[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 01:34 / Filesize : 24 KB / Number-of Response : 152
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

シングルCDの下半分



1 名前:既にその名前は使われています [2021/09/14(火) 06:56:00.50 ID:FWIuhj0U.net]
折り外してる人をみたことない

100 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 00:16:28.11 ID:Yto31/zp.net]
生身のカートリッジしか見たことない

101 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 00:17:46.81 ID:2xESthyX.net]
ファミコンカセットの箱よりちょっとデカかった記憶
説明書も大きい

102 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 00:21:09.10 ID:2xESthyX.net]
blog.square-enix.com/saga2/2009/04/post_17.html
まあ前作パッケージと比較してもでかいw

103 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 04:06:07.38 ID:Hg3ORNzR.net]
分かった

104 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 13:37:56.55 ID:AlumSv8y.net]
海外だと90年代後半までカセットテープが主流でCDは隅っこのコーナーにあるだけだったのには結構カルチャーショック受けた

105 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 14:19:43.85 ID:SrURsK6W.net]
ソノシートっていつ頃から存在してたんやろ
子供向け雑誌の付録でしか見たことないわ

106 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 14:28:21.13 ID:bsYA9+Py.net]
ソノシートを雑誌付録以外で見た人は還暦超えてそうw

107 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 15:05:37.73 ID:UCxzxYaK.net]
雑誌の付録のプレイヤーが上手く組み立てられなくて親父のプレイヤーでソノシート再生したらメタクソ怒られたなぁ

108 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 15:09:11.04 ID:8mLR7aoc.net]
科学か学習か蝉の鳴き声のソノシートと自分で組み立てるプレイヤーの付録があったな



109 名前:既にその名前は使われています [2021/09/16(木) 23:52:45.27 ID:rYo3HIRW.net]
小学一年生の付録によくついてきてたよな
https://twitter.com/sho1hen/status/1100713905095987207
(deleted an unsolicited ad)

110 名前:既にその名前は使われています [2021/09/17(金) 00:49:38.65 ID:bq85WJUw.net]
8cmってワイのより小さいやんけwww

111 名前:既にその名前は使われています [2021/09/17(金) 01:07:06.64 ID:fmquPyiW.net]
でもその下半分、折れ曲がっとるやないかw

112 名前:既にその名前は使われています [2021/09/17(金) 12:58:54.91 ID:oEQqi28y.net]
帯とかいう余計な付加価値を産み出した奴は名乗りでなさい

113 名前:既にその名前は使われています [2021/09/17(金) 13:35:02.85 ID:kQCBqn2/.net]
帯はうまいことブックレットのととにしまえるようになっててほしいね

114 名前:既にその名前は使われています [2021/09/17(金) 18:00:21.06 ID:V5u/vHrY.net]
さすがに物理メディアでデータを売る事自体が死にかけやから、そのまま成仏してほしい

115 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 01:05:43.64 ID:4j8/xLQy.net]
やめて

116 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 07:09:46.66 ID:gne6qe4Y.net]
ここまで垂直形CDラジカセの話題なし

117 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 15:29:48.05 ID:YpWCSZX4.net]
垂直型は再生時にCDが回転しているのが見えて格好よかった
CD取り出しでフタを開けた時に、ディスクが受け皿になっているフタに付いてこなくて下に落ちたりするのが凄くダサかった

118 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 15:54:35.94 ID:Kh0n3JE4.net]
LD<フィイイイイイイイイ



119 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 16:03:35.56 ID:b90MO1Qa.net]
CDラジカセ黎明期だと思うけどソニーの縦型トレイの買ったなぁ真っ黒で糞でっかいのw
その前に買ったダブルラジカセの方が長生きしてた気がする

120 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 16:12:11.83 ID:4oQgwRAZ.net]
いっちばん最初に買ったCDラジカセが縦型だったな
めっちゃアクセス遅くて次のトラックに送っても音出るまで何秒もかかってた

121 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 17:12:52.10 ID:UTZ7F52B.net]
縦型ってFM TOWNSの思い出しかない

122 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 17:21:12.43 ID:b90MO1Qa.net]
それ見るとときめく文字列の内の一つだなw

123 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 17:52:40.86 ID:n7BiaAwU.net]
目玉タウンズは確かにインパクトあるよな
ワイのはTOWNS-Uだから先代のデザインにコンプレックスあるわ

124 名前:既にその名前は使われています [2021/09/18(土) 18:12:47.47 ID:64hthBP6.net]
最初に買ったCDプレイヤーはROMROMだった

125 名前:既にその名前は使われています [2021/09/19(日) 00:38:04.27 ID:3oSyE6th.net]
CDラジカセも次のミニコンポもいわゆるウォークマンもポータブルCDプレイヤーも
なぜかみんなPanasonicだったわw
初めて買ったCDは男闘呼組のタイムゾーンだったなあ
叔母さんにデパートのCD売り場で買ってもらった、なつかしい・・・

126 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 12:04:59.69 ID:4Tdw8E3z.net]
うちのは確かVictorの電動で蓋が上がるやつだったなあ・・アレ蓋が早々に壊れて最後には手で無理くり開けてた思い出

127 名前:既にその名前は使われています mailto:sage [2021/09/21(火) 12:39:09.69 ID:0VrN6uLL.net]
PanasonicのCDラジカセ
コブラが至高

128 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 15:26:57.77 ID:VJPaZDch.net]
新品のCDをケースから出す時にCDが割れるんじゃないかって位CDを反らせて取り出してたけど最近になって取り出し方が違うって知った



129 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 19:38:00.82 ID:ReDRShEA.net]

真ん中のぽっちを押し込んだらプリッてCD外れない?

130 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 20:02:52.05 ID:BLG7ZWJ3.net]
PS2のDVDトールケースで真ん中押すことを知ったなw

131 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 20:05:09.06 ID:zekG7cY2.net]
それは気付くの遅すぎではw

132 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 20:26:33.29 ID:3QJVLQsZ.net]
真ん中にpushって書き始めたのDVDからだっけ?

133 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 21:03:48.48 ID:Qo4D8FCE.net]
最初肛門みたいな*こんなヤツだったっけ

134 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 21:23:31.89 ID:iaGwNzbt.net]
こういう事やな
https://i.imgur.com/yU1KY5P.jpg
https://i.imgur.com/7Ia4AgM.jpg

135 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 21:33:12.11 ID:pwKP0neP.net]
は?マジ?それNGなんだ

それはそうと真ん中おすとこが異様に硬いケースあるよね

136 名前:既にその名前は使われています [2021/09/21(火) 22:09:59.31 ID:rNq02uTj.net]
ケースが劣化してる場合、真ん中押すと割れる事あるでw
透明プラは特に割れやすい

137 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 11:00:34.44 ID:mLvI8omK.net]
記録面触ったり下に置いたりするの見るとイーッてなる

138 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 11:45:14.98 ID:/jLpr/y7.net]
記録面は傷ついた時研磨出来るように樹脂層が厚く盛られてるけどレーベル面の方は薄いので裏返しに置いてはいけないのれすよ



139 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 11:57:49.56 ID:Q5ttxUfd.net]
ケースにあるスポンジシートが劣化でレーベルに張り付いてる記事を思い出した

140 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 12:00:53.28 ID:12Z5LyFS.net]
20年前のお気に入りの曲集めたCD-Rとかレーベル面が剥離しちゃっててパリパリ割れてく
あれ見ると分厚い読み込み面よりすぐ下に磁気データのあるレーベル面の傷のがやばいってわかるね

141 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 14:12:49.99 ID:oac+ZIeZ.net]
磁気だったんかアレ

142 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 20:52:02.23 ID:DJbIFrsP.net]
MDとごっちゃになってそう

143 名前:既にその名前は使われています [2021/09/22(水) 21:01:40.94 ID:j6QmFHVw.net]
Magnetic Disk

144 名前:既にその名前は使われています [2021/09/23(木) 00:43:26.40 ID:0as5uw7G.net]
当時CDRの検証スレに住んでたけど一部の品以外は粗悪品ばっかりだったな
押入の中できっちり保管しても半年持たずに読み込めなくなったり

145 名前:既にその名前は使われています [2021/09/23(木) 00:50:09.55 ID:D+62zG7E.net]
ritekとかあったなあ

146 名前:既にその名前は使われています [2021/09/24(金) 08:24:48.62 ID:jOw3dOe9.net]
Rなんて保存したっきり2度と使わねーから問題ない

147 名前:既にその名前は使われています [2021/09/24(金) 18:53:22.23 ID:56GpSC/F.net]
CD-Rに8倍速で焼いて作った音楽CDは音とびが酷かった

148 名前:既にその名前は使われています [2021/09/24(金) 19:13:35.03 ID:XBwMH6kj.net]
ヤマハのドライブがなんかちゃんと焼けてた気がする



149 名前:既にその名前は使われています [2021/09/24(金) 20:03:50.09 ID:ASME0uf+.net]
オゾン発生装置の部屋にプラ容器とか置いとく全て割れやすくなるの
オゾン発生装置って怖くね

150 名前:既にその名前は使われています [2021/09/25(土) 00:02:59.07 ID:zxaCmvpV.net]
オゾンは毒だからな

151 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<24KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef