[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/02 06:30 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 882
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Par11



1 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/04/07(火) 14:52:00.10 ID:0gyR9wh60.net]
誰もやらんから立てた。老人にやらすな。

535 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/17(日) 17:10:51 ID:AGQ5Rc7u0.net]
しかし相変わらず車のマナー悪いよな
まあ、車道ならともかく住宅街の道でも飛ばす糞が多いこと
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200517-00000008-ann-soci

536 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/17(日) 17:31:58 ID:9joPTexY0.net]
八街か、
やっちまったな。

537 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/17(日) 23:50:49 ID:CdVjMnAQ0.net]
今日スパリゾート蘭々の湯の前と通ったけど駐車場に車沢山来てたw

何なんだろう?

結構人気なんだね蘭々の湯は 〜(・∀・)〜

話変わるがロピアで鳥肉使った玉子サンド美味しいよねw

今日行って来たが売って無かったので照り焼きピザのホール買って家で食ったけどソースの味が濃かったw

538 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 02:19:28 ID:6R/YAlgk0.net]
https://youtu.be/HO3SgdTSS3Q

539 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 04:55:56.72 ID:uyKhzMc50.net]
>>535
犯人捕まったよ。1回轢き逃げされて道路でぐったりしてたとこを、通行人が警察に連絡してる間にもう一回轢き逃げされたらしい。

540 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 04:57:57.32 ID:uyKhzMc50.net]
菜々の湯行くのに早く起きすぎた。
館山市にも竜泉寺の湯来てくれれば
解決するのに。

541 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 07:24:44 ID:ReBu5tyV0.net]
館山なら素直に里見の湯へ行けよ、それに江戸遊再開してるのにわざわざそこまで行く理由無いし

542 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 08:33:47 ID:4efKJzod0.net]
まあ、慣れの問題でしょうかね。
自分が館山だったら、毎日キレイな海が眺められて、美味しい魚が食べられるのに
わざわざ造った感満載、塩素だらけの竜泉寺なんかに行こうと思うのは理解できないが。

543 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 11:29:31 ID:4h5wQSY/0.net]
館山の不老山薬師温泉って、台風以来ずっと休業みたいですけど
再開のメドは、どうなんでしょうか?



544 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 11:45:47.16 ID:4h5wQSY/0.net]
あと正木温泉、神河鉱泉って、凄い良さそうだけど
行ったことある人教えて。

545 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 16:34:15 ID:4efKJzod0.net]
テレビに茨城県知事が出た来て、他県との交流が心配みたいなこと言ってたけど
他県から茨城に来るんじゃなくて
茨城県民が千葉や東京に行って菌を持ち帰るのが問題みたい。
自分も茨城通り抜けて福島の温泉にはよく行くけど、茨城にはあまり行かないなあ。

546 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 18:42:48.88 ID:1wdUUiPf0.net]
仕事で古河行ってた時期に"いちの湯"行ってたわ
営業再開したんだな
あれは蔵の湯系だったか

547 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 19:30:25.52 ID:4efKJzod0.net]
いちのゆ古河
あそこは平日だけど、入館料、岩盤浴、食事込み1100円っていう
信じられないような激安プランがあって何回か行きました。

ただその後、近くの古河老人福祉センターは、ちゃんとした温泉があって、
県外者でも300円、飲食持ち込み自由なので、
そっちに行くようになりましたが。

とにかく安いですね。

548 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 20:06:43 ID:4efKJzod0.net]
いちのゆ古河の食事は、親子丼など味噌汁付きで700円相当のものでした。
とすると、岩盤浴込み入浴が400円相当となり、激安としか言いようがありませんね。
ただ福祉センターのように飲食持ち込み可となると、
スーパーのセールで買って置いたカップ麺は80円くらいなので、
やはり、そっちの方が安い。(お湯はサービスあり)

そういう経験があるので、どうしてもスーパー銭湯で食事をする気になれません。

549 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/18(月) 20:48:10 ID:GlS2Q7Aj0.net]
ララによくいく謎の貴女氏、妖しい

550 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 21:20:59 ID:c5B6MOQJ0.net]
喫煙所弁当さん相変わらずセコい事しか言ってないな
毎日毎日必ず何回も書き込むほどヒマなようだし

551 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/18(月) 23:14:21 ID:Y2OTDMkp0.net]
いつも、ららだから満天の湯へ初めて行ってきた
混雑しててドライサウナは休業中、女湯ジェットバスは工事中だった
スチームよもぎサウナ58度の低温だったが、めちゃ気持ち良かった
綿棒ティッシュ化粧水がなかった
無料貸し出しドライヤーがあった

552 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 04:13:50 ID:pVDsGkkD0.net]
以上 底辺自慢ですた

553 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 07:43:48 ID:ptu2TKiS0.net]
温泉入りてぇよ!サウナイキタイよ!



554 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 08:19:57 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>552
早起きですね。素晴らしい。
>>551
満天、混雑してました? 
昨日の状態はいつもに比べたらガラ空きなんだけど。
自分は男だから化粧水がないことは意識してなかったけど、
綿棒ないのとWiFiないのは気になる。
露天温泉がメインで、サウナ好きや若い人には物足りないかも。
別料金だけど、岩盤浴は空いていると思う。

555 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 09:03:28 ID:MQp4O9RQ0.net]
温泉目的じゃない人は、むしろ柏では極楽湯の方が良いかも。
岩盤浴付き900円とか、とにかく安いし。

漫画の量が多いのも特徴だが、
今、休憩室使用中止ということなんで、読めるのかどうか分からん。

556 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 10:40:35 ID:p6ELN4gC0.net]
>>554
私が行った時は炭酸泉混雑してて、1回しか入れませんでした

557 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 10:50:00 ID:N33m07UZ0.net]
>>555
読めるわけない

558 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 11:08:34 ID:YClDuPoA0.net]
ランラン カンカン
歳バレちゃうな

559 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 12:34:38.98 ID://J/Fj8X0.net]
龍泉の湯に行ってきた。
食堂はあんなんだったら閉めて自販機だけにしちゃえばいいのに。
本体と経営者が違うから口出しできないってこと?
それならあんな店追い出してもっとまともな店を入れればいいのに。
食事って銭湯を選ぶ上で結構重要だと思うんだけど。
休憩室の椅子はオットマンをつけないとリラックスできない。
わざと疲れるようにして回転率を上げたいなら大和の湯みたいに普通のソファーだけにすればいい。
なんかトンチンカンな店だね。

560 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 12:45:49.97 ID:pSZnK8iA0.net]
ポテトだけで5時間粘ったり、吉牛やはなまるうどんと比較して高いとかほざくヤニカスには何が有っても無用だろ?
日常と違った非現実を楽しみ、それに対価も払えない人は不景気しか招かん

561 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 12:48:04.36 ID:pR5kkxlO0.net]
5月18日
ABCテレビの増田紗織アナウンサー(23)が、
番組後半にろれつが回らないようすを見せ、放送終了後、体調不良で自宅静養となった。
5月17日
戸井田園子さん(家電コーディネーター)脳卒中のため死去、57歳。
5月17日
吹原幸太さん(「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」脚本)脳幹出血のため死去。37歳。
o.5ch.net/1nt4g.png

562 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 12:59:38 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>559
あそこは平日食事付き1980円のクーポンは出してるようだが、
基本、釜飯は高いし、時間かかるのも致命的だな。
大和に比べ成田市街に近いから、あんな風に高級ぶらないで
地元向けのコンセプトにした方が良かった気もする。

563 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 13:09:13 ID:pSZnK8iA0.net]
そうすると汚い老人が屯して最悪な施設になる
黄金の湯もあれ以上安かったら最悪な状況になってるだろうに



564 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 14:41:11.33 ID:MQp4O9RQ0.net]
黄金の里は、今でも老人が多いんじゃないのか?
もし、自分が成田市民だったら、
泉質で、強塩泉の黄金の里と、重曹泉のカーニバルヒルズを使い分けると思う。
カラオケうるさいとか、見た目汚いとかは自分にとっては副次的な問題。

温泉要らない、サウナ目的なら華の湯
ファミリーなら酒々井湯楽、空の湯
タバコが嫌いで、刺青好きなら大和
というように上手く棲み分けていけるとイイね。

565 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 16:00:52 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>556
そうですか。
炭酸泉って温度が低い分、長湯向きで混むんですよね。
増尾の健美がサウナ営業したから、炭酸もサウナも広くて、それ目的なら良いかもしれない。
(街中で人は多いけど)
あと、ララ好きは意外と行かないかもしれないけど
実は、稲毛極楽の炭酸泉は泡付きという点ではトップレベルと思っている。
同じ極楽でも、柏の炭酸泉とはまるで違う、なんでかな。

566 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 16:02:22 ID:fRbiA+9j0.net]
でも、外で風強いと本当に色んな葉っぱや虫入ってるけどな、それに気付かない老害とか平気で潜ってるけど

567 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 16:24:29 ID:W8mkckxc0.net]
葉っぱや虫で目くじら立てる奴がいるのかよ
てめえの肛門の方が100倍汚ないから安心しろ

568 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 16:27:48 ID:fRbiA+9j0.net]
それ年寄りに言ってやれ、特にトレパ付いたままとか居るからな
蹴るの我慢にして怒鳴るけど

569 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 16:28:49 ID:fRbiA+9j0.net]
あと、いつもの人が最低料金しか食わないからこうなる例↓

「かけ(温)」うどん 新価格のお知らせ

5月26日(火)より全国の「はなまるうどん」店舗にて、「かけ(温)」(以下かけ)の価格改定をいたします。

「かけ」新価格〜小は150円から220円へ変更〜

これまで、おいしい讃岐うどんを日常食としてお気軽に召し上がっていただきたいという思いより、「かけ」(小)を150円(税抜)でご提供してまいりました。
しかしながら、昨今のマーケットや飲食業界を取り巻く環境の急激な変化により、企業努力のみでは現行価格でご提供を維持することが困難となりました。
安定的にそしてこれからもお客様へおいしい讃岐うどんを皆様にご提供し続けるため、やむを得ず、今回すべてのサイズの「かけ」商品の価格を改定することにいたしました。
大変心苦しく思いますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

小150→220
中250→320
大350→420
https://www.hanamaruudon.com/news/2020.html#news13

570 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 16:29:06 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>566
炭酸はゴミ浮きやすいし、露天の端っこにあると確かにそうなる。
ゴミ、葉っぱといえば、佐倉澄流の露天源泉はすごいと思った。
それも風情と思って、気にしないけど。

571 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 16:33:23 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>569
スゲー値上げだな。
まあ、今までの消費判断が正しかったことの証明でもあるが。
それこそ、今後はベルクで弁当買って、食ってから行くしかないなw

572 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 16:34:41 ID:pwBglrFd0.net]
千葉栄町のカプセルホテル「ノーブル」
いつ入っても3時間1000円6時間1500円
ラブホや風俗店が密集する一角にある
地下の食堂はお休みで汚いおっさんが酒飲んでた
だけど風俗サウナ含め設備はきれいなので非日常の世界を味わいたいなら是非

573 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 16:36:41 ID:MQp4O9RQ0.net]
↑ 湯ーねる に行くときの話ね。



574 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 16:43:39 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>572
おー、情報ありがとう。
自分は千葉県民としての経歴が浅いので
船橋のグランドサウナやジートピアには行ったけど
本丸である栄町を詳しく歩いたことがない。
これから勉強して行きたい。

575 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:22:34.90 ID:34zaOOs20.net]
しかしわ早番のおかげで仕事後に色々回れてるけど、東武の株優が300円とか旨すぎ、喜んで川治辺りにも行けるわ、特急券&別途新藤原〜川治湯元駅別途でも全然痛くない

576 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:28:53 ID:8G5WOjYI0.net]
>>572
風俗サウナとはなんなんです?

577 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:29:20 ID:pwBglrFd0.net]
東武の株主優待券は毎年6月末て12月末に期限を迎えるからその時期がいちばん安い

578 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 17:29:51 ID:B+pZNqRU0.net]
経歴が浅いのに濃い店ばかり

579 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:30:01 ID:pwBglrFd0.net]
>>576
ごめん、風呂の間違い

580 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:32:20 ID:8G5WOjYI0.net]
>>575
おまえ嘘ばっかり吐いているやつだな
薬師の湯だって休んでいるのに川治に行って何をやっているんだよ

581 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:32:59 ID:34zaOOs20.net]
>>577
いや、今は例外だよ
酷いと東海道新幹線の東京〜静岡、浜松が片道1000円とかやってたし
もうやってないから書くけどね、因みに桜の時期も過ぎてたしやること無いからスルーしたけど
代わりに普通に岩手の温泉行ったし

582 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:34:08 ID:34zaOOs20.net]
>>580
は?リブマックスリゾートに泊まるんだが?
君には日帰りしか頭に無いのかw
以前泊まった時は食事良かったけど、今は人少ないから朝食がガッカリになったらしいけどね。

583 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:38:11 ID:8G5WOjYI0.net]
>>582
ならばこのスレに書くことではない
スレ違いもわからないキチガイ死ねよ



584 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 17:49:31 ID:MQp4O9RQ0.net]
まあまあ、あまり喧嘩しないで。
株主優待とか、すごく専門的な話で自分は殆ど理解出来ないけど、
いつか役に立つこともあるかな と思います。

585 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 17:58:09 ID:ZY6dBRmq0.net]
千葉の旅館やホテルの日帰り温泉はどうなんだ?やってる所あれば教えてほしい

586 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 19:21:37 ID:MQp4O9RQ0.net]
相変わらず、一番知りたい質問には答えが出ませんな。
スーパー銭湯と違って旅館のHPはよく分からないところがあるので、いちいち電話するしかなさそう。
一番近場で五井ビジネスホテルを調べたら、宿泊はやってるけど日帰りは中止ということはわかった。
今、房総方面は来てくれるなと言っているので、諦めた。

587 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 19:33:48 ID:p6ELN4gC0.net]
いつも行くららのゆ行かないで菜々の湯午後行ってきた。駐車場混んでたけど、みんな岩盤浴いってるのか、お風呂空いてた
ららのゆの常連が来てた

華の湯は、サウナ大きいのかな行ってみたい

588 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 19:35:53 ID:pwBglrFd0.net]
私は浜野のルートイン行くことが多い
10時までと15時から大浴場が使える
8時から20時までいれて3000円
千葉市在住か千葉県在住千葉市勤務なら1800円
東京だけど東陽町のルートインもたまに行く
こっちは8時から17時までだけど3300円で朝食バイキング付き
1ヶ月前はまだバイキングやってたけど今はどうかな

589 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 20:47:47 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>587
華の湯はちょうど明日から営業再開みたいですね。
温泉じゃないけど設備は整っているかと。
注意点はレンタルタオルがなく買取なので、忘れないようにすることでしょうか。

590 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 21:29:48 ID:HoFagY8U0.net]
漫画で静かなるドン全巻を置いてある風呂屋はありますか?

591 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 21:33:39 ID:dsA9mvps0.net]
ネットカフェ行けよ

592 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 22:08:16 ID:PTFYoBo40.net]
>>587
華の湯よく行きますが、サウナはららより広めですよ
塩サウナとドライサウナがある和の湯と、ミストサウナと自動ロウリュウがある洋の湯が奇数日偶数日で入れ替わりになってます
岩盤は一部屋のみで玉砂利タイプと板タイプが半々になっています
炭酸は薄いしだいたい混んでます
綿棒、ティッシュ、化粧水、乳液、メイク落としがドライヤーコーナーに置いてあります
ららと比べると設備が古いのでちょっとガッカリするかも

593 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/19(火) 23:09:43 ID:dsA9mvps0.net]
久々に蒲田温泉と、締めに武蔵小山の清水湯に行ったけど、清水湯なんか多分2階に行けない?(元々行かないし、岩盤浴は女性専用)位で何も対策されて無いからワロタ
完全に三密で習志野地区の老人みたいにマナー悪いのが常連なのは相変わらずだったわ。
ただ、習志野などとは違うのは老人だけでなく、かなりの幅広い層がマナー悪い、下手すりゃ外人の方がマシレベルだということ。
露天のかけ流し温泉含めて泉質は塩素もなく最高なんだけどね。
まあ、予想してたから小一時間程で撤収。身体は既に蒲田で洗った後だから温泉→水風呂温泉→温泉の2ループで未だに汗がジワジワ出る程効果抜群。
特に2回目の水風呂は身体を心から冷やして歯がガチガチになる近くまで冷やして温泉で温める。
鹿児島とかでよくやられてるやり方だけど、このおかげで社会人になってからろくに風邪引いたことすら無いわ



594 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 23:18:54 ID:MQp4O9RQ0.net]
日帰り温泉じゃないけど、
船橋の割烹温泉旅館玉川がコロナが致命傷で廃業、
有形登録文化財の建物は取り壊されると聞いてショック。
紅梅湯に行くとき、よく眺めてたからなあ。

595 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/19(火) 23:32:31 ID:MQp4O9RQ0.net]
>>593
貴方と気が合うのはイヤなんだが、
自分は、その二つ、日曜日に逆パターンでハシゴしたことありますよ。
なぜなら日曜日だと清水湯の方が開店が早いから。
平日だとその順になりますね。

596 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 00:19:44 ID:brGc6/8g0.net]
>>585
五井温泉のことかな?立ち寄り湯再開してるよ
https://i.imgur.com/q5eMmmX.jpg

597 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 00:20:49 ID:brGc6/8g0.net]
すまん、>>586宛てでした

598 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 00:31:54 ID:gkfzJmJT0.net]
>>596
マジ、情報ありがとう。
5チャンネルって、不愉快な書き込みも多いけど、
リアルな情報があるから嬉しい。

599 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 00:39:10 ID:gkfzJmJT0.net]
あ、自分が調べたのは昨日ね。時事刻々変わりますね。

600 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 01:24:32.90 ID:Vqjfg6830.net]
>>594
うーん、、、公式を見る限り、あまり湯力のあるような泉質っぽくないな。
日帰りやってなさそうだし、、、

古くからの人付き合いで持っていた温泉旅館って、この御時勢厳しいわな。

601 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 01:33:18.60 ID:Vqjfg6830.net]
温泉旅館大好きなんだけど、時代に合わなくなってきてしまった。

「鄙びた情景」というんかな?
「あれもある、これもある!」じゃなくて、「こういうのでいいんだよ、、、」的な。

人情味があると、なお良し。
ただ、こういう時代に本来そういうのは求められるものではないのかな、とも思う。

602 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 02:26:36 ID:brGc6/8g0.net]
銚子にも営業してるホテルあったぜ
https://i.imgur.com/uNZMsxK.jpg

603 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 09:30:16 ID:QY5Suvqx0.net]
>>592
詳しくありがとうございます。助かりました



604 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 09:31:05 ID:QY5Suvqx0.net]
>>589
教えて下さりありがとうございました

605 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 09:37:49 ID:Iu7FKEWz0.net]
岩盤浴好きなんだけど玉砂利型は動いただけでジャリジャリゴロゴロと音が響くから煩いw

部屋内は遮音性も高いから余計に響く

606 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 13:40:48.50 ID:NgnXP4zg0.net]
ルール無視で喋るカスよりマシ ヒソヒソ含む
そういうときは砂利投げてやれば良い

607 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 15:46:38 ID:M6/crv6o0.net]
金曜から自粛解禁でスパ銭巡りを再開するわ

608 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 15:50:07 ID:gkfzJmJT0.net]
594さんから情報を頂き、さっそく五井温泉行って来ました。
2時間限定、露天に黒湯温泉が一つだけ、サウナ無し。
スーパー銭湯みたいにゆっくり出来る訳ではないので、コスパが良いとは思わないが、
人がいなくて、ほぼ貸切風呂と同じなので、そういう点がホテル風呂の魅力かと思います。

609 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 15:59:11 ID:gkfzJmJT0.net]
>>605
とはいえ、自分は玉砂利のほうが好きだなあ。
(そもそも岩盤浴の経験は少ないけど)
自分の経験で良かったのは茨城県のココプララの、確かアメジストだったかな。
千葉じゃなくてすみません。

610 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 16:35:18 ID:EVrAHEpc0.net]
五井まで行くなら江戸遊行くわ、サウナも水風呂もあるし
近くにドンキホーテが代わりに出来たし、ラーメン通りもあるし、少し歩けば駅までバス代100円だしな、たまたまこれはバス検索で知ったが

611 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 17:01:15.00 ID:gkfzJmJT0.net]
>>610
そりゃ江戸遊の方がいいですよ、設備はもちろん、露天は掛け流しだし。
ただ一つ言うと、同じ黒湯でも江戸遊は塩化物泉でヌルヌル感は少ないんですよね。
自分の好みの問題で、江戸遊が炭酸水素塩泉だったら100点満点ですけど。

612 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 17:51:54 ID:gkfzJmJT0.net]
ちょっと言いすぎました、言い直します。
炭酸水素塩泉には、それなりの価値があるので、
そういう施設にも、たまには行っていいかな と

613 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 19:26:29 ID:NSJncUnp0.net]
>>541
江戸遊って行ったことないんだけど
菜々の湯と比べてどう?



614 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 21:44:08 ID:NgnXP4zg0.net]
岩盤浴は小さいし2種類だけど空いてるし、これぞ岩盤浴って感じ。ウォーターサーバーもあるし、疲れたら座敷で寝れる。
今は岩盤浴は休止かも知れんが

温泉は圧倒的にいい。露天は全部温泉だしツボ湯2つはいい温度だしね。
黒湯でスベスベする良い温泉。
サウナも低温と高温と2箇所あるけど、以前行ったら低温でやたら深呼吸するハゲが居たからそれが嫌だったわ、このご時世に。
炭酸泉は無い

615 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 22:18:45 ID:QY5Suvqx0.net]
ららのゆ行ってきた。16時頃混雑してたけど帰る18時頃はガラガラだった。岩盤浴は混んでるかも

616 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/20(水) 22:29:06 ID:gkfzJmJT0.net]
菜々なんて、そもそも温泉じゃないし
掛け流し温泉施設とは、比較の対象にすらならないと思ってましたが
612さんみたいにちゃんと説明出来るのはすごい
自分のような者は「新しい価値観」についていけません。

年寄りのボヤキね。

617 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 22:35:02 ID:NgnXP4zg0.net]
岩盤浴使わないで菜々まで車で行けるなら、みどりの湯田喜野井に行った方が良いと思うんだけど

618 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/20(水) 22:55:48.03 ID:VANbmOe70.net]
>>609
気にする事ね〜よ

玉砂利はたまに背中のツボに突き刺さって痛っ!って声が出て恥ずかしかった事があるw

最初はゴツゴツしてて寝心地悪いが動いてる内に体の体型に合うように沈んで来るのが良いが動く度にジャリジャリゴロゴロ鳴る

石畳型は直接寝ると火傷するから岩盤浴タオル敷いて寝るが膝をぶつけて痛い

どっちも好きだが長居するのは危険w

619 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/21(Thu) 00:39:19 ID:DEo5iWP80.net]
>>617
いや、それは人それぞれだろう。
スーパー銭湯に何を求めるかだから。
現実問題として、休憩室が広かったり、岩盤浴やロウリュウ
そういったものが充実している施設が人気なのは事実だし。
一方、田舎の共同浴場みたいな施設でも魅力はあるし、
それを否定されたくはないがな。

620 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(木) 00:48:28.20 ID:Uyo/TFaP0.net]
岩盤浴使わないで菜々なら休む所なんか少ないだろ?

621 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(Thu) 10:43:10 ID:5FGZjNpk0.net]
それ言ったら蘭々の湯もおんなじ

622 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(Thu) 13:56:03 ID:J0lupqu10.net]
個人的には鶴ヶ峰の竜泉寺の湯みたいに畳に寝っ転がれるスペースが欲しい

623 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/21(Thu) 14:14:57 ID:at83R9kU0.net]
稲極より菜々のが格段に良い、
菜々よりララのがいい

稲極は湯の循環が不徹底なので衛星的ではない



624 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/21(木) 14:59:32.91 ID:DEo5iWP80.net]
>>623
そうなのか。
それは知らんが、だったら掛け流しに入れば良いんじゃないのか?
みどりとか、澄流とかあるだろ。
別に否定はしないが、なんで非温泉とか循環湯の話ばかりするんだよ。

625 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/21(Thu) 15:33:53 ID:DEo5iWP80.net]
スーパー銭湯の価値は否定しないよ。
でも自分の場合、あくまで温泉があっての休憩なんだ。
今後「草津温泉行ったけどサウナも岩盤浴も漫画もなくてガッカリした」
なんていう書き込みも出てきそうで、古い人間には心許ない。

626 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(Thu) 18:13:42 ID:I70ggQMP0.net]
置いてある漫画もさあ
待ち合わせとかのちょっとした暇潰しと汗がひく時間潰しや子供相手を想定して置いてあるものなのに
ガチに漫画を読みにくる限度というものを知らない奴がいるからな

627 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/21(Thu) 18:38:42 ID:DEo5iWP80.net]
うーん。
1000円カットの床屋とかに置いてあるのは例えば、こち亀とか単発ものだけど、
スーパー銭湯のはシリーズもので、ちょっと目的が違うかもしれない。

628 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/21(Thu) 18:54:06 ID:DEo5iWP80.net]
前に「静かなるドン」全巻置いてある施設教えて、っていう書き込みあったけど
要するにそういうことで、若い人は利用出来るものを最大限に利用して楽しんでいる。
温泉にこだわる自分は、もう時代遅れだと思う。

629 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:02:12 ID:I70ggQMP0.net]
やっぱり喫煙所弁当さんかよ
毎日毎日本当に自分の主張ばかりだな

630 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(木) 20:15:59.64 ID:Cn3u0XXy0.net]
コンビニからコロナで喫煙所撤廃したのに、平気で裏でプカプカ吸ってるキチガイとか今日も見かけたわ、それにハゲ率高い

631 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(木) 20:37:58.56 ID:dHXO3hZV0.net]
>>630
とハゲデブさんがもうしてます

632 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/21(木) 21:09:35.45 ID:fmVdWy+d0.net]
残念、どっちでも無いんだよな
多分趣味が登山ハイキングのおかげ
自粛?そんなの空いてるのにするわけねーじゃんw
今週の土日も遠出するわ

633 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/22(金) 17:26:42 ID:Y9X0n+Sf0.net]
登山ハイキング、とても健康的で良い趣味だと思います。
ただ、心が健康でなければ意味がないのでは?
どちらかというと年配者好みの趣味をお持ちですし、年配者の多いところに行かれることが多いようにお見受けします。
ですので、老人批判とか、禿頭差別とかはおやめになった方がよろしいかと。



634 名前:名無しさん@いい湯だな mailto:sage [2020/05/22(金) 17:33:09 ID:6hK+cfLJ0.net]
年配好みとかよく知らな過ぎ
それはツアー登山かノロノロ登山しか出来無い底辺だろうに。
何回嫌嫌助けたと思ってんだよ

635 名前:名無しさん@いい湯だな [2020/05/22(金) 17:43:39 ID:Y9X0n+Sf0.net]
助けられた人はおそらく、大変感謝していることでしょう。
貴方のような高貴なアルピニストは、弱い者の夢を壊さないよう切にお願いいたします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef