[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/20 12:59 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 668
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26



1 名前:root▲▲ ★ [2007/07/02(月) 10:51:35 ID:???0 BE:1277827-PLT(74075)]
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part25
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182697563/

17 名前: 株価【850】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/07/03(火) 01:10:51 ID:vIpAUQHf0]
>>13 HDD 容量逼迫への対処という実用性も兼ねてということでしたがw
Solaris 上で使ってる感覚では実戦投入してもほぼ問題なしという感じですが,
実験的に使ってみようということであれば,とりあえず dso / snow あたりですかね?
他の場所は圧縮 off にしつつ過去ログエリアは圧縮 on でマウントポイント作る
とかすれば,普通の鯖でも容量節約できそうな.

18 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/04(水) 01:43:36 ID:???0 BE:3283766-PLT(74075)]
>>17
> 実験的に使ってみようということであれば,とりあえず dso / snow あたりですかね?

そんなかんじですかね。

といいたいところですが、それをexとかでやってしまったりしそうなのが、
ここの掲示板の醍醐味なんでしょうね、きっと。

19 名前:root▲▲ ★ [2007/07/04(水) 17:09:54 ID:???0 BE:1641863-PLT(74075)]
バーチャルホスト移転に伴い、DNS設定変更をお願いします。

(現状)
+tv11.2ch.net:206.223.149.95
+music8.2ch.net:206.223.149.95
+sports11.2ch.net:206.223.153.205

(変更後)
+tv11.2ch.net:206.223.152.100
+music8.2ch.net:206.223.152.100
+sports11.2ch.net:206.223.152.100

20 名前:ピロリ mailto:sage [2007/07/04(水) 17:14:10 ID:c3Jn+oyw0]
お願いしてくるです

21 名前:ピロリ mailto:sage [2007/07/04(水) 17:22:38 ID:c3Jn+oyw0]
変更おわったらしい

22 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/04(水) 18:06:34 ID:???0 BE:2280555-PLT(74075)]
変更完了確認しました。>>20-21

23 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/04(水) 18:22:54 ID:4VcB1Ou10]
kerneltrap.org/node/8472
OpenBSD: Intel Core 2 Bugs
June 30, 2007 - 11:37am
Submitted by Jeremy on June 30, 2007 - 11:37am.
よくわからんが 貼っておきますね

24 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/04(水) 21:19:41 ID:???0 BE:7387799-PLT(74075)]
>>23
うーむ、Theo さんですか。
OpenBSD じゃなくて、当然全部に(りゃ な話ですね。

25 名前:root▲▲ ★ [2007/07/05(木) 19:23:15 ID:???0 BE:1368735-PLT(74075)]
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part159
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182906850/392

管理人からの要請により、以下のDNS変更をお願いします。

(現状)
+info.2ch.net:210.188.224.49
+flash.2ch.net:210.188.224.49

(変更後)
+info.2ch.net:59.106.108.37
+flash.2ch.net:59.106.108.37



26 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/07/06(金) 18:35:02 ID:PD19rByy0 BE:891513757-2BP(1077)]
>25
ack(^_^;)

27 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/06(金) 18:39:36 ID:wvl4YS/o0]
キターありです

28 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/07/06(金) 18:53:17 ID:PD19rByy0 BE:305662234-2BP(1077)]
>25
done(^_^;)

29 名前:root▲▲ ★ [2007/07/09(月) 00:06:50 ID:???0 BE:2554447-PLT(74075)]
banana405 → banana2882 へのリプレースに伴い、
以下のDNS変更をお願いします。

・c1.2ch.net / c-others1.2ch.net : IPアドレスの変更
・c.2ch.net / c-others.2ch.net : IPアドレスの追加

(現状)
+c1.2ch.net:206.223.150.145
+c-others1.2ch.net:206.223.150.145

(変更後)
+c1.2ch.net:206.223.147.210
+c-others1.2ch.net:206.223.147.210
+c.2ch.net:206.223.147.210
+c-others.2ch.net:206.223.147.210

30 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/09(月) 01:39:59 ID:???0 BE:4377986-PLT(74075)]
<メモ>
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part160
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183909236/331

雪だるまとかとは、ひょっとすると微妙にぶつかるかも。
</メモ>

31 名前: 株価【820】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/07/09(月) 07:12:16 ID:YCgsdnJ90]
>>30 qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1176295715/119,123n
ということですね.anime2 等に bbsd 導入の方向なら対処ということで.

32 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/07/09(月) 20:55:37 ID:Rtz54i/U0 BE:916985366-2BP(1111)]
>29
done(^_^;)

33 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/10(火) 01:22:49 ID:???0 BE:3192375-PLT(74077)]
>>32
どうもです。

これで、banana405は退役の方向かなと。

34 名前:root▲▲ ★ [2007/07/14(土) 19:11:39 ID:???0 BE:1459182-PLT(74077)]
以下のDNS登録をお願いします。

・c-others3.2ch.net 新規追加
・c-others.2ch.net 追加(合計3つに)

(追加)
+c-others3.2ch.net:206.223.157.22
+c-others.2ch.net:206.223.157.22

35 名前:root▲▲ ★ [2007/07/14(土) 23:58:50 ID:???0 BE:3284249-PLT(74077)]
続いて、以下のDNS登録をお願いします。

・c-au7.2ch.net 新規追加
・c-au.2ch.net 追加(合計4つに)
・c-docomo8.2ch.net 新規追加
・c-docomo.2ch.net 追加(合計4つに)

(追加)
+c-au7.2ch.net:206.223.157.27
+c-au.2ch.net:206.223.157.27
+c-docomo8.2ch.net:206.223.157.32
+c-docomo.2ch.net:206.223.157.32



36 名前:stream ◆PNstream2s [2007/07/16(月) 18:27:39 ID:orwNLzeP0]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182953833/658-661

family=15, model=2, stepping=9 だから、Northwood

37 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/07/17(火) 18:59:57 ID:MXxPgU9d0 BE:636795555-2BP(1112)]
>34-35
ack(^_^;)

38 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/07/17(火) 19:20:59 ID:MXxPgU9d0 BE:1426421478-2BP(1112)]
>37
done(^_^;)

39 名前:root▲▲ ★ [2007/07/18(水) 16:11:55 ID:???0 BE:365322-PLT(74077)]
>>38
どうもです。確認しました。

ch2.ath.cx/load/ の中のかたなど:

c-others3
c-au7
c-docomo8

が追加されましたので、種種のリストに加えていただけるとありがたいです。

40 名前:mu@desaki mailto:sage [2007/07/20(金) 18:54:03 ID:hZyWOr3w0]
I temporary changed:

exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/bin/nice -n -14 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N

to

exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/sbin/rtprio 31 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N

at live23f1 and live23f3.

It may be changed during today's BIG program.

41 名前:mu@desaki mailto:sage [2007/07/20(金) 19:12:13 ID:hZyWOr3w0]
I changed live23f5 also.

Summary:
f1, f3, f5: rtprio 31 (3.5G mem, FSB 800)
f2, f4: nice -14 (2G mem, FSB 533)

42 名前:mu@desaki mailto:sage [2007/07/20(金) 21:12:42 ID:hZyWOr3w0]
f2 and f4 have been changed because it works well.

43 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/21(土) 01:46:55 ID:???0 BE:547823-PLT(74077)]
>>40-42
フロントエンドのsquidを rtprio で活入れしたのは大正解だった。

live23f1 f2 f3 (4G mem / FSB 800)は特に危なげなしだった。
f4 f5 (2G mem / FSB 533)は巨大 AA 投入時にぐらっときたけど、何とかクリア。

Wikipediaの項目が40万行く前に、
長い番組平均で1000res/min超えを出せたのはうれしかったかも。

44 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/21(土) 21:50:29 ID:???0 BE:2919348-PLT(74077)]
#
# The following directives modify normal HTTP response behavior to
# handle 2ch browsers.
#
<IfModule setenvif_module>
BrowserMatch "Monazilla" nokeepalive
</IfModule>

これを追加。 < live23f4 f5

前から一部サーバには入れていて、
このほうが少ない httpd で効率よく動かせるみたい。

# 標準banana/T-bananaは全部KeepAlive Offだったかも。

45 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/21(土) 22:40:01 ID:???0 BE:912825-PLT(74077)]
<memo>
read.cgi 担当の httpd と dat 直読み担当の httpd を分けると、
いいのかもしれないなとか思った。 < live23フロント
</memo>



46 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/23(月) 23:20:41 ID:YeBaMqKU0]
ぺた
journal.mycom.co.jp/news/2007/07/23/037/index.html
超高速HTTPアクセラレータ最新版"Varnish 1.1"登場

47 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/24(火) 01:10:11 ID:???0 BE:912825-PLT(74077)]
>>46
1.1 になりますたか。

入れてみる意味は大いにありそう。

48 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/24(火) 13:12:02 ID:UqNIpI2i0]
スペルたぶん違うけど、闇にかえれ級のインパクトはありそうですな

49 名前: ◆garnetGnNk mailto:sage [2007/07/25(水) 00:34:32 ID:pftm/vwF0]
>46
お。

50 名前:KD121107212078.ppp-bb.dion.ne.jp(121.107.212.78) mailto:sage [2007/07/25(水) 09:32:58 ID:SYlUPuqK0]
>46
!
Mozilla/5.0 (X11; U; SunOS i86pc; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20060627

51 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/25(水) 17:30:50 ID:NpI8Ycgv0]
>>50
Solaris10か?

52 名前:゚tasukeruyo 株価【795】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/07/25(水) 22:18:20 ID:gtbNI+pA0]
# 一瞬,いつの間にか自分がカキコしてたのかと......

差分取得するようになった c.2ch では汎用 proxy/cache の出番はもうないでしょうが,
雪だるまフロントで使ってみるのもいいかもですね<Varnish
Mozilla/5.0 (X11; U; SunOS i86pc; ja; rv:1.9a2pre) Gecko/20070206 Minefield/3.0a2pre

53 名前:stream ◆PNstream2s [2007/07/25(水) 23:48:43 ID:OlPglVtZ0]
Drood
www.freshports.org/www/drood/
軽量Webサーバーだって。
いつか雪だるまバックエンドがキツキツになったときのために。

54 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/26(木) 01:01:21 ID:rHSK9J/S0]
>>50
専ブラのバージョン古くね?

55 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/07/26(木) 11:13:31 ID:pzC3ZpPS0]
>>54
専ブラっつうか、Mozilla suiteの最終版だな。
危険だからさっさとSeaMonkeyに変えた方が良いよな。



56 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/07/28(土) 03:46:34 ID:???0 BE:4925669-PLT(74100)]
◆【西瓜】 負荷監視所_20070721
news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1185021758/301-304

live23f1 : live23f2 : live23f3 : live23f4 : live23f5 = 3 : 3 : 3 : 2 : 2

にしてみた。
matd えらいです。

57 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/02(木) 10:22:05 ID:???0 BE:1641492-PLT(74100)]
qb6.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1185965762/

今回のスレッド924広告はスレッドキーが一つ小さいと。

time_t の範囲内なので、きっとこのほうがいいかもですね。
影響は、、、きっとないのかなと。

確かbbsdでは、924処理のためにわざわざtime_tの範囲はみ出しても
いいようにしてあったような記憶がかすかに。

58 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/02(木) 10:32:29 ID:???0 BE:2189164-PLT(74100)]
time_t だと最近の64bitなやつだと、
広げられていたりするような気がするですね。

32ビットの範囲、ぐらいで。

59 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/02(木) 20:09:48 ID:4wq5A6GL0]
弊害は最古級のスレと紛らわしいことぐらいかしら

60 名前: 株価【850】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/08/04(土) 07:17:44 ID:abxosZyw0]
>>57-59 bbsd では uint64_t 使ってますね.
影響は,例えば 924070801 なら,もしも 1999/04/14(水) 06:20:01 に
立てられたスレがあればキーがかぶってしまうってことですね.
# もっとも,これは 2ch の誕生前らしいので存在しないのかな......

61 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/04(土) 15:21:05 ID:zvd9zRno0]
最古参スレとのバッティング対策がなにかしらいる予感。

62 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/04(土) 15:29:05 ID:xCm/WgTn0]
んで、最古参スレはどれなんだろう?

63 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/04(土) 17:51:31 ID:Kh/MheqlP]
壁になかったかな?

鯖移動でなくなったか?

64 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/04(土) 19:13:43 ID:DnWPjTn+0]
つ資料室

65 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/07(火) 00:38:15 ID:???0 BE:1915373-PLT(74100)]
tiger5xx と tiger25xx で、mod_speedycgi がオンになっていたサーバは
全部オフにした。

で、news23 もずーっと mod_speedycgi ありで動かしてますが、
一度もこの状態になったことがないですね。
(今も設定オフにしてない)

%perl -v

This is perl, v5.8.8 built for amd64-freebsd

なので、
やはり、Perl 5.8.8 だと暴走は起こらない、
ということなのかも。

# 今日はなんかもうだめだめなので、いったんこれで。



66 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/07(火) 00:38:53 ID:???0 BE:2736465-PLT(74100)]
news23 = oyster901

FreeBSD 5.4R / amd64 w/ Perl 5.8.8

67 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/07(火) 11:30:29 ID:V73Hdrrq0]
5.4だと問題なくて6.2だと問題ってことは
6.xで何かが変わったOSそのもの、ないしOS〜Perl間の問題なんでしょうかね。



68 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/07(火) 11:54:04 ID:???0 BE:547632-PLT(74100)]
>>67
5.3R(game11/news22等)/5.4R(anime2)ですね。
OSのバージョンはたぶんあんまり関係ないような気がします。

69 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/08(水) 11:45:59 ID:2IuZ2xXj0]
>>68
OSそのものというよりは標準ライブラリが腐っているバージョンとそうでないバージョンがあるというほうが正確なんでしょう。

腐ったところを取り除いたと思ったら、次のアップデートでまた再現なんてことはFreeBSDに限らずときたまありますし。

70 名前:stream ◆PNstream2s [2007/08/11(土) 11:06:36 ID:Rob3N8rF0]
14日にApache2.0.60と2.2.5が出ます。
セキュリティー関係もあるけど2chには関係なさげ
(mod_mem_cache・mod_cache 使ってるなら関係あったけどsquidでうまくいってるし)

71 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [2007/08/11(土) 11:22:54 ID:GA3IfoT+0]
産婦人科内診の実習は看護師のおまんこを使え。

読売新聞がやっている掲示板。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0807/141480.htm?o=0&p=0

内診の実習を患者でするのはけしからんのだと。
看護師のおまんこを使ってやれだと。
どう思う?

こんなのの掲載を許していいのか。

看護師のみなさん、怒りの鉄槌を。

日本看護協会に抗議するよう知らせてやろうと思ったが、残念ながらメールでの受付はしていないようだ。

72 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/19(日) 01:34:33 ID:FpKyzqni0]

     ┌──┐
     │  ::::::|
     │  ::::::|
      |_______X_┐
     /  ━━ |
   ┌|    °°|┐
   └|   __四__|┘
    ノ /  / <おーい、グッチさんこのスレどうすんだよぉ。
    |   ̄ ̄ /
    /::::::\∞/\
   /:::::::::::ヽ/::::::::\
   |::::|| :::::::::::|\....\
────────────┐
────────────┘
./ ̄\┌┐ ┌┐┌──┐│
| |⌒| | | |  | | .└┐┌┘│
| |  | | | |  | |   .| |.  │
| |_| | | |_| |   .| |  │
\_/  \_/   .| |  │

73 名前: ◆TWARamEjuA mailto:sage [2007/08/21(火) 20:56:11 ID:Oz5d5/b40 BE:1961036-2BP(6824)]
kernel: calcru: runtime went backwards from 6949348 usec to 6949321 usec for pid 54935 (httpd)

って云うのがイパーイあるですた。@cobra2245
これでhttpdが困っちゃったのかしら?

74 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/22(水) 00:39:30 ID:xhtG7CQN0]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1140540754/134-141
過去ログに似たようなのがあったのでぺたり

75 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/23(木) 15:11:45 ID:68NPgpaE0]
いまさらですがSDの今月号読みました。Apacheモジュール大特集。

いろいろ本作戦の役に立つかも。DDoS対策モジュールとかは面白かったです。



76 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/25(土) 14:22:15 ID:???0 BE:2919348-PLT(77777)]
>>73
6.0R の虫さんか。

6.1R 以降では直っているので、機を見て更新の方向かなと。

77 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/25(土) 14:22:33 ID:???0 BE:1459182-PLT(77777)]
>>75
おお。

78 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/25(土) 15:34:25 ID:m2PhsDtZ0]
>>77
そこで紹介されていたDDoS防御モジュールです。

mod_evasive
ttp://www.zdziarski.com/projects/mod_evasive/
(2.2系での動作をサポートしていないです)

mod_dosdetector
sourceforge.net/projects/moddosdetector/

このほかにトラフィック制御モジュールとかロードバランサーモジュール(これはApache2.2標準)が紹介されてました。

79 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/08/25(土) 15:35:45 ID:???0 BE:5107687-PLT(77778)]
>>78
どもです。evasive や detector あたりはここの過去スレでも検討されてたですね。

80 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/08/25(土) 15:36:47 ID:m2PhsDtZ0]
>>79
ありゃ、外出でしたかorz

81 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/06(木) 21:46:18 ID:???0 BE:5107687-PLT(77800)]
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part162
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1186321554/764

cobra2245 = bbq と cobra2244 = live23 は、
SCSI カードの種類(cobra2245 = amr, cobra2244 = mpt以外には違いはないので、
もし問題ないようなら、SMP で動かない原因は SCSI カード周りで確定と。

しかしもし mpt が問題だというなら、
64bit でのみ発生する問題、ということか。
(live24b = i386 では問題なし)

82 名前:root▲▲ ★ [2007/09/07(金) 20:13:06 ID:???0 BE:1459744-PLT(77800)]
次期主力bananaサーバ建造委員会 その9
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1181406126/636

ということで、DNSの設定変更をお願いします。

○banana3114 → banana3156 への置き換えに伴う変更

(現状)
+music8.2ch.net:206.223.152.100
+tv11.2ch.net:206.223.152.100

(変更後)
+music8.2ch.net:206.223.152.50
+tv11.2ch.net:206.223.152.50

83 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [2007/09/07(金) 20:32:51 ID:PdRvEAQyO]
>>82
ack(^_^;)

84 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/09/07(金) 20:44:56 ID:tx2nK+Aj0]
>82
done(^_^;)

85 名前:root▲▲ ★ [2007/09/10(月) 10:28:09 ID:???0 BE:4378368-PLT(77800)]
◆【梨】 負荷監視所_20070905
news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1188966670/94-

そんなわけで、live24系にもsquid入れようと思うわけですが、
単純に squid を2プロセスにするほうが簡単なのかしら。

それとも1プロセスでうまく分ける(できるのか?)のがいいか。



86 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:>>82 [2007/09/10(月) 10:47:07 ID:0i00cMQ8O]
>>83

87 名前: 株価【868】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/09/10(月) 12:00:06 ID:JEtiT0nC0]
>>85 live24 では別ポート使うとかですかねぇ......

http_port localhost:3128 defaultsite=live23.2ch.net
cache_peer live23b_private_addr parent live23b_private_port 0 no-query originserver name=live23b
acl live23b myport 3128
cache_peer_access live23b allow live23b

http_port localhost:3129 defaultsite=live24.2ch.net
cache_peer live24b_private_addr parent live24b_private_port 0 no-query originserver name=live24b
acl live24b myport 3129
cache_peer_access live24b allow live24b

88 名前:root▲▲ ★ [2007/09/10(月) 13:54:36 ID:???0 BE:5107878-PLT(77800)]
>>87
どもです。
KISSの原理からしても、やっぱりそれですかね。

89 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [2007/09/15(土) 02:16:27 ID:ic8AJ3GQ0]
>>88
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
PINKの中心で「助けてください」
どうかお願いします


90 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/09/16(日) 16:11:54 ID:KOZchQMp0]
|
|
|ハ,,ハ
|゚ω゚ )  お断りします
| ノ
| /
|


|
|
|
|
| ミ
|  ピャッ
|

91 名前: ◆TWARamEjuA mailto:sage [2007/09/16(日) 22:31:31 ID:uUSlpxqf0 BE:3484984-2BP(6825)]
cobra2245にてzombieさん8人が入れ替わり立ち替わりしているようです(´・ω・`)
なにかcronで転けているのかな?

92 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/17(月) 03:22:31 ID:???0 BE:1641863-PLT(77800)]
>>91
ううむ。たしかに。
あとでみてみるです。

93 名前:hJSsPBKBHMxdqQ mailto:npfone@wgvxtf.com [2007/09/20(木) 12:35:04 ID:kF8EHU+Z0]
Zni4EM <a href="rdusermixjpd.com/">rdusermixjpd</a>, [url=flxrbuqfplyd.com/]flxrbuqfplyd[/url], [link=odnszfmwvfld.com/]odnszfmwvfld[/link], rvggyvtoaijv.com/

94 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/09/26(水) 07:35:00 ID:ZKEWH15j0]
FreeBSD Coreな方の日記。

7.X release cycle
www.allbsd.org/~hrs/diary/

95 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 11:21:48 ID:???0 BE:547823-PLT(77801)]
>>94
hrs さんも星組なのね、って、
RELENG_7 とは全然違う方面のレスをしてみたり。

www.allbsd.org/~hrs/diary/200707.html



96 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 11:22:50 ID:???0 BE:3192375-PLT(77801)]
野球が盛り上がりそうなかんじなので、
機を見て >>87 @ live24 系 やります。

97 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 11:59:37 ID:???0 BE:2462393-PLT(77801)]
squid.conf を live23 のものからこんなかんじで変更

-http_port 127.0.0.1:むぎゅ defaultsite=live23.2ch.net
+http_port 127.0.0.1:むぎゅ+1 defaultsite=live24.2ch.net

-cache_peer live23bのプライベート側IPアドレス parent ポート番号 0 no-query originserver
+cache_peer live24bのプライベート側IPアドレス parent ポート番号 0 no-query originserver

# cache_log /usr/local/squid/logs/cache.log
+cache_log /usr/local/squid/logs.live24/cache.log

# pid_filename /usr/local/squid/logs/squid.pid
+pid_filename /usr/local/squid/logs.live24/squid.pid

# snmp_port 3401
-snmp_port ほめほめ
+snmp_port ほめほめ+1

で、/var/service/squid.live24/run で、

#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/sbin/rtprio 31 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N \
-f /usr/local/etc/squid/squid.conf.live24

crontab で、

# for squid log rotation (live24)
0 0 * * * /usr/local/sbin/squid -f /usr/local/etc/squid/squid.conf.live24 -k rotate

98 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 15:15:57 ID:???0 BE:1915373-PLT(77801)]
>>97
あらかじめ

mkdir /usr/local/squid/logs.live24
chown squid:squid /usr/local/squid/logs.live24
chmod 750 /usr/local/squid/logs.live24

あたりを実行。

で、今しがた適用完了。

99 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/27(木) 15:30:24 ID:???0 BE:2280555-PLT(77801)]
ちとしくりました(ポート番号間違えてた)が、とりあえず無事入った模様。

で、こちらもそろそろと。

【カッパドキア】memories 2.0建造委員会【過去ログ倉庫】
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190270743/

100 名前: 株価【860】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/09/29(土) 21:42:40 ID:a2TTyR9k0]
>>96-98 乙です.まぁ,>>87 は単一のインスタンスを前提にした設定のつもり
だったんですが,別々に動かして動いてるならそれでもいいか,ということで......

101 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/09/29(土) 21:52:38 ID:???0 BE:1824454-PLT(77801)]
>>100
あ、なるほどその設定を*追加*っていう話だったですか。

> 別々に動かして動いてるならそれでもいいかということで......

たしかに、、、。
# 後で単一インスタンスも試してみる価値はあるかも。

102 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/06(土) 05:21:55 ID:???0 BE:4925096-PLT(77801)]
ローカル雪だるま化の方法:

2chサーバーダウン(鯖落ち)情報 part166
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191430709/232

232 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/10/05(金) 22:43:14 ID:???0 ?PLT(77801)
で、同時に「ローカル雪だるま化」もしようかなと。

・bbsd インストール
・crontab 設定(ブート時bbsd起動)
・.htaccess とか設定
・html/*.html の消去
・板全復帰

あと、何か必要なんでしたっけか。< SunOS さん

# あるいは、明日土曜の昼ぐらいに作業いただけるんであれば、
# SunOS さんにおながいしたほうがいいのかもですね。
# このへんはご都合にて。

103 名前: 株価【855】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/06(土) 13:01:31 ID:GYG+Q3Jh0]
>>102 乙です.

>・html/*.html の消去

これは不要ですね(makehtml(通常復帰)すれば作り直される).

>・.htaccess とか設定

これについては
    ln -s ../test/.htaccess dir_of_F22_etc
も必要でした.広告用テキストも,これを設定すれば自動作成されます.

それ以外はおkと思います.

104 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/07(日) 01:26:53 ID:???0 BE:1277827-PLT(77888)]
>>103
> これについては
> ln -s ../test/.htaccess dir_of_F22_etc
> も必要でした.広告用テキストも,これを設定すれば自動作成されます.

なるほど、たしかに。
了解です。

> それ以外はおkと思います.

了解しますた。

105 名前:root▲▲ ★ [2007/10/08(月) 09:13:22 ID:???0 BE:1916137-PLT(77888)]
次期主力bananaサーバ建造委員会 その10
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191687532/491

以下のDNS変更をお願いします。

・memoriesへの収容

(現状)
+hobby9.2ch.net:206.223.151.62

(変更後)
+hobby9.2ch.net:206.223.151.230



106 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/10/09(火) 16:58:55 ID:ajMGh8zW0 BE:12931586-PLT(24006)]
>105
ack(^_^;)

107 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [2007/10/09(火) 17:54:11 ID:ajMGh8zW0 BE:6466346-PLT(24006)]
>105
done(^_^;)

108 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/09(火) 17:59:22 ID:???0 BE:1641492-PLT(77888)]
>>106-107
確認しました。

これでしばらく問題なければ、tiger510 は退役へと。

109 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/10(水) 01:04:09 ID:???0 BE:3648858-PLT(77888)]
ちょと面白かったので、ここに。

■ 板設定変更依頼スレッド10
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191581955/34

110 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/10(水) 21:40:02 ID:???0 BE:4469377-PLT(77888)]
これ、増えていきそうなので、
例によってとりあえず、メモ代わりにここ使うか。

○memories2 収容待ち

tiger504: game11 (2007/10/10)

111 名前:root▲▲ ★ mailto:sage [2007/10/11(木) 22:05:06 ID:???0 BE:4377986-PLT(77888)]
2chサーバーダウン(鯖落ち)情報 part172
qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191773437/578-580

ガンダム対策に、live23b/24b同様に
rtprio での bbsd の活入れを実施。

112 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる mailto:sage [2007/10/11(木) 22:16:59 ID:/gTuSnhA0]
banana3197.maido3.com
の準備ができたようですねぇ
今夜あたり、game12 -> game14 の移転ですかねぇ・・・

113 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 02:17:51 ID:???0 BE:1641492-PLT(77893)]
○mod_authz_iplist の導入と設定について

・mod_authz_iplist の概要

SunOS さんが作成した、別ファイルでリストを管理することにより
いわゆる "deny from" を効果的に実現するための Apache モジュール。

ここで公開されている。
sunos.saita.ma/mod_authz_iplist.html

インストール方法は mod_cgidso と同じ。

・設定方法/使い方

.htaccess (等)で、

AuthzIPList Black ファイル名

のように指定する。
ファイル名で指定したファイルには IP アドレス(CIDR表記によるレンジ指定も可)を羅列する。

2つ目の引数が Black だと、書いたアドレスからのアクセスはシャットアウトされる。
(White だと反対の意味(そこだけOK)になるけど、2ちゃんねるではきっと Black がいいでしょう)

これで、書かれたIPアドレスリストは、.htaccess で deny したのと同じになる。

114 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 02:27:28 ID:???0 BE:3283766-PLT(77893)]
・メリット

規制リストは更新がない場合再度読まれないので、
より効果的なアクセス制限が可能になる。

anime2 で実験的に試したところでは、効果は相当高い模様。

・注意点

SunOSさんのドキュメントにもあるように、
Location ディレクティブを指定することにより、現在の設定状況をデバッグできる。
ただし、リストは IP アドレスがそのままの形では出ないみたいなので注意が必要。
(IPアドレスの形で出るようにしてほしいかも)

ファイル名は絶対パスで指定しないとだめらしい。
(カレントディレクトリは読まなかった、、、.htaccess に書いたらカレントディレクトリ読んでほしいかも)

ファイルを更新する時は、
別ファイル名で仕込んで mv (rename) で入れる方が安全らしい。
vi で直接いじっていていて、一度 Apache が挙動不審に陥った。
(具体的にはアクセスを受け付けなくなった)

115 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 02:33:14 ID:???0 BE:2919348-PLT(77893)]
こんなところで。

deny のリストがふくらんできた時とか、
あるいはあまり考えたくないけどかつてあった
「某プロバイダまるごと」みたいなことをしなきゃいけない時には
きっとかなり使えるのかなと。



116 名前:root▲▲ ★ [2007/10/19(金) 14:50:31 ID:???0 BE:4104195-PLT(77893)]
>>114 続き

ファイルの行が # ではじまる場合、コメント扱いにしてくれるとうれしいかも。

117 名前: 株価【900】 △△ ◆cZfSunOs.U mailto:sage [2007/10/19(金) 22:14:29 ID:6pVw3pst0]
>>113-116 乙です...

>ただし、リストは IP アドレスがそのままの形では出ないみたいなので注意が必要。
>(IPアドレスの形で出るようにしてほしいかも)

う〜む,これは元々デバッグ用ないし内部的なデータ構造を知りたい人向け
という要素が強いために,内部的なデータ構造をそのまま表示するように
なってたんですが...... というか,IP アドレスそのままの形で出しても,
単に与えられたリストと同じ内容が表示されるだけな肝......

>ファイル名は絶対パスで指定しないとだめらしい。
>(カレントディレクトリは読まなかった、、、.htaccess に書いたらカレントディレクトリ読んでほしいかも)

これは Apache 自体の構造上の問題ですね.Basic 認証での AuthUserFile
ディレクティブなどと同じでして,相対指定した場合は ServerRoot で
指定したディレクトリからの相対パスということになります.

>ファイルの行が # ではじまる場合、コメント扱いにしてくれるとうれしいかも。

これは確かにそうかも......






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef