[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 00:00 / Filesize : 347 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? F



407 名前:既にその名前は使われています [2020/06/16(火) 12:03:52 ID:IhRCfcZQ.net]
瑞金医院、人民中国の後はもうソースを探す気力もなく人身論証に終始しちゃってるし、もうだめか?ネトウヨ

もう少しがんばれよw

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。(国立科学博物館 2019)

>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)

>遺跡からは多くの大陸、朝鮮半島製の遺物がみつかっています。
頭蓋骨のさまざまな部位を計測し比較した結果、もっとも近いのは韓国金海市の礼安里古墳群の人骨でした。(鳥取県HP 2007)

>渡来系弥生人の形質特徴としてあげられる高顔・高身長の由来は朝鮮半島に求めるのが妥当な考え方であろう。(鹿児島大学 1998)

>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。(国立歴史民俗博物館 2014)

>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)

> 2900〜2500年前、主に朝鮮半島経由で渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。(国立科学博物館 2020)

>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる。(国立遺伝学研究所 2018)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<347KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef