[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 00:00 / Filesize : 347 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? F



1 名前:既にその名前は使われています [2020/06/14(日) 15:00:17.08 ID:i1cxKMo3.net]
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1581665028/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? A
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1587336268/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? B
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1588725093/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? C
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1589315770/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? D
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590045389/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? E
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590533977/

136 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 06:56:23.29 ID:oR5BLae9.net]
C
>前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する石庖丁,木製農具,木製農具や杭・矢板を大量に製作する大陸系磨製石斧,鉄製工具など,
朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
どんなに広い面積の畠でコメを作っても社会の質的変化が起こらなかった朝鮮半島で,水稲農耕の始まりとともに環壕集落が成立したのである。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。

137 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 06:57:12.88 ID:oR5BLae9.net]
D
>日本列島の場合,前15世紀以降に,少なくとも 2回にわたった朝鮮半島品作文化の拡散を受けながらも,縄文社会に質的な転換は起こらなかった。
それが前 5世紀には,遼寧式青銅器文化という祭記体系を湛j既農業という生産手段の上部構造としてもつ検丹里型水稲農耕文化が,
ある程度まとまった集団を単位とする外来人の渡来によって,文化複合体としてもたらされた時,在来人が本格的な農耕生活へと転換したのである。
つまり金属器文化と湛瓶農業という組み合わせが農耕民型交流によって拡散した時に質的に転換したことになる。
渡来人の存在は,労働組織や社会システムといった社会面,青銅器を中心とする祭記体系など,
高文明化を進めていく上で必要なソフトウェアを定着させる際に,重要な役割を果たしたと考えられる。これこそが渡来人の果たした役割なのである。


「日本の穀物栽培・農耕の開始と農耕社会の成立ーさかのぼる穀物栽培と生産経済への転換一」
(国立歴史民俗博物館 2014)

138 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:02:03 ID:oR5BLae9.net]
【昨日の嘘吐きネトウヨまとめ】


956 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 12:34:23.65 ID:CDeO+Dx9
>7000年前の水田遺構
栽培されていた稲は野生種
これと全く同じプラントオパールが岡山県朝寝鼻遺跡から発見されているので
変異なく伝来してるから朝鮮半島などの経由地を経てないことがほぼ確定

2020/06/14(日) 20:05:15.76 ID:CDeO+Dx9
>朝鮮半島伝来じゃないの?ってお問い合わせが大量に来ちゃって苦悩する研究者の話
昔は漠然と朝鮮半島伝来説が推されてて、その名残が今も強いから否定するのは大変だし

139 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:03:24.88 ID:oR5BLae9.net]
こいつは嘘がばれると居直ります。

140 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:16:34.48 ID:oR5BLae9.net]
まあ嘘でしかプライドが保てないんだろうしな、可哀想にさ

141 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:19:54 ID:oR5BLae9.net]
【日本が誇る、最高峰の研究機関の発表まとめ】

>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
(国立歴史民俗博物館 2014)

↓【灌漑や神事など精神文化まで含めた「水田運用システム」がどこから来たか?】【農耕社会は成立したか?】


>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました(国立科学博物館 2019)

>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)

>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。(国立歴史民俗博物館 2014)

>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)

>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる(国立遺伝学研究所 2018)

142 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:21:21.86 ID:wih2VKqO.net]
>>86
へーお前高卒なんだ?w

143 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:22:00.80 ID:oR5BLae9.net]
いいよ?我が偉大なる祖国、中華人民共和国の偉大なるソース出して貰っても

なんだっけ?瑞金医院と人民中国だっけ?

144 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:22:42 ID:wih2VKqO.net]
そもそもなんの物的証拠が無いのに朝鮮起源なんてある訳ねーだろw



145 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:28:13 ID:oR5BLae9.net]
うんだからまた偉大なる祖国、中華人民共和国の物的証拠を出せばよいよ?wwwwwww

146 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:36:47 ID:Mrq8K2vP.net]
帰宅したら国立科学博物館の研究出すからそれまで頑張って
どう否定するか期待してる

147 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:36:53 ID:oR5BLae9.net]
まあ、偉大なる祖国、中華人民共和国の瑞金医院?人民中国?でもいいからソースを探してきなよw

あ、↓これは中華思想とは関係のない日本のソースね

>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
社会的にアドバンテージを持つ集団が先住民集団と混合する条件下での自然選択という複雑な現象を考える上で,この知見はたいへん興味深い。

「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)

148 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:38:18 ID:PsLB0sZa.net]
「考えられる」がエビデンスになると思ってんのかw

149 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:42:29 ID:06qHFxVT.net]
まとめ
「稲作は韓国起源!」

150 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:43:54 ID:oR5BLae9.net]
国立科学博物館 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。


shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

151 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:44:02 ID:Mrq8K2vP.net]
中国だからダメ
病院の名前があるからダメ
遺伝病の研究だからダメ
考古学じゃないからダメ

具体的に科学的になぜダメなのかエビデンス出して欲しいねw

152 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:46:13 ID:oR5BLae9.net]
見たいねぇ偉大なる祖国、中華人民共和国のエビデンス

えっと、瑞金医院てとこと人民中国が持ってるんだっけ?エビデンス

153 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:47:31 ID:oR5BLae9.net]
いやいや、君の偉大なる祖国、中華人民共和国のエビデンスは楽しみしてるんだが?

154 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:50:37 ID:Mrq8K2vP.net]
>>146
これ江南ルーツに訂正されたやつじゃんw



155 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:51:27.16 ID:Mrq8K2vP.net]
>>149
真面目に否定するエビデンスは示してよね
病院の名前があるからダメなんて笑えるネタはなしよw

156 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:51:59.39 ID:oR5BLae9.net]
まあできれば、傍証ではなく考古学や古代史に立ったエビデンスがいいかな、ノイズになるんでwww

まあ、構わんよ。誇りにする偉大なる祖国、中華人民共和国のエビデンスなら。
お前の愛国心を他人がどうの言うものでないしな

157 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:54:17.63 ID:Mrq8K2vP.net]
>>146

渡来系弥生人の中国江南起源に関する人類学的研究
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08041152/


金関丈夫が朝鮮半島説を提唱したけど上記の国立科学博物館が関わる研究で否定されたね

158 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 07:58:51 ID:oR5BLae9.net]
偉大なる祖国、中華人民共和国の研究機関が訂正してくれた?


国立科学博物館 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/
>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。



150 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 07:50:37.61 ID:Mrq8K2vP
>>146
これ江南ルーツに訂正されたやつじゃんw

159 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:00:12.63 ID:xKjVO43X.net]
>>154
自分で最高権威である国立科学博物館否定するのかw

160 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:05:17 ID:oR5BLae9.net]
【これまでは華北や朝鮮半島を候補地とする研究結果が発表されている】

渡来系弥生人の中国江南起源に関する人類学的研究 1998
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08041152/
>北部九州から出土する弥生人骨を大陸からの渡来人、もしくはその遺伝的影響を受けた人々とする見解が定着しつつあるが、
彼ら渡来人の源郷についてはいまだ不明点が多い。
これまでは華北や朝鮮半島を候補地とする研究結果が発表されているが、人骨の空白地域であった江南地方は、永く論議の対象から外されていた。


こいつ、日本語の読解力がないのか?華北、朝鮮半島以外の未開だった江南も研究すればいいだろ、あほ

161 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:10:24 ID:oR5BLae9.net]
142 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 07:36:47.79 ID:Mrq8K2vP
帰宅したら国立科学博物館の研究出すからそれまで頑張って
どう否定するか期待してる



渡来系弥生人の中国江南起源に関する人類学的研究 (1998)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08041152/
>これまでは華北や朝鮮半島を候補地とする研究結果が発表されているが、人骨の空白地域であった江南地方は、永く論議の対象から外されていた。



これらしいwwwwwwwwww
だーめだよぅ、偉大なる祖国、中華人民共和国のエビデンスじゃないから、日本語の読解力が無いと言われちゃう〜www

162 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:13:59.16 ID:xKjVO43X.net]
>>157
導入しか読んでないじゃんw

163 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:14:37.95 ID:xKjVO43X.net]
チンパンジーに言葉を教えるとこから始めないと

164 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:21:29 ID:xKjVO43X.net]
>>157
その結果、まず新石器時代のウトン遺跡から出土した人骨(51体)については、同時代の華北集団とも、また日本の縄文人とも異なる特徴を持つことが判明した。
しかし春秋戦国〜漢代の人骨(30体)は、同地方の新石器時代人とは大きく異なり、
日本のいわゆる渡来系弥生人にその形態的特徴が酷似することが初めて明らかにされ、同時に、劉王城遺跡出土の春秋時代末期の人骨2体から抽出されたミトコンドリアDNAの塩基配列が、北部九州弥生人のそれと一致することも判明した。
また、この劉王城人骨では、2体に上顎両側の側切歯を対象とした風習的抜歯痕が確認され、この風習でも日本の弥生人集団との共通性が認められた。


劉王城は誤字で梁王城遺跡ね



165 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:25:43 ID:oR5BLae9.net]
科博は端から朝鮮半島からのみなんてしてねぇよ、あほ
日本の研究機関をバカにするなよ、人民中国が


【渡来人の拡散と日本人の形成】
1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)

shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

166 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:26:13 ID:xKjVO43X.net]
最高権威の国立科学博物館が関わってる研究だからどう否定してくれるか楽しみ

中国南方のウトン遺跡や梁王城遺跡の人骨と九州土井ヶ浜遺跡の共通性の話

167 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:38:33 ID:oR5BLae9.net]
【早朝バカまとめ】

科博「渡来人は主に朝鮮半島から来ます。(現在、常設展示中)」

バカ「それは科博自身の江南起源に関する人類学的研究 (1998)で朝鮮半島ではなく江南に訂正されている。」

科博「朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。(2019年)」


国立科学博物館は、元々渡来人がいろいろなとこから来てるとしてるし、渡来人の出身地と水田農耕文化の伝来がごちゃまぜwwwww
人民中国助けてあげなよwwwww

168 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:46:01 ID:oR5BLae9.net]
【偏差値50以下でもわかる国立科学博物館かんたんまとめ】

渡来人は華北・江南を含め、いろんな所から日本に来たが、
主な出身地だった朝鮮半島の人々が「水田農耕文化」を日本に広めた。

169 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 08:49:37 ID:oR5BLae9.net]
だから、現在の日本人はこれ

>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
やはりこの分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。
東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所)
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

170 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 09:00:36.97 ID:oR5BLae9.net]
マジな話疑問なんだが、なんで江南の人骨が弥生人のものと一致すると、
ふつう華北・朝鮮半島から来たのは訂正され、弥生人は江南から一択って話になるかね?


偏差値50以下の高卒の疑惑が確信になるわwwwww

171 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 09:22:01.25 ID:7goIOcTz.net]
まとめ
「稲作は韓国起源!」

172 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 09:40:44 ID:4abxXfoA.net]
かたよった考えになるのが嫌だから
右と左 両方の出版社の書籍を読むようにしてるが
モロ左の出版社でも今は「稲作が韓国起源」なんて言ってない。

起源は中国の長江周辺にあって
長江下流から直接来たのが主流の説で、
朝鮮半島から入ったルートでも
あくまで経由地という見解。


日本史 / 朝日新聞出版 / 2018年出版 / p25図版より
https://i.imgur.com/SaYIn6p.jpg

173 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 09:43:33.89 ID:7goIOcTz.net]
稲作韓国起源を認めない奴はレイシスト

174 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 10:08:31.82 ID:0zZXyKsJ.net]
でも韓国人って日本人から衛生や道徳を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?



175 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:16:20 ID:xKjVO43X.net]
>>166
びっくりした
今までずーっとずーっとバカにして3スレくらい否定してきた華北から来たっての認めるのね?

華北の満洲族や回族と同じルーツを持つ人たちが朝鮮半島を経由して日本列島に渡ってきたって説の
十分なエビデンスになりうるソースを自分でずーっと否定してきたんだけど
ホントに認めるのね?

176 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:17:16 ID:XGk76dA5.net]
でもチョウセンヒトモドキって人間から全てを与えて貰ったのに結局人間いなれないままじゃん?

177 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:21:14 ID:oR5BLae9.net]
これ、最初のスレから貼ってるが?お前が日本語を読めなかっただけの話しだろ?
偉大なる祖国、中華人民共和国なんだからw

【渡来人の拡散と日本人の形成】
1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)
shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

178 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:22:53.95 ID:oR5BLae9.net]
で、現在の日本人はこれな

>東アジアの五集団(中国人、韓国人、琉球人、本土日本人、アイヌ)は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。
特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
やはりこの分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。
東アジア人

179 名前:フクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所)
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html
[]
[ここ壊れてます]

180 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:23:40.45 ID:bmkuMz/V.net]
偏差値50の高校ってレベルで言えばかなり上なのも知らず
煽り文句のつもりで使ってる奴だからな
進学率99%の高校と大学の偏差値を混同してる知能では何言っても説得力がない

181 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 10:24:59.97 ID:0zZXyKsJ.net]
>>175
ヒント:SEALDs奥田の高校の偏差値は28

182 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:30:06 ID:xKjVO43X.net]
>>174
166 名前:既にその名前は使われています :2020/06/15(月) 09:00:36.97 ID:oR5BLae9
マジな話疑問なんだが、なんで江南の人骨が弥生人のものと一致すると、
ふつう華北・朝鮮半島から来たのは訂正され、弥生人は江南から一択って話になるかね?


偏差値50以下の高卒の疑惑が確信になるわwwwww


認めるのね?
はっきりと答えて

183 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:30:58 ID:xKjVO43X.net]
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

184 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:31:59 ID:oR5BLae9.net]
んでね、ずーと勘違いしてるバカがいるけど、
国立科学博物館、国立歴史民俗博物館、国立遺伝学研究所、東京大学をはじめ各国立大学
この人らが言ってるのは日本におきた【水田農耕文化】が朝鮮半島から来たって話。

稲がどこから日本に持ち込まれたかは、いくつかルートがあるんじゃね?知らねぇけどwwww



185 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:32:01 ID:bmkuMz/V.net]
神学校や商船、工業系は偏差値にするとほぼ最低値になるしな
大学で偏差値50なら笑われても仕方ないが
普通科高校で偏差値50なら年一人は東大現役合格者が普通に出るレベル

186 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:34:20.50 ID:xKjVO43X.net]
>>166
39 名前:既にその名前は使われています :2020/05/28(木) 07:06:10.47 ID:evnp//gf
しかし、おかまネトウヨ押しの上海の瑞金医院の発表は笑ったねw
日本人の遺伝子が華北の漢民族と完全一致wwww
隣の満族や同じ漢民族でムスリムだから回族と呼ばれてる人より遺伝子が近いとかw

現代日本人は縄文人と弥生人のハイブリッドで大陸側とは違うのが知られているし、
先々週にこれが全く違うと判明したとかのトンデモ科学w
ふつう日本の研究機関がDNAの近縁性を語る時は、縄文人の影響の少ない「本土」日本人と韓国人とで、同じとしてるのも常識。

187 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:35:34 ID:xKjVO43X.net]
>>179
75 名前:既にその名前は使われています :2020/06/14(日) 21:05:52.49 ID:i1cxKMo3
稲はいろんなとこから来たんじゃない?
大昔でも多少は雑穀で米も栽培したかも知れないしw

日本の名だたる研究機関は「水稲農耕文化」がどこから来たかって定義なんでw
で、それは当たり前だけど朝鮮半島からで、渡来した弥生人がもたらしたってわけ

いやまあ、稲作の定義が違うんでね

188 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:36:42 ID:oR5BLae9.net]
Part?からずーーと貼ってある。しかも科博のHPはコピペできないんで、手打ちの力作

【主に朝鮮半島経由で】

1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)
shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

189 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:38:58 ID:oR5BLae9.net]
もう一度よく読んでな、人民中国ちゃんよ

【偏差値50以下でもわかる国立科学博物館かんたんまとめ】

渡来人は華北・江南を含め、いろんな所から日本に来たが、
主な出身地だった朝鮮半島の人々が「水田農耕文化」を日本に広めた。

190 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:39:52.22 ID:4abxXfoA.net]
>>179
スレタイの趣旨と大分かわったな。

191 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 10:40:41.26 ID:0zZXyKsJ.net]
けい-ゆ【経由】の解説

[名](スル)

1目的地へ行く途中、ある地点を通ること。けいゆう。「京都経由で奈良へ行く」

2物事が中間のある機関を経ること。けいゆう。「部長を経由して提案する」





通っただけですが何か?www

192 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:41:26.77 ID:7goIOcTz.net]
>そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。

3000年前くらいまで、朝鮮半島って無人の土地だったんですかね?

193 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:42:35 ID:7goIOcTz.net]
まとめ
「稲作は韓国起源!」

194 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:43:14 ID:oR5BLae9.net]
ずーーと書いてある。朝鮮半島からしか来ていないなど言っていないw
あんまり嘘吐くなよ人民中国、ズイキンしちゃうぞwwww

958 既にその名前は使われています [sage] 2020/02/29(土) 07:57:12.81 ID:ro3jR/W3
んじゃ、まとめ
→日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900〜2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館)
shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html



195 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:45:58.47 ID:oR5BLae9.net]
渡来人は華北・江南を含め、いろんな所から日本に来たが、
渡来人の主な出身地だった朝鮮半島の人々が「水田農耕文化」を日本に広めた。


これなんで理解できねぇかな、偏差値50以下の高卒はwww
あたまズイキンか?

196 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 10:49:47.20 ID:0zZXyKsJ.net]
>>189
そしてお前は他の人の「朝鮮半島以外からも来てるんじゃないの?」
という意見を悉く『バカの独自考察』と切り捨ててきたたよな

なに今更日和ってんの? 変節したならちゃんとゴメンナサイするのが筋だろうが

197 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 10:55:54.14 ID:4abxXfoA.net]
>>190
長江下流域の草鞋山遺跡では約6000年前の水田遺構が見つかってる。

>いろんな所から日本に来た

と認めるなら、長江下流域から海洋ルートで直接伝わっただろうし
朝鮮半島ルートでもを経由したにすぎんだろ。

198 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 11:02:13.96 ID:0zZXyKsJ.net]
>>190
んで最終的にお前の結論は『バカの独自考察』してた人達と同じ意見になったわけだ?

ほれ、ゴメンナサイは?w

199 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:05:24 ID:7goIOcTz.net]
アジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が日本に入ってきたのが2500〜2900年前として、
朝鮮半島にはいつごろ来ていたんですかね?

200 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:16:04.53 ID:oR5BLae9.net]
渡来人が朝鮮半島からしか来てないってバカだからそう思ったんだろ?
別の論点の水田農耕文化は朝鮮半島からってだけの話。
2つの論点がごちゃまぜで、バカだから分離できないんだな

パート@から貼ってあるわ、あほ

958 既にその名前は使われています [sage] 2020/02/29(土) 07:57:12.81 ID:ro3jR/W3
んじゃ、まとめ
→日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900〜2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館)

201 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:20:46 ID:7goIOcTz.net]
で、日本行くる前、朝鮮半島にいつ来てたんですか?

202 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:24:05 ID:oR5BLae9.net]
ここまでやらんと理解できんか?人民中国はwほんと瑞金だなwww


論点?【渡来人はどこから来たか?】

1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)
shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html


論点?【水田農耕文化を持ち込み日本を弥生時代にしたのは誰か?】

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(2018年12月〜2019年3月 国立科学博物館企画展示室)
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

203 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 11:28:43 ID:0zZXyKsJ.net]
>>197
今まで水田農耕文化なんて狭義の話題じゃなかったよな

204 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:30:53 ID:4abxXfoA.net]
スレタイどおり
稲作と仏教について語れよ。

特に仏教は何も語ってないぞ。



205 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 11:36:41.72 ID:0zZXyKsJ.net]
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?

ってスレなんだからから語るべきは『韓国人が稲作や仏教を伝えたのか?』と
『それ以前の日本人は土人だったのか?』の2点だよな?

197の論点は2つとも間違えているんたけど朝鮮学校卒のバカだから理解できないんだね

206 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:42:59.65 ID:oR5BLae9.net]
ずいぶん前のスレから、稲が単純に持ち込まれたのと日本を弥生時代にした水田農耕文化が来たのは違うと指摘してたけどな

人民中国には理解できなかっただろ?

207 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:43:10.52 ID:zs9hbymt.net]
100歩譲っても百済僧が伝えたのは仏教というより占星術と陰陽道だからね
ぶっちゃけいらんよねこれ
結局高句麗や中国から来た人の方が重用されてるし

208 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:45:59 ID:PsLB0sZa.net]
>>200
大戦後にひょっこり現れた韓国から、教えたことはあっても教えられたことは何も無い。
時系列はあべこべ、誇れる品種もないw

209 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:46:24 ID:oR5BLae9.net]
まあバカって思い通りにならないと、怒り狂って人の話を聞かないしな


人民中国だし瑞金なるのは仕方ないか

210 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:48:07 ID:PsLB0sZa.net]
>>204
午前中に34レスもして火病起こしてる高麗棒子の事か?

211 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:49:46 ID:oR5BLae9.net]
【中華人民共和国の瑞金医院、人民中国に負けるな、日本が誇る最高峰の研究機関、国立科学博物館まとめ】

論点?

212 名前:渡来人はどこから来たか?

1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)
http://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html


論点? 水田農耕文化を持ち込み日本を弥生時代にしたのは誰か?

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(2018年12月〜2019年3月 国立科学博物館 企画展示室)
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/
[]
[ここ壊れてます]

213 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:50:06 ID:7goIOcTz.net]
>>201
ではあなたがそれを指摘した書き込みを過去ログから拾ってきて提示して下さい。

214 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:51:09 ID:PsLB0sZa.net]
>>206
韓国と何の関係がある?言ってみ?



215 名前:既にその名前は使われています mailto:  [2020/06/15(月) 11:53:51 ID:0zZXyKsJ.net]
あといい加減『古代の韓国人集団』の説明しろよなw

216 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:54:15 ID:4abxXfoA.net]
仏教について一切知らないようだな。

217 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:54:41 ID:PsLB0sZa.net]
日本統治時代の朝鮮では、土地調査事業により土地制度が近代化された。
また産米増殖計画により、水利施設の建設、品種改良、化学肥料の導入、
など農業の近代化が進められ、収穫高が大きく増加した。

逆に世話になりっぱなしだろ韓国w

218 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 11:57:14 ID:7goIOcTz.net]
朝鮮半島では日本に文化や技術を伝えると、なぜか自分たち自身はその文化や技術を失ってしまうらしいんですよ。

219 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:02:18 ID:oR5BLae9.net]
で?恐怖を感じているんだが?173の科博のページはコピペできないので手打ちしてるんだが、
178はホントの分裂気質なのか、ただのアンカーミスなのか。怖いわあw


173 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:21:14.43 ID:oR5BLae9
【渡来人の拡散と日本人の形成】
1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年〜2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)



178 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:30:58.97 ID:xKjVO43X
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

220 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:04:45 ID:7goIOcTz.net]
>>213
で、自分が訊かれたことには返事する気が無いんですか?

221 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:06:10 ID:xKjVO43X.net]
>>201
稲の伝播の多様性をずっと指摘してたんだけど江南ルートを否定したのは自分だよw

222 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:06:55 ID:1/2RFNUb.net]
こいつ確か朝鮮以外はありえないできてて他の奴らがそれ以外もあるって言ってたのに掌返しすぎでは?

223 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:08:35 ID:xKjVO43X.net]
自分の言葉で書くとすぐボロがでるw

224 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:16:17 ID:oR5BLae9.net]
いやだから、国立科学博物館は「主に朝鮮半島」から渡来したとし、
「朝鮮半島からの」渡来人によって稲作農耕文化が定着したと書いてる。

このソースはパート?からずーーーと貼っている。
発狂して眼を剥きすぎで「」を読めなかっただけだろうw
人民中国が瑞金しちゃうからなw



225 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:17:31 ID:PsLB0sZa.net]
>>218
だからそれとスレタイに何の関係があんだよw

226 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:17:57 ID:7goIOcTz.net]
>>218
それは「人間」のことでしょ?

227 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:18:11 ID:oR5BLae9.net]
いやまずこれアンカーミスなんだろ?
そう言ってくれwwww

178 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:30:58.97 ID:xKjVO43X
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

228 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:24:45 ID:oR5BLae9.net]
こんな感じかな

稲はいろんな所から来てるんじゃないですか?
プラントオパールもかなり古いのがあるし、
ただその栽培は食生活や社会が変わるほどの規模ではなかったし、
縄文から弥生に時代を変革させるほどの「水田農耕文化」を持ち込んだのは朝鮮半島の人たち

229 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:24:49 ID:4abxXfoA.net]
7スレも使って自らスレタイ否定するという結論に至ったのか。
アホだろコイツ。

230 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:28:34 ID:7goIOcTz.net]
>>223
彼がアホであることに今頃気づいたのなら、あなたも相当の…

231 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:30:02 ID:xKjVO43X.net]
535 名前:既にその名前は使われています :2020/05/18(月) 06:48:11.62 ID:PncjI9cb
どうしようかな、せっかく見つけてもらった国立遺伝学研究所は加えるかなぁ
DNAからのアプローチは考古学のあくまで傍証だからいやなのよね



「あくまで傍証だからいやなのよね 」

232 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:32:30.93 ID:7goIOcTz.net]
嫌なのか……それじゃしようが無いね。

233 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:33:47 ID:xKjVO43X.net]
自分で否定したこと自分で根拠にしてるの面白い

234 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:37:01 ID:xKjVO43X.net]
36 名前:既にその名前は使われています :2020/06/14(日) 17:02:40.19 ID:i1cxKMo3
【ザ・嘘吐き】

956 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 12:34:23.65 ID:CDeO+Dx9
>7000年前の水田遺構
栽培されていた稲は野生種
これと全く同じプラントオパールが岡山県朝寝鼻遺跡から発見されているので
変異なく伝来してるから朝鮮半島などの経由地を経てないことがほぼ確定



河姆渡遺跡と朝寝鼻遺跡から見つかった野生種のプラントオパールと同じ物が朝鮮半島で見つからない限りは朝鮮半島経由説は成立しません



235 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:38:04 ID:PsLB0sZa.net]
地域と国と人をごちゃ混ぜにして、パラドクスを発生させまくったアホがここでついに斃れたかw

236 名前:既にその名前は使われています [2020/06/15(月) 12:40:32 ID:oR5BLae9.net]
宗教あんまり興味ないし、仏教は当たり前だけど日本も朝鮮も中国ですら発祥じゃないし、他人様のものでしょw
Wikiのこれでいいでしょw

【仏教公伝】
>国家間の公的な交渉として仏教が伝えられることを指す。
日本においては6世紀半ばの欽明天皇期、百済から大和朝廷への仏教公伝のことを指すのが一般的である。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<347KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef