えられるものなのか
結露の案配とか冬の使用に耐えうるのか気になるところ
[]
[ここ壊れてます]

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 14:33:18.63 ID:Ax5i4Y5Ep.net]
アンディが気になるから人柱になってくれんか

346 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 16:33:28.85 ID:u5RIJTrJ0.net]
>>336
素材はみな同じX-TREKなので、防水性や結露は同じ程度だと思いますよ。
前室フライを使わないとすれば、雨天時の出入りを考えると跳ね上げ式の入口がいいですよ。
予算が許すなら、マキシムXが、一回り大きいので、雨天時は便利です。

347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 16:55:02.20 ID:sLqHvMmda.net]
>>338
ありがとうございます
マキシムXも気にはなっていましたが
ソロXとの違いがいまいちわからなかったので
他の2つに比べて入り口の形状と長編に入り口があるのは利点ですね
後は予算ですかね…

348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:18:14.88 ID:adtRZl/60.net]
マキシムX中古店で展示品前室フライ付きが4万円だったな

349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:29:06.84 ID:TEJmGFQrM.net]
X-TREKは本格的に廃盤になるっぽいから迷う間もなく全部入手不可になるかもな



350 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:27:13.01 ID:byopAVxd0.net]
モンベルのは春先で即行終了してたしな。Xライズも在庫品のみで終了って石井で聞いた。

351 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:29:47.24 ID:48oKltTt0.net]
数年前にアマゾンで1000円で在庫処分のテントを買ったのだが知っている人がいたらご意見ちょうだい。
Trck Manというブランドの1〜2人用かな?のテントで総重量(フライ、ペグ込)が1.9kg位。

このテントって普通に登山で使える?
重量は他の登山用より重い見たいだけどがまんする。

登山経験は一般登山道なら不足なく登れる程度で、今までは山小屋泊でキャンプ経験はほんの少し。
季節は晩春から初秋を想定、場所は北アルプスかな。
後はシュラフを買えばテン泊も出来るかなとおもっちょる。

こんな情報で意見ちょうだいって言っても難しいと思うので知らんわそんなテントと思ったら罵倒してくだされ。

352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:33:02.09 ID:UIOyexcCd.net]
北アル行く前に、その辺の山で一泊してみなよ

353 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:36:27.27 ID:VzC6v2Ka0.net]
>>343
雨と風が吹かなければ問題ない
大天井で強風の時、キャプテンスタッグの
テントが倒壊してたのを、エアライズの通気口から覗いたのを思い出した!

354 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:43:48.41 ID:R9/D23sIM.net]
せめてネイチャーハイク買えよ

355 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:43:59.98 ID:EQgQdN9Da.net]
テントで何が大事ってポールやと思うけど
だいたい安いのは樹脂で弱くて重い

356 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:53:06.54 ID:0ZQ1j/cca.net]
>>347
樹脂?グラスファイバー?
それ山岳用テントじゃないから

357 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 20:56:42.16 ID:/nOcOfr/0.net]
北アで使うなら最低限耐風性があるかどうかが一番重要
エアライズでも稜線で強風に吹かれたら簡単にポールなんて折れるからな
3泊で2回ポール折って泣きそうになりながら小屋でリペアのパイプ恵んでもらって助かったことがあるわ

358 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:56:56.75 ID:EQgQdN9Da.net]
>>348
だから
>>343のはそんなやつちゃうんか?って言ってんね

359 名前:んけど []
[ここ壊れてます]



360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 22:11:52.70 ID:48oKltTt0.net]
その辺で一泊してみろってのはごもっともなご意見ですね。
いきなりハードに使うんじゃなくてお手軽なところで経験するのは重要だわな、当然のことを忘れてたw

ポールはアルミだと思う。
ポールのリペア用品って用意しておいたほうが吉?

361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 22:30:43.88 ID:O7XjIz9jM.net]
その辺の土手とかなら安いテントでも十分だろうけど
登山とか下手すると命に関わるシチュエーションに安物を使うのはどうかと思うけどなあ
少なくともシュラフとテントはそれなりのものを使わないと安心できないわ
ポールが折れたり記事が破れたりしても死なない程度のシチュならいいだろうけど

362 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 22:35:26.99 ID:MAXJSWxP0.net]
>>349
それ、マジで?
そん時、どこのメーカーのテントが生き残ってたの?
全滅、壊滅?

363 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 23:00:09.98 ID:/nOcOfr/0.net]
>>353
一昨年のババ平と槍の肩
ババ平は風じゃなく撤収時にテントひっくり返して揺らしてたらバキッったがリペアパイプ一本あったから補修できた
次の日槍の肩で夜中暴風雨になって朝起きたらドームテントが三角テントに変身してた
次のテン場の双六小屋でリペアパイプ売ってないか聞いたら売ってないとの返事
一瞬絶望的になったが、落とし物だったらいっぱいあるからどうぞってくれた
お金を払おうとしたけど売り物じゃないからと受け取ってくれなかった

自分のことで精一杯で他のテントがどうなったのかは知らん

364 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 23:47:19.84 ID:2noVNBMh0.net]
>>351
Trck Manてフルメッシュのやつだろ?
北アルプスは夏でも明け方はふつうに10度切ったりするよ

交通費だけでも結構かかるしまともなテント買っておいた方が
結局安上がりな気がする

365 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 23:49:22.82 ID:VbSew+s60.net]
>>334

黄色は虫が寄ってくるよ
アウターで黄色も同じく虫が寄ってくる。

366 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 23:55:18.29 ID:adtRZl/60.net]
テントは緑しか持ってないんだが羽虫は普通によってくるけどハッカとパーフェクトポーションと蚊がいなくなるスプレーのトリプルでだいたい解決する
ただやり過ぎるとしばらく強烈だけどね

367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 23:59:14.06 ID:byopAVxd0.net]
>>354
一日目はテメエの過失じゃんw

そんで二日目のは、そんな本来の性能を保ててないテントなんだから
再度折れても何ら不思議じゃないわ。

こーなると、ちゃんとしっかりガイロープ張っていたかどうかもぁゃιぃ。

368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 23:59:19.44 ID:qnkpHqyk0.net]
虫も寄らないのは何色?

369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 00:04:23.04 ID:smdPEZb9a.net]
花の色は虫が寄ってくるから草とか土の色が良いんじゃないの?
黒だとハチが寄ってくるけど



370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 00:07:30.40 ID:Lt9mEysL0.net]
>>355
本体はメッシュかな、フライシートは普通な感じ。
テント詳しくないけど普通だよな?
素人が見た感じではモンベルとかのとあまり大差ない感じはする、実際はいろいろ大きく違うのだろうけど。

371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 00:15:52.63 ID:GO2d3tUw0.net]
酒井ひろあきとブルーシーツ

372 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 00:27:30.66 ID:bEfushSU0.net]
緑のテントで、涸沢手前の横尾で一泊したら、イモムシがテントにへばりつきまくって散々な目にあったな、昔

373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 06:57:14.18 ID:7rp34gV/H.net]
>>363
サツマイモにつく害虫のイモムシはかわいいから好き
毛虫はあかん

374 名前:底名無し沼さん [2018/09/26(水) 07:38:38.54 ID:yXAiQ7+w0.net]
>>35

375 名前:9
青色
ハエの中には
青色見ただけで死ぬ種がいるほど
[]
[ここ壊れてます]

376 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 08:07:56.25 ID:FNo0hKoV0.net]
ツーリング用に軽くて小さくて防水なツェルト教えてください

377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 08:28:53.02 ID:cItxP8pH0.net]
スレチ

378 名前:底名無し沼さん [2018/09/26(水) 11:11:40.43 ID:ndhhTtgPM.net]
ゼログラム のテントってどう思う?
このテントとかすごく良さそうだけど
bbg-mountain.com/2018/05/13/zerogram-el-chalten/

379 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 11:26:07.29 ID:aRQFFoIe0.net]
テント購入してから2年半ぐらいだがそろそろポールが折れるかもな
一応リペアパイプとビニールテープは持ってるけど、恐ろしいこっちゃ

>>368
ものすごくよさげだな
今のオニドームがぶっ壊れたら検討したいが、そのころになるともっといい商品が出てそうだ



380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 11:29:51.81 ID:czMsfWWIa.net]
>>366
自転車でキャンプツーリングに行くぞ 避難所
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1506947323/

381 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 11:35:50.38 ID:T2K7+Gq30.net]
>>368

韓国メーカーにしては高いな

382 名前:底名無し沼さん [2018/09/26(水) 11:50:37.38 ID:ndhhTtgPM.net]
>>369
良さげだよな〜
これと軽量化されるという来年度版ステラリッジ2かで悩んでるんだわ

>>371
確かに日本メーカーと比べると細かい品質は下がるしな

383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 12:24:02.39 ID:kfsg+XY7a.net]
もう在庫ないやんけ

384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 12:58:45.69 ID:LVg6P3q7d.net]
>>368
これは良いな
ヒルバーグソウロ、サレワライトトレックプロ、ビッグスカイチヌーク等と同じ構造で、素材がモノフィラメント
相当良さげ
軽量に繋げた三本目のポール強度が少し心配だけど、チヌークも一本外しても設営出来て軽量化させられるから似たコンセプトだな

ちなみに上の三つは所有した事がある
ソウロは作りは素晴らしいが重い
ライトトレックプロはちゃちいがスペース作りやすくインナー外して自立タープにする場合一番
チヌークはポール外してアレンジ出来るのが魅力

385 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 15:40:11.54 ID:se8iDzc+r.net]
>>370
ありがとうございます

386 名前:底名無し沼さん [2018/09/26(水) 16:39:28.19 ID:6nMKYXuTM.net]
>>373
メーカーホームページはまだ売ってる
めっちゃ迷ってる
https://www.zerogram.co.jp/product/elchalten15red/

387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 16:41:46.47 ID:Cc3+2XjFa.net]
2Pは風通しが良さそうで夏場はいいだろうけど冬場はどうなんだろ

388 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 17:01:20.04 ID:TDcxEnwqH.net]
ほしいけど断念したファウデのパワーリザードが日曜日岳沢に張ってた。
使い心地どうなんだろ

389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 19:53:34.16 ID:zsKxPqvy0.net]
メスナーは孤高の存在だからな!!
遠くからでも自分のテントが分るw
r2.upup.be/f/r/zElXxpMSFj.jpg


今年はテント出来なかったけど・・・。



390 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 20:38:54.43 ID:5u0+scvB0.net]
あ、クロノスドームがある!w

これでテン泊してもいーんだ。
良かった良かった。

391 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:04:21.23 ID:4LNL/yvia.net]
>>376
青が無いならいらないわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef