[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 11:01 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part36【Bristol】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/05/19(土) 17:47:25.47 ID:9jVrg1nj.net]
前スレ
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part35【Bristol】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1524008085/

次スレは>>950
無理ならレス番指定してください。

407 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 12:13:38.40 ID:wC6u7Yxi.net]
歯槽膿漏かな?

408 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 14:15:52.45 ID:SBYbAWFl.net]
なんでこっちに書き込んでんだ?
上咽頭炎のスレ

409 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 14:35:27.06 ID:eIlDdgoE.net]
東芝からPC事業引き継いだシャープさん、またAMDノート出してくれよ

410 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 14:48:35.23 ID:N+YLa0Ac.net]
>>404
東芝は海外モデルにはAMDのものもあったのに国内向けは頑なにintelオンリーだったもんな
変わるのかな

411 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 15:09:12.01 ID:qedF1DEt.net]
シャープのノート、よく買ったけどAMDモデルはどれもポンコツだったぞ
液晶は他社製だしガワはへなへなでこれで9万取るのかよって思った
トランスメタのモデルはクルーソーもエフィシオンもよく作り込んであったんだけどなあ
ホンハイは大量生産には長けてるけど高品位なモノづくりの会社じゃないし

期待しないで待つ

412 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 18:00:06.30 ID:Ax3f5K2x.net]
DVDも観られる! Ryzenで価格リーズナブルな15.6型ノートPC
ascii.jp/elem/000/001/687/1687741/

今17%オフやっててプレミアムモデル配送料込で90000円弱やね
https://i.imgur.com/3TfkpAE.jpg

413 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 18:03:36.71 ID:K7PaW+et.net]
hp455g5 まただよ・・・こんなんばっか

414 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 19:04:56.94 .net]
HP EliteBook 755 G5 (4HZ53UT) ください

415 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 19:13:35.43 ID:SUXpog/N.net]
dellのはこの値段でssdだったらまだ選択肢に入るんだが
ryzen3 でいいからもうちょっと安くならんかね



416 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 19:16:01.82 ID:eyOF/7tZ.net]
コンプレ2018で2800H情報あるみたいだぞ

417 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 19:37:11.30 ID:LhXkwBwE.net]
HDDのみの時点で他がいくら良くても論外になるからなぁ
制限ありだったりSSD無しとか何でこんなのばっかかね
安いブルノートですらSSD搭載してたりするのに

418 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 19:50:49.95 ID:nOf0rTE6.net]
Coreだと余裕でSSDだしなぁ、捌ける数があまりないって見込みなのかな

419 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 20:03:34.28 ID:DKzavU6u.net]
光学ドライブありの時点でホームノート扱いだから
SSDの低容量よりそっちのほうが需要あるんだろう
もしくはチップ単価が高くてコスト削減しないとやってられないか在庫処分か

420 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 20:04:43.39 ID:3j2/1sQR.net]
>>406
ポンコツだったな>AMDモデル
安物PCだから爆熱騒音モデルだった。

421 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 20:39:42.54 ID:o6wtxbrL.net]
Ryzen 3の能力が世界で初めて公開されたけど信じがたいレベルのゴミで吹いたw
負荷時はGPUクロックが330Mhzでしか動作出来ないらしいw
(CPU温度が46℃なので断じてサーマルスロットダウンではないw)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Acer/Aspire_3_A315-41-R7BM/Acer_Aspire_3_A315_41_Stress.jpg

i5 7200Uと完全に同じCPU性能になったのを押してきてるのに
7200Uの方がバッテリーが2倍持つという2段オチが笑えるw

422 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 20:46:59.41 ID:Jv8ozGwX.net]
今は買うな時期が悪い

と3〜4年言われ続けていつか誰も言わなくなるんだろうな

423 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:00:56.39 ID:X7uJ3185.net]
まあ基本的には自分の都合の良いタイミングで買うしかないし?

424 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:06:33.53 ID:LhXkwBwE.net]
3〜4年待ってたら開発順調だったら結構性能上がってるよな
ブルは・・・一応Bulldozerと最後のExcavator (Bristol Ridge)は上がってる・・・?

425 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:07:25.00 ID:eNB1119c.net]
>>416
ryzen5じゃなくてryzen3を出さないと勝てないのがなんとも悲しい



426 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:10:42.48 ID:o6wtxbrL.net]
バッテリー時間を同じにするには性能を半分に下げないといけない()

427 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:15:36.24 ID:o6wtxbrL.net]
分かる?この罪の重さ

428 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:22:13.12 ID:t5qBb9aB.net]
正直バッテリーなんて30分持てばいいから25wで動かしてくれ
あとカニチップやめて

半分の電力で半分の性能理論ならCinebench500点15w8550Uの6倍TDP8700KがCinebench3000点超えてないのはおかしいよなぁ?

429 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:26:44.44 ID:DKzavU6u.net]
そもそも激安にすらならん2200Uなんてどこにも需要ないし…
シリーズ全体でゲーミングを謳ってるのにvega3は論外

430 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:41:54.97 ID:PjX ]
[ここ壊れてます]

431 名前:96YVN.net mailto: >>416
2200UってIntelだとcore i3相当じゃなかったっけ
[]
[ここ壊れてます]

432 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 21:52:19.00 ID:t5qBb9aB.net]
>>424
まあ安く出たとしても、ローエンドのネット閲覧専用機は使い道に困るけど
閲覧のみならスマホでいいんだよ、画面サイズも映像出力付きなら問題無いし

433 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:16:37.60 ID:LhXkwBwE.net]
家でデスクの代わりとして使う身からすればバッテリー持ちなんて追及された所で役に立たないわ

434 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:23:01.21 ID:iJFj0HlJ.net]
>>407
DELLならHDD換装・メモリ増設できるしええな

435 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:31:03.87 ID:P21ffqJ3.net]
>>427
その用途なら既にGL702があるからさっさと買って高みの見物してれば済む
むしろこのレスをGL702で書いてる



436 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:38:04.94 ID:LhXkwBwE.net]
>>429
真面目に聞きたいんだけどノートPCにデスクCPU+グラボでしかもTDP割と高そうなのブッ混むって熱とか音どうなの?

437 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:42:41.73 ID:r5jP9hmv.net]
例の大ウソつきのせいで何語っても許されるBadboyBadboyな空気になったな
このふざけた時代へようこそ

438 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:45:43.74 ID:P21ffqJ3.net]
>>430
ゲームをやれば凄い音が出る
そうでなければ普通、ただし静かではない
ASUSくらいのメーカーなら温度管理は出来てるだろうから何度になるかは見てない

439 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 22:46:55.07 .net]
淀バシカメラで僕らは出逢った

440 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:02:38.22 ID:5+7TwTZa.net]
>>429
ちょっと欲しいけどノートにしては熱が出すぎで

441 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:04:53.77 ID:gBZUJTHA.net]
>>407
それは液晶がくxだからやめておけと言っとく
実物見たらそれがSSDだろうがメモリーがデュアルチャネルだろうがいらんと思うこと確実
Ryzenでまだ見ていられる液晶を搭載しているのは入手可能なもので今の所720sだけ

442 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:15:47.23 ID:Io0IdW3Z.net]
例のサイト貼るやつは地雷ってわかりやすいなやっぱり

443 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:17:49.37 ID:htRgq9yo.net]
地雷なのはRYZENゴミの方であって
インテルならあーいつものインカスクォリティねで終わる話

444 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:20:01.64 ID:DKzavU6u.net]
でもよそから良いデータを持ってきたりはしないんだよな
反対する人も

445 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:26:16.33 ID:htRgq9yo.net]
無い袖は振れないからな
キモ辛がファンタジー世界に逃げるのも分かる気がする



446 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/05(火) 23:43:47.23 ID:naAXxCgy.net]
ゲームノートスレを追い出されたノートブックチェック転載カスはここにいたのか

447 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 00:05:38.28 ID:kNtWZ3Tm.net]
頭がおかしいのはゴミしか作れないメーカー設計部の方やで

448 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 00:07:14.00 .net]
GL702ZC-GC104T くださいWindows 10 pro でください

449 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 00:25:45.30 ID:aeG3+DCC.net]
>>440
有名なアレな人なのか

450 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 07:09:19.55 ID:iZt0BWdM.net]
acerのヤツは日本じゃ当分出る予定ないんだっけ?

451 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 10:43:49.22 ID:Vqt2H//1.net]
Zen2のハイエンドなら予想だとCinebench R15で9000行く
Cascade Lakeを液体窒素で全コア5GHzで回してもZen2には勝てない

452 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 10:44:12.87 ID:Vqt2H//1.net]
AMDは現地時間6日にプレスカンファレンスを予定しているので
今日は賑やかになる

453 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 11:53:12.06 ID:a87NAvyv.net]
Intelの話になるけどIbyやHaswell発売前にすごい騒いでた奴いたよ

454 名前: []
[ここ壊れてます]

455 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 12:58:43.41 ID:XnywsHlz.net]
Ivyの時点で22nmになったのは裏山だった zen出るまで意地でも28nmだったのはブル売る気無かったのかね



456 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 13:06:25.01 ID:MSWmg5y/.net]
Intel信者はZen2の怖さを理解してない

AMD,第2世代「Ryzen Threadripper」を予告。Zen+ベースでCPUコア数は最大32基に
www.4gamer.net/games/300/G030061/20180605099/

457 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 13:07:24.36 ID:MSWmg5y/.net]
2018年6月6日,AMDは,COMPUTEX TAIPEI 2018に合わせて開催したプレスイベントで,「Zen+」マイクロアーキテクチャを採用するハイエンドPC市場向けCPU「Ryzen Threadripper」の第2世代モデルを2018年第3四半期に市場へ投入すると予告した。
12nmプロセスで製造され,CPUコア数は32基に達するという。

458 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 13:14:02.40 ID:MeH9iGoX.net]
でノート用はどうなるんや?
それがなきゃスレチやで

459 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 13:16:03.63 ID:OLV5Tt3i.net]
既出だけどファーウェイがくるじゃん

460 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/06/06(水) 13:45:31.45 ID:MSWmg5y/.net]
IntelはTDP 300W? 2019年まで延期? 情報が錯綜するIntelの次期ハイエンドCPU

Intelとしては、もともとCascade Lake-Xを2018年の第4四半期に投入する予定であったが、新しい情報によると、これが2019年にずれ込むのだという。
では、2018年はハイエンドデスクトップ向けCPUの投入がないのではないかというと、そうではないらしく、“Skylake-Xのコア数とTDPをさらに増やしたSKU”を用意しているという。

その根拠となるのは、SupermicroがTDP 300WのCPUに対応したマザーボード「C9X299-PG300」、「C9X299-PG300F」という2製品を、TDP 300WのCPUの登場にあわせるかたちで市場に投入するとしている点だ。
説明によると、Intelは既存のSkylake-XのTDP枠を拡大させ、コア数を増加させたものを近々に投入する予定だという。
実際に増えるコア数はいまだに不明だ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1125943.html

461 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 13:51:24.62 ID:qk6jpxPR.net]
そんなんいいからRavenRidge搭載ノート発表って
CESくらいの時にデカデカとぶち上げたのはどうなりましたかね

462 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 13:53:04.22 ID:MSWmg5y/.net]
2019年まで延期してたらZen2が来ちまうぞ
Intel信者はZen2の怖さを理解してない
ZenからZen+の性能ジャンプの比では無い
ブルからZenにアップグレードされたような信じられない程の性能ジャンプが再度来るのだ

463 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 15:01:01.78 ID:xaebg5Tp.net]
ホント頭悪いなコイツ

464 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/06/06(水) 15:24:51.36 ID:t1Cqy4qt.net]
>>455
妄想たくましく、楽しそうだね。

465 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 17:45:23.01 ID:MSWmg5y/.net]
妄想?理由が書いてあるじゃんすぐ上に



466 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:00:50.57 ID:bY6QJGfU.net]
>>452
ファーウェイからzen+で32コアのノートが出るの?

467 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:04:15.39 ID:emD04ZUG.net]
>>455
Intel信者の集うところで発言してきたら?
ここでそんな事言っても意味ないぞ

468 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:07:04.76 ID:MSWmg5y/.net]
>>460
ここがIntel信者が集う所になってるだろ?

469 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:08:23.47 ID:qk6jpxPR.net]
自分が場違いだって気が付かない奴が一番タチ悪いな
前世代と現行世代をバカにしながら次世代に期待って一番いちゃいけない奴だろ

470 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:09:30.20 ID:emD04ZUG.net]
>>461
どこが?せめてラップトップの話をしてくれよ

471 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:18:39.53 ID:dPW3WjlB.net]
Intelは性能以前にセキュリティガバガバだから論外

472 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:18:51.03 ID:zZJF+GC2.net]
>>461
スレタイ見て

473 名前:アいいやマジで []
[ここ壊れてます]

474 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:25:10.46 ID:kNtWZ3Tm.net]
720sの性能が意図的に低いのって720sでしか動作しない専用外付けGPUボックス売りたいためだけらしいなw

475 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 18:30:27.48 ID:nfl0EbQ0.net]
>>449-450
zenが14nmでzen+が12nmだっけ?
7nmのAPUノート楽しみだな



476 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 19:02:46.92 ID:hzw/yeQb.net]
>>466
CPU動作に制限かかった状態で外付けもへったくれもないのだが
いずれにしても薄型にはどちらも現行世代では割りと厳しいというのに変わり無し
前世代までは割といけてた気もするのにね

477 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 20:01:29.32 ID:bY6QJGfU.net]
biosで修正されてなかったっけ?

478 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 21:01:48.32 ID:lu64k/qZ.net]
>>464
同じ理由でシナ企業も全てNGだわ

479 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 21:22:46.74 ID:vZKipmVR.net]
同じ理由でAMD買ったことないわ

480 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 22:11:55.06 ID:8SwEHnLM.net]
ファーウェイからRyzen 5 搭載 メタブックD
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/20180606_huawei_matebookD_Ryzen_0166.jpg

アスッスからRyzen 7 + ゲフォ1050搭載機(ゲフォとの抱き合わせは世界初)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/e/d/csm_P1050617_preview_2e1f106a26.jpg


ソースはクンプレックソ2018

481 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 22:20:14.16 ID:npfYqQ+U.net]
APUにGeforceとかまさに俺得仕様!!
ぜひとも今すぐにでも日本で発売してくれ!!マジで頼む!!

482 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 22:42:32.89 ID:1hzwDBVI.net]
ここはAMDファンクラブでもないぞ
勘違いすんなよ

483 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 22:44:02.40 ID:qk6jpxPR.net]
エイトブックとかメタブックとかアホ丸出しな人いるよね…

484 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 23:19:24.43 ID:bY6QJGfU.net]
>>472
Ryzen7は大体8世代4コアi7くらいだから、その対抗馬かな
だとすると10万くらいか

つかDELLは8750Hと1050Tiで11万切ってるのな
いい世の中になってきたもんだ(´・ω・`)

485 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 23:50:16.13 ID:uEyhyLAq.net]
国内で流通するのは夏から秋かな
早いといいけど



486 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/06(水) 23:54:56.47 ID:66pgXFUn.net]
>>473
APUじゃなくてCPUじゃない?

487 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 00:02:42.57 ID:CUXy4DXu.net]
写真のパネルにも2700Uって書いてあるよ
CPU部分は8550U前後クラスだからCPUとしても評価されてるってことなんだろう
逆に言うとAPU単品だと使いづれーなと思われてる節もあるけど

488 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 00:24:45.76 ID:RYRtmrEW.net]
2700Uの内臓GPUとGeforceはどんな風に切り替わるんやろね

489 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 00:30:51.33 ID:eJF9VZBu.net]
>>480
2700Uのグリスを温めるためにゲフォを使うんじゃね

490 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 01:53:43.53 ID:91Ws2v/8.net]
>>415
Muramasa(CD内蔵)の厚いのはAMDモデルもあったけど
PenVMとXP-Mでは発熱に差があり過ぎた

491 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 01:59:21.98 ID:6AbhTZ3p.net]
デスクトップ2700じゃなくてモバイル用なのか
ビデオドライババッティングしないのかな?

492 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 02:12:26.14 ID:OAcGCpLi.net]
>>480
Win10アプデからGPU切り替えが標準実装されたぞ

493 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 06:24:27.99 ID:/gMDbQZq.net]
Ryzen 7 1700を4個搭載しても260W行ってしまう
もう少し性能を落とさないと250Wは不可能と予想してたとおりだ
Threadripper2は3.0-3.4GHzの32コアだった

494 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 06:51:48.17 ID:uUkvapCx.net]
どんなアダプタがつくん?そのノートに

495 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 07:31:04.30 ID:/gMDbQZq.net]
ちなみにi9 7960Xが18コア2.6



496 名前:GHzだった []
[ここ壊れてます]

497 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 07:35:50.98 ID:/gMDbQZq.net]
上のはi9 7980xeだった

498 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/06/07(木) 07:37:02.92 ID:oWsuCIC7.net]
つまりZen2出るまで待てと?

499 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 08:07:05.60 ID:hfVmGMmu.net]
唐突に話題を出してきたThreadripperはノート用CPUなんですかね?そうでないなら然るべき場所で話題にしてくれ

500 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 08:23:49.37 ID:kCaej5WI.net]
12nmのAPU出ないのかなぁ

501 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 08:24:39.57 ID:J84xEK0k.net]
>>491
ピカソのまえのやつが12nmのはず

502 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 09:48:13.91 ID:YVQ5YcNu.net]
来年

503 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 13:23:38.81 ID:MWKxwUHQ.net]
で日本でいつ売るの?

504 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 14:29:33.79 ID:Z7p0M9x9.net]
APUは12nmスキップだろ

505 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 15:16:40.48 ID:FvbCRrpW.net]
ついにAMDからノート用最上位プロセッサに更新があったのか
https://www.notebookcheck.net/AMD-A9-9420e-SoC-Benchmarks-and-Specs.308002.0.html



506 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 17:13:39.17 ID:ogQDi5I8.net]
AMDのRadeon統合型Ryzen、HUAWEIの「Matebook D」14型に採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126298.html

最初に呼ばれたのはASUSの担当者で、同社のゲーミング製品などが紹介された。
なかでも紹介されたのは「ASUS X570ZD」というノートPCで、CPUにRyzen 7 2700Uを搭載している製品になる。

ただし、GPUはRadeonではなく、NVIDIAのGeForce GTX 1050になっており、
ASUSの担当者が「NVIDIAのGPU搭載だ」と言うと、会場からは苦笑が漏れ、ちょっと微妙な空気が流れた……
なお、このことはNVIDIAのGeForceのTwitterアカウントにネタにされてしまった。
https://mobile.twitter.com/NVIDIAGeForce/status/1004204814941618176

507 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/06/07(木) 17:38:19.55 ID:RYRtmrEW.net]
msiから出たps24は14インチでmx150 積んで1.14kgだとよ

こうなると13インチ以下でしかravenは生き残れないかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef