[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/20 12:59 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 668
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26



1 名前:root▲▲ ★ [2007/07/02(月) 10:51:35 ID:???0 BE:1277827-PLT(74075)]
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part25
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182697563/

91 名前: ◆TWARamEjuA mailto:sage [2007/09/16(日) 22:31:31 ID:uUSlpxqf0 BE:3484984-2BP(6825)]
cobra2245にてzombieさん8人が入れ替わり立ち替わりしているようです(´・ω・`)
なにかcronで転けているのかな?

92 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/17(月) 03:22:31 ID:???0 BE:1641863-PLT(77800)]
>>91
ううむ。たしかに。
あとでみてみるです。

93 名前:hJSsPBKBHMxdqQ mailto:npfone@wgvxtf.com [2007/09/20(木) 12:35:04 ID:kF8EHU+Z0]
Zni4EM <a href="rdusermixjpd.com/">rdusermixjpd</a>, [url=flxrbuqfplyd.com/]flxrbuqfplyd[/url], [link=odnszfmwvfld.com/]odnszfmwvfld[/link], rvggyvtoaijv.com/

94 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/09/26(水) 07:35:00 ID:ZKEWH15j0]
FreeBSD Coreな方の日記。

7.X release cycle
www.allbsd.org/~hrs/diary/

95 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 11:21:48 ID:???0 BE:547823-PLT(77801)]
>>94
hrs さんも星組なのね、って、
RELENG_7 とは全然違う方面のレスをしてみたり。

www.allbsd.org/~hrs/diary/200707.html

96 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 11:22:50 ID:???0 BE:3192375-PLT(77801)]
野球が盛り上がりそうなかんじなので、
機を見て >>87 @ live24 系 やります。

97 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 11:59:37 ID:???0 BE:2462393-PLT(77801)]
squid.conf を live23 のものからこんなかんじで変更

-http_port 127.0.0.1:むぎゅ defaultsite=live23.2ch.net
+http_port 127.0.0.1:むぎゅ+1 defaultsite=live24.2ch.net

-cache_peer live23bのプライベート側IPアドレス parent ポート番号 0 no-query originserver
+cache_peer live24bのプライベート側IPアドレス parent ポート番号 0 no-query originserver

# cache_log /usr/local/squid/logs/cache.log
+cache_log /usr/local/squid/logs.live24/cache.log

# pid_filename /usr/local/squid/logs/squid.pid
+pid_filename /usr/local/squid/logs.live24/squid.pid

# snmp_port 3401
-snmp_port ほめほめ
+snmp_port ほめほめ+1

で、/var/service/squid.live24/run で、

#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/sbin/rtprio 31 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N \
-f /usr/local/etc/squid/squid.conf.live24

crontab で、

# for squid log rotation (live24)
0 0 * * * /usr/local/sbin/squid -f /usr/local/etc/squid/squid.conf.live24 -k rotate

98 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 15:15:57 ID:???0 BE:1915373-PLT(77801)]
>>97
あらかじめ

mkdir /usr/local/squid/logs.live24
chown squid:squid /usr/local/squid/logs.live24
chmod 750 /usr/local/squid/logs.live24

あたりを実行。

で、今しがた適用完了。

99 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 15:30:24 ID:???0 BE:2280555-PLT(77801)]
ちとしくりました(ポート番号間違えてた)が、とりあえず無事入った模様。

で、こちらもそろそろと。

【カッパドキア】memories 2.0建造委員会【過去ログ倉庫】
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190270743/



100 名前: 株価【860】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/09/29(土) 21:42:40 ID:a2TTyR9k0]
>>96-98 乙です.まぁ,>>87 は単一のインスタンスを前提にした設定のつもり
だったんですが,別々に動かして動いてるならそれでもいいか,ということで......

101 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/29(土) 21:52:38 ID:???0 BE:1824454-PLT(77801)]
>>100
あ、なるほどその設定を*追加*っていう話だったですか。

> 別々に動かして動いてるならそれでもいいかということで......

たしかに、、、。
# 後で単一インスタンスも試してみる価値はあるかも。

102 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/06(土) 05:21:55 ID:???0 BE:4925096-PLT(77801)]
ローカル雪だるま化の方法:

2chサーバーダウン(鯖落ち)情報 part166
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191430709/232

232 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/10/05(金) 22:43:14 ID:???0 ?PLT(77801)
で、同時に「ローカル雪だるま化」もしようかなと。

・bbsd インストール
・crontab 設定(ブート時bbsd起動)
・.htaccess とか設定
・html/*.html の消去
・板全復帰

あと、何か必要なんでしたっけか。< SunOS さん

# あるいは、明日土曜の昼ぐらいに作業いただけるんであれば、
# SunOS さんにおながいしたほうがいいのかもですね。
# このへんはご都合にて。

103 名前: 株価【855】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/06(土) 13:01:31 ID:GYG+Q3Jh0]
>>102 乙です.

>・html/*.html の消去

これは不要ですね(makehtml(通常復帰)すれば作り直される).

>・.htaccess とか設定

これについては
    ln -s ../test/.htaccess dir_of_F22_etc
も必要でした.広告用テキストも,これを設定すれば自動作成されます.

それ以外はおkと思います.

104 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/07(日) 01:26:53 ID:???0 BE:1277827-PLT(77888)]
>>103
> これについては
> ln -s ../test/.htaccess dir_of_F22_etc
> も必要でした.広告用テキストも,これを設定すれば自動作成されます.

なるほど、たしかに。
了解です。

> それ以外はおkと思います.

了解しますた。

105 名前:root▲▲ ★ [2007/10/08(月) 09:13:22 ID:???0 BE:1916137-PLT(77888)]
次期主力bananaサーバ建造委員会 その10
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191687532/491

以下のDNS変更をお願いします。

・memoriesへの収容

(現状)
+hobby9.2ch.net:206.223.151.62

(変更後)
+hobby9.2ch.net:206.223.151.230

106 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/10/09(火) 16:58:55 ID:ajMGh8zW0 BE:12931586-PLT(24006)]
>105
ack(^_^;)

107 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/10/09(火) 17:54:11 ID:ajMGh8zW0 BE:6466346-PLT(24006)]
>105
done(^_^;)

108 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/09(火) 17:59:22 ID:???0 BE:1641492-PLT(77888)]
>>106-107
確認しました。

これでしばらく問題なければ、tiger510 は退役へと。

109 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/10(水) 01:04:09 ID:???0 BE:3648858-PLT(77888)]
ちょと面白かったので、ここに。

■ 板設定変更依頼スレッド10
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191581955/34



110 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/10(水) 21:40:02 ID:???0 BE:4469377-PLT(77888)]
これ、増えていきそうなので、
例によってとりあえず、メモ代わりにここ使うか。

○memories2 収容待ち

tiger504: game11 (2007/10/10)

111 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/11(木) 22:05:06 ID:???0 BE:4377986-PLT(77888)]
2chサーバーダウン(鯖落ち)情報 part172
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191773437/578-580

ガンダム対策に、live23b/24b同様に
rtprio での bbsd の活入れを実施。

112 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/10/11(木) 22:16:59 ID:/gTuSnhA0]
banana3197.maido3.com
の準備ができたようですねぇ
今夜あたり、game12 -> game14 の移転ですかねぇ・・・

113 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 02:17:51 ID:???0 BE:1641492-PLT(77893)]
○mod_authz_iplist の導入と設定について

・mod_authz_iplist の概要

SunOS さんが作成した、別ファイルでリストを管理することにより
いわゆる "deny from" を効果的に実現するための Apache モジュール。

ここで公開されている。
sunos.saita.ma/mod_authz_iplist.html

インストール方法は mod_cgidso と同じ。

・設定方法/使い方

.htaccess (等)で、

AuthzIPList Black ファイル名

のように指定する。
ファイル名で指定したファイルには IP アドレス(CIDR表記によるレンジ指定も可)を羅列する。

2つ目の引数が Black だと、書いたアドレスからのアクセスはシャットアウトされる。
(White だと反対の意味(そこだけOK)になるけど、2ちゃんねるではきっと Black がいいでしょう)

これで、書かれたIPアドレスリストは、.htaccess で deny したのと同じになる。

114 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 02:27:28 ID:???0 BE:3283766-PLT(77893)]
・メリット

規制リストは更新がない場合再度読まれないので、
より効果的なアクセス制限が可能になる。

anime2 で実験的に試したところでは、効果は相当高い模様。

・注意点

SunOSさんのドキュメントにもあるように、
Location ディレクティブを指定することにより、現在の設定状況をデバッグできる。
ただし、リストは IP アドレスがそのままの形では出ないみたいなので注意が必要。
(IPアドレスの形で出るようにしてほしいかも)

ファイル名は絶対パスで指定しないとだめらしい。
(カレントディレクトリは読まなかった、、、.htaccess に書いたらカレントディレクトリ読んでほしいかも)

ファイルを更新する時は、
別ファイル名で仕込んで mv (rename) で入れる方が安全らしい。
vi で直接いじっていていて、一度 Apache が挙動不審に陥った。
(具体的にはアクセスを受け付けなくなった)

115 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 02:33:14 ID:???0 BE:2919348-PLT(77893)]
こんなところで。

deny のリストがふくらんできた時とか、
あるいはあまり考えたくないけどかつてあった
「某プロバイダまるごと」みたいなことをしなきゃいけない時には
きっとかなり使えるのかなと。

116 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 14:50:31 ID:???0 BE:4104195-PLT(77893)]
>>114 続き

ファイルの行が # ではじまる場合、コメント扱いにしてくれるとうれしいかも。

117 名前: 株価【900】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/19(金) 22:14:29 ID:6pVw3pst0]
>>113-116 乙です...

>ただし、リストは IP アドレスがそのままの形では出ないみたいなので注意が必要。
>(IPアドレスの形で出るようにしてほしいかも)

う〜む,これは元々デバッグ用ないし内部的なデータ構造を知りたい人向け
という要素が強いために,内部的なデータ構造をそのまま表示するように
なってたんですが...... というか,IP アドレスそのままの形で出しても,
単に与えられたリストと同じ内容が表示されるだけな肝......

>ファイル名は絶対パスで指定しないとだめらしい。
>(カレントディレクトリは読まなかった、、、.htaccess に書いたらカレントディレクトリ読んでほしいかも)

これは Apache 自体の構造上の問題ですね.Basic 認証での AuthUserFile
ディレクティブなどと同じでして,相対指定した場合は ServerRoot で
指定したディレクトリからの相対パスということになります.

>ファイルの行が # ではじまる場合、コメント扱いにしてくれるとうれしいかも。

これは確かにそうかも......

118 名前:stream ◆PNstream2s [2007/10/19(金) 22:49:28 ID:YY9kUPTZ0]
>>117
AP_INIT_TAKE23()を使って3番目の引数も指定できるようにして
3番目の引数に"DocumentRelative"とかそんな感じの文字列入ってたら
ap_server_root_relative使う代わりに
cmd->pathを合成すればいいんじゃないですかね。

119 名前: 株価【860】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/19(金) 23:25:33 ID:6pVw3pst0]
>>118 なるほど,そんな手があったんですか......と思いつつ調べたんですが,
server/core.c の dirsection(), urlsection(), filesection() の処理とか,
http_config.h の

struct cmd_parms_struct {
    (ry
    /** If configuring for a directory, pathname of that directory.
     *  NOPE!  That's what it meant previous to the existance of <Files>,
     * <Location> and regex matching.  Now the only usefulness that can be
     * derived from this field is whether a command is being called in a
     * server context (path == NULL) or being called in a dir context
     * (path != NULL).  */
    char *path;
    (ry
};

という記述を見たりすると,cmd->path の値に依存するのは
ちょっと危ういかな,という肝......



120 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/10/19(金) 23:37:16 ID:bx2LipF50]
403逝きのほかに、環境変数をセットするオプションがあると嬉しいです。
行が$で始まる場合は環境変数セットとか。これでできると書き込み規制にも使えるです。

# 今回の件と関係ない要望ですみません。

121 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/20(土) 00:09:34 ID:???0 BE:2463539-PLT(77893)]
>>117
> というか,IP アドレスそのままの形で出しても,
> 単に与えられたリストと同じ内容が表示されるだけな肝......

きっと、正しくリストに入ったことが確認できることに意味があるのかなと。

>>ファイルの行が # ではじまる場合、コメント扱いにしてくれるとうれしいかも。
> これは確かにそうかも......

わくわくです。

122 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/20(土) 00:10:50 ID:???0 BE:5107687-PLT(77893)]
そんで、別件だけど、
qb5 の詰まり現象は、dat への追記までは進んでいるわけで、
まずいのはその後のところか、、、。とまずはメモ。

123 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/20(土) 01:20:35 ID:???0 BE:2189164-PLT(77893)]
>>117
> これは Apache 自体の構造上の問題ですね.Basic 認証での AuthUserFile
> ディレクティブなどと同じでして,相対指定した場合は ServerRoot で
> 指定したディレクトリからの相対パスということになります.

なるほど、、、。

とすると、/home/ユーザ名/public_html/なんとかかんとか

みたいなことを全サーバ共通の .htaccess に1行で書きたい場合は、さて。

124 名前: ◆TWARamEjuA mailto:sage [2007/10/20(土) 03:42:59 ID:lHDk2YFY0 BE:3050047-2BP(6825)]
つ ~

125 名前: 株価【860】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/20(土) 07:17:23 ID:mDTUIPRh0]
>>120
<Limit POST>〜</Limit> を使えばいいとか,そういう話ではなくてでしょうか?
あるいは,CGI 起動後の規制処理に使うためということなら,モジュール段階で
判定するメリットもあまりないような気もしますが......

>>121
>> というか,IP アドレスそのままの形で出しても,
>> 単に与えられたリストと同じ内容が表示されるだけな肝......
>
>きっと、正しくリストに入ったことが確認できることに意味があるのかなと。

なるほど......ただ,よく考えると順番が変わったりして
単純に機械的に同一性を比較できないことになると思うので,
どっちにしろソートするなど何らかの前処理が必要な悪寒.
となると,普通の IP アドレス列挙の形式に変換するのも
そうした前処理のスクリプトでやるとかはどうかなぁ,と......

>>123
>とすると、/home/ユーザ名/public_html/なんとかかんとか
>みたいなことを全サーバ共通の .htaccess に1行で書きたい場合は、さて。

全鯖共通の .htaccess に記述したとしても,どっちにしろモジュールが入ってなければ
AuthzIPList ディレクティブに出くわした時点で Internal Server Error になってしまう,
そのために httpd.conf で各サーバに入れてもらわなければならないと思うので,
それなら AuthzIPList も一緒に httpd.conf に記述すればいいのでは,という肝......

126 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/20(土) 10:33:47 ID:???0 BE:1094843-PLT(77893)]
>>124
おお。

>>125
> そうした前処理のスクリプトでやるとかはどうかなぁ,と......

説明読んでいて、なんかそんな気もしてきたです。
と、優柔不断さを発揮してみる私。

> どっちにしろモジュールが入ってなければ
> AuthzIPList ディレクティブに出くわした時点で Internal Server Error になってしまう,

<IfModule> 〜 </IfModule> とかで囲む、とかはどうかなと。
でも最初から「2ちゃんねるセッティング」ということでいくなら、
httpd.conf に書くという手もあるかもですね。

127 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/22(月) 11:43:52 ID:???0 BE:3830876-PLT(77893)]
# 500エラーになった時に書けなかったのは初めて、、、。

モジュールが入っている時はホームディレクトリの下の同じファイルを読んで、
そうじゃない時は影響なしにするには、.htaccess で、

<IfModule mod_authz_iplist.c>
AuthzIPList Black ~/パス名
</IfModule>

でいいのかな。

128 名前: 株価【854】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/22(月) 14:25:50 ID:XHywB7uS0]
リストの行頭が # でコメント扱いってのを入れてみますた.


>>127 ~ をホームディレクトリに変換するのはアプリケーションの役目ですが,
Apache のディレクティブでは普通はそういう機能は入ってない悪寒(というか,
そもそも ~ で指定した場合どのユーザのものを用いるのか,という問題もありそうな)......
まぁ,規制リストは public_html 配下に置く必要はない(むしろ外の方が
のぞき見されるリスクも小さくなる)んで,/var なり /md なりの配下で
鯖に依存しない場所に置くという手もあるかも......

129 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/22(月) 14:56:28 ID:???0 BE:547632-PLT(77893)]
>>128
> リストの行頭が # でコメント扱いってのを入れてみますた.

更新しますた。 @ anime2

> /var なり /md なりの配下で
> 鯖に依存しない場所に置くという手もあるかも......

なるほど、新Sambaと同じ方式ですか。
ちょっといいかも。



130 名前:ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM mailto:sage [2007/10/24(水) 22:06:09 ID:bz0oXKix0]
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2007-October/078620.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/24/012/index.html
さてさて。


131 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/24(水) 22:24:36 ID:???0 BE:1641863-PLT(77894)]
>>130
> RELENG_7_0 branch 14 Nov 2007

ほほう。

132 名前:root▲▲ ★ [2007/10/25(木) 12:51:33 ID:???0 BE:1094562-PLT(77894)]
(速報) L.root-servers.net の IP アドレス変更について
jprs.jp/tech/notice/2007-10-25-l.root-servers.net.html

公式アナウンスはこれかな。

Advisory - “L Root” changing IP address on 1st November
blog.icann.org/?p=227

11月1日の変更確認*後*に(今はまだだめ)、
DNSキャッシュサーバのルートヒントファイルの設定を
変更する必要があるですね。

実際の変更内容は、、、。ええと。

133 名前:root▲▲ ★ [2007/10/25(木) 13:07:11 ID:???0 BE:2736465-PLT(77894)]
>>132
> 実際の変更内容は、、、。ええと。

以下の2つを11月1日に変更かな。
下のやつは条件によっては入っていないかも

で、変更後に svc -t /var/service/dnscache/ とかそのへん。

%cat /var/service/dnscache/root/servers/@
198.41.0.4
192.228.79.201
192.33.4.12
128.8.10.90
192.203.230.10
192.5.5.241
192.112.36.4
128.63.2.53
192.36.148.17
192.58.128.30
193.0.14.129
198.32.64.12 → 199.7.83.42 に変更
202.12.27.33

% cat /usr/local/etc/dnsroots.global
198.41.0.4
192.228.79.201
192.33.4.12
128.8.10.90
192.203.230.10
192.5.5.241
192.112.36.4
128.63.2.53
192.36.148.17
192.58.128.30
193.0.14.129
198.32.64.12 → 199.7.83.42 に変更
202.12.27.33

134 名前:root▲▲ ★ [2007/10/25(木) 13:09:44 ID:???0 BE:2189838-PLT(77894)]
BIND な人は、、、。

このへん(中身は同じ)を11月1日の変更作業後に持ってきて入れ替えれと。

ftp://rs.internic.net/domain/db.cache
ftp://rs.internic.net/domain/named.cache
ftp://rs.internic.net/domain/named.root
ftp://ftp.internic.net/domain/db.cache
ftp://ftp.internic.net/domain/named.cache
ftp://ftp.internic.net/domain/named.root

135 名前:root▲▲ ★ [2007/10/25(木) 13:11:50 ID:???0 BE:4925669-PLT(77894)]
Windows server に付属の Microsoft DNS service では、、、。

わかんないすね。どうするんだろ。
きっと何かいじるんだろうけど。
どなたかご存知な方がいたら以下略。

136 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [2007/10/25(木) 13:42:26 ID:3s57KjrQ0]
>>135
そんなの窓から投げ捨てちゃえよ

137 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/10/25(木) 14:26:23 ID:wZfoToVs0]
[DNS]管理ツール
DNSサーバ名を右クリックしてプロパティ
「ルートヒント」タブで
L.root-servers.net 198.32.64.12 削除
L.root-servers.net 199.7.83.42 追加
かな

138 名前:root▲▲ ★ [2007/10/31(水) 10:30:19 ID:???0 BE:1460328-PLT(80000)]
うわああああ、、、。

www.hoge.org/~koyama/itojun.txt
blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50940302.html

139 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/10/31(水) 11:37:50 ID:Dr9l+QiWP]
だr(ry



140 名前:rafale ★ mailto:sage [2007/10/31(水) 16:44:01 ID:???O]
mixiでも話題になってましたな

141 名前:root▲▲ ★ [2007/11/02(金) 11:54:59 ID:???0 BE:2280555-PLT(80001)]
>>132
予定通り変更されたもより。

L.root-servers.net の IP アドレス変更に伴う設定変更について
jprs.jp/tech/notice/2007-11-02-l.root-servers.net.html

作業は急ぎではないので、暇を見てぼちぼちと。

142 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/09(金) 13:47:46 ID:???0 BE:1368353-PLT(80072)]
ううむ忙しい。
とりあえずここにブクマしておこう。

Geekなぺーじ : インターネットの次
www.geekpage.jp/blog/?id=2007/3/5

143 名前:root▲▲ ★ [2007/11/10(土) 23:33:47 ID:???0 BE:3648858-PLT(80072)]
jig.jp の中の方へ:

br.jig.jp/pc/ip_br.html

のIPアドレス表ですが、IPアドレス表記の方に含まれている、

59.106.14.176/32

が、CIDR 表記の方には入っていないようです。

とりあえず先ほど仮対応をさせていただきましたが、
今後のメンテナンス性を考慮した場合、
表の内容を正しいものに更新いただけますと助かりますです。

参考:
2chの動作報告はここで。 パート22
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182679645/690-693

144 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sagew [2007/11/11(日) 00:08:04 ID:zC6V2/4sQ BE:259705038-PLT(60406)]
>>143
土日を挟んでしまうので,
水曜日の夜辺りまでに対応がなされないようでしたら
直接jigにMail発射してみますー.

145 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/12(月) 09:47:29 ID:n5ryllbP0]
株式会社アイビス モバイル事業部の齊藤と申します。
Part20の464と同様のことなのですが、ご相談がございます。

現在、219.117.203.9からのアクセスにつきまして、DoCoMoからの
接続につきまして書き込み許可をいただいておりますが、
この度、同IPでWindows Mobile向けのサービスを開始させて頂きました。

接続元とアドレス空間してはSoftBankのオープンモバイルの
219.73.128.0/17となっております。
こちらのアドレスからの接続も許可して頂けますようお願いいたします。

また、DoCoMoの端末と違いserが取得できないのですが、
書き込みをした端末が特定可能な弊社独自の文字列をserの代わりに
User-Agentに含めて送信する形式でもよろしいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

146 名前:root▲▲ ★ [2007/11/12(月) 10:38:22 ID:???0 BE:1824454-PLT(80072)]
>>145
齊藤様

直感的には「よさげかも」という気がします。
しかし、詰めるべき事項がいくつかありそうですね。

少し下調べしたいので、どなたか、
> SoftBankのオープンモバイル

がどういったサービスなのかとか、IPアドレスが、
> 219.73.128.0/17

であることの根拠となっている公開資料とかがあるリンクを
教えていただけると助かりますです。

147 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/12(月) 12:05:13 ID:F4U3CVCr0]
softbankのX02HT用のibisBrowserかな?
ibis.ne.jp/products/ibisbrowser/pp/index.jsp?z=0

148 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/12(月) 20:07:09 ID:n5ryllbP0]
>>146
SoftBankのIPにつきまして、このネットワークは弊社にてアクセス元を
調査し、whoisサービスでネットワークを調べたものです。
公式な資料としてはすぐに閲覧できる場所にはないようです。
現在、公式な資料として参照できるものがないか
SoftBank側に問い合わせております。

一応、上記ネットワークの情報はこちらです。
whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=219.73.128.0/17

公式な資料としては見当たりませんでしたが、各所のサイトで見たところ、
やはりこちらのネットワークが利用されるようでした。

149 名前:DhvIpiIBuZEpUl mailto:ayhdoz@bblbmb.com [2007/11/13(火) 00:34:07 ID:bNjcQnBP0]
r3u4ym <a href="gjpbfdykqqjn.com/">gjpbfdykqqjn</a>, [url=bdtfxdplatit.com/]bdtfxdplatit[/url], [link=xhdfnmebdfgh.com/]xhdfnmebdfgh[/link], nwixbqmfurzi.com/



150 名前: ◆w0gEWSRfYU [2007/11/13(火) 18:11:37 ID:2EeS3K610]
>>143
いつもお世話になっております。
株式会社jig.jpの菊池です。

表記に漏れがございまして大変申し訳ございません。
また、対応いただきありがとうございます。

他にも追加されたサーバがございますので、合わせてIP一覧を更新致しました。
br.jig.jp/pc/ip_br.html
大変お手数ですがご対応お願い致します。

151 名前:root▲▲ ★ [2007/11/13(火) 18:26:59 ID:???0 BE:4469377-PLT(80072)]
>>150
ありがとうございます。
今日帰宅後、寝るまでにはなんとか。

>>148
了解です。
しかし、まず私が X02HT というやつの知識を仕入れないといけないかも。
端末の仕様的には、WillcomのW-ZERO3みたいなかんじだと思えばいいんですかね。

152 名前:root▲▲ ★ [2007/11/13(火) 18:30:29 ID:???0 BE:1459182-PLT(80072)]
X02HTについて知りたいのは、

・一度つないだら繋ぎ変えるまでIPアドレスは変わらないのか
・prin.ne.jpに相当するのがopenmobile.ne.jpということでいいのか
・設定すれば別のプロバイダも使えるのか

あたりですね。
どうなんだろう。

153 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/13(火) 22:24:29 ID:Aw8RWUdd0]
>>151-152
お世話になっております。アイビスの齊藤です。
大変申し訳ございません。
SoftBankからネットワークに関する詳細なお返事はまだ頂けておりません。

X02HTはW-ZERO3と同様のWindows Mobile端末です。
搭載されているWindows Mobileのバージョンが違います。
特に、X02HTはタッチパッドを搭載していません。

>・一度つないだら繋ぎ変えるまでIPアドレスは変わらないのか
アプリが起動していてもしばらく放置すると再接続をするようです。
その際のIPの変化については未調査です。可能な限り調査いたします。

>・prin.ne.jpに相当するのがopenmobile.ne.jpということでいいのか
そういう形態と理解して差し支えなさそうです。

>・設定すれば別のプロバイダも使えるのか
ダイヤルアップ先は自由に設定することが出来ます。
しかし、アクセスポイントを変更すると定額範囲外になるとのことでしたので、
実際にそのような利用をされることはあまりないとは思います。
弊社サーバ側でも接続元IPで制限を加える等対応することは可能です。

よろしくお願いいたします。

154 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/13(火) 22:57:45 ID:Aw8RWUdd0]
調査いたしましたところ、再接続が発生するまでは同一IPでの
アクセスとなります。再接続時にはIPが変わりました。

155 名前:root▲▲ ★ [2007/11/14(水) 01:40:25 ID:???0 BE:1277827-PLT(80072)]
>>150
BBS.CGI - 2007/11/14 にて対応済。

>>153-154
ふむふむ。

ということであれば、IE Mobile とか入っているということですか。
であれば直感的な方針としては、素の IE Mobile 経由と同じパターンで規制できて、
繋ぎ替えない限り、同じ ID になるようにするのがいいんじゃないかなと思いますね。

つまり、今のibisブラウザやjigブラウザが素の携帯から書き込むのと
同じパターン・動作原理にするほうがいいんじゃないのかなと。

156 名前:root▲▲ ★ [2007/11/14(水) 01:42:15 ID:???0 BE:2553874-PLT(80072)]
>>155
> つまり、今のibisブラウザやjigブラウザが素の携帯から書き込むのと
> 同じパターン・動作原理にするほうがいいんじゃないのかなと。

これ微妙に日本語が変でしたね。

これはつまり、ibisブラウザやjigブラウザが「自作自演の道具」になったり、
「規制をかいくぐるためのツール」になったりするのは、いまいちかなってことです。
そうならないように、素のブラウザで書いたのと
IDの末尾以外は同じ動作をするようにするのがいいのかなと。

157 名前:root▲▲ ★ [2007/11/14(水) 01:42:59 ID:???0 BE:912825-PLT(80072)]
というわけで、なんとなく方針がみえてきた気がするので、
あとは明日以降にでも、ぼちぼち考えていこうかなと。

158 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 01:44:49 ID:???0 BE:912252-PLT(80072)]
ちなみに、素のIE Mobile経由では書けるんですよね。< X02HT

159 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/14(水) 10:02:49 ID:B9/OYeTm0]
>>155-158
お世話になっております。アイビスの齊藤です。

確認しましたところ、素のIE Mobile経由での書き込みは、
現在公開プロキシ扱いで規制されていました。

IEモバイルではopenmobile.ne.jp経由の接続のほか、WAPネットワーク
(pcsitebrowser.ne.jp)経由の接続もあるのですが、どちらも同様です。

WAPネットワークの情報はこちらです。
whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=210.175.13.112/28

この場合、
>IDの末尾以外は同じ動作をするようにするのがいいのかなと。
ということは、同様の規制状況が維持されるべきということになりますでしょうか。

どちらもpcmobile,openmobile全体が規制されているのか、
その中の一部が規制されているのかは分かりませんが、
規制目的から言えば全体が規制されていそうです。

openmobileに関してはネットワークが広いこともあり、
可能であれば書き込みが出来るようにしていただけると
ありがたいのですが。。。



160 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 10:28:04 ID:???0 BE:2462393-PLT(80072)]
>>159
ふむ、、、。規制されていると。

DNS のデータ見ると、219.73.128.0/17 と 210.175.13.112/28 が
まるごと全部、BBQ で焼かれているみたいですね。

焼いたからには何らかの理由があったと思うのですが、
どういう理由だったんでしたっけ。> 焼き部隊のかた

161 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/14(水) 10:44:37 ID:V414yeYdP]
これっすか

□規制解除要望□ 焼かれたひと専用 [BBQ]★9
life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1192777057/794

162 名前:永楽焼 ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 10:54:46 ID:???0 BE:222398944-2BP(2598)]
>>160
見てみました。
openmobile.ne.jp から薬物宣伝荒らしがあったため焼かれているようです。
固体識別番号を出さないので、範囲焼きにされています。

163 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 10:55:38 ID:???0 BE:5746379-PLT(80072)]
>>161
なるほど。210.175.13.112/28 はなんかそれっぽいですね。
毎回IPアドレスが変わるうえに固有番号が来なくて相手側が判断できないわけで、
それもやむを得ないかと。

しかし、219.73.128.0/17 は、もし >>153-154 ということであれば
(一度つないだら、つないでいる間はIPアドレスが変わらない)、
通常のPCでプロバイダに接続した時と同じパターンなわけで、
それには該当していないような。

164 名前:>>162追記@永楽焼 ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 10:57:03 ID:???0 BE:222398382-2BP(2598)]
忘れてたorz
210.175.13.112/28 の方ですが、焼かれた理由は「電番爆撃」とのことです。
こちらも同様に識別番号を出さないので、丸焼きになっています。

165 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 10:57:18 ID:???0 BE:4104959-PLT(80072)]
>>162
なるほど、薬物荒らしでプロバイダまるごとあぼーんですか。

166 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 10:57:43 ID:???0 BE:1094562-PLT(80072)]
>>164
おなじく了解です。

167 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/14(水) 11:04:34 ID:B9/OYeTm0]
正当な理由、方法で規制されているということでしょうか。
個体識別が出来れば、個別規制が可能と言うことになりますでしょうか?
もし弊社側から送信する個体識別文字列で個別規制が可能でしたら、
現状DoCoMoと同じ形態のチェックで弊社サーバから書き込めるように
出来ませんでしょうか?

168 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/14(水) 11:19:33 ID:5pLHMd7e0]
P2みたいな感じになるのかな?

169 名前:永楽焼 ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 11:20:43 ID:???0 BE:875694479-2BP(2598)]
>個体識別が出来れば、個別規制が可能と言うことになりますでしょうか?
そうですね。固体番号が分かれば、BBMでピンポイントに規制できるので
番号が出れば、現在丸焼きになっているホストはBBQから解除できると思います。



170 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/14(水) 12:21:45 ID:???0 BE:3192375-PLT(80072)]
ふむ。状況をだいぶ把握してきました。

・現在はopenmobile.ne.jpは荒らし行為により全面規制されている
・全面規制の理由は個体番号による識別ができないため
・個体番号による識別ができないのは、そもそも普通の携帯じゃないから(とあえて言おう)

ということですか。
で、今回のibisさんからの提案は、

・ibisさんに独自の識別番号を管理・通知してもらって、
それを識別情報・規制情報に使うことにより、書き込みできるようにするのはどうか

と。

171 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/14(水) 12:48:33 ID:l+I1BwOyO]
香ばしく、きな臭い時代。

172 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/14(水) 13:34:46 ID:B9/OYeTm0]
>>170
はい。
ibisaBrowserDX以外からのアクセスは変わらず遮断する必要が
ありそうですが、個別で通してもらえれば、と。

ibisBrowserDX経由→アイビス独自個体識別文字列で個別規制
その他Windows Mobile→ネットワークによる規制

という形を想定しています。

173 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/14(水) 13:55:38 ID:Vlmp5Ti10]
アイビス独自というのはクレジットカード番号とかそういったものから計算したもの?

174 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/14(水) 15:11:35 ID:B9/OYeTm0]
>>173
いいえ。端末ハードウェア固有の文字列です。
そのため、顧客情報のない端末であっても、
それぞれを区別することが出来ます。

175 名前: ◆w0gEWSRfYU [2007/11/14(水) 19:16:19 ID:hfKbhga80]
>>155
株式会社jig.jpの菊池です。
早急な対応ありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

176 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/16(金) 11:26:51 ID:S1rIa6uP0]
>>root▲▲ ★ 様
お世話になっております。アイビスの齊藤です。
その後状況はどうなっておりますでしょうか。
運営内での調整状況につきましてお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

177 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/16(金) 11:33:44 ID:???0 BE:2188883-PLT(80072)]
>>176
ぜんぜん、何も調整してないです。
本件、ここ(表)でやっていることがすべてかと。

178 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/16(金) 11:41:05 ID:S1rIa6uP0]
>>177
ありがとうございます。承知いたしました。
この件に関しまして、対応はしていただけるのでしょうか?


179 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/16(金) 11:59:22 ID:JIq+R+sR0]
> 現行サービスを行っている ibisBrowserDX から
> 2ちゃんねるへの書き込みを行うに当たって、技術情報を公開します。

> アクセスを行うIPアドレス: 219.117.203.9

> 書き込みを行うにあたって、一時的に付与するUser-Agent:

> Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; IPアドレス; ser端末固定番号)

>  例:
>  Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; 219.117.203.9; ser0123456789ABCDEF)


> サービスによって、上記User-Agent以外が存在しますが、その場合は書き込みの拒否をお願いいたします。
> 今後ともよろしくお願い申し上げます。

今回も上記に代わるものが必要じゃないかと思います。



180 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/16(金) 12:03:57 ID:S1rIa6uP0]
>>179
なるほど。ありがとうございます。
固有文字列のフォーマットを固めた上で、再度お願いに参ります。

181 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/16(金) 14:44:10 ID:S1rIa6uP0]
お世話になっております。アイビスの齊藤です。

書き込み時のUser-Agentにつきまして、弊社案を作成いたしました。
これでよろしければこの形でUser-Agentを送信するようにいたします。

○User-Agentの形式
Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; ip000.000.000.000; WM_0123456789ABCDEF);

現状のドコモと形式は基本的な同じで、serの部分が"WM_"と
それに続く16文字の16進数の文字列になっています。

個別規制をする上で、この形式に問題はありませんでしょうか。

182 名前:[es] ◆MUMUMUhnYI mailto:sage [2007/11/16(金) 15:34:41 ID:gEjPS9wN0]
出先なので手短に。

純粋にテクニカルに考えると、
IBIS_WM0123456789ABCDEF

とかですかね。

ベンダー側で携帯キャリアが付与するものと異なる番号を独自に付与されるのであれば、

ベンダー固有名_ベンダー固有識別子

という形式がよいような気がします。

で、それよりももっと重要なことがひとつあるです。
それはちと長くなりそうなので、時間取れた時に別途。

あと、私は本件ここ以外どこでも誰とも何にも調整してないんで、
管理人が突然ふらりと現れてこれまでのすべてをひっくり返すとかの可能性も、
当然ありうるです。

それが2ちゃんねるの醍醐味ということで。

183 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/16(金) 16:54:11 ID:S1rIa6uP0]
>>182
承知いたしました。
IBIS_WM0123456789ABCDEF
の形式でserの代わりに送るようにいたします。

重要なことが気になります。
何か大事な点を見落としていましたでしょうか。
弊社の側でも可能な限りの調整をさせて頂きますので、
何卒よろしくお願いいたします。

184 名前: ◆z0qR1gLtHk [2007/11/20(火) 10:35:52 ID:PQwVug0f0]
お世話になっております。アイビスの齊藤です。

お話が余り進まないのですが、何か問題がありましたでしょうか?
弊社側としましても最大限努力してまいりますので、
何か問題がありましたらご相談下さい。

185 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/11/20(火) 10:47:13 ID:???0 BE:1642829-PLT(80072)]
単に、私が先週から今週にかけて本業がめちゃくちゃ忙しくて時間がとれないだけです。
なにぶん片手間でやってますんで、すみませんです。

186 名前:root▲▲ ★ [2007/11/20(火) 11:14:27 ID:???0 BE:1368735-PLT(80072)]
ということで、

>>182
> それよりももっと重要なことがひとつあるです

の件を書いておくです。

時間とれない中なので、
ぶしつけな文章になるかもしれませんが、ご容赦を。

なお、以下は個人的な考えで、管理人を含む誰とも調整していませんので、
何らかのオーバーコールが入るかもしれません。

重要なことというのは、荒らし行為があった場合の規制のことです。

今回、掲示板の防衛のため
「2ちゃんねる側でBBMをかけられるようにする」
ようにはしようと思っています。

が、その後速やかに、2ちゃんねるから(具体的には規制系の作業者の方々)の
依頼に基づき、アイビスさんのほうで書き込みをできないようにしていただきたいのです。

つまり、
緊急時や初動時に*のみ*BBMを発動することとし、
その後速やかに「このIDを止めてください」というのを依頼し、
アイビスさん側でIDを止め、
ID停止を確認したら、もしBBM発動していた場合そのエントリを解除する

という流れを考えています。

また、このやりとりはメール等ではなく、
掲示板上でオープンにやりたいと考えております。

187 名前:root▲▲ ★ [2007/11/20(火) 11:19:31 ID:???0 BE:1095326-PLT(80072)]
で、>>186 でアイビスさんが「おk」といっていただけるのであれば、
そして規制系の作業者の方々とアイビスさんで
「つまり、」のあたりの実作業手順についてうまく調整ができるのであれば、
私は今回、すすめて問題ないのではないかと考えておりますです。

188 名前:root▲▲ ★ [2007/11/20(火) 11:24:08 ID:???0 BE:4925096-PLT(80072)]
で、ID規制のフレームワークは、
これまでの携帯での荒らしや広告投入と同じパターンが使えると思います。

そんなところで。

189 名前:root▲▲ ★ [2007/11/20(火) 11:32:22 ID:???0 BE:3283766-PLT(80072)]
あ、もうひとつ重要なことを。

ID停止によりアイビスブラウザのユーザーの方が不利益を被った場合においても、
2ちゃんねるは一切の責任を負いません。というか、負えませんです。



190 名前:root▲▲ ★ [2007/11/20(火) 11:37:06 ID:???0 BE:1916137-PLT(80072)]
そんなわけで、関係者の方のご意見もお聞きしたいところです。
水色の棟梁とか。実際に石や焼きをされているかたがたとか。

191 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/11/20(火) 11:56:00 ID:2I5eTTG+P]
BBMは、ピンポイント永久規制が基本だけど
アイビスだけ解除する理由はなんだろ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef