[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 02:14 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 940
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スキー・スノボの嫌な思い出を語ろう



1 名前:運動神経名無しさん [05/02/06 10:16:34 ID:UHnphbL1.net]
 立ててみました。

 腹の中に押し込めていないで、どんどん吐き出しちゃいましょう。

 

9 名前:運動神経名無しさん [05/02/10 21:05:03 ID:gYRPe8bR.net]
>>4
そのスキー場の受付に、くだんのイントラ氏のやったことをねじこんで
「金と時間を返せ」とねじこんでやりませう。
それでもくだくだ言ってたら、他のスキー場のHPの掲示板あたりに
スキー場とイントラの実名を公開するとか。


10 名前:スキー暦8年高校生 [05/02/10 21:33:12 ID:sH4TdaZe.net]
>>9 小中高のスキー教室のインストラクターじゃない?

11 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [05/02/11 11:49:40 ID:97PSteZT.net]
>>9
精神を病んでるやつの典型的な行動、発想だな。
この板の人間は本当に酷い。


12 名前:運動神経名無しさん [05/02/11 11:51:40 ID:e0uoBjAT.net]
>>10
えーっ、小中高のスキー教室のイントラってそんな酷いこというの?
クラス全員の前でできない人間を罵倒するわけ?
雪国に生まれなくてよかった。

13 名前:運動神経名無しさん [05/02/11 11:55:49 ID:e0uoBjAT.net]
>>11
あのねえ、吐き出さないほうが精神を病むの。
吐き出すと楽になるし、その次の展望とやらもひらけるってんだ。

確かに、スキーの出来ない人間は心も病んでいたほうがいい、と望んでいる
向きはすくなからずいるようだが。

14 名前:運動神経名無しさん [05/02/13 09:23:46 ID:sQSFv7H5.net]
>>2
多分嘘だろ
スキーバブルの時代はともかく、いまどきそんな指導員いないはず。
スキー場だって馬鹿じゃないからね。


15 名前:運動神経名無しさん [05/02/13 11:34:01 ID:rvmJKk2c.net]
いや、いたぜ。クソ指導員。俺は厨房の時のスキー教室で
「駄目だこりゃ、全く話にもなんねー。」
とかクラスのみんなの前で笑われた。まあ、俺の運痴に寛容なクラス
だったから、周りのみんなは指導員にキレてくれたけどさ。
みんなの優しさが嬉しく、自分の不甲斐なさが悲しくて泣いちまったよ。


16 名前:運動神経名無しさん [05/02/13 14:14:55 ID:eCJHXpu3.net]
>指導員にキレてくれたけどさ

単なる糞ガキじゃねーか。親はどういう躾をしてるんだ。
ガキは軍隊に放り込まないと駄目だな。
この国が駄目になる。

17 名前:運動神経名無しさん [05/02/13 21:55:47 ID:sQSFv7H5.net]
>>15
それっていつの話かな。去年あたりの話だったらちょっとした問題だけど。
かつて、スキー修学旅行はなやかなりし頃、指導員の数が足りなくて
単に資格を持っているだけの人間を俄か指導員に仕立てて横暴千万やらせた
ために、スキー修学旅行はおろかスキー自体の衰退を招いた、という反省
を・・・・・何処かで読んだぞ。



18 名前:運動神経名無しさん [05/02/14 17:54:01 ID:SAwlGzKl.net]
>>16
あんたは旧軍の人か?八甲田山厳冬単独行でもしてきたのか?
国のことは知らんが、
「団塊ジュニア世代がある程度の年齢になればスキー人口が激減する。」
という予測があるにもかかわらず、せっせと無批判にスキー場を作り続けた
結果が今目前にあるわけだ。
それと中学生程度に集団逆ギレされる指導員も情けない。
今頃別の季節労務者になっているだろうな。

19 名前:運動神経名無しさん [05/02/18 23:34:52 ID:bsIkP8jQ.net]
自分、雪国の生まれなんだけど、スキー全くできないよ。
小、中のスキー教室は全て一番下手なクラスだった。その中でも自分は一番下手で、年下にも笑われたよ。
高校のときは強制的に検定受けさせられて、気になってた女の子の前で恥をさらす羽目になった。
終わったあと一級とかの奴らに嫌味っぽく笑われたよ。冬なんて大嫌いだ。

20 名前:運動神経名無しさん [05/02/19 09:45:15 ID:Z2fc55Re.net]
>>19
「どうしてそんなことができないの?」といって笑われる。(あるいは怒られる)
でも、「どうして」には必ず理由がある。
教えるべき人間がその「どうして」を見つけて、なんとかできればいいのだが、
学校の体育の枠内では難しいだろうな。

21 名前:運動神経名無しさん [05/02/19 09:51:12 ID:Z2fc55Re.net]
>>19
補足だけど・・・・以下のような事をいう人は信用しないように。

*精神論を吐く奴・・・たとえ正しくても意味がない。気にしないように。
*「絶対に出来る」という奴・・・・自分の言った事に責任を持たない
                 「出来なかったらあんたが悪い」

22 名前:運動神経名無しさん [05/02/20 16:37:15 ID:j73N+3zt.net]
大学三年の時の話

ゼミの仲間でスノボ行くっつーんで
「やった事ないんでいかないです。」っつったら
先輩が「教えてやるからきなよ。」って言われたので素直に信じて
行ってみた。

スキー場でリフトで一番高いところまで連れていかれた。
先輩は「大丈夫、テキトーに滑ってれば上達するから。」
と行って俺を放置。
ろくに上達する事もなくその日を終えたら先輩の説教。
「俺は初めてのスノボのときは転んで覚えたぜ。
お前にはなんでそれができないの?」

大学になってからの事だしトラウマはない。
しかし一番腹立たしいのはこれが
”教育学部のゼミ”っつーことだ。お前将来自分の生徒にもそれ言うかい?

23 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [05/02/21 00:45:07 ID:2JThhS9y.net]
>>22
常人の想像を超えてお前が鈍いか、根性がないだけじゃないのか?
なに人のせいにしてんの?
そんな思考では一生成功できないぞ。

24 名前:運動神経名無しさん [05/02/21 08:08:51 ID:JyTHrjl/.net]
>>23
人生の成功者様にとやかくいうのも畏れ多いが・・・・
昔はスキーの上達法として、「急坂の上に連れていって放り出す」なんてもんがあったのだ。
それで上達して得意になっている人間もいたが、やめていく人間も多かった。
その先輩はこういうべきだったのだ。
「お前には縁がなかったのかなぁ・・・・」

25 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [05/02/21 23:12:47 ID:28OvrO9U.net]
>>24
その手の輩が怪我人作った時の言い訳に
「普通はそうなる前に上達する、お前の場合は完全に病気。
医者行って障害者手帳でも貰って来た方がいい」
ってのがある罠

26 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [05/02/22 20:20:33 ID:2+jhpLyc.net]
>>23
なに根性論持ち出してんの?
そんな思考ではこの板でやってけないぞ。

27 名前:運動神経名無しさん [05/02/23 05:35:13 ID:Y0sej0GG.net]
スキー初体験のとき
怖がってる私にインストラクターが
「力抜いて、勢いよく滑れば平気です」と言ったので、
指示どうり勢いよく滑ったら
首と足と手の指骨折して生死の境を彷徨いました。
もう二度とスキーはやりたくないです。




28 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [05/02/23 17:58:54 ID:7U9/aMnJ.net]
スキー初めてやった時、倒れて左肘打撲。
今も肘曲げる度に骨がきしむ・・・一生治らないのかな・・・orz

29 名前:  mailto:sage [05/02/23 21:14:35 ID:Gb3s4a9e.net]
>>27
運痴にはスポ根的努力をする資格すら天から与えられてないって典型例だ罠
普通なら努力の成果が現れる筈なのが、その前に故障してしまうから
続けられないって事で。

30 名前:運動神経名無しさん [05/02/23 23:32:08 ID:9jcoHck1.net]
>>29
「スキーは誰でもできる」などと吹聴する奴に
「じゃ、どうしたらいい?」という疑問を投げてみても
安易な精神論か、「できないのはおまえが悪い」という話しか返ってこない。
そんな人間が悠々と世渡りしてる。

31 名前:運動神経名無しさん [05/02/23 23:58:13 ID:jxhpyTx1.net]
26 名前:運動神経名無しさん :05/02/22 20:20:33 ID:2+jhpLyc
>>23
なに根性論持ち出してんの?
そんな思考ではこの板でやってけないぞ。

↑これワロタw

32 名前:運動神経名無しさん [05/02/24 14:09:55 ID:QyJizchp.net]
>>27
そのイントラ氏、今ごろどうしているだろうね。
「初心者は怪我しない」という迷信はあるのだが、
一応教習者の安全管理ってえのもお仕事のうちだから、
「知らん」では済まんだろう。
民事で訴えられても仕方がないな。


33 名前:  mailto:sage [05/02/24 20:20:52 ID:gB3/Bq6B.net]
>>32
クビになってたとしても逆恨みしてる可能性もある罠
「運動とかやっちゃいけないような身障運痴で身の程知らずのせいで職を失った」
とか言って。

34 名前:運動神経名無しさん [05/02/25 03:39:05 ID:VvK1uTJo.net]
>>33
ご自身、よほど虐められたみたいね。
少し吐いちゃったら?

所詮イントラなんて季節労務者だから「職を失った」式に深刻に考えるものかしらん。
件の元?イントラ氏とまみえることはまずないからどうなってもいいじゃない。
あんまり物事を悪く考えてるとビョーキになるよ。

35 名前:運動神経名無しさん [05/02/25 12:07:37 ID:bYMcqxGT.net]
イントラは副業だし
本業で結構稼いでたりする・・・

スキー出来る運動音痴だけど、得意なスポーツが一つでもあると違うんだなって思った

36 名前:運動神経名無しさん [05/03/03 18:37:04 ID:6FQa5d5C.net]
 をーいよろこべ!もうすぐ春だ、

37 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [05/03/06 00:03:06 ID:Tk7dQEyA.net]
高校のスキー教室、
事前の説明ではスライドを見せて、難易度は低いので安心してできるといってるのに
実際行ってみりゃなんて坂だ。
ストックの力を緩めると滑り出す。
内心「ひぃ〜、助けて〜〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 」状態

一番の記憶は下に見える上越線の165系が鉄橋を渡り、
土樽ループ線に入っていくところだった。



38 名前:運動神経名無しさん [05/03/09 04:02:42 ID:bjwcjDTz.net]
>>37
精魂尽き果てて上越線を見てたのかな?
書きたくないことがいっぱいあるようだね。

39 名前:運動神経名無しさん [05/03/09 09:40:33 ID:s2fJeLrD.net]
スノボーの思い出といえば
モーグルのコースに迷い込み(ポコポコと小さい山が沢山あるとこ)
スキーヤーに激突され、コースの真ん中に座り込んでた女の子を
かわし転んで一人大回転。あれから行ってないなぁゲレンデ

40 名前:運動神経名無しさん [05/03/14 20:49:42 ID:Xfj4q/XE.net]
俺はひどい運動音痴で小学校の体育は5段階評価の2。
それが今じゃ、なぜかスキーのイントラだ。
未だに球技とかまるでできないけど、スキーだけはまあ人並みより少しは
できるようになった。
人生わからないよな。
そんなだから、運動ダメな奴の気持ちは良くわかるぞー。
俺が思うに、なんでも体育関係はうまくやることより、楽しくやることが一番大事。
生徒のやる気をなくすようなイントラは死んだ方がいい。

41 名前:運動神経名無しさん [2005/03/24(木) 03:45:05 ID:SVnEGW9F.net]
スキー・スノボ自体やったことない。
・・・やろうとも思わない。

42 名前:スレッド終結宣言 [2005/04/14(木) 23:13:30 ID:CQWGgoNo.net]
 シーズンもほぼ終わったからあれこれ言ってもしかたがない。

 明日は明日の風が吹く。

43 名前:小石 [2005/04/15(金) 09:40:45 ID:B7xvqot4.net]
猫の4対につまずいて転んだ

44 名前:運動神経名無しさん [2005/04/23(土) 21:36:47 ID:UQqlK9kn.net]
連歌でもやる気?


45 名前:運動神経名無しさん [2005/04/23(土) 22:16:35 ID:5VNTjPzx.net]
厨房のころ、ソリにのって遊んでたら、止まることができなくて川に落っこちたw
雪があって助かったけどね

46 名前:運動神経名無しさん [2005/04/27(水) 23:22:08 ID:cPNgdKCC.net]
一番上(上級者コース)からストレートで滑り降りると凄くキモチイイ。もちろんノンストップで

47 名前:運動神経名無しさん [2005/04/28(木) 13:17:23 ID:GMpNlcFD.net]
>>46
 その「キモチイイ」というのが君には嫌な思い出なのかね?




48 名前:ティムティム兄やん [2005/04/28(木) 18:16:15 ID:f7BdibH0.net]
蔵王で横倉の壁っていう最大傾斜38°の所で20メートルぐらい転げ落ちた。
あの時はさすがに雪だるまになるかと思った。

49 名前:46ですが [2005/04/29(金) 10:00:33 ID:149E2XD/.net]
スレ違い発言スマソ

50 名前:運動神経名無しさん [2005/04/29(金) 13:24:06 ID:KVca1CxP.net]
>>49
  了解
  それにしてもいつになったら終わるんだ?このスレ。

51 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/04/29(金) 17:14:27 ID:RVqbvpTw.net]
スキー板を履いたまま歩くのができなくて転倒
そして立ち上がれない
学校としての研修旅行だったためクラスメイトに見られ惨め極まりない


52 名前:運動神経名無しさん [2005/04/29(金) 17:56:40 ID:uDYMlGWy.net]
学校でスキー合宿行ったとき、うまい人から順番に
1班から10班に班分け
運動音痴な私はもちろん一番下の10班
傾斜の超緩やかな初心者コースをそりで滑りました

53 名前:運動神経名無しさん [2005/05/05(木) 13:12:22 ID:33tWBFjY.net]
>>51 >>52
ちょっと違うかも知れないが、こういうことを指摘する人もいるんだな。

  www.shinshu.co.jp/local/2002/020927/n09.html

しかし指摘されないとわからない観光協会の人たちって・・・・

54 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/05/22(日) 18:20:11 ID:cPGjQewA.net]
やっても悲惨なことになるのが判り切っているので
その手のものには手を出さずにいたが、
「運動音痴でも大丈夫だから」と
クロスカントリースキー(歩くスキー)に誘われてうっかり逝ってしまった。
あんな長い板履いたまんま坂を登るなんてできるかいな!
日頃小股内股で歩いているから尚更ダメ。
右の板で左の板踏んじゃって左足が前に出なくなったり…。
下りなら滑り降りるだけだから大丈夫かと言えば、さにあらず。
スピードが出るのが怖くてダメ。
(もともと速いの苦手で車の運転も怖くてダメなんですわ。自転車もスピード出せない)
んな訳で普通の人の半分くらいの距離しか歩けなかった罠。
全行程平らなところなら良かったのに……。

55 名前:運動神経名無しさん [2005/05/24(火) 21:21:56 ID:s9G5yPdz.net]
>>54
こういう場合もそうだけど、誘う側ってなに考えているんだろ。
特に誘った相手が嫌になってやめてしまったなんて場合は・・・・

56 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/05/25(水) 20:58:51 ID:1vwa+r6e.net]
>>52
あなたは私ですか…そり組(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

57 名前:運動神経名無しさん [2005/05/26(木) 09:50:16 ID:b2ClobxA.net]
スキー修学旅行にきた生徒が夜ナイフ持って暴れるなんて事件もあったようだが
判るような気もするな。
第一そり組は疲れていないんだし。



58 名前:運動神経名無しさん [2005/06/18(土) 19:33:18 ID:w7EYJBLI.net]
初心者コースを滑ってて
足ひねってじん帯損傷した俺

59 名前:運動神経名無しさん [2005/06/24(金) 00:53:50 ID:l9xzO6/d.net]
初スキーのとき、超緩斜面で立ち話している女の子にぶつかりそうになり、
その子の目の前でコケた。
その女の子は軽蔑のまなざしで俺を見下ろしてました。orz

60 名前:運動神経名無しさん [2005/06/24(金) 14:32:06 ID:XlbzwudI.net]
スキーって硬いブーツを履いてるのに足のどこを捻るんだ?足首はあり得ないよな。やっぱ膝?

61 名前:運動神経名無しさん [2005/06/24(金) 14:33:51 ID:XlbzwudI.net]
>>59
そのままぶつかってドッキングしてやれよ。どさくさに紛れてもみもみも

62 名前:運動神経名無しさん [2005/06/27(月) 06:54:36 ID:El4IIVZU.net]
漏れもスキーは怖いっす。

63 名前:運動神経名無しさん [2005/06/28(火) 09:18:31 ID:NyaKNeW5.net]
>>61
多分 >>59 はそういうことができない優しい人なんだろうね。

>>58
ベテランでも初心者コースで怪我する人がいるらしい。

64 名前:運動神経名無しさん [2005/06/28(火) 16:31:47 ID:odU8WBZE.net]
>>60
膝の怪我で苦しんでいる人は結構いる。下手すると1年リハビリだからね。
ただ、こういう人って、他人の痛みがそこそこわかるようになるから、お付き合い
はしやすいね。(なにも怪我しろっていうわけじゃないが・・・)

65 名前:運動神経名無しさん [2005/06/28(火) 17:22:29 ID:HeWz1FMc.net]
某スキー場で下の駐車場に転落したことあるね。


66 名前:運動神経名無しさん [2005/06/28(火) 22:04:18 ID:HfMr352I.net]
このスレ見た瞬間に友人がスキー学習のとき持ってきたトランクスが
4枚すべてけつのとこやぶれたって遠い目で話してくれたことを思い出したよ...

67 名前:運動神経名無しさん [2005/06/29(水) 01:22:32 ID:S42Yvcs9.net]
修学旅行で行った。
生徒にアンケート取った結果は「東京」
なのに、校長の鶴の一声でスキーに。

行ったら行ったで、ストック持ってバンザイしても
滑らないスキーはかされた。
イントラが必死な顔してワックス塗るけどそれでも滑らない。

当時の体重75kg
回りの奴らから「デブやから滑らへんのやろー」
と笑われまくった。



68 名前:運動神経名無しさん [2005/06/29(水) 20:50:01 ID:iRHEXHAA.net]
>>67
その校長先生、業者に一服盛られたのかも。
スキー板で少し前にスキー修学旅行のスレが立ったが、誰からも相手にされずに無くなってしまった。
考えてみれば、一学年全体をスキー場に強制連行して訓練をするなんて、生徒いじめ以外の何者でも
ない。結局スキー愛好者の激減という事態を止められなかった。


69 名前:運動神経名無しさん [2005/06/29(水) 21:15:54 ID:iRHEXHAA.net]
といって「スキー修学旅行」で検索してみると昨冬の実施校がぞろぞろ。
中には公立中学まであるぞ・・・・
さすがに学校の公式ページなので、悪いことは書いていない。
さすがに「全員がスキーを出来るようになります」なんて臆面もなく書く学校は
無くなったようだが。

70 名前:運動神経名無しさん [2005/06/30(木) 11:19:13 ID:R82wS/54.net]
高校の時スキー旅行だった。冬山ロッジに集団隔離状態(藁
自分らの前に修学旅行先でケンカなどトラブルが絶えなかった
からスキー旅行になったらしいが・・・。
その時に当たったインストにより、その後スキーをやる奴、二度とやらない
奴にキッパリ分かれた。
オレは前者だったのでスキーを始める良いキッカケになったと感謝。
あれからもうすぐ20年、今じゃ北の大地で生活してるしなぁ。
なんか良い思い出になってしもた(藁

71 名前:運動神経名無しさん [2005/07/01(金) 00:09:23 ID:5dQee7Ja.net]
>>70
レスサンクス
イントラによってスキーの好き嫌いが分かれるというと、
スキーの楽しみを教習生の身になって教えようとしたイントラと、
スキーの技術を厳しく叩き込もうとしたイントラがいた、という連想をするのだが。
どんなもんだろうね。
運動音痴にとっては、1日の運動会でも結構辛いものがあるのに、3日間(それ以上?)
も集団隔離されて責め苛まれるのはたまらないんだな。

72 名前:70 [2005/07/01(金) 09:29:03 ID:CRJOyjPN.net]
>>71 どもです。3日間みっちりだったよ。
イントラの連想はその通りでしょう。ただ男子校だったので
イントラの気分のノリもあっただろうけど(笑)



73 名前:運動神経名無しさん [2005/07/11(月) 23:27:39 ID:Z5AiZCLP.net]
いずれにしても・・・・
スキー修学旅行の参加者のうち、6〜7割が2度といきたくない、と思っている、
なんて統計があるらしい。

74 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/07/11(月) 23:51:15 ID:DYlxy/RS.net]
スノボは我流じゃダメ、悪い癖が付く。
もう8年くらい雪山に行ってないが
長野で凄い親子を見た事がある、幼稚園児くらいのガキに
子供用のオモチャみたいなボード付けて無理矢理滑らそうとしてるんだ。
そんでガキが「できないー」って泣くと「弱音を吐くな!」と一喝。
一流アスリートに育てたいんだろうな、どう見ても親は素人で根性論垂れてるだけなんだけど。
スキーにしろスノボにしろ厳し過ぎるのはダメだね。
俺の経験上は初心者に教える場合、少しイラつくくらいスローペースな方がいい。
早くもっとレベルの高い技術教えろよー!ってなるくらいが丁度良い。

75 名前:運動神経名無しさん [2005/07/13(水) 10:17:16 ID:zB0rR6J1.net]
>>74
それって極端な例である・・・ことを祈るが。

多分一流アスリートに育てるなんてもんじゃなく、
その親自身はど根性でスノボを見につけたので、子供にもそれを押し付けているだけだろう。
スノボはそうやって上達するもんだ、そうしなければ上達しないと思っている。
始末が悪いね。

自分の上達経験を誇ったり他人に押し付けたりするのは、それだけスキーが上達に苦労するもの
だからだろう。もしかして上達したときの喜びは大きいのかもしれない。
まぁ運動音痴板にスレ立てて威張りにくる**もいるからね。

76 名前:運動神経名無しさん [2005/07/14(木) 23:31:53 ID:YXo+RuXs.net]
スキー教室の数日前ともなれば、緊張ばかり・・・

77 名前:運動神経名無しさん [2005/07/17(日) 00:07:34 ID:6VkwOZ8U.net]
>>76
はぁ、いまどきスキー教室数日前とは、ニュージーランドに在住の方ですか・・
というのは冗談にしても、
その結果どうだったの?



78 名前:運動神経名無しさん [2005/07/18(月) 03:03:13 ID:S2jCPsiH.net]
結果は2vs1で赤の勝ち。

79 名前:76 [2005/07/23(土) 16:20:54 ID:8VxGdLzA.net]
>>77
たまたま7月に投稿というだけで、何年も前の冬の思い出をというだけ。
怖くてたまらなかった・・・

>>78
をいをい運動会かよ。

80 名前:運動神経名無しさん [2005/07/25(月) 23:59:15 ID:zN3ahU0t.net]
>>79
思い出すのも嫌ってこと?
そうでなくとも、なんらかの強制でスキーにいったわけだ。

81 名前:運動神経名無しさん [2005/08/04(木) 07:42:35 ID:2yuBA+EX.net]
だいぶ昔の話だが、漏れの勤務先の上司が「会社でスキーツアーをやる」などと言い出した。
その年にスキー場の関連会社が立ち上がったからだが、確かに社員にスキー愛好者は多いものの
現実にその手の行事をやれば、スキーの嫌いな人間まで動員しなければならないことがわかり
結局沙汰やみになった。
おかげでその上司(結局、社員のことより自分のポイントが欲しかった)には睨まれたけど、
「スキーは誰でもできる」などと言い出す偉い人が出てこなかったのは幸いだった。

82 名前:運動神経名無しさん [2005/08/08(月) 15:12:40 ID:YkozI0vR.net]
とにかく怖かった。
スキー教室=怖過ぎ、酷すぎとしか思えない。

83 名前:運動神経名無しさん [2005/08/12(金) 00:00:21 ID:xH5mP77H.net]
>>82
可哀想に・・・・

84 名前:運動神経名無しさん [2005/08/17(水) 20:38:01 ID:UMBhJa5d.net]
(大学のスキー教室にて)
そこそこ滑れると思ったので、上から3番目のクラス(シュテムターンが出来る程度)に入ったけど、1日で1つ下のクラス(ボーゲンしかできない程度)にまわされますた。

85 名前:運動神経名無しさん [2005/08/18(木) 07:13:25 ID:MnLD9nRl.net]
>>84
ここのスレでは(ボーゲンしかできない程度)に滑れる人でも幸せなヒト。


86 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/08/19(金) 00:12:00 ID:E5xkMaOP.net]
スキーで森の木が無い抜け道みたいなのがあったから入ってみた。
先客がいたらしくある程度踏み固められてたのに急に雪が柔らかいエリアに突っ込んで
あぼーん。見知らぬ姉ちゃんが笑いながら滑りぬけてった。

今思い出すだけでも恥ずかしい

87 名前:運動神経名無しさん [2005/08/19(金) 17:51:39 ID:P7tBPI1F.net]
>>86
 そんなん、次のシーズンで雪辱すればよろし。
 それとも大怪我して2度とスキーができないのか。



88 名前:運動神経名無しさん [2005/09/02(金) 10:56:12 ID:1hu+nyiD.net]
リンク許可、というより歓迎とのことなので、ここに貼っておく。

「文部科学大臣にお願い 修学旅行にぜひスキーを!」
  dk2001.net/ski/daijintop.htm

相当利口なお方が書かれたようなので、その気になって読んで欲しい。
論評はあえて差し控える。

89 名前:運動神経名無しさん [2005/09/02(金) 13:51:49 ID:4F/Fd823.net]
_,,..--――--、__..   _,,,,,
     /:::         "' /=ミ
    /::"            彡ll',''´
    ,i ::             彡lll 
   ,r':::   ,..,,,,...、       彡lノ 
   〈r;;::ヽ ´ i;;;;;;;;;;;;;ヽ`、;::::::   |  
   ,};:;;;ノ  ヽ:;;;;;;;;;/ ヾ、;;:   i  
   i'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-'"  /  
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-ツ/   
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
.呪 |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  呪
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いのレス】
1に呪詛返し
10分以内に3つのスレへageて貼り付けてください。
そうしなければ一週間後にあなたは一日中
苦しんで、次の日に死ぬことになってしまいます。

90 名前:運動神経名無しさん [2005/09/02(金) 21:22:58 ID:1hu+nyiD.net]
>>90
こういうものは、呪った人に絶対返っていくんだよなぁ。


91 名前:運動神経名無しさん [2005/09/04(日) 17:19:54 ID:uwEf3v4B.net]
>>89
わぁ怖いようぅぅぅ・・・これ自画像でっか?

しかしねぇ、漏れはスキーでは負け犬だけど、
人を呪うような蛆虫にまで落ちぶれたいとは思わんぞ。

誰がやったか、なんとなく想像してしまうな。

92 名前:運動神経名無しさん [2005/09/05(月) 18:41:04 ID:9WO+TCwi.net]
ナンパした女の子のほうが上手でぶっちぎられ、
ついて行けなかった。

93 名前:運動神経名無しさん [2005/09/05(月) 20:42:59 ID:Scgip/cm.net]
山の中をひたすら歩くスキーでさ、
出口がわからなくなっちゃって何時間も彷徨ってたことあったよ。

コースが8の字になってた。

94 名前:運動神経名無しさん [2005/09/05(月) 23:03:26 ID:7ZWQZYIF.net]
>>92
それって、スキーの問題じゃないだろ。

>>93
今自分が生きているということに感謝すべきだな。

95 名前:運動神経名無しさん [2005/09/08(木) 11:38:33 ID:3ZuZhXiR.net]
スキーは楽しかったよ!
スノボはしたことない!

96 名前:運動神経名無しさん [2005/09/08(木) 13:46:40 ID:4edzR/Eh.net]
>>95
あのーすいません、被虐愛の愛好者の方でしょうか?

97 名前:運動神経名無しさん [2005/09/09(金) 00:24:53 ID:2Ax2oCC4.net]
一時期、スキー大好きの所属長のもとで勤務したことがある。
その人、毎年取り巻きとスキー旅行に行っていたが、
ある年、俺にも強く誘いをかけてきた。
なにせ女子社員の前で「スキーは誰でも出来る。行かないのは弱虫だ。」
とか言うので、俺は仕方なく行くことにした。
酷い目にあった。
この後、部内の慰労会にて、その所属長氏が取り巻きと
「**(俺の苗字)はスキーではどんくさいぞ、わはははは」
「普通だったらできることもろくにできないぞ、わはははは」
そう言って連中でウケていたのだ。俺は黙ってうつむいていたら
「**、また今度もスキーに来い!皆で笑ってやるからな。
  わはははははははははは。」
俺は意識を失った。

我に返ったとき、俺は何人かの男たちに床に押さえつけられていた。
手には割れたビール瓶。
前を見ると、その所属長氏が眉間から血を流してうずくまっていた。

この後、俺は左遷され、その所属長氏も子会社に出向となった。
このことで俺は否応なしに納得させられた。、
ゲレンデで「思いやり」というものを忘れてくる人間がいる、ということを。




98 名前:運動神経名無しさん [2005/09/12(月) 10:55:04 ID:+c5sTt5u.net]
>>97
あんまり囚われると損だよ。
高度成長期や社員管理の厳しい会社なら部下の私生活あれこれ口だす管理職が
出世することもあるが、そんな会社は軒並み構造不況になってるさ。
第一、その「所属長」だけど、こんなに言葉の軽い人間は関連会社に行っても
たいしたことはできんだろ。本社に尻尾振ってナンボの人でしかない。

99 名前:運動神経名無しさん [2005/09/13(火) 16:00:43 ID:vUYGaQX6.net]
>>97
構造不況・・・おそらく都市銀行あたりをイメージしたんだろうが、
トヨタみたいに厳しい人間管理の上で大もうけしている会社もある。
でも、そういう会社は管理職云々ではなく、社内サークルあたりから
参加させるような一見スマートな手段を取るだろう。
すべては「所属長」が悪い、それと「取り巻き」も。


100 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/09/14(水) 18:57:17 ID:1wKz5Ott.net]
北海道民だってな、スキーができないやつはいるんだよ。
と俺は思っていた。俺自身が下手糞だしな。
ただ、九州からの修学旅行生を見たときにその考えは変わった。
ありゃ拷問だろうな。運動神経よさそうな連中ですらボーゲンで膝が
笑ってたからなあ。殆どの奴は立つのも必死。
北海道は、最初は小学校に雪山作って授業やるから
そういう環境にいると多少は滑れるようになるんだろうな。

101 名前:運動神経名無しさん [2005/09/16(金) 00:03:41 ID:UbTR9Nv/.net]
>>100
スキー修学旅行といえば、面白いHPを見たことがある。
高校時代の体験記で、みすぼらしいウエアだったけど、スキー自体は上手く
いってささやかな優越感に浸ったらしいのだが、
「あれ以来、一度もスキーには行っていません。」
要は、学校側から出された課題をなんとかこなした、というだけで、
スキーを自分の時間と金(と体力)を使ってまでやるものとは思っていないらしい。
そういう人は結構多いんじゃないだろうか。

102 名前:運動神経名無しさん [2005/09/16(金) 00:11:31 ID:UbTR9Nv/.net]
>>100 ついでにもうひとつ。
短時間にスキー技術を「詰め込もう」とすると、結構無理が出てくろようにも思う。
ゆっくりじっくりスキーの習得ができるのなら、大体の人間ならそれなりに、だろう。
もちろん(現在のスキー教程の範疇で考える限り)まったく出来ない人も存在するの
だが。

ところで、「ゆとり教育」とやらで北海道ではスキーの授業を廃止する学校が出始めて
いるらしい。どういうことなんだろうね。

103 名前:運動神経名無しさん [2005/09/18(日) 23:23:40 ID:zhVbd6Zj.net]
>>88
これを書いた人は相当な熱血漢のようだ、文面からみると。
自分の感動体験から、少し理論構成して、普遍的?な結論を一気呵成に導き出す。
見事なもんだ。
でも、こういう人は、自分が体験したことがないような苦労に直面して苦しんで
いる人の身にはなってくれないだろうな。

104 名前:運動神経名無しさん [2005/09/24(土) 07:31:22 ID:LN/NO1kW.net]
あと3ヶ月で冬か・・・

105 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2005/09/25(日) 21:14:24 ID:kkGJ3bIU.net]
私の通ってた小学校ではスキー遠足がありましてね。
遠足前には校庭の山を滑ってテストをし、グループわけをします。
A⇒上手い!  B⇒まあまあ  C⇒先生と練習コース
ってな感じでわけられていました。
小6の時のテストの結果私はBでした。
しかし、私は小1の頃からスキーは苦手。
先生にCグループへの移動を要請しました。
しかし、「お前なら大丈夫だ」と一言・・・

スキー遠足当日、一般客の賑わう中
私はスタントマンさながらの転び方をしました。
ズシャアアアアアアアアアアアアアア! と。
友達の話によると雪が美しく散ってたようです。

スッキリしました。

106 名前:運動神経名無しさん [2005/09/25(日) 21:42:30 ID:e9t3VKn9.net]
以前年末年始、食品スーパーの仕事してたから殺人的多忙で
フラフラだったのに、ダンナに無理矢理吹雪の志賀高原で
3日間朝から夕方までロクに休憩も無しでスキーさせられた
(過労だからホテルでゆっくり休ませてくれと懇願したが無視された)
それ以来、TVでスキーを見ただけで激しいフラッシュバックとともに
発狂状態になり、壁に頭打ち付けて暴れるようになった。
むろん、あれ以来二度とスキーには行かない。
無理矢理連れて行くなら、PAでトラックに乗せてもらって家出すると言ってある。


107 名前:運動神経名無しさん [2005/09/26(月) 06:36:29 ID:Vc+am3V0.net]
>>106
もしもし、クスリ打ってスキーやってません?(笑)
(本当に殺人的多忙なら、スキーをやっている最中に倒れていてもいいはず。)
誇大妄想内容のHPを堂々と公開しているイントラ?もいるほどだから、
クスリ国会議員、クスリ自衛官につづいてクスリスキーイントラも
珍しくないかもしれんね。



108 名前:運動神経名無しさん [2005/09/26(月) 23:01:00 ID:M03tq/5e.net]
>>107リポビタン飲みつつやってましたよ
倒れるより意識飛んだままで暴走してた。
あのころは合法ドラッグなんてあったなぁ...
マジックマッシュルームでもやっておけば良かったのかな?


109 名前:運動神経名無しさん [2005/09/27(火) 00:34:46 ID:RD7zbebA.net]
最初のスキーで、宮城県の花淵山スキー場というところにいきました

何でも大学のスキー部なんかが合宿するところだそうで、
滑降競技の公認コースがあるというのが売りなんだそうですが
それしかないのですよそこは・・・
コースの平均斜度19度、最大45度って当時言われてました

私は直滑降で猛スピードで前転して
靴を壊して貸しスキー屋のおやじにいやみを言われますた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef