[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 22:11 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ノートPC板なんでも質問スレ 24



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/11/01(金) 18:29:53.74 ID:G1ngaKgm.net]
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1557822123/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい

501 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 02:04:49.75 ID:eFXSAPj3.net]
>>492
ハンダ職人に進化していればワンチャンあるで
230-240℃に上げられるホットプレートがあれば
CPUも剥がせるし

502 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 02:20:16.19 ID:+MdjOVnG.net]
剥がすのは誰でもできる
ちゃんと付けるのが難しい

503 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 04:29:39.52 ID:UY9rDMrg.net]
誘導されてきたのでこちらに書き込みます

トラックパッドの付いたノートPC(Win10Pro)を買いました
購入当初はトラックパッドは問題なく動作していたのですが
マウス操作に慣れていることもあり、本体右側のUSB2.0ポートにUSBマウスを接続して運用を開始しました
この時点ではトラックパッドもマウスも両方使用可能な状態でした

しかし、ACアダプタの接続口が本体左側にある為、取り回しの関係上、マウスを本体左側のUSB3.0ポートに繋ぐようになりました
すると、いつからかは不明なのですが、本体のトラックパッドが全く反応しなくなってしまいました
マウスを繋げばマウスで操作はできます

これはPCがハード的に壊れてしまったのか
Win10の設定が妙なことになってトラックパッドを認識してしまったのかどちらの可能性が高いでしょうか?

メーカーサポートにも問い合わせる予定ですが、もう少し自分であがきたくてこちらに書き込みました

504 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 05:13:49.86 ID:vHCPN7RR.net]
>>496
ドライバを確認せよ

505 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 11:55:26.06 ID:qPjdbodI.net]
ちょっと重い操作をするとすぐにファンが轟音を立て始めるんですが
ノートパソコンスタンドというのを使って後部を浮かせるというのは
実際に冷却効果はありますか?

506 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 12:03:44.05 ID:opfg6HyR.net]
>>483
>>493
刺すなと言われればそれまでなんですが…
電源コード付きの外付けHDDなんかでも同じなんです
刺したまま起動するとBIOS〜ログインパスワードの画面辺りまででシャットダウンしちゃう事が多いんです
ハズレだと思って諦めます…

507 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 12:10:33.88 ID:Ti8BRrFK.net]
>>486
予備知識で知っておいて欲しいけど
デスクトップ用の3.5インチHDDは読み込みだけならSSDと比較しても遜色はないくらい劇的に速くなってる
書き込みの方はSSDの半分くらいの速度だけどね

508 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 12:11:17.86 ID:Ti8BRrFK.net]
安価ミス
>>489宛てね

509 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 12:19:50.78 ID:Ti8BRrFK.net]
>>496
ノートPCの場合、メーカーによって独自のキー操作を受け付けてる場合がある
自分が使ってたノートPCでは「Fn」+「F3」を押すとタッチパッドの有効無効を切り替えたりもできてた
一度オンラインのユーザーマニュアルを調べた方が良いね



510 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 12:33:06.48 ID:Ti8BRrFK.net]
>>498
ノートPCの底にファンが付いてるならスタンドじゃなく冷却台や冷却パッドの方が良いと思う
PCをただ持ち上げるだけじゃ変わらないよ?
たくさん空気を取り入れて素早く排気させなきゃ効果は薄い

511 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 12:57:59.09 ID:UY9rDMrg.net]
>>497
私もこれを疑っていたのですが
>>502
これでした
Fn+F8でトラックパッドの有効、無効を切り替えることが出来るようです
何かの拍子に押してしまったようです
現在設定を戻して、正常に動作しています

ありがとうございました

512 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/12/31(火) 14:52:24.94 ID:IAIyi1i2.net]
7年前に購入したノートPCが制御不能になって再起動後の
パスワード入力で「正しくない」と表示されて何度もやりなおして
やっとログインできたというのが2回ありました。
とりあえずパスワード設定を解除しましたが
やばい状態ですよね?

513 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 17:45:24.09 ID:vHCPN7RR.net]
>>505
動いている間にデータのバックアップを取ってHDDを検査するのが第一だな

514 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 17:53:51.04 ID:qPjdbodI.net]
>>503
後部を持ち上げる事で吸気の量が増えるというのは間違いですか?
昔のサイトでおススメされてたんですけど

515 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 18:12:41.81 ID:vHCPN7RR.net]
>>507
1cm厚みの雑誌でも挟んでおけば少しはマシになる

516 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/31(火) 18:19:44.99 ID:YcbBUrvu.net]
機種によって給排気口がどこなのか違うから
機種がわからないと誰も正確なこと言えないと思う

517 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/12/31(火) 18:42:03.44 ID:irOvj+Wb.net]
>>505
キーボードのチャタリングがないか外付けキーボードで
確認できてたらよかったね

518 名前:[Fn]+[名無しさん] [2019/12/31(火) 19:00:55.17 ID:D/R4YuPw.net]
タッチキーボードでwindows8.1のときは日本語で入力したとき「カナ英」ボタンが自動的に表示されていたんですが
windows10では「カナ英」ボタンが表示されず、全角カタカナ変換ができません
設定で変えることはできますか?

519 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/02(木) 15:27:10.52 ID:W2I6EYvK.net]
ACアダプターのPCに刺すコネクター近くに丸い棒状の膨らみがあるのはフェライトコア
らしいのですが、付いてないものを買ってしまいました。
hpのProbook6550なのですが、調べると純正は丸い棒状の膨らみあり PPP09H/PPP09D/ PPP009Lなどのようです。
買ったのは丸い棒状の膨らみ無し PPP009L-Eです。どれも65W18.5V3.5Aでコネクターは7.4mmセンターピンありです。
PPP009L-Eはアダプター内部にフェライトコアが装備されているのでしょうか
検索すると後付け用のフェライトコアはあるみたいなので購入して付ける必要がありますか。



520 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 17:04:30.51 ID:eXR7mwp9.net]
付けることであなたの精神が安定するのなら
安価だしやってみれば良いと思うよ

元々フェライト付けてないのだから必要なほど
ノイズが出ない設計なのかもしれないしね

521 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/02(木) 20:52:05.04 ID:RsfyAb94.net]
情弱上司が10年ぶりにノートを更新するんですが、チラシ見せてもらったら「Celeron N 4000、1TB-HDD、メモリ 4GB、15.6" WXGA、DVDスーパーマルチ、Office 2016 H&B、 2.2kg」のNEC製のでした。
今使ってるのはもっとしょぼいDynabookみたいなんで、多少はスペックアップにはなりますが、OfficeとYouTubeと娘のビデオ編集が目的と言うので不安しかありません。「これで大丈夫そうだし何より安いからこれで良いよね」と全く言う事を聞きません。
どうせ金あるんだし(お互い年収2000万超えてます)もっとまともなの買ってほしいんですが、良いアイデアはありませんか?後からクソ遅いぞとか相談されるのが嫌なんです。

522 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 22:43:14.37 ID:W2I6EYvK.net]
>>513
レスありがとうございます。
なるほど、ノイズが出ない設計なのか、アダプター内部か対応機種のPCに対策がしてあるか
3つ考えられますね、少し調べて不安そうならフェライト買って付けることにします。

523 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 00:06:59.58 ID:MEGv18j5.net]
放置PC 8ギガメモリー捨てるかな と思ってたら
大掃除時に新品の4ギガCPU発見
買ったとき交換してそのまま
交換したら動くかなあ
コツ有れば教えてエロい人

524 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 00:22:53.19 ID:hwz5DJur.net]
4ギガcpuって何ぞ

525 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 01:01:16.93 ID:U4zFYDcN.net]
>>512
不要。
将来ACアダプタが原因だと考えられる問題が出たらそのときに考えればいい。
(そしておそらく、フェライトコアをつけても改善されない。)

526 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 01:38:13.45 ID:U4zFYDcN.net]
あ、不要だと思う理由は今まで特にフェライトコアのありがたみを感じたことがないからです。
PPP009L-Eに内蔵されてるかどうかは知りません。

527 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 01:39:29.07 ID:U4zFYDcN.net]
あ、すでに513さんがレスしてたね、俺のは忘れてちょんまげ

528 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 01:43:57.08 ID:U4zFYDcN.net]
>>514
たとえば3万円アップでまともなスペックのノートを紹介して購入に至ったとする。
快適に使えるだろうが、セロリンN4000/HDD機と使い比べるわけではないので
「3万円安いやつでよかったんじゃないか」という疑念は解消できない。
そして何か不満点があったら「3万円も追加したのに」となる。
たとえそれがハイエンドノートでもどうしようもない不満点であっても。


1. 低価格激安ノートスレにでも張り付いてN4000機とコスト同額かつ
高性能のノート登場を待ち、完全上位互換的な選択肢を提示する。

2. 「値段は上がりますが」と説明を尽くしまともなノートを買ってもらう。
このとき2・3機種くらい値段・性能の違うものを提示して選んでもらう。
(もちろん一番安価な選択肢でも十分な性能になるようにチョイス)

3. ファイル管理くらいならN4000でもごまかせるのでせめてSSDモデルを選んでもらう。

4. 上司のことはあきらめる。現実は非情である。

529 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 02:06:07.72 ID:cY5e2sTZ.net]
レノボとラビエはどっちが優秀でしょうか?



530 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 02:18:32.57 ID:aEVfUFCm.net]
いああ メモリー4ギガだ

531 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 02:46:27.83 ID:0L/ET8HU.net]
>>514
まずその購入予定のノートPCがメインなのかサブとして使うのかで変わってくる
そして後から愚痴を言われる対策としては、あなたが推奨するスペックを書き出して
その上司に見せて覚書程度のサインを貰っておいて下さい
後に「遅いぞ」と言ってきたらサインを貰った紙を見せて黙らせてあげましょう

買うのはあなたじゃないから無理強いはよくないです

532 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 12:26:28.58 ID:2OTCSN4B.net]
>>521,524
ありがとうございます。
確かに全く問題のないノートを買わせても、それが低スペノートよりどれくらい良いのかは、低スペノートを買わないと分かりませんね。
「もっと安くても良かったと思うのに」は言われそうなので、放置する事にします。
念書なんて無理ですね…暴力、セクハラ満載の人間なので。

533 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 12:43:51.31 ID:0L/ET8HU.net]
自分が他人に勧める場合は実際に体感させる為に近くのパソコンショップに連れていき
展示されてるゲーミングノートのエントリーPCを触らせて比較させますね
エントリーPCとはいえビジネスノートよりも高スペックな物が多々あるので
そしてそこからどれだけ妥協させるかの指針を聞き出します

534 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 16:53:14.78 ID:s4AoanZy.net]
>>517
そらもう4790Kのことよ
あれでスカイレイクまで戦えたからな

535 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 18:44:36.38 ID:yjATbD4Y.net]
どこの国の人? 日本語お上手ですね

536 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 21:40:45.59 ID:2QoRO8es.net]
素人ながら買い替えるPCを以下の
Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 10210U・8GBメモリ・256GB SSD搭載
Inspiron 15 3000 プレミアム Core i5 1035G1・8GBメモリ・512GB SSD搭載
2機種に絞り込んだのですが、
どちらも一般的な(メジャーなメーカー)外付けHDDや光学ドライブを接続できますか?
合わせて買えばよいのですができなくて、
事前にどのHDDやドライブを接続するか考えておくべきなのでしょうか?
またCPUがCore i5の 10210U(Comet Lake) 1.6GHz/4コアと1035G1(Ice Lake) 1GHz/4コアの違いは
家でnet/youtube/ライブ鑑賞程度の利用なら問題ないものなのでしょうか?
どなた様かご教授いただけると助かります。

537 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 22:52:52.40 ID:U4zFYDcN.net]
>>529
1. 一般的な(USB接続の)HDDはどちらの機種でも使用可能です
2. どちらのCPUも「net/youtube/ライブ鑑賞程度の利用」なら問題ありません

538 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 22:53:54.47 ID:U4zFYDcN.net]
あ、外付け光学ドライブも同じくどちらの機種でも使えます
USB端子の数は確認しておいたほうがいいですが

539 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 23:17:17.77 ID:2QoRO8es.net]
>>530 >>531
教えて頂きありがとうございます。
すみませんもう少しだけお聞きしたいのですが、
Inspiron 14が USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1
Inspiron 15が USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
ですが、この数でどちらも問題ないでしょうか?
問題なければ似たような価格なので15にしようかと思っているのですが



540 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/04(土) 04:42:39 ID:+9NUTbOb.net]
>>532
どちらも3つUSB-A端子が付いているので問題ないです。
(ハブ使わずともUSB-HDD、USB-DVD、マウスを同時接続できます。)

Inspiron 14(5490)
Inspiron 15(3593)

これら2つでサイズ重量以外で一番の違いをあげるなら液晶パネルでしょう。
非光沢1920x1080というのは共通していますが、14(5490)のほうは
おそらくIPS液晶(綺麗)で、15(3593)のほうはTN液晶のはずです。

自宅だけで使うならあまり気にしなくていい要素ですが他の違いとしては、
14(5490)はPower DeliveryとDisplayPort alt modeに対応したtypeC端子付き
なので市販のPD対応のACアダプタが使えたりします。15は非対応です。
一方で15(3593)は100Mbpsながら有線LAN端子付きですが14にはありません。
まあそこはUSB-LANアダプタなどでカバーできるし無線LANは14も15も当然対応してます。


自宅用で15インチOKの場合俺なら15インチIPS液晶のThinkpad E595(54,890円)を薦めます。
ただしこれも5490や3593の上位互換的な選択肢というわけではなく、
CPU性能は多少見劣りすると思います(普段使いでは体感できないくらいだと思いますが)。

価格.com - Lenovo ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
https://kakaku.com/item/K0001197912/

541 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 10:09:34.65 ID:AHe6ZTg+.net]
HDD1TBとSSD128GBが内蔵された物ってどうなんですか?

542 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 16:27:32.39 ID:ca9LiGFU.net]
>>534
SSD512の方が使いやすい
HDDはたまにしか使わないデータ入れだから外付けでいい

543 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 16:41:23.55 ID:RJ8f2xWZ.net]
一昨年HDDがぶっ壊れるまでHDDを使っていた。
750GB HDDが付いていたがガラガラだったので250GB SSDに換えた。

544 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 17:55:40.07 ID:QFehLIOz.net]
Windows7のサポートは終了するけど、マイクロソフトのサイトに行ってWindows10をDLすれば使えるという情報を見聞きしたんですが
10年使ってるこちらのノートPC
121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750CS6B
も可能なのでしょうか?

545 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 18:25:54.14 ID:AHe6ZTg+.net]
>>535
ありがとうございます
溜め込みがちなので両方あった方がいいと思ったのですが
併用したいなら外付けのがいいんですね

546 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/04(土) 19:21:09.20 ID:LIEnaLdW.net]
>>537 可能です。

547 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 19:30:39.49 ID:vIivxdFW.net]
>>537
さすがに厳しいと思いますよ

548 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 19:31:35.08 ID:vIivxdFW.net]
動作可能と(ストレスなく)使えるかはイコールではないので

549 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 21:16:57.45 ID:95B0zSps.net]
>>537
今俺が使ってるコレが中古のVersaPro(Core i5 460M)だけど
SSD256GB、メモリ8GBで何の問題もストレスもなく使ってる

>>540
使ってない奴が適当な事言うな



550 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 21:39:45.95 ID:ddCXyNpo.net]
明日ノートPC買いに行く予定なんだがお勧めある?
メモリ CPUに対していくらなら安いとかあれば参考に教えてほしい

551 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 21:56:13.03 ID:e8r1qQkC.net]
お店で買うのは高い

552 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 22:00:06.57 ID:r08vPXaY.net]
>>543
用途による

553 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 22:03:11.57 ID:O/0iAANS.net]
皆さん、Wi-Fiのことでおききしたいです。職場でノートパソコンがWi-Fiにつながりません。ウイルスソフトが認識されないのが原因みたいなんですが、なぜかスマホはWi-Fiにつながります。
この場合、スマホのWi-Fiをテザリングするとして、ノートパソコンはインターネットはつながるのでしょうか?

554 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 22:11:27.39 ID:hHof7ZLt.net]
537です
みなさんありがとうございます

新しく買い替えたものはメインで、今のWindows7はもったいないのでネットに繋がないでサブ的に使おうと思っていたところ、オフライン=安全とはならないという記事をみたもので、できるならWindows10にして少しでもサブとして役立てたいと思った次第です。

>>542 さんを参考に挑戦してみたいと思います。

みなさんありがとうございました。

555 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 22:20:30.18 ID:WR1GbepE.net]
>ウイルスソフトが認識されないのが原因みたいなんですが
ウイルスソフトが認識されない  というのは良くわからない

ウイルスソフトが  ではなく  のせいで 認識されない とかなら可能性はあるが
ウイルスソフトかwindowsの設定でパブリックネットワーク接続拒否の設定をしているとか
それなら設定を変更すれば可

そうでなければパソコンにパソコン側に故障、不具合があるのでは?
他のパソコンは繋がるの?

556 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 23:12:53.19 ID:/RqnkFft.net]
>>548
丁寧に解説ありがとうございます、本当に無知で助かります。

今は職場Wi-Fi登録するのにmacアドレス?を登録→パスナンバーがメールでくる→職場Wi-Fiにパスナンバー入れる→はいれません→ん、なんでだろう。入れ間違い?→ナンバー入れ直す→だめ、ガックリという感じ。

メールにはお持ちのパソコンに指定のウイルスソフトを入れてくださいと書いてあったんですが、マカフィーに入ってるんだけどね。

548さんが言うようにもう一度試してみます。

557 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 23:24:06.36 ID:r08vPXaY.net]
>>549
キーボードにCaps Lockかけてないよな?

558 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:17:35.45 ID:kzdTOKn1.net]
>>542
スペック表見たか?お前のとは違うぞ?

559 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:41:59.57 ID:rfjcotrJ.net]
>>550
それもうたがったんですが、違いました。



560 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 01:22:52.80 ID:oOMvM6C4.net]
>>549
SSIDは合っているのか?

561 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/05(日) 01:27:32.80 ID:JiN6q0kj.net]
>>533
詳しく教えて頂きありがとうございます。

液晶パネルまで深く考えていませんでした。
最新の機種なら手持ちより綺麗に見えて当然だと思っていたのですが、指摘いただき調べてみると
意外にも手持ちの液晶は光沢あり(?非光沢ではない)で綺麗に見えてるみたいなので
TN液晶では後悔しそうだなと悩みどころです。

15(3593)が 512GB SSD搭載なので今後長く使うことを考えるとこちらにしようと考えていましたが
液晶を優先すべきなのかもと思えてきました。

有線LANもあって当然と思っていたのですが今どきのPCはないものもあるのですね。
15(3593)でも100Mbpsでは、手持ちの1000BASE-T対応のPCより有線でも遅いということになるのでしょうか?
また14にUSB-LANアダプタを使用したとしても100Mbpsと同程度なのでしょうか?


ThinkPad E595 ですが、特に記載していなかったのですが今回はoffice付のものを探しているのでおすすめ頂いたのに申し訳ございません。

562 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 03:43:06.83 ID:dGatmQNj.net]
>>552
コントロールパネルいじれるなら、
とりあえず接続する時だけマカフィーとウインドウズのファイアウォール切ってからPASS入れてみたら?
あとはIPV6の設定を切ってみる、あまりオススメしないけど内蔵のWi-Fiレシーバーのドライバを入れ直す辺りかなぁ。

とりあえず安いのでいいからUSBのWi-Fi子機買ってみるのも手

ファイアウォールのオンオフ
タスクバーの田マーク右クリック
→コントロールパネル→システムとセキュリティ
→WindowsDefenderファイアウォール
→(左端中央辺りの)無効化または有効化
→無効にする(推奨されませんは無視)

IPV6無効化
田マーク右クリック→ネットワーク接続
→ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリック
→プロパティ→
「インターネットプロトコルバージョン6」のチェックを外してOK
この後は再起動が必要だったはず

マカフィーは使ってないからわからない

スマホがつながるってことはこの辺りかPC本体の不具合だと思うけどなぁ

563 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 03:46:57.93 ID:dGatmQNj.net]
>>555
あとマカフィーのディスクかインストーラーあるならアンインストールしてからWi-Fi接続して、マカフィーの再インストールと認証するのが簡単かも

564 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/05(日) 04:21:34.92 ID:vylsEq1x.net]
>>554
液晶については個人的にはこんな感じですが、もしスペースが許せば
1万円前半で非光沢IPS1920x1080の23〜24インチモニタが買えるので
いざとなればどうとでもなります。場所さえあれば。
光沢液晶は店頭などパッとみた感じでは見栄えするんですけどね。
1位 IPSの非光沢
2位 TNの非光沢・IPSの光沢 (同率2位でここは場合によりけり)
4位 TNの光沢


1000BASE-T対応のPCより有線でも遅い?→最高速度は遅いです。
が、もしネット回線自体が(1000BASE-TのPCでも)100Mbpsを超えることが
稀なら、ネットに限れば影響はほとんどないということになります。
(その場合自分の家の中のPC間で通信する場合にだけ関係するということです)

USBLANアダプタは、1000円前後の100Mbps対応(USB2.0)と
1500円前後の1000Mbps対応(USB3.0)のがあります。
(後者をUSB2.0

565 名前:端子に差すとスピードは落ちますが使用自体は可能です)

上が100Mbps、真ん中が1000Mbps、下が1000MbpsでUSBハブ付き
https://kakaku.com/item/K0000047717/
https://kakaku.com/item/K0001104790/
https://kakaku.com/item/K0000818224/


Thinkpad E595でも購入時オプションでOffice Personalが23100円
(Home&Businessだと26400円)で追加できますが、まあ全ての面で
優れているというわけでもないのでこれ以上は勧めません。

ではしばらく山篭りの修行に入るので俺からはこれが最後です。
後は親切な人よろしく。それか購入相談スレでテンプレ埋めて相談するか。
[]
[ここ壊れてます]

566 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 08:27:37.08 ID:bq1oJxzb.net]
>>553
返信ありがとうございます。SSIDは合っていたはと思いますが、うっかりが多いのでもう一度確認してみますね。

567 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 08:30:46.48 ID:bq1oJxzb.net]
>>555
本当に細かい手解き感謝いたします!
とりあえず週明けにためしてみますね。時間とらせてもらって、すみません。しかし、これだけの情報で良くわかりますね…。いやー、皆さんの知識に脱帽です。

568 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 08:31:55.79 ID:Ud8ZI88l.net]
ルーター本体側が許可してないといくら正確にマックアドレスとパス入れても繋がらないよ?
そこの確認もよろしく

569 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 08:35:35.50 ID:Ud8ZI88l.net]
追記で
登録しようとしてる子機が自分のPCでちゃんと認識されてる場合
ノートPCだと思うのでルーター本体がWPS機能が付いてるなら
ルーター本体近くでネット設定をする



570 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/05(日) 13:15:35.69 ID:cFpdqt0j.net]
週末しか使用しないので普段は電源を抜いて片付けています。その場合バッテリーは外しておくものですか?

571 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 13:47:50.03 ID:aDY66p3M.net]
>>562
基本的には好きにすればいいんだが、違いは内部のCMOS電池(時計用電池)を
消耗するか否かだね。ACアダプタとバッテリを外すと、このCMOS電池を使って
時計やら基本設定を記憶させるんだが消耗して行く。

このCMOS電池は二次電池なんで次に電源につなげば充電される。
数ヶ月放置するとCMOS電池は完全に切れるが数日では切れない。
ただ、充放電を繰り返すとCMOS電池の寿命が縮む。

俺なら適当に充電したバッテリを繋げておく。

572 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/05(日) 16:06:48.32 ID:cFpdqt0j.net]
>>563
ありがとうございますm(_ _)m

573 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 18:58:49.87 ID:oOMvM6C4.net]
今どきCMOS電池(この呼び方も古くさいと思うが)に二次電池使ってるノートPCなんかあるのか?

574 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/05(日) 20:28:31.26 ID:ayv6VXjD.net]
家族用PCで自分のユーザーアカウントのデスクトップ画面の左側に表示されてるショートカットを編集すると、家族のメインアカウントにも反映されてしまうのですがどうしてでしょうか?

575 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 23:58:25.27 ID:2Pkbr7bp.net]
質問です。
2014年販売終了モデルのHP Elitebook 8570pですが、最近Biosが起動しなくなりました。
電源プラグを抜いて1時間ほど放置しておくと何事もなく起動してWindows10の再起動、スリープからの復帰も普通にできます。
しかし一度シャットダウンすると上記のように起動まで1時間ほど放置しなければなりません。
ネットで見て時計用のコイン型電池を変えました。メモリーは4GB1枚だけに減らして、その他外付けHDDなども外してみましたが
やはり通電はするもののBiosは起動しません。
いまはシャットダウンしないようにwindowsの電源オプションを設定して使っています。

原因はなんでしょうか。原因が分かれば
15年落ちのノートPCなんて安いものなので壊してもともとで修理に挑戦したいです。

576 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 05:38:17.81 ID:71ydbYyz.net]
>>557

悩みましたが一旦選択肢を真っ新にして
教えて頂いたことを参考に、液晶部分を検討し直し
LANは記載のUSBLANアダプタで対応することに致しました。
自分にとってどの機種が正解だったのかわかりませんが、今は届くのがとても楽しみです。

何度も詳しく助言をしていただき本当に助かりました。
ありがとうございました。

577 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 17:41:47.52 ID:0ZbAFpcZ.net]
メルカリとかアキバジャンク通りで買う中古はパーツ入れ替えられて危険なんですかね?
レッツノートを買おうと検討しています

578 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 18:02:54.31 ID:3rjMcAee.net]
 
 フ゜ッ ∩ 彡⌒ミ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ ) 初心者は新品買え
  ⊂´_____∩

579 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 18:29:49.01 ID:EMBXm2kE.net]
問題が発生しても対処できるベテランならどこから入手しても構わないと思うけど
限りなく素人に近いなら>>570さんの



580 名前:仰ってる通り新品をちゃんとした店舗で買った方が後悔は少ないと思う []
[ここ壊れてます]

581 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 18:42:43.90 ID:iYRI2wNi.net]
そうですか…
サブ用に欲しいかな?と思ってたのでメルカリやジャンク通りでいいと思ってましたが
ありがとうこざいます

582 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:05:22.75 ID:ZXGc8gV3.net]
>>569 簡単に引き下がるなよ
メルカリのことは知らないけどヤフオクなら返金もできるから値段安ければ試してみるといい。
ジャンクを修理して出品したりがあるけど今動いてるならどうともないよ。
町の中古屋なら1年保証もあるしね

583 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:23:24.64 ID:S2uyEaJ0.net]
>>572
メルカリ逆に高くね?クソスペに割れOffice入れてボッてるだけだよ
それならソフマップの方が遥かにマシ
で、中古にその値段出すなら新品買うかってなる

584 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:24:41.92 ID:S2uyEaJ0.net]
フリマアプリはたまにほんとに使わないやつを破格で出してる人いるけど、ほとんど業者の情弱ビジネスだからな

585 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:33:14.61 ID:3rjMcAee.net]
メルカリは爺さんの遺品を孫娘が相場を調べずに格安で出品することあるけど
格安品はすぐに売り切れる
あと、ジャンク品は簡単に治る格安品があることも

586 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 22:53:01.48 ID:fk+B5YU2.net]
中古の富士通のFMVのライフブックなんですが
最初からCDドライブが付いてないタイプでした。

スロットがついているので、後からドライブを増設しようとしてるのですが、最初から付いてないタイプのノートパソコンは、増設出来ないって聞きました。

USBタイプを外付けするしかないって。
持ち運びが面倒なのですが、本当に増設は無理ですか?
宜しくお願いします

587 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 23:22:40.82 ID:6WHvRYbl.net]
富士通 FMV ライフブックの事は知らないが
東芝 dynabook R731はDVD ドライブの有無で中の配線が違う
R734も同じ

588 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 00:24:45.33 ID:+GotDHXO.net]
>>578
という事は、付けられない可能性が高いって事ですかね?
最近のは、搭載してないのが多いのですかね?
チェックしておくべきでした。

589 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 00:44:54.30 ID:8k9BlStE.net]
1.出先でデータ取り込むならUSBとかクラウドに変えてもらう
2.起動するソフトがあるならイメージ化する
3.ドライブ持ち運ぶ
4.中古漁って基板とドライブ移植
どれかだな
最近のだとレッツノートくらいじゃない?15インチでも無い方が普通



590 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 01:59:15.84 ID:va0vyJmM.net]
脱出ゲームのアプリを作りたいのですが、どのノートパソコンがお勧めでしょうか?

591 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 04:52:34.06 ID:SEr3kD92.net]
>>579
ドライブ付きのジャンク品を追加で買ってニコイチにすれば可能性は高い。
液晶割れやヒンジ割れジャンクなら安い。

592 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 04:55:59.03 ID:kvrWGPfV.net]
>>581
プリンセス・テンコーみたいなものか

593 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/07(火) 06:06:38.22 ID:NMox/cMC.net]
>>577
機種名を書いた方が具体的な回答があるかもしれない。
スロットが付いている。って何のスロット?

594 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 08:33:23.45 ID:+GotDHXO.net]
>>584
すいません。
富士通のライフブックのp772/Gです。
それでドライブが付いてないタイプです。
増設できますかね?
何か出きなさそうなんで、お伺いしてます。

595 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/07(火) 10:09:30 ID:NMox/cMC.net]
調べてみたけど、スロットってモバイルマルチベイのことか。
そこに光学ドライブが無いとすれば、ウエイトセイバーと呼ばれるダミーかサブ電池入っているのでは。

汎用ドライブが使えそうだな。SATAのコネクタは有ると思う。
ダミー外してみないとわからんが・・・・。

PCに合うべゼル(プラスチックカバー)を探さなければ。

富士通にオプション品が出てるか聞くのもいい。
純正オプションは驚くほど高いけどね。

596 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 13:14:40 ID:DYsJOvHd.net]
>>567
過去にBIOSが立ち上がらなくなった経験から助言
電源は入るがメーカーロゴが出ない、画面は黒いまま、ビープ音もない、HDDへのアクセスなしとして
(ビープ音や、HDDへのアクセスが有れば液晶関係の可能性あり、外部モニターで試して見る)
1時間ほど放置しておくと何事もなく起動するなら、帯電、バッテリー、メモリーが疑わしいのでは・・
1.AC電源とバッテリーを外した状態で電源ボタンを10秒くらい長押しして放電させる。
  これで1時間待たずに起動するかも
2.バッテリーを外してAC電源だけで起動してみる、あるいはバッテリーだけの起動
3.メモリー抜き刺し、スロットおよびメモリーの差し込み部分の清掃
  それでも駄目ならそれぞれのメモリー1枚づつで起動してみる、今外してるメモリー1枚で試す
4.CMOSクリアーしてみる、(AC電源、バッテリー、CMOS電池を外して、30分放置か電源ボタンを60秒長押し)
  組み立て後、これで起動して画面にメッセージも出ないなら
  BIOSの修復とかもあるけども、1時間待てば起動するなら関係無さそうな気がする
  https://support.hp.com/jp-ja/document/c04206103
素人にできることはこれが限界ではないでしょうか。マザーボードの故障なんて原因特定が無理、交換あるのみ
私の場合は起動したりしなかったりが続いたあと、まったく起動しなくなりCMOSクリアーして
画面に初めてCMOSクリアーのメッセージが出て、俄然やる気になってメモリー2枚の内1枚不調を突き止め
メモリー交換で復活しました。起動してるときのWin10のメモリー診断数回では異常無しでしたけども。

597 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 13:34:47 ID:1cIlK+fR.net]
ryzen3500u搭載ノート買ったんだけどオーバークロックてできる?
公式のアプリでできないのかな?と

598 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 19:42:25.84 ID:Hk2rifJD.net]
>>588
今は直ぐに性能upの新CPUが発売される時代
出来るかどうかは知らんがそんな無意味なことは流行らない
OCしてもさして性能向上しないから無駄なことをせずに買い替え

599 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 20:04:54.40 ID:pZWOEC9U.net]
OCって現状では自己満足の域
5分の処理が4分になるっていう程度だからOCをしてPCを痛めるより能力不足だと思ったら素直に買い換える方がいいよ
買い換え前提で買ったPCなら無茶しても良いと思うけどRyzen3500なら3年くらい平気で戦えるからデフォでやさしく使おう



600 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 22:06:16.68 ID:CBs6OzRC.net]
>>588
次の4000はいよいよ8C16Tだぞ
今の機種全部ゴミになる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef