[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/09 11:49 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 864
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東海道五十三次を歩く PART12 ★沼津宿



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2012/07/22(日) 16:01:47.28 .net]
東海道五十三次を歩いた人・歩いている人・これから歩く人。

いにしえの気分を満喫して歩いている旅人たち、経験者、沿道の人たち
情報交換や旅のポイント、はずしてはならないルール、逃してはもったいない名所

そのほか何でも語り合いましょう


荒らしは徹底無視でお願いします。
荒らしは、レスする相手がいる限り、スレに居座り続けます


前スレ
東海道五十三次を歩く PART11 ★三島宿
ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1322836196/

560 名前:底名無し沼さん [2013/10/04(金) 22:34:02.61 .net]
BS朝日で街道なんたらって番組始まった
木曜日の22:00〜
昨日、箱根を越えで駿河路はないだろw
来週、宇津ノ谷

561 名前:底名無し沼さん [2013/10/05(土) 18:35:17.20 .net]
一日50kmとかぜってえ無理
ノルマあるなら東海道だし並行してる電車バス使うわ

562 名前:底名無し沼さん [2013/10/05(土) 19:16:32.36 .net]
もちろん体力、脚力にも個人差があるから一概に言えないけど
自分は普段まったく運動しない中年太り親父だが
東海道や中山道歩いた時は40〜50キロ歩いてたよ。

朝8時出発、夕方に目的地着 途中休憩や史跡などの見学込みで
そのくらいのペースだった

563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/05(土) 19:31:17.44 .net]
まあムリせんで自分のペースを守って脚に負担を掛けないことが旅を続けられることかも
知り合った外人の兄さんは毎日100kmがノルマと決めてたがw

564 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/05(土) 21:02:15.11 .net]
荷物を背負っているかが大きいかなぁ。
あとたまに50kmの行程もこなすのか毎日の平均で50kmかは全然違う。
朝8時発なら夕方まで歩いて10時間ぐらいだろうから観光休憩込みの移動平均で5km/h。
これ結構早いペースだよ。

一日平均100kmは単にファンタジーだね。

565 名前:底名無し沼さん [2013/10/05(土) 22:23:13.59 .net]
昼飯くらいは食おうぜ

566 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/06(日) 15:14:39.19 .net]
歩きより楽そうな
チャリで制覇したいが
山が問題だ

平地はチャリで
山は歩き
にしようか

しかしチャリの搬入方法となると…
折り畳みにするか!

という妄想をしている。

567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/06(日) 15:29:38.17 .net]
スピードが速くなれば、見えるものが減るよ
雨でも降れば修業じゃないか。

金谷の石畳で自転車を押してる人を見たけど、
帰路はどうするのか質問してみればよかった。

568 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/06(日) 17:50:40.25 .net]
登山板にあるだけあって
こんな歩きのスレにまで
やっぱり速さ自慢の爺が湧くんだなw

そんなに速いのがいいなら歩いてないで走りなよ
山にもトレラン増えてるぞ



569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/06(日) 21:13:01.75 .net]
グーグルアースで見ると、
水口のアーケードが現存している

570 名前:底名無し沼さん [2013/10/07(月) 19:04:59.89 .net]
>>560

「次週は家康の駿河城」とかテロップ出た時点で、次週見る気が萎えた。
駿河城ってどこの城やねんwww

番組ラストでは、三島まで下りて、また、(間違いなく車で)芭蕉句碑まで戻ってるし。
なんか、突っ込みどころ満点の酷い番組だと思った。

571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/07(月) 19:58:03.71 .net]
東海道なあ、排ガスと自動車ばかりでうんざりする

自動車と併走しない遊歩道やサイクリングコースだけでいければいいんだろうが

572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/07(月) 20:50:12.35 .net]
違う道を歩いたんじゃないかw
特に桑名から西は、ほとんど国道とは別の道

573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/07(月) 21:47:27.46 .net]
桑名と四日市の間は、歩道が無い住宅街の道なのに
脇を車がビュンビュン通るのでうんざりだろ
あれは地元民の国道の抜け道とかになってるんだろうな

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 15:11:08.10 .net]
車でうんざりするのは愛知県全域
静岡から県境越える運転の雰囲気が変わる
街並みはいいのに車のおかげで風情が台無し

三重なんて全然マシだった

575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 16:19:24.97 .net]
今どき、道が残っているだけでもいいじゃないか

576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 19:44:04.31 .net]
日曜に箱根→沼津を歩いた。
石畳が滑って滑って難儀だったけど、傍らに立ってた説明板を見ると滑り止め用に石を埋設したとのこと。
ホントかよって思ってしまった。

577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 19:46:48.82 .net]
日曜に箱根→沼津を歩いた。
石畳が滑って滑って難儀だったけど、傍らに立ってた説明板を見ると滑り止め用に石を埋設したとのこと。
ホントかよって思ってしまった。

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 19:49:27.58 .net]
すまん、大事なことではないのに2回書いてしまったようだ。



579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 19:55:42.29 .net]
石畳は滑るよなw
静岡側はそれでも平らな石を敷いてあるけど神奈川側は丸石ごろごろで最悪
苔むしている分、ゴーロより質が悪いわ

580 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/08(火) 19:58:50.64 .net]
>>574
マジで愛知民の車の運転の荒さは異常
豊橋越えると急に凶暴になる
愛知が毎年、交通事故死亡者ナンバーワンになる理由が
身をもってわかるわ

581 名前:底名無し沼さん [2013/10/09(水) 01:49:33.18 .net]
野宿できる所教えてくれ。

582 名前:底名無し沼さん [2013/10/09(水) 01:54:13.37 .net]


583 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/09(水) 08:50:14.05 .net]
>>576
京都まで歩く予定?
レポよろしく

584 名前:底名無し沼さん [2013/10/09(水) 08:50:42.56 .net]
道の駅土山

585 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:10:54.74 .net]
途中でお腹痛くなってウンコ我慢できなくなったらどうすんの? そう都合良くコンビニや公園とか無いでそ。

586 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:17:59.24 .net]
バカがお前
朝したら十分だろ一日何回クソ垂れてんのやw

587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:21:15.16 .net]
バカかお前、日本語読めないなら糞レス返すな

588 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:34:29.46 .net]
>>587
キチガイがレスすんな!クズゴミのカスが!



589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:37:55.08 .net]
野ウンコでおk

590 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:42:27.85 .net]
逆にパチ屋やコンビニもない鄙びた所なら
するとこいくらでもあるだろ

591 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:46:11.63 .net]
ブログ読んでると寺でトイレを借りてる人いるな
確かに寺はたくさんあるけど、声かけにくいよな

592 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:58:13.65 .net]
>>585 それで困ったことないよー それなりにできる。

593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/11(金) 22:12:05.63 .net]
道端で雉打ちしながら往時を偲ぶのが上級者

594 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/12(土) 00:27:50.65 .net]
字が難しくて読めない

595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/12(土) 09:03:25.75 .net]
都市部 駅、公園、パチ屋 スーパーなど
ド田舎 畑や草むら川原で野糞だヒャッハー
住宅街 ← 問題はここ

596 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/12(土) 10:36:17.95 .net]
>>595
住人に事情を説明してトイレを借りる
家主が話をもっと聞かせてくれと食事をご馳走になる
その後は隣の宿場町まで送ってやるよと車でワープ(>_<)
元のところまで歩いて再スタート

597 名前:底名無し沼さん [2013/10/12(土) 11:03:32.86 .net]
大の方では不思議と困ることはなかったな
小のほうは我慢しきれないで何度か青空のもとw

598 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/12(土) 15:47:53.58 .net]
洗濯は?
下着何着担ぐ?



599 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/13(日) 04:37:31.88 .net]
東海道中膝栗毛は俺たちのバイブルだな

おまえら、読んでる?

sakuantei.up.seesaa.net/work/yajikita.jpg

600 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/13(日) 23:06:18.45 .net]
男はバイブいらんだろ

601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/14(月) 11:54:41.35 .net]
>>599
おれはこれがバイブルだな

真夜中の弥次さん喜多さん
ttp://www.amazon.co.jp/dp/483870805X

602 名前:底名無し沼さん [2013/10/17(木) 15:12:00.46 .net]
>>596
年賀状交換、親戚づきあい。

603 名前:底名無し沼さん [2013/10/17(木) 15:14:24.89 .net]
京都で、それまで出会った人が出迎えてくれたという話を聞いた事がある。

604 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/10/29(火) 22:54:32.63 .net]
なんだまだ沼津か、丸天で食い過ぎだろう。
遷宮の余韻も冷めちまうぜぃ

今日、午前中雨の中箱根歩いてる初老が一人
山もそろそろ色づきはじめてきたようだな。

605 名前:576 mailto:sage [2013/11/01(金) 21:33:25.19 .net]
>>583
京都まで行きます。
先月は沼津から蒲原まで歩きました。
沼津→原は海沿いの堤防上を歩いたけど潮風を受けながらのウォーキングは爽快でした。
たまには街道を外れてみるのもいいね。
明後日は蒲原から府中まで歩く予定です。

606 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/04(月) 15:15:50.46 .net]
沼津から海岸線かあ、
富士市の製紙工場の高層煙突があまりにも遠くに見えて、
めげそうだw

607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/04(月) 17:42:04.08 .net]
千本松原は歩くのに快適だろうなあ

608 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/04(月) 20:49:07.85 .net]
沼津〜原は、道中屈指の退屈区間



609 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:13:06.51 .net]
個人的には三河地域の方が屈指の退屈区間だったなあ

610 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/04(月) 23:13:40.64 .net]
沼津〜原は神社、お寺がいっぱいあって楽しめた
天竜川~浜松間が何度見どころもない退屈区間だった

611 名前:底名無し沼さん [2013/11/05(火) 05:32:21.52 .net]
三日四日、二川から二日間かけて安城まで
めげてしまった!疲れた!身体中が痛い!

612 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/05(火) 11:27:13.63 .net]
愛知の国1はテンション下がる

613 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/05(火) 14:03:31.13 .net]
>>611
乙です
どこに住んでるのか知らないけど、随分と不便な場所で切りましたなあ
安城は名鉄の新安城でしょ、次回そこまで行くだけで大変そう

614 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/06(水) 21:35:57.85 .net]
沼津〜原は、歩道の歩きにくさがひどかった。
甲州街道の相模湖駅付近よりはましだけどね。

615 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/06(水) 22:41:23.91 .net]
歩道は、細くて電柱があって車道を横切るたびに
アップダウンがあってもまだ許せる。
しんどいのは、車道の排水のために傾斜がついている歩道だな。
変な着地になるから足首が痛くなったりマメが出来たりするわ。

616 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/07(木) 10:12:08.50 .net]
側溝にフタをしただけの歩道が最悪

617 名前:底名無し沼さん [2013/11/08(金) 18:11:21.48 .net]
>>613
平塚です、前日に浜松まで新幹線で、浜松泊、翌日浜松→二川国鉄
二川→岡崎10時間歩き、4日岡崎→新安城で疲労困ぱい!リタイア!!
帰りは新安城→豊橋→新幹線小田原→平塚
日本橋より安城まで一年がかり14日間!68才です。歳は関係ないよねッ。

618 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/08(金) 21:03:58.40 .net]
>4日岡崎→新安城
これは残念

金谷→掛川で足の皮がむけちゃって、午前中にリタイアしたときは悔しかった。
磐田駅を目指していたのに...



619 名前:底名無し沼さん [2013/11/09(土) 02:05:27.79 .net]
>>618
久遠寺の坂、菊川の山坂 日坂、丸石を轢き詰めた街道 
旧街道一印象深い所ですね、茶畑がすばらしかった!! 

620 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:00:00.04 .net]
茶畑、すごくいいよね
でも江戸時代には無かったんだよね
維新後、旧幕臣が開墾したのだから

621 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:18:05.65 .net]
江戸時代には存在しなかったものって実は結構多いんだろうなあ

622 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:35:25.02 .net]
>>621
今の東海道がそうでしょう
全舗装されたのは昭和34年

623 名前:621 mailto:sage [2013/11/09(土) 15:44:00.84 .net]
東海道自体がどう変遷したのかもよくわからんな

寺社とかもかなり移転してるようなイメージ 昔は神社と寺院がくっついていたり
したそうだが(神仏習合)

江戸時代は綿花の畑が多そうだな

624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:55:43.07 .net]
江戸時代は今より主要な位置付けの幹線道路だったんだろ
お伊勢参りも盛んだったらしいし
整備もきっちりされて歩く人々で賑わってたんだろうな

625 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:58:45.05 .net]
吉原と白須賀は宿場ごと移転
蒲原の直前の坂道は付け替えた
石部の先は山ルートへ
大きな川の渡し場も場所が変わってるはず

626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 16:22:54.08 .net]
>>624
物資の運搬に関しては海路を使っていたのではないだろうか
とてもじゃないが箱根なんてものを運ぶのは無理

627 名前:底名無し沼さん [2013/11/09(土) 17:19:20.44 .net]
>>吉原と白須賀は宿場ごと移転 !!!!!!!!!!

是から起こる「大地震」の事!同じ規模の地震だよ!!

628 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/09(土) 20:33:27.39 .net]
 東の海の道 大和時代から東海道って言葉は使われていて 白子辺りから 愛知へ向かう伊勢湾の海路のことだからね



629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/17(日) 01:14:22.10 .net]
おまんこ

630 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/17(日) 09:00:05.57 .net]
(´・ω・`)

631 名前:底名無し沼さん [2013/11/21(木) 08:40:59.28 .net]
保土ヶ谷宿で宿を営んでいた子孫の者です。俵型墓がありますがお線香を供えてくれるかたもいるようで有り難うございます。道中お気を付けて旅を楽しんで下さい。

632 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/22(金) 12:55:14.26 .net]
昨日の甲州街道の番組もひどかった。
宿場の数が異常に多いのは、将軍が江戸から甲府へ落ちのびやすくするためだってさ。
将軍が江戸から逃げる事態なんか想定するわけないだろ、江戸城は最強の要塞なんだから。

633 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/22(金) 13:35:05.76 .net]
あれは不快レベルの番組だからスルーが吉

634 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/22(金) 14:01:45.75 .net]
街道もののテレビ番組は、食ってばかりでつまらない
街道風情を無理矢理でもいいから探し出して紹介しろ
百年名家でやった蒲原宿や妻籠宿は良かった

635 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/22(金) 20:01:50.31 .net]
杏ちゃんお東海道の旅はまだでずか

636 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/22(金) 20:10:50.06 .net]
あの人はもう朝ドラで拘束されて忙しいだろ
代わりにQちゃんがサクッと踏破すればいい

637 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/22(金) 23:04:57.63 .net]
京都から歩いてると
東京から来る人と多くすれ違うんだけど
夫婦って意外に多いんだな
1日約30km歩くと3組くらいはすれ違う

決まって男性が先を歩いてて
女性が後ろから疲れた顔(てか明らかにうんざりした顔)で
3mくらい後ろを歩いているってパターン
あれを見るたびに、嫁は行くの拒否しろよwって思うわ
たまに楽しそうな夫婦もいるけどな

638 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/23(土) 08:51:46.45 .net]
すれ違うとき、この人は東海道を歩いてると、わかるから不思議だ
ひとり旅以外には遭ったことないなあ
連れがいると、歩くペースが違ってしまいかなり疲れそう



639 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/23(土) 21:47:29.82 .net]
女って歩くのイヤ、虫もイヤ・・・で古代〜中世〜近世をよく生き抜いてこられたな

640 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/23(土) 22:04:31.45 .net]
自分の趣味じゃないことに付き合わされたら
歩きだろうと何だろうと嫌に決まってる
それに気付かない旦那が嫁を引っ張り出すんだろうな

641 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/24(日) 18:03:58.12 .net]
夏に赤ら顔してひっしこいて歩いてるデブ中年よりまし。

642 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/24(日) 21:02:16.28 .net]

こういう日本語に不自由しているひとでも、
東海道は歩けますか?

643 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/25(月) 19:52:31.45 .net]
>>638
わかるw
向こうもそんな目でみてるw
俺は自転車だが

644 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/26(火) 14:09:15.51 .net]
夫婦で世間話しながら歩いているのもいる

うらやましい

645 名前:底名無し沼さん [2013/11/26(火) 19:18:53.61 .net]
そろそろ箱根峠を、越えたい
と思うんだ、小夜の中山と
鈴鹿峠は越えたのだが
アドバイスお願いします、自転車です
正月休みに逝きたいんですが

646 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/26(火) 21:21:46.56 .net]
>>645
旧街道を正確にトレースしたいなら
自転車だと石畳部分がネックになる。
石畳は周りの土に霜がおりて濡れると
つるっつるに滑る。
自転車担ぎながらだとかなり時間がかかるかもしれない。

もし旧街道にこだわらず車道沿いを行くとしても、
正月休みだと日陰は凍ってるかも
正月前後は降雪も普通にある。

あと、1月2〜3日は箱根駅伝とかぶる。
旧街道沿いは駅伝のルートじゃないけど
小田原から湯本手前まではかぶってるから
通行規制もあるだろうし注意な。
歩道は観客で埋まってて移動は不可能だと思う。
あと関所付近もゴール(元箱根)が近いから人で溢れてる。

そうじゃなくても箱根は正月休みはすげー混むからな。
車道走るなら轢かれないようにな。

647 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/11/27(水) 09:16:49.70 .net]
↑的確なアドバイスだな
石畳で自転車を押すとパンクしそうだし、濡れてなくても足元を見て歩かないと危険
鈴鹿峠や小夜の中山よりも距離が圧倒的に長く、石畳比率も高い
駅伝も癌

648 名前:底名無し沼さん [2013/11/27(水) 18:50:19.77 .net]
>>646
ありがとうです
雪の降らないうちに、行こうかと
様子を見て、国道いきます。
>>647
涼しくなったので、自転車担ぎますw
ありがとうです。



649 名前:646 mailto:sage [2013/11/27(水) 23:07:11.95 .net]
>>648
国道ってか、三島からなら国道1号だけど
小田原からなら、国道1号上がってきて、三枚橋を左折して
芦ノ湖畔までずっと県道732号な。
旧街道を正確にトレースすると県道沿いの石畳の山道に入ることになる。
>>647の言うとおり石畳比率が高い上に、畑宿付近は傾斜もきついよ。

あと、南岸に低気圧があるときの箱根は12月でも
あっという間に雨が雪に変わるときがあるので
冬のカラッと晴れた日にしたほうがいいよ。
箱根峠から見る富士山は絶景だしね。
でも1月中旬になると、石畳部分は雪ががっつり残ってて
どこが道かわかんねーyo!って状態になるかもw

じゃがんばってなw

650 名前:底名無し沼さん [2013/11/28(木) 19:45:42.99 .net]
>>649
重ね重ね、ありがとうござます。
春になるかもです、自転車は担ぎたいですw

651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/12/18(水) 11:43:58.46 .net]
箱根で降雪

652 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/12/18(水) 21:28:32.32 .net]
>>649の通り、南岸に低気圧がやってくるな
兄は夜更け過ぎーにー雪江と変わるだーろー

653 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2013/12/18(水) 21:32:44.25 .net]
ボキャブラかよw

654 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 08:23:57.38 .net]
今日1月3日19時〜 BSジャパン
「杏が歩く恋する東海道」〜冬の富士山を愛でる旅〜

655 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 09:14:13.82 .net]
>>654
教えくれてありがとう、録画予約した

656 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 10:10:44.52 .net]
>>654
おお見てみるか
ありがとう

657 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 11:40:53.87 .net]
ローカル路線バスで
53次を制覇した人いないか?

658 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 11:55:11.60 .net]
>>654>>655
吉原〜丸子は、再放送でしょ。
清水の次郎長とか、どうでもいいことに時間を割きすぎ。

杏は、おちゃらけてないから、いい旅人だ。
でも、朝ドラで忙しいから新作は無理。



659 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 13:44:48.52 .net]
ピンマイクがボアに埋まってて音声が前半おかしい回だっけ

660 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2014/01/03(金) 15:54:54.95 .net]
>>657
新居と二川の間とか
バスが無いところあるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef