[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 18:29 / Filesize : 591 KB / Number-of Response : 942
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マンデラ】現実と違う自分の記憶83【宮尾すすむ】



96 名前:生徒会長(Visions and Paradox) [2022/05/21(土) 12:59:25.63 ID:NVEBE11A0.net]
あと、碧眼という言葉の意味が、白人の瞳の色ではなく、コーカソイドの眼窩や眼瞼の形状の意味だった記憶と、
(テレビで、そんなに歳のいってない芸能人たちが、小学生の頃に、テレビで白人を見て美しさにショックを受けた翌日に、「碧眼」に憧れて、
みんなセロテープで眼瞼を貼り付けて投稿してきた、というあるある話を語らう白人差別的なテレビ番組を見た。碧眼という言葉はそのときに初めて知って覚えた。)

白人の兵士や警察官とベトナム戦争などに強烈なアンニュイ感とダウナー感のイメージを抱いていた記憶な。

昔は、映像技術の問題で、テレビとかでは白人の眼窩の影が強調されやすかったし、ヘルメットや制帽を被っているとひさしによってよりいっそう強調されるし、
UVカットグラスが発明される前は、真っ黒なティアドロップ型のサングラスが流行った時期があったし、
文語と口語みたいなもので、昔のテレビでは、酔っ払っていたり興奮していたりふざけていたり、阿保、馬鹿、ドジは映像に撮らず残さず放送しなかった。

そういうものをテレビで見ていたら、白人の兵士や警察官にアンニュイ感やダウナー感のイメージを抱くようになる可能性はある。

でも、俺が生まれる前からハイビジョン映像とかがあるし、ティアドロップ型の真っ黒なサングラスなんて、ほぼジョー・バイデン米大統領みたいなお爺ちゃんのファッション。
この感覚はおかしい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<591KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef