[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:47 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●山岳用軽量テント●63張り目



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/04(火) 21:36:56.61 ID:v2uvSpr30.net]
↑次スレ作る時、この行コピーな


テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●62張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530147479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

237 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 19:43:02.12 ID:OzxoOzS40.net]
テントのアフターサービスは意味がないよ。
現地で問題が起きたらアウト。
だから信頼性が重要視される。
心配なら予備のテントを一式持っていくんだね。

238 名前:底名無し沼さん [2018/09/21(金) 19:47:50.85 ID:FUPDsyYsd.net]
テントのアフターサービス意味ないって・・・

239 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 19:52:05.77 ID:jj8gtON00.net]
多分海外のテント買ったやつがアフターサービス意味無いって自己暗示してるんだろ。
酸っぱいブドウだねぇ。

240 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 19:52:13.55 ID:MgkVCOuyd.net]
えっ、俺も長年沢山のテント使ったけどアフターサービスなんて受けた事ないな。

241 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 19:59:27.40 ID:hGonhUnb0.net]
明日・明後日、稜線でのテント泊を考えてるんだけど…
風速15メートル下でのテント泊になりそうで…
みんななら強行する?

242 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 20:21:30.67 ID:IliNV0yxM.net]
しない

243 名前:底名無し沼さん [2018/09/21(金) 20:23:45.32 ID:ESIA+2Sl0.net]
>>237
ポールの替えが手に入るか、てのもアフターサービスの一つだよ?
MSRのモチヅキはフライ飛ばした客に、丸ごと買い直ししかないって言うって聞いた

244 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 20:23:53.82 ID:jj8gtON00.net]
15mならテント泊するけど20ならやめるかなぁ。

245 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 21:05:54.50 ID:+mZI5npep.net]
235です。
休みになると降る雨で、もう8週間くらいテン泊できてないから、この3連休は是が非でもと悩んでたけど、諦めました。



246 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 21:06:29.14 ID:KrFoaIzW0.net]
>>242
ソロキャンプにしなよ


俺は八ヶ岳行く

247 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 21:13:18.81 ID:5pbH6RP70.net]
平日に三日くらい休み取ればいいんじゃね?

248 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 21:15:29.02 ID:W1hdEQnbM.net]
オクトスのテントとザック、まじでポチろうか悩む
レビューをみると安っぽいとあっても悪くはないな
誰か俺の背中を押してくれ

249 名前:底名無し沼さん [2018/09/21(金) 21:17:52.96 ID:ESIA+2Sl0.net]
大型ザックを現物合わせず買うなんて考えられない

250 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 21:26:01.25 ID:W1hdEQnbM.net]
確かに
とりあえずテントだけ買って様子見るわ
つーかオクトスって実店舗あるのね
実際に手にとって確認してみよう

とりあえずは保留にしとく

251 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/21(金) 21:27:23.63 ID:hDqwX6Lj0.net]
オクトスのテント買う位なら尼でダンロップ買ったほうがいいし大型バックパックは金掛けろ

252 名前:底名無し沼さん [2018/09/21(金) 23:24:05.69 ID:wLXLo1FAd.net]
このスレでもよくモンベルはサポートが良いってレス見るけど、逆説的にはそれだけ修理依頼も多いってことなんだろか?
もちろんユーザー数が多いから修理の絶対数が増えるのはワカル
それでもアライ、ダンロップ、ニーモ等々のユーザーから修理含むサポートのレスをほとんど見かけない不思議

253 名前:底名無し沼さん [2018/09/21(金) 23:38:22.32 ID:OkLWXnob0.net]
>>249
テントだけの話しじゃ無いでしょ?
モンベルは総合アウトドアメーカーですよ。

254 名前:底名無し沼さん [2018/09/21(金) 23:54:34.91 ID:ESIA+2Sl0.net]
アライは電話で相談したらいい対応してくれたよ
ダンロップ・ブロモンテは使ったことないけどHP見れば対応いいのわかる
モンベルは直営店があるから相談しやすいんじゃないかな
最近の人は電話恐怖症みたいなのが多いらしいから

255 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 00:38:30.46 ID:H2AV42q40.net]
誰も反応無いが
ルーナーソロ使いはいないの?
マイナー過ぎなのかなぁ?w



256 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 01:18:53.73 ID:2VAte4z+0.net]
>>252
ルナーソロ使ってるよ、
>>193はおれが書いた。
いいテントだから今すぐ買いなさい。

257 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 02:05:47.68 ID:H2AV42q40.net]
>>253
おお、ありがと
こんな近くの日で、話題になってたとはw

偶然、他人のブログで紹介されていて良いなカッコいいなとは思ったけど
登山向きなのか気になってたけど
貴方のレビューで分かったw
とても登山用とは思えないw
ツェルトと変わらないでしょ?
北アで言うと、稜線とか槍のテン場では無理
涸沢で晴れた夏の日限定
徳沢で出番があるって感じじゃないかな?

258 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 07:30:25.18 ID:K+jFJo5Va.net]
>254
ところが北アの稜線上のテント場にも意外といるんだわルナーソロ
俺が覚えている限りでは白馬頂上山荘、双六岳、燕山荘で見た
あと南アでは北岳の肩で見たことある
風速十何メートルとかの強風に耐えられるとは思えないが
張れないときは小屋に逃げると割り切れば行けるだろう

259 名前:231 mailto:sage [2018/09/22(土) 08:42:42.88 ID:+tOWjQIU0.net]
悪い。アフターサービスに意味がないという言い方は誤解を招いた。
「アフターサービスが充実しているから壊れても大丈夫」は止めた方がいいの意味。
自分もスリーブに穴が開き修理依頼したことが有る。
修理依頼書をダウンロードして現品を宅急便で送るだけで、見積もりがすぐに来た。
国産メーカは安心できるとその時に思った。
おかげで新しいテントにする機会を失ったけどね。

260 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 10:29:58.73 ID:WCbk6IWBd.net]
ARAIというかエアライズは壊れるところがないな
プロモンテは直接じゃなく好日山荘経由で修理依頼した時、ようやく修理完了か?と思ったら見積り○○円で

261 名前:すって電話で萎えた
まあ時期によるんだろうけど
[]
[ここ壊れてます]

262 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 10:43:45.96 ID:3RA0CYoS0.net]
>>249
単純にステラリッジは所有者の母数がクソ多いからその分話が多く聞こえてくるだけじゃないかな
次点で今ほど成熟してなかった頃の記憶で喋ってる人達が居るからだと思う
長辺入り口の頃はジッパーとスリーブで細かいトラブルが多かったし修理してもらった人も多かった筈

263 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 10:47:11.74 ID:2LWVcMOQ0.net]
それよりも
初心者が多く買う→ポカミスで破いちゃったりして修理する
じゃないの?

264 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 10:54:31.65 ID:qGwCzcKz0.net]
初心者が多ければやっちまう母数も増えるしね

265 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 11:13:13.27 ID:3RA0CYoS0.net]
言われてみればその通り



266 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 11:18:01.68 ID:VLCiBJAzd.net]
荷物を中に入れたまま、ちよっと移動 -> 穴
初心者あるある

267 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 11:51:10.62 ID:OkofRi1qx.net]
オクトスだったらnaturehikeとかbundokとかが比較対象

268 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 12:01:03.67 ID:ibRxkXWgM.net]
アライの唯一良い点は古い製品、10年以上前の製品の保守部品も扱ってる事、この点だけはメーカーとして信頼できる
モンベルだと廃盤商品、例えば長辺入口の初期ステラのフライはとっくにないと思う


でもエアライズを使ってたけど人には薦めない
冬季にフライ留めのバックルが凍結するとかなり面倒、スリーブの末端も凍結するとポールが抜けにくい時がある、これらは冬季用としては明らかに欠陥、短辺入口ならここが解決されてるステラにしたほうがいい

269 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 12:01:54.87 ID:cM+bOU1W0.net]
なるほど、そういう事ね。
結構な天候でも幕営するけど、ポールも曲がった事はあっても折れた事はないや。
変なクセ付いてるけど支障ないし、折れたら別のポール流用すりゃいいかなって。

テントの破損って煮炊きして穴開けたり、加水分解したり、経年でループ破損したりで保証より寿命のイメージしかなかったわ。

270 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 12:21:35.83 ID:3mcrK70w0.net]
サコッシュ
ザコ
ザコショー

271 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 12:54:55.48 ID:+hIkKr1O0.net]
>>255
ルナーソロは広い設営面積必要だから人気のテン場だと早く着いて良い場所とれないと辛くない?
端っこの方に張ってるの見たけど変形して残念な形になってた
当然耐風性ガタ落ちだと思う

アライはポールスリーブの端が固くてボトムに穴が開いた
今のステラだとそれは防げるね

272 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 13:07:17.58 ID:H2AV42q40.net]
>>264
太田さんとにた意見だな

273 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 15:11:29.79 ID:3RA0CYoS0.net]
>>263
そのブランドの並びから登山用テントを選ぶとNaturehikeのCloudupが頭一つ抜けた出来だから比較するにはどうかな
所謂山岳テントのフォーマットに則ったテントはオクトスしか作ってないからそこに拘るかどうかが分かれ目か

274 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 15:29:02.52 ID:H2AV42q40.net]
雨の中の設営で、本体を濡らさずに完成させれるのって
どのテントだったっけ?
ステラは違ったよね?

275 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 15:31:51.30 ID:KqDcxFWjp.net]
シングルなら本体濡らすもクソもねーぞ



276 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 15:34:29.91 ID:H2AV42q40.net]
>>271
だろうね
  wだとは思うよ


277 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 15:55:03.88 ID:VLCiBJAzd.net]
吊り下げ式でフットプリントがあればどれでもフライから設営できるだろうね
スリーブ式って先に連結しとく

278 名前:とかできないのかな
ヒルバーグの話では無くて
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 16:18:50.48 ID:3lI36nWZ0.net]
>>270
クロノスドーム

280 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 16:20:43.85 ID:H2AV42q40.net]
>>273
ああ、なるほど
吊り下げ式をキーワードに探せば良いのか
ありがとうございます

281 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 16:49:48.78 ID:3mcrK70w0.net]
ワンポールも濡れない

282 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 16:54:37.46 ID:se13Y/MZM.net]
うそ…こんなに…

283 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 19:37:59.00 ID:9fjCGhZ/p.net]
補修すればよいよ

284 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 19:46:26.00 ID:yRiIstx6d.net]
>>277
ほら…

285 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 21:36:15.12 ID:SeBjxGLF0.net]
くっくっく…どんなにあらがおうと体は正直よのう



286 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 22:22:30.51 ID:yRiIstx6d.net]
>>280
て、テン場の(軽量)純血はわたしが守りますっ!

287 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 22:29:01.50 ID:0R4PYhK40.net]
字が違うて…

288 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 23:00:35.76 ID:yRiIstx6d.net]
すまんかった

289 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 23:24:40.12 ID:rdKyfh/J0.net]
ニーモのタニ2pか、アライのトレックライズ1か、ヘリテージのハイレヴォかで迷ってる
体がでかいから、長辺入り口、かつ、短辺が長いのが良いんだけど、
ヘリテージの軽さも捨てがたく悩むなぁ

290 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 23:32:52.23 ID:VLCiBJAzd.net]
>>284
バラバラすぎて笑うw
自分の心に聞くしかないね

291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/22(土) 23:44:51.75 ID:rdKyfh/J0.net]
>>285
一応長辺入り口で、幅が130, 110, 90でどれにするか悩んでるっていう一貫性だけはあるん。。。
しかし、これ以外のこだわりがなくて決めきれない。。。
冬山やらないし、せいぜい涸沢とか雲取で使うくらいだから、そこまで過酷でもないし。。。

292 名前:底名無し沼さん [2018/09/22(土) 23:57:46.66 ID:VLCiBJAzd.net]
>>286
自分ならこの三択なら迷わずトレックライズ1
唐沢から穂高まで上がるとして居住空間ちょうど良く、開放感もあってタニより格段に作りがいいし
それかいきなり振り切ってハイレボも面白い気もする
ご参考まで

293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 00:52:15.82 ID:TomMOxwb0.net]
>>287
そんなに、タニってつくり悪いの?
アマゾンでタニ2pに低評価つけてるのは工作だろうなって感じで無視してるけど、タニよりはクナイの方がいいんかなぁ
トレックライズ1はいいんだけど、この中だと一番重いのが悩み

294 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 01:38:05.61 ID:kl+FyPCWd.net]
vl26tも選択肢に加えてみては

295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 07:16:37.68 ID:o+MQynAr0.net]
>>288
284のつくりが何を指すのか不明だけど、テントとしての縫製やシームの品質は素晴らしいぞ。
機能性も改良加えれてきただけあって、細かいところにも気を遣っていて非常に使い勝手が良い。
不安なのは耐風性だけだな。
所持者として擁護する。



296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 09:12:59.62 ID:XZIGoLLJ0.net]
タニは去年だか一時期さかいやでかなりセールやってたね

297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 11:24:41.93 ID:qq2FXqNzF.net]
俺のVL26tLを売ってあげたい

298 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 13:26:08.50 ID:o+MQynAr0.net]
>>291
今年モデルチェンジしたからね

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 14:22:29.94 ID:9mUTq+3i0.net]
身長188cmのおれはタニ2p。
通気性など良く、VSシリーズを研究して作っただけのことはある。

ノッポさんの3シーズン用はタニ2pかVL26Tを薦めるよ。長さは正義だよ。

個人的にはVL16Tを作って欲しい。。。

300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 14:25:01.54 ID:9mUTq+3i0.net]
タニは今年マイナーチェンジをして、一番の弱点だった

『レイン

301 名前:tライの撥水性』

が改善されているのは羨ましい。う
[]
[ここ壊れてます]

302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 14:39:12.77 ID:L+uYV8QU0.net]
個人的にはステラリッジ1型ロングが欲しい
もしくはクロスオーバードームロング

303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 16:23:58.26 ID:ryISbX540.net]
『レインフライの撥水性』?
フライの撥水性なんてすぐに弱くなるだろう。
メンテで定期的にスプレーを吹き付けるのが当たり前だと思っていたけど。

304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:27:52.20 ID:TomMOxwb0.net]
Vl26tは、近くに売ってる店がなくて、実物みずに買うのはなぁ、と思って候補に入れてなかったよ

確かに幅120というのは、カユイところに手が届く広さやね
グラウンドシートとかいれたタニ2pの実重量って、何かのブログで読んだけど1.6kgくらいだっけ?
vl26tも総重量1.7kgくらいとか読んだし、また悩む選択肢が。。。
色的にはステラみたいな黄色がいいんだけど、緑、青については正直どっちでもいいしなぁ

305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:38:39.89 ID:TomMOxwb0.net]
>>294
俺も身長190、広肩幅だから、やっぱりタニ2pかなぁ
いままでクロノス2使ってたけど、さすがに重いし、斜めにならないと寝返りの度に足がテントの壁を蹴っちゃって不便だったんだよね



306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:43:07.99 ID:o+MQynAr0.net]
>>297
292を補足すると
「フライの素材がシルナイロンに変更されたおかげで撥水性が改善された」
だね

307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 19:48:58.24 ID:o+MQynAr0.net]
>>298
>>10に書いてある

308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/23(日) 22:24:18.82 ID:L+uYV8QU0.net]
今NEMOのテント買うならホーネット辺りになるんじゃね
タニ買う位なら素直にVL買った方が良いと思う

309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 11:53:57.51 ID:r4BLk85gI]
>>252
頑固なネトウヨジジイか極左崩れのジジイしかいないからね、このスレ。
そもそもルナーソロなんて知らない奴ばかりで聞いても無駄よ。

自立ドーム型しか組み立てられなくなってる痴呆ジジイたちはルナーソロやビッグスカイを否定する。
「長大な大陸のアップダウンの少ないトレイルで使うものであって我が国の登山には不向き(キラーん)」
おまえ使ったこともないくせによく言うよって思う。

軽いし組み立ても楽なんで
マジで買ったほうがいいよ。

310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 14:53:53.42 ID:gvWBI0glM.net]
>>302
重さも広さも違うのに?

311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 18:00:13.61 ID:05m09lyT0.net]
青カッケーと思って買ったら
ブルーシートにしかみえない

312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/24(月) 21:35:28.94 ID:vn5RQcjB0.net]
そんなあ

313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:03:58.86 ID:Om+5r5I5M.net]
テントに青はねーわ
シャレた河川敷のホームレス風味でしかない

314 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:06:17.38 ID:0YTGn31Z0.net]
おまいら言い過ぎだぞ
持ち主の気持ちになってみろ

315 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:56:47.91 ID:d4uX0kI10.net]
ブルーフライヤーと言えばカッコいい
はず



316 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 02:18:28.73 ID:QZSRRtSR0.net]
>>308
ホームレスの気持ちはわからん

317 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 02:48:40.93 ID:tFARyaNwa.net]
ステラだってフライ別になってから一番売れてるの青やし

318 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 03:50:45.77 ID:opWhYWR+a.net]
VSのボトムの青はブルーシートに見えるけど
VL

319 名前:のフライの色は水色で綺麗 []
[ここ壊れてます]

320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 06:13:41.46 ID:d4uX0kI10.net]
ブルースカイシート

321 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 07:07:38.19 ID:1zoIgx9od.net]
虫が寄り付きまくってる黄色より断然良いけどな

322 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 07:11:36.46 ID:fqI4pH3z0.net]
VS のグリーンは実際どう?

323 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 08:14:01.84 ID:MAXJSWxP0.net]
>>311
別売りになって、2つ以上のフライシートを携行する人って増えたかな?
同じステラのテントが近くにあったら、見分けるためにとかで

324 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 08:27:16.19 ID:hVVceSr6a.net]
>>316
山でそんなことする奴なんていない

325 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 08:29:17.55 ID:sOPK1LDn0.net]
>>316
キャンパーさん?



326 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:01:10.06 ID:dcEWUQNrp.net]
>>311
黄色>青>>緑 白
テン場で見る割合はこんな感じがする
意外と白や緑も1つは見かける

327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:11:18.30 ID:0nl/XtgWa.net]
>>319
ニーモやアライのおかげで、緑は結構見る気がするけど
むしろ、青の方がみない

328 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:18:31.40 ID:iZ+YjjdPd.net]
メスナーはポールに蛍光ビニテを幾つか巻いてるだけで迷わない
まさに神テント

329 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 10:52:31.40 ID:Zgz2LiX/0.net]
いやそれ以前にメスナーで被らないから
被っても型違いだから

330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:56:40.34 ID:ely7asfHp.net]
>>320
ステラのフライのこと言ってるんだけど青色見ないの?

331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:44:13.91 ID:MAXJSWxP0.net]
>>317
>>318

だって、間違えて他人のテントを開けたら気まずいじゃん

332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:00:17.17 ID:vIoxM9gAa.net]
>>319
自分はまだ白見かけたことないな、店員さんも一番出ない色だって笑ってた

333 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 12:07:05.76 ID:fqI4pH3z0.net]
>>324
大きく名前を書いとけ

334 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 12:25:04.74 ID:MAXJSWxP0.net]
>>325
白は、中でライトを使ったら
透けるからな

>>326
マジで、名前を書いても恥ずかしくも何ともないよ
ただ、夜だと見えないから意味が無い

335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:25:06.08 ID:KSxHu1yXa.net]
>>325
msrのハバをたまにみるくらいかな
紅葉の涸沢にいけば、一通りの山岳テントは見れる気がする



336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/25(火) 12:27:54.73 ID:wgm+QSSXM.net]
>>322
去年双六で被ったよ
お互いサラエボ、目が合って俯いてしまった

337 名前:底名無し沼さん [2018/09/25(火) 12:28:36.56 ID:MAXJSWxP0.net]
>>328
多いテントベスト5を挙げるとどんな感じ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef